chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~ https://italiagiappone.org/

フィレンツェで現地ツアーを主宰のかたわら、執筆活動をしています。ブログではプライベートのフード、ワイン、健康、美容、フィレンツェ生活について綴っています。

イタリア料理日記、ワイン、ヘルシーライフについて綴っています。フィレンツェ生活日記も。

yukina
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • ワインが進む鶏肉のハーブ・オーブン焼き

    鶏肉のオーブン焼きは、イタリアの家庭料理の定番。今回は、ハーブたっぷり&マルサラ酒で下味をつけました。ハーブたっぷりでハーブの香りがいっぱい。そして、マルサラで下味をつけることで風味豊かでやわらか。これはワインが進みます。

  • オレンジのサラダ

  • トスカーナのオリーブオイル。生産者から日本へ直送

    昨日1月26日、トスカーナのオリーブ農園からライブをおこないました!ライブ配信アプリSHOWROOMからのライブで、終盤は1000人以上のかたに視聴していただき感謝です!ライブは、オリーブ農園「セトリオーロ」のオーナー、スザンナさんとオリーブオイルを試食しながらオリーブオイルについて深ぼりしました。

  • トスカーナのオリーブ農園からライブ

    1月26日(水)日本時間20時~、イタリア・トスカーナのオリーブ農園からライブをおこないます。トスカーナはキャンティ・クラシコ地区にある農園、セトリオーロから配信をします。キャンティ・クラシコといえば、ワインで有名ですが、じつはオリーブオイルでも有名です。

  • リコッタチーズとほうれん草のラザニア巻き ~おもてなし料理~

    今日は、リコッタチーズとほうれん草のラザニア巻きを作りました。ラザニアやパスタのオーブン焼きは休日やホームパーティのときのメニューです。オーブンに入れれば大人数分いっきに出来上がるので、大きい鍋でパスタをゆでたり、パスタのゆで時間を気にしたりすることも不要。多少冷めてもおいしく食べることができるのも利点です。

  • パンナコッタ【ライトめレシピ】

    イタリアの定番のスイーツ、パンナコッタ。定番すぎて(笑)普段はあまり作らないのですが、ひさしぶりに作ってみました☺パンナ(=生クリーム)、コッタ(=加熱した)のとおり、温めて待つだけなのでとってもシンプル。

  • クラフトビールは奥が深い

    イタリアはトスカーナ州モンテプルチアーノのクラフトビール生産者のところへ行ってきました。モンテプルチアーノといえばワインの地。ピルスナーやエールなど、通常のビールのほかに、ワインのモスト(汁)を入れたビールがあるということで、ワクワクしながら訪問しました。

  • ほうれん草とチーズのパイ包み焼き

    冬になると登場率が高くなるのが、パイ系の料理。市販のパイ生地を使って簡単にできるので、イタリアの家庭ではよく作られます。そのなかでもほうれん草のパイは、冬の定番。チーズを一緒に入れて、パイ包み焼きを作りました。レシピご紹介。

  • イタリア、ワクチン義務化

    イタリアでは、50歳以上のイタリア国内に住む人に対し、ワクチン接種が義務化になりました。50歳以上の人へのワクチン接種義務化に関して、2月1日時点でワクチンを接種していない場合、100ユーロの罰金が科されます。

  • カプレーゼ風のおしゃれリゾット

    トマト&モッツァレラ&バジルのカプレーゼは、イタリア料理を代表する料理といってもいいくらいポピュラー。カプレーゼからインスピレーションを受けて、トマト&モッツァレラ&バジルでリゾットを作りました。レシピご紹介。

  • みんな大好きサーモン&ほうれん草のクリームソースパスタ

    サーモンとほうれん草とクリームソースは、黄金の組み合わせ。イタリアでは決まってショートパスタを使います。スモークサーモンを使って簡単に作るレシピご紹介。

  • マロングラッセの失敗例

    栗の甘さと砂糖の甘さがたまらないマロングラッセ。フランスのお菓子ですが、イタリアでもとっても人気。過去に1度チャレンジしたことがありますが、くずれてしまって失敗したので、再度チャレンジすることにしました。

  • ブッラータの簡単おつまみ

    生クリーム入りのモッツァレラチーズ、ブッラータ。ブッラータを使って作ったのは、ブッラータ+生ハム+洋梨+柿+ルッコラのおつまみ。盛り付けるだけの簡単おつまみです。ブッラータと洋梨の組み合わせ、生ハムと柿の組み合わせはけっこうあるので、それらをさらに組み合わせた前菜。おもてなしにもおすすめ。

  • 栗の粉を使った伝統菓子カスタニャッチョ

    イタリア、トスカーナ州の伝統菓子「カスタニャッチョ」を作りました。秋冬に出回る栗の粉を使ったお菓子で、小麦粉フリー、バターフリー、卵フリー、砂糖ゼロでとにかくシンプル。生地は、栗の粉、オリーブオイル、水だけです。レシピご紹介。

  • ロマネスコのパスタ【レシピ】

    カリフラワーの仲間ロマネスコ。イタリアでは、冬になると、ブロッコリーとカリフラワーとともにスーパーや八百屋さんにならぶポピュラーな野菜です。ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコは、オレッキエッテ・パスタと相性バツグン。簡単だけどおいしいイタリアらしい冬メニューです。

  • 3回目接種してきました

    感染者急増という状態で新年を迎えたイタリア。イタリアでは、3回目のコロナワクチンの接種が始まっています。現在は、2回目の接種から5か月が経過すれば3回目が接種できます。新年早々行ってきました。

  • ほうれん草のポルペッテ【レシピ】

    イタリアでは、ほうれん草はジャガイモの次に食べられているといってよいほどよく登場する野菜。ほうれん草とパルミジャーノたっぷりのポルペッテ(円形のもの)を作りました。ポピュラーなおかずで、ワインのおつまみにもぴったりです。レシピご紹介。

  • ブリーチーズ&リンゴのクロスティーニ。スパークリングワインにぴったり

    チーズ&リンゴのクロスティーニ。スパークリング用のおつまみに作りました。ブリーはイタリアでもとってもメジャーなフランスチーズ。 季節のリンゴとくるみを合わせてクロスティーニにしました。簡単だけどおいしいおつまみ。

  • 歯止めがかからないイタリア

    2021年大晦日になりましたが、イタリアでは感染者数に歯止めがかからず、ついに1日の感染者数が10万人を超えました。急速に広がる感染のため、12月30日、イタリアでは、感染予防の措置が決定されました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukinaさん
ブログタイトル
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~
フォロー
イタリアで美活~フード、ワイン、フィレンツェライフ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用