chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花かごかたり https://kimono-hanakago.hatenablog.com

母から譲り受けた着物をきっかけに 着付け塾で着付けを習い 晴れてお出かけできるようになりました。そして思うこと…女性が毎日輝いて暮らしていくための 大人のクラブ活動を作ったら もっと楽しいかも!

あーちゃん
フォロー
住所
札幌市
出身
札幌市
ブログ村参加

2020/03/18

arrow_drop_down
  • 久しぶりに…

    ハードな一週間が終わり 帰ってきてから久しぶりに着物を着ました。 落ち着きますね。 あーちゃんです。 本日も ご訪問ありがとうございます。 今夜は青いウールの着物に博多織の半幅帯を結びました。 青といってもたくさんの種類がありますね。 日本の伝統色 青系を数えると67色もありました。 私の着物の色は…青系の中で 活色(鉄紺)縹色(はなだ色)浅葱鼠(あさぎねず)の三色の糸で織られています。 少し縹色が明るいせいでしょうか 。柔らかな感じがして好きな着物です。 昔からの生活の中から生み出され 歴史の流れの中でつけられた和の色は 名前も美しく風雅です。 ほんの少しのニュアンスの違いでも 名前がついて…

  • 弥生・三月・桜月

    東京の桜が満開のニュースに 一瞬心が浮き立って… 何と不謹慎な!と思い直した あーちゃんです。 本日もご訪問ありがとうございます。 今 新型コロナウィルス感染症の流行で オリンピックも1年程度の延期となったようです。 これまで自分の限界に挑戦しながら この日に合わせて涙ぐましい努力をしてきた選手の皆さんに なんと言ったら良いのでしょう。 ともあれ コロナウィルスに打ち勝って清々しい気持ちで オリンピックの開催を待ちたいですね。 そんな折ですが このブログの中で春・桜のお話をさせてください。 🌸山ざくら をしむ心のいくたびか 散る木のもとに行きかへるらむ 山桜が散るのを惜しむ心は いったい幾度散…

  • 誕生⁉

    三日間の連休が終わり明日からちょっとハードな仕事が始まります。 あーちゃんです。本日もご訪問ありがとうございます。 『着物を置物にしない』 これは広島県の着物ブティックお気楽舎 佐久間さんの言葉です。YouTubeの着物着方教室はご覧になった方もいらっしゃるでしょうね。 あまりにも私の思っていたこととピッタリだったので衝撃でした。 せっかくの大切な母からの着物を置物にしないで着ることが親孝行だと痛感しました。 少し着られるようになって Yちゃんとのお出かけは増えていきましたが 長襦袢を左前に着て長着を右前に着るという珍事件もありました。 ??こんな時どうしたらいいの? 着付け塾で着方を習っても…

  • ひとりではできない事も 仲間がいると頑張れる

    わが家の小さな春がここにも… 札幌は少し春めいてきました。あーちゃんです。 本日もご訪問ありがとうございます。 私の着物ライフを語るには Yちゃんの存在がとても大きいです。 Yちゃんは お母様や叔母様から譲られた着物がたくさんあっても 着付けができないと言います。あら‼ 私と同じ!母から譲られた着物がタンスに眠っています。 それから二人で着付け塾に行くようになって楽しい着物ライフが始まったのです。 コーディネートの楽しさも どうしてもグズグズになるおはしょりがピタッと決まった達成感も Yちゃんが一緒だったから 楽しく頑張れました。 このことが 私を次のステップへ背中を押す原点です。 仲間がいる…

  • はじめまして

    今年は雪が少ないかと思っていると季節の変わり目の大雪で驚きました。 そんな北国札幌で 素敵なきものびとに憧れている あーちゃんです。 着物を着るようになってから7年。 まだまだわからない事がたくさんあります。 でも ようやくわかった事もたくさんあります。 これからこのブログで そんな私の 今までの…そして これから先の着物珍道中を 語っていきたいと思います。 それから…ちょっぴりお勉強したことも。 どうか末永くおつきあい下さい。 新型コロナウィルスの流行で心休まりませんが 予防のため 手洗いと消毒とうがいは大切ですね。 わが家の小さな春 ではまた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あーちゃんさん
ブログタイトル
花かごかたり
フォロー
花かごかたり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用