こんにちは、hirokoです。 今日はいつもなら6月30日にやる「夏越の大祓」について紹介します。 2年前に大学の友達(関西)に教えてもらって初めて知りました。 目次 夏越の大祓とは 茅の輪がある神社2ヵ所 烏森神社 芝大神宮 終わりに 夏越の大祓とは 「なごしのおおはらえ」と読みます。祓とは神道の儀式で、毎年6月と12月の晦日にあり、半年間の罪やけがれを祓い清めるためのモノです。 6月の方を夏越の大祓と言いますが、多くの神社で「茅の輪くぐり」が行われます。茅の輪は茅で編んだ直径数メートルの輪で、この中を左回り→右回り→左回りと八の字にくぐります。 今年はまだ新型コロナウィルスの影響があり、夏…