タッチパネルの電車の修理(あそび)に集中している次男1歳👶 今回はすでに電池が見えている状態でもまだ続きます。電池交換が目的ではなかったのか。 最終的に六角レンチで遊んでいました。電車はどうした? 偶然六角レンチの形が人の形に見えました🏃♂️💨 もう11月も最終日ですね、1年があっという間に感じます。 本日も良い一日を🌈🌈
次男1歳はボール好き👶 投げたり蹴ったり、たまには風船でやってみたり🎈 お兄ちゃんのマネをしてサッカーも。 今日は何の日 11/29は「いい肉の日」 本日のセレクト 「おちこぼれのどこが悪い 世の中ウルトラマンやゴジラばっかりじゃないわい 」 キン肉スグル(キン肉マン) 本日も良い一日を🌈
次男1歳アンパンマンのレジ 次男1歳アンパンマンのレジで遊ぶ。バーコードリーダーを電話代わりにしたいのか一生懸命引っ張ってました。最後は自分の耳を近づけて電話ごっこ。 遊んでいる姿を見ていてなんとなく20年後、30年後の子ども達もアンパンマンで遊んでいるのかなあと思いました。その頃になると3D映像でアンパンマンと一緒に部屋で遊んでいるような感じになるのかな、それともアンパンマンロボット? 今のおもちゃとあまり変わらなかったりして。おもちゃを使って遊ぶ子ども達(特に幼児)は、何十年後に産まれた子ども達も今の子ども達とあまり変わらないでしょうから、おもちゃもそのままで良いのかもしれませんね。 昨日…
長男5歳切りとりまくりです👦 合計142切り取りました。 さらに並べ替えまで。 トンボとカマキリ多い❗️ 切り取ったものは大事そうに(次男1歳にくちゃくちゃにされないように)保管していました。 昨日の記事にいただいたコメント ありがとうございます❗️ コロナウィルスの感染が増えてきていますね。 皆さん十分気をつけられてると思いますが、万が一感染された場合は重症化しませんように 本日も良い一日を🌈🌈
昨年10月末にTwitterをはじめて1年が経過しました。 アオダイというアカウントです。 なぜTwitterをはじめたのか、その理由は今後ブログをはじめた理由と共に書いていこうと思っています。 Twitterをはじめて約1年が経過した感想として、やっててよかったなと。 これは人によると思いますが、私の場合はやってて良かった! どう良かったのか?なぜ良かったのか? まあそれは少しずつ書いていくとして(まとめる能力がないのですみません)。 3点だけ良かった点を挙げるなら ①子どもの遊びをよくみる ②空をよくみる ③幼児をかかえる母親がどれだけ大変かが客観的に分かる といったところでしょうか。 ①…
次男1歳列車の修理 次男1歳動かなくなったパネルワールドの列車の修理👶一生懸命ネジを回そうとします。電池を変えれば動くんじゃないかと考えているのでしょう。お兄ちゃんがやってることをよく見てるね。 さすがにまだ開けられないので私が裏のふたを開けて電池を交換して動くようになりました。 今日は何の日 11/25は「いいえがおの日」 (株)えがおは11月25日で「いいにっこり」の語呂から「いいえがおの日」として記念日登録し、日本記念日協会より認定されました。 本日のセレクト 「笑うかどには福来る」 本日も良い一日を🌈🌈
長男5歳が連休中頑張って作り上げたヘラクレスオオカブト(LaQ)👦👍 数日に分けてやるのに潰されないよう置き場にも注意しながら。 子どもの手で取り付けるのが難しいところは私も参戦しました。 今日は何の日 11/24は「進化の日」 1859年のこの日、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の初版が発行されました。 本日のセレクト 「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである」ダーウィン 本日も良い一日を🌈
お兄ちゃんにマネをして少しずつ上手に操作できるようになってきました👶 お兄ちゃんは昨日わが家に仲間入りしたミニ図鑑「こんちゅう」を片手に👦 今日は何の日 11/23は「いい家族の日」全国家族新聞交流会が制定。日付は「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」と読む語呂合わせから。 本日のセレクト 「家族だからわかり合えるなんてない」西原理恵子 本日も良い一日を🌈🌈
こども百科ミニ『こんちゅう』が届きました 恐竜も図鑑とミニサイズの図鑑があり、昆虫も揃いました。さっそく読む長男5歳と次男1歳。 不思議なかたちをした「ユカタンビワハゴロモ」もちゃんと載っています! ひとしきり読んだ後にはじまった長男5歳独特の遊び。長男5歳がこんちゅうで開いたページを私も開いて読みます。何回かやっていますがいまだに不思議な遊びです。こんど大きな図鑑と小さな図鑑でのっているものを比べてみたいなと思います。
私がパソコンを触っていたら登場しました次男1歳。さっそく私の膝の上に乗りマウスを触り、キーボードをたたきはじめます。たまたま近くに置いてあったスマホで電話をしているマネをしながらグーグル画面に向かってしゃべりかけていました。 マウスを動かして画面でポインターが動くのも楽しいようです。 今日は何の日 11/21は「フライドチキンの日」1970年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。 本日のセレクト 「66歳の男がゼロから再スタート。そう考えるとたじろぐかもしれませんが、この頃が私の人生で最も刺激的な時間でした。年齢を考えればたしかにチャレンジでし…
長男5歳作みかんジュース工場 一番上の赤い部分でみかんを絞っているそうです。そして一番下の両端が飲める場所。販売もしているそうです。工場という発想が面白いなあと。 それにしても今週暑いですね。服装がむずかしいです。 ブックマーク紹介です。これ便利じゃないですか。おもちゃをレンタルできるキッズ・ラボラトリー。「aomamadiary」さんが分かりやすく紹介してくれています。 知育玩具はレンタル「キッズ・ラボラトリー」が便利【レビュー】 - 八方美人ママの日常 キッズ・ラボラトリーとても良さそうですね🌈確かにおもちゃの置き場には困りますね(^^; 2020/11/18 06:39 本日のセレクト …
トーマスデラックス 次男1歳入院中のお気に入りシリーズ最後のおもちゃの紹介です。熱はあるけれどほぼほぼ元気になったときに遊んでいた「トーマスサウンドデラックス」 ディーゼル10の顔がどなたかに似てるなあ、名前は書かないですがとあるダイジンの方が怒ったときの顔に似てるなあと(想像)。もちろんご本人はもっとイケメンですが。。 まあそんなことはさておきこのトーマスサウンドデラックス、とても面白いのがいわゆる「シュッシュポッポ」音の速度を3段階に調節できる レバー付きです。 さらに、車掌マイク付き!最近スマホで電話のマネをして遊んでいる次男1歳にこのマイクが受けていました。 本日のセレクト 「飲み倒し…
タイムリーで身に染みた話 昨晩、久しぶりにストレスからの食べ過ぎをしてしまいました。そしてウィスキーのハイボールと最後のほうはストレートで飲みすぎてしまった。 あ~やってしまったあ、何度も何度も何度も思っているけれど、また思う。 そして朝起きて皆さんのブログ記事を見ていたら「まぁちゃん」さんがまさにタイムリーな記事を挙げられていました。 ダイエット、ストレスで食べ過ぎは太る/やるべき3つの対策法 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ 身に沁みます、この記事を読んで改善します🌈 2020/11/18 06:59 「買い込んだ時点でアウト!」は、まさにその通りだなと。 ストレスでやけ買い…
ベビラボ「 アンパンマンひらいてぴょこん!」 またまた次男1歳入院中に気に入ったおもちゃシリーズ ベビラボ「 アンパンマンひらいてぴょこん!」 「ひねる」「さげる」「おす」「たおす」「まわす」の5つのスイッチがあります。ひねる…ドキンちゃん さげる…ばいきんまん 押す…アンパンマンがにっこりした顔で登場 たおす…カレーパンマンが逆立ち まわす…コキンちゃんのうそ泣き カレーパンマン元気ですね!! 今日は何の日 11/17は「将棋の日」 江戸時代に将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化したんだそうです。 本日のセレクト 「遠回りしながらも、もがいて…
「知ってる?アメンボってね肉食なんだよ」 え、!そうなの!! わが家の昆虫博士が教えてくれました。 アメンボって肉食なの。。なぜかショックを受ける、勝手な思い込みなんですが水草あたりを食べて暮らしているのかと思っていよアメンボさん。 昆虫あるあるで拡大したら怖いですね。 今日は何の日 11/16は「幼稚園記念日」 1876年11月16日に、日本初となる官立幼稚園ができたことを記念して。 本日のセレクト 「お母さん、がんばって赤ちゃん産んだから、お花あげるね」 大人に刺さる園児の名言より 本日も良い一日を🌈🌈
東京から博多までの新幹線の駅数が35になります❗️ 長男5歳の「新幹線DVDシールブック」でやってました👦 ちなみに次の35駅でした。全部分かった人はすごいですね。 東京、品川、新横浜、小田原、熱海 三島、新富士、静岡、掛川、浜松 豊橋、三河安城、名古屋、岐阜羽島、米原 京都、新大阪、新神戸、西明石、姫路 相生、岡山、新倉敷、福山、新尾道 三原、東広島、広島、新岩国、徳山 新山口、厚狭(あさ)、新下関、小倉、博多
昨日に続きわが家の昆虫博士である長男5歳が昆虫図鑑を片手に質問してきました。 「かんぜんへんたい」と「ふかんぜんへんたい」って知ってる? 知ってる知ってる変態仮面あたりはまあやっぱり完全変態だよねということは言わず、正直に知りませんと回答。 完全変態:卵→幼虫→さなぎ→成虫 不完全変態:卵→幼虫→成虫 完全か不完全化の違いは「さなぎ」の状態があるかないか 「さなぎ」の中では幼虫がいったんドロドロになって新しいからだが作られているんだそうです、ちょっと怖い。写真もちょっと怖い。 チョウのように幼虫と成虫のかたちがはっきり違うのが完全変態なんですね。 本日も良い一日を🌈
長男5歳より昆虫について質問 「ふ化と羽化って知ってる?」「よう化って知ってる?」 むむむ何だったけな、あらためて聞かれると難しい。よう化については初耳かも。 ふ化・・・卵から幼虫になること 羽化・・・幼虫から成虫になること よう化・・・幼虫からさなぎになること 最近朝晩寒いですね。 体調に気を付けてください。 皆さん本日も良い一日を🌈🌈
うんてんえほん 次男1歳HCU中のお気に入りおもちゃシリーズ(第3弾) 多くの幼児が好きな音がでる絵本。1歳児はえほんは見ませんがハンドルがついていると喜んで遊びます。 消防車、パトカー、救急車のサイレンというメイン音に加え、重機の走行音(クローラの音)や動作音、さらにダンプカーのバック警報音というという玄人向けなサウンドもありテンションが上がります。 今日は何の日 1872年11月12日に、和服に変わり洋服を礼服として正式に採用されたことにちなんで制定。 本日のセレクト 「誰かが着てこそ、その服に価値が生まれる」マーク・ジェイコブス 本日も良い一日を🌈
マジックトラックス 次男1歳HCU病棟でお気に入りだったおもちゃの紹介 です 「マジックトラックス」特徴にも書いてますが、本当に簡単につながります! 対象年齢3歳以上となっていますが、1歳児も楽しく遊べます。つなげることは1歳児だと難しいので親がやることになりますが。あと、1歳児はここにプラレールも走らせようとすることもありますがそれはムリです。あくまで車、とくに自動で動く車を走らせるのがベストです。 今日は何の日 11/11は「サッカーの日」 サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。 本日のセレクト 「トシ、サッカー好きか?」 シュート! 久保嘉晴 シュート! 本日も良い一日を…
ベビラボ「ころころメロディバス」 次男1歳HCUでのお気に入りおもちゃシリーズ バスを前後に走らせると、アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんが前後に動いてくれます。そしてメロディや音声が流れます。メロディは確認できた分でアンパンマンのマーチ、線路は続くよどこまでも、森のくまさん、きらきらぼしなどがありました。 今日は何の日 11/10は「トイレの日」日本トイレ協会が1986年に制定。 『い(1)い(1)ト(十)イレ』の語呂合せで。 本日のセレクト 「次の日の朝 おばあちゃんは静かに眠りについたまるで まるで 私が来るのを待っていてくれたようにちゃんと育ててくれたのに恩返しもしてないのにいい…
ありがとうございます 昨日の 記事にコメント、ブックマークをいただきありがとうございます。 ドラ母さん、atchanyuichanさんコメントありがとうございます! mikiminminさん、aomamadiaryさん、katsuonoeboshiさん、RIZUriiさん、dkento333さん、Trifle-06さん、mitiko9100さん、SW-challengeさん ブックマークのコメントありがとうございます! そしてスターを押していただいた皆さまありがとうございます🌈 ブログを1年続けることができたら記事にする予定ですが、このブログはいつか自分の子供たちが読んでくれたらなと思い続けて…
次男1歳おかえりなさい 次男1歳が病院から自宅に帰ってきました。 意識不明の重体で緊急搬送され数日間入院していました。 退院後も熱がありましたが今は元気に遊んでいます。 深夜病院にかけつけ、意識が戻らない次男1歳に妻と一緒に話しかけた。 話しかけている最中に次男1歳の意識が戻った、ちゃんと目が合った。私たちを見て泣いた。こちらも涙ぐんだ。 生きていてくれること、意識があること、元気でいてくれること 不妊治療のすえ、産まれてきてくれた子供たち。 産まれてきてくれたとき、元気でいることだけに感謝した。 でも繰り返す日常の中でその気持ちは薄れていってしまう。 今回、またあのときの気持ちが戻りました。…
パノラマせかいりょこう ふたごの テテとククが色々な国を紹介してくれます。 フランスからはじまり、イギリス、イタリア、オランダ、ロシア、エジプト、中国、メキシコ、アメリカが紹介されていました。絵が大きくて見やすく文字も少なめなので幼児でも楽しめます。 今日は何の日 11/7は「知恵の日」 1988年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定されました。 本日のセレクト 「知恵を探せ、知識ではない。知識は過去だ。 知恵は未来だ。」 ラムビー族 本日も良い一日を🌈🌈
不思議なかるた 「ことわざかるた」。絵札の裏面が日本地図になっています。 ことわざを学べるだけでなく、日本地図も学べる!という秀逸なアイテムですが、入院中の次男は全く興味を示していませんでした(当然か)。 1800年創業!!「大石天狗堂」。老舗ですね。200年以上前からある会社。 この大石天狗堂は、京都伏見にあり、日本で唯一競技かるた用の公式百人一首を作っており、あの映画「ちはやふる」に登場する札を製造した会社なんだそうです。 https://www.tengudo.jp/ 今日は何の日 11/6は「アパート記念日」1910年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成。 初のアパートは5…
小学8年生 打ち間違えではありません。雑誌小学8年生。 表紙をめくるドラえもん日本地図(なんと我が家にある!) そして!お子さんがいらっしゃる皆様は特に必見!筑波大学付属小学校監修「体育スクール」かけっこ・徒競走!①スタート②直線③コーナー④ゴールの4つでポイントを書いてくれています。 今日は何の日 11/5は「電報の日」電報を申しこむ時の電話番号「115」から。 本日のセレクト 「愛する-それはお互い見つめあうのではなくて、同じ方向を見つめることである」サン・テグジュペリ 本日も良い一日を🌈🌈
プラレール 長男5歳プラレールをなるべくたくさん並べて遊ぶ。普段は次男1歳がきて触ってしまうから並べられないけれど今は入院中なのでおもちゃを1人占め。東京駅の新幹線をイメージして。 でもちゃんと次男1歳が退院したときのためにも準備していました。 今日は何の日 11/4は「みかんの日🍊」 本日のセレクト 「みかんには みかんの味があり りんごには りんごの美しさがある 。しあわせはいつもじぶんのこころがきめる。」相田みつを 本日も良い一日を🌈🌈
次男1歳お気に入りのくるまを持って 私が掃除機をかけだすと1分もせずに近寄ってきて掃除機選手交代となります。お気に入りの車を持って掃除機で遊ぶ次男1歳。好きなだけ触らせてる間に他のところの掃除に向かいます。 特にお風呂掃除やトイレ掃除をしているときになるべく来てほしくないため、まず掃除機をフェイントよし、遊んでいる間に掃除を済ませる作戦です。 半々ぐらいの確率で成功します。 なぜ幼児はトイレやお風呂のお願いだからそこは触らないでねゾーンを触りたがるのか。 今日は何の日 11/3は「サンドウィッチの日」生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の…
次男1歳恐竜遊び🦕と鼻吸い遊び 動く恐竜のオモチャ🦕最初は怖がっていたけどすぐに慣れて今ではバシバシ叩いて遊んでいます。 ここからの季節、幼児にはつきものの鼻水。放っておくとダラダラになりますし、まだ添い乳をしているので中耳炎になる可能性もあります。自分で鼻をかめないために電動の鼻吸い器、またの名を「メルシーポット」で吸って吸ってすいます。それはそれは嫌がりますがもう強制です。でも遊ぶのはいいみたいで長男5歳と一緒に鼻吸いごっこで遊んでいます。 長男5歳ぐらい大きくなってくると自分でメルシーポットのチューブを鼻に突っ込んでトーマス見ながらガンガン吸っています。 今日は何の日 11/2は「習字の…
長男5歳作マメンチサウルスの仲間 寝る前にどうしてもLEGOで恐竜🦕を作りたいとなった長男5歳。5分だけというので待っていたところこちらが出来上がりました。マメンチサウルスの仲間ということです。 今日は何の日 11/1は「灯台記念日」海上保安庁が1949年に制定。1869年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台が起工されました。 本日のセレクト 「幸福は今現れたかと思えば、またすぐ消え去る──回転する灯台のようなものだ。一瞬明々と輝いたかと思うと、もう消え去って跡形もない。だがもし年がら年中輝いていたら、人の目には止まらない。」デール・カーネギー 本日も良い一日を🌈🌈
「ブログリーダー」を活用して、aodaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。