chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『神主の遺言』 https://ashinroad.hatenablog.com/

『統合神道』唯一の神主のブログ。それぞれが「本当の私」と出会い、精神的な苦しみから脱して、自分らしい人生を送れるヒントを語ります。

しんじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/16

arrow_drop_down
  • 年末の御礼

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 さて、令和2年も残りわずかとなりました。 私がいつも座っている授与所の席もお正月モードになるので、 パソコンなども撤去しないといけません。 それにもうお札を受けに来られる方がひっきりなしなので、 この投稿もその合間を縫って、書いています。 毎年今年の世相を表す漢字一字というのがあって、 年末になると京都の清水寺の貫主さまが、応募の中で一番多かった文字をお書きになります。 今年(令和2年)は【密】でした。 「疫」とか「病」かなぁ~と思っていましたが、それだと直球過ぎるというのもあって、この「密」になったのかも知れません。 実はもうかれこれ6年く…

  • 「性」と向き合う 第4章 同性婚とささやかな提案

    それでは続きになります。 この問題の最後に触れておきたいものが、「同性婚」です。 というのも、この問題になると、必ず宗教系の立場から「反対」の意見が出てきて、日本ではあまり見られませんが、本当に激しい場合、海外では殺人にまで及びます。 宗教の教義に同性愛を禁じることが述べられていたり、そのような解釈に基づいて、こうした行動に出ていることが大半です。 もちろん、このお話の冒頭に述べた通り、日本の神職はこの同性愛に関して、真剣に考えていないどころか、揶揄するような人たちまで大勢いますから、神道としての見解なんてものはありません。 神社によっては、同性でも結婚式を斎行している神社もあって、私もそうし…

  • 「性」と向き合う 第3章 同性愛の仕組み

    それでは前回の続きになります。 私たちは何か不足を感じた時、それを補おうとする生き物であり、 そしてそれは「性」においても同じことが言えることを確認しました。 ということは、もうお分かりの通り、 男性同性愛というのは、自身の「男性性」の不足を補う行為だと言えます。 「行為」というと、具体的な行動のみを想像しますが、「心の動き」も当然含まれます。 例えば非常に面白い現象を挙げると・・・ たくさんの人がいる真夏の海水浴場で、日々身体を鍛えているボディビルダーを裸で歩かせると・・・ たくさんの女性がやってくると思いきや、実はたくさんの男性が声を掛けてきます。 しかも彼らはいわゆる同性愛とは無縁の生き…

  • 「性」と向き合う 第2章 自己愛と性

    さて、前回の続きになります。 「自己愛」とは「私とはこういう人間である」という自己認識だと申しました。 例えば、 私は絵を書くのが好きである。 私は人前に出るのが嫌いである。 私は走るのが得意である。 私は臆病な性格である。 というように、「私」という人物を、私自身がこのように「説明」するようになるわけです。これは幼い頃から、様々な経験をする中で、他人などと比較することによって、獲得していきます。 あらゆる面・ジャンルから「私」を説明することができますが、 その中に 「私は男である」「私は女である」 という「性」の分野においても説明することができます。 「性」というのは見た目ですぐわかるものだ…

  • 「性」と向き合う 第1章 長い前置き

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 やはり年末でバタバタしていて、なかなかブログもユーチューブも更新できません。 先日はジムでトレーニング中に、思いっきり「腰」を痛めてしまいました。 皆さんもお気をつけください。 また昨日12月21日は冬至でした。今日から少しづつ昼間の時間が伸びて、生命の活動も活発になっていきます。 さて、このブログでもユーチューブでも、時折「性」のお話をすることがあります。 もちろん私自身、人間の心というものに向き合うようになってから、この分野について深く考えるようになったのですが、 実を言うと、私はもっと前からこの「性」について強い関心を抱いていました。 …

  • 「最高の開運法」動画を12月22日まで配信します。

    こんばんは。 ご訪問ありがとうございます。 前回の記事にある通り「最高の開運法」をユーチューブにて限定配信します。 今月の22日までの配信ですので、ご興味のある方はご連絡下さい。 詳しくは以下のおしらせ動画をご覧の上、ツイッターDMか、アドレスへご連絡下さい。 お待ちしておりま~す! www.youtube.com それでは、ここまで。 最後までお読み頂きありがとうございます。

  • 『「育ちがいい人」だけが知っていること』の本質

    こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 ネットのとある番組で 『「育ちがいい人」だけが知っていること』 という本について、パネラーが意見を述べていました。 私はこの本を読んでいませんし、読む気にもならないのですが、 その番組を見ただけですが、ちょっと意見を述べてみようと思います。 というのも、結構売れている本みたいなのですが、 この本のAmazonのプレビューを見ていくと、 かなり批判的な意見も寄せられていて、中には精神的に嫌な気持ちになる人もいるみたいなので、どちららかというと、そういう方々に対して私の方から言えることがありそうだな。と思ったからです。 先ず、当たり前ですが、人間は生まれ…

  • 【世界最高の開運法】を限定配信します

    みなさんこんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 文末に、ちょっと私の決意と言うか、お知らせがありますので、 最後までお付き合いください。 まだまだ暑かった今年の8月31日に撮影して、 9月ははじめにユーチューブチャンネルにアップした動画 ↓ 『流れに乗るか取り残されるか』 www.youtube.com というのがあります。 話の内容としては、潮の満ち引きによって、潮だまりに取り残される生物もいるし、潮や流れに乗る生物もいるのと同じように、 私たち人間も「全体の流れ」に乗るか乗らないかで生き方が大きく変わります。 みたいなお話をしました。そして今その時代の潮目が変わってきたように感じるとい…

  • 「家族という方法」

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 師走ですねぇ。神社は七五三が落ち着いて、お正月に備える時期になりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今日のお話はほんとに私の感覚のお話なので、根拠みたいなものはありません。 それでもよければお読みください。 神職の仕事も色々あるのですが、その中でもやはり日常的に行うのが「ご祈祷」です。 何かお願ごとがあって、神社へおいでになって、その願いを神職を通じて神様へ届けるのがこのご祈祷です。 ご祈祷の内容にもよりますが、初宮詣や七五三、家内安全のようなご祈祷はだいたい家族でいらっしゃいます。 ですので神職って、とにかく「家族」を見る事が多いの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんじさん
ブログタイトル
『神主の遺言』
フォロー
『神主の遺言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用