『統合神道』唯一の神主のブログ。それぞれが「本当の私」と出会い、精神的な苦しみから脱して、自分らしい人生を送れるヒントを語ります。
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 11月もそろそろ終わりですね。早いものです。 いかがお過ごしでしょうか? 神社は七五三がまだちょっと続いています。 さて、今日は完全に身の上話になりますし、特になんのオチもありませんし、何か教訓めいたことも語りません。 ユーチューブでも少しお話したのですが、 実は私は大学に入ってすぐ、正確には入る少し前から、 ある特定の神社の宮司になりたいと思っていました。 神社には「兼務社」という失礼なカテゴリーがあるのですが、 そこの神社も兼務社でいつも宮司や神職がいない神社でした。 お祭りなどの行事の時に宮司がくるスタイルの神社です。日本にはそうした神社が山の…
おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 ちょっと今日は毛色の違う話になりそうです。そしてやや長文です。 昨日11月25日は三島由紀夫・森田必勝が市ヶ谷の自衛隊施設で決起を促し、 目的を達成することができずに自決した日です。「憂国忌」と言ったりします。今年で50年経ったそうです。私は生まれていませんので、資料や人の話を聞くだけです。 彼らの主張について私は語ることは致しません。ただ一つだけ思っていることがあって、自衛隊に決起を訴え、確か国会を占拠して、憲法改正の発議を行うというのが彼らの目的だったそうですが・・・ そんなことできないことくらい彼らが一番知っていたと思います。 「美しく…
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 11月23日は祝日法では「勤労感謝の日」ですが、 元々は「新嘗祭」(にいなめさい)というお祭りの日です。 今日も私の思うことをつらつら述べたいと思います。 (ただこの記事は22日に書いています。23日は新嘗祭を奉仕していて書く時間が多分ないので、事前に書いています。ありのままをお伝えしておきます。) 遠い昔の話になりますが、私が幼稚園に通っていた頃、 幼稚園バスというのがあって、朝にこのバスがやってきて、 私を含めた園児が乗って幼稚園に行くようになっていました。 その時、今でも思い出すのですが、 毎回、毎回、幼稚園の先生が、バスが出発する間際に、必ず…
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 さて 「まぁ~そこまで考えなくても・・・」みたいな話になってしまうかも知れません。 また神社関係の方々への批判になってしまうかも知れませんが・・・ 私も拙いなりにこのブログやユーチューブで発信を続けているわけですが、 その内容のほとんどが、私の経験や、私の頭の中に浮かんだものを発信しています。 仮に私以外の人が言っていたことを取り上げる時は、その旨を伝えるようにしています。 ですからたまには言ってることが一見矛盾してみたり、同じことを繰り返してみたり、間があいてみたりする場合があるわけです。 しかしいずれにしても私の発信は私の「思想」に基づいています…
おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 しばらく更新できませんでした。 ツイッターではお知らせしていましたが、旅に出ていました。 非常に個人的な理由で鹿児島の「霧島神宮」を参拝してきました。 初めての鹿児島だったので、他にも色々とめぐってみようと言うことで、 何かと忙しいこの時期ですが、3日休みを取って行ってきました。 レンタカーを借りて、鹿児島をぐるっとしたきた感じです。 霧島神宮は天孫(天照大御神の孫)を始めたくさんの天津神が高天原から降ってきたとされる高千穂峰を望む神社です。 社殿は重文に指定されていて、今から400年前に建てられたそうです。 社殿内部の写真は撮れませんでした…
おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 11月は七五三シーズンですね。 私がご奉仕する神社も賑わいつつあります。 今年はお父さんが自宅にいることが多いからか、平日の申し込みが多いです。 さて 皆様が気になる事の一つである、神社でご祈祷を受ける際にお納めするお金についてのお話を致したいと思います。 ただ、すごい前にこのことについて詳しく述べた投稿があるので、ちょっと長いのですが、下のリンクの前半部分だけでよいのでお読みください。 信仰とお金の話し - 『神主の遺言』 今日はもうちょっと具体的な事というか、注意点みたいなのを語ります。 神社での行事は「冠婚葬祭」で言えば、「祭」に当たり…
おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 たぶん取り留めない感じの投稿になると思うのですが、 それでもよければお読みください。 たまに(でも少ないわけでもない) 「俗な事をお聞きします」と前置きをして、初穂料の金額をお聞きになる方がいます。 或いは神主が珍しくて、「こんな俗っぽい事お聞きして悪いんですけど給料とかどうなっているんですか?」みたいなことをお聞きになる方もいます。 人によっては神社とかお寺それ自体もそうですが、これに関わる宗教者も「聖なる存在」として捉える方もいるわけです。 聖なる領域とか聖なる仕事とか、そういうものがあって、 それと相対して、俗なる領域、俗なる仕事みたい…
みなさんこんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 前回の記事 神主がおススメするある事 - 『神主の遺言』 こちらを元にユーチューブで補足っぽい事を述べた動画をアップしたのですが、 やはり「感謝」については色々と考えることが多いですね。 今日ももう少し掘り下げてみようと思います。 野球の長嶋茂雄さんていますよね。 あの方に「どうすればあんなホームランを打てるんですか?」みたいな質問をすると、 「バットをサッと振って、バチーンと球にあてて、カキーンを打つんですよぉ」 みたいな答えが帰ってくるそうです。 また私の友人でスキーをやっている人がいて、どうすれば上手く滑れることができますか?と聞いた時…
「ブログリーダー」を活用して、しんじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。