今日の売買は 楽天225ダブルブル(1458)を買い増し NNNYダウブルETN(2040)を新たに購入しました。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+1.74%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が-1.59%の下落 NF NASDAQ(1545)が+2.74%の上昇 SPDRゴールド・シェア(1326)が+0.30%の上昇 買い建の九電工(1959)が-4.79%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-0.74%の下落でした。 ******************** 今日で3月相場が終了しました。 週末にはまた3月相場の振り返りをしようと思います。 今日の相場…
今日の売買は SPDRゴールド・シェア(1326)を新たに購入 楽天225ダブルブル(1458)を買い増し NFダウ・ジョーンズ(1546)を買い増ししました。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-2.50%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が+0.61%の上昇 買い建の九電工(1959)が+1.15%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が-4.83%の下落 NF NASDAQ(1545)が-1.75%の下落でした。 ******************** 今日の相場は買い増しの判断がやや難しかったです。 その理由が、ザラ場では日経平均は5日平均線を下回っていた…
来週から激動の3月相場が終わり、ついに4月に入ります。 3月は残念ながらコロナショックの後始末で利益が振るいませんでした。 4月に入ってもコロナショックにて背負った負の遺産は未だに残っていますので引き続き良い相場を祈り、当初の戦略に従ったトレードを徹底していきたいと思います。 それでは来週の戦略方針です。 ****************** 今週はこれまでずっとノートレを貫いてきましたが、相場が回復してきた火曜日から徐々にETFの買い増しをしてきました。 1週間かけて日経平均株価はこれまでにない強烈なリバウンドとなり、私の買付余力はだいぶ回復しました。 そこで来週はどう動くかというと、 買い…
2月の上旬あたりから中期保有目的で優良な個別株をいくつか保有するという投資法を実践しましたが、コロナショックに見事に巻き込まれまして結果的に中期保有投資はほぼ失敗に終わりました。 やっぱり相場全体が調整する時はどんなに優良な銘柄でも無力ですね・・・ 現在では進和や三菱UFJリースの損切りにより個別株は2つになりました。 そこで今後の中長期戦略としてどこに投資するかを考えました。 ******************** 投資先その1・・・金 金です。ゴールドです。 金はコロナショックでもかなり値を下げましたが、普遍的な価値は今後も変わらないと考えています。 長期の目線で見ると確実に価格は上昇し…
今日の売買は 買い建の九電工(1959)を一部売却し、約21,000円の利益確定 NFダウ・ジョーンズ(1546)を買い増し 楽天225ダブルブル(1458)を買い増ししました。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+4.28%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が+4.23%の上昇 買い建の九電工(1959)が+5.90%の上昇 すかいらーくHD(3197)が+1.13% の上昇 NF NASDAQ(1545)が+2.76%の上昇でした。 現在の確定損益はこのようになりました。 ******************** 今日の日経平均は予想以上に上昇しました。 先日のダウが…
今日の売買は NF NASDAQ(1545)を買い増し 楽天225ダブルブル(1458)を買い増ししました。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-0.70%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-8.65%の下落 買い建の九電工(1959)が+2.58%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が-6.52%の下落 NF NASDAQ(1545)が-2.80%の下落でした。 ******************** 今日の日経平均は大方予想していましたがやはり下落しました。 ただ、下落幅は思ったより大きかったように感じます。 下落した要因としては東京に新型コロナウイルス感…
今日の売買は 楽天225ダブルブル(1458)を買い増し NF NASDAQ(1545)を新たに購入 買い建の九電工(1959)を買い増しです。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+9.77%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が+16.33%の上昇 買い建の九電工(1959)が+4.80%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が+6.22%の上昇でした。 ******************** 今日も日経平均は怒りの4桁上げ。 昨日に引き続き、これほどまで上昇した日経平均は株式投資を始めて以来見たことがありません。 やはりコロナショックで株価が下にかなりオーバーシ…
今日の売買は 楽天225ダブルブル(1458)を買い増ししました。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+5.22%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が+15.02%の上昇 買い建の九電工(1959)が-0.45%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-3.98%の下落でした。 ******************** 今日は会社を定時で上がれたので早めの投稿です。 昨日に引き続き気分の良い相場が続きますね! これまでやられた分をやり返すが如く日経平均は怒りの1,000円超の上昇でした。 なんか最近の相場のせいで日経平均が4桁動くことに見慣れてきましたが、4桁の上昇…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-3.52%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が+3.40%の上昇 買い建の九電工(1959)が+8.77%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が-3.72%の下落でした。 ******************** 今日の相場はものすごく久しぶりに良い相場でしたね。 日経平均3桁上昇なんて約1ヶ月ぶりくらいなのではないでしょうか。 そんな中、今日は嬉しいニュースが2点ありました。 1つ目が日経平均が5日平均線を超えたことです。 これは先日の戦略方針で書いたとおり、買い増しする上で最低限のラインでした…
先週はここ最近では落ち着いた(?)相場でしたが、結局日経平均は終値ベースで上昇したのが1回、 しかも9円くらいの上昇でそれ以外は軒並み下落という散々な一週間でした。 幸いなことに先物ベースでは日経平均は17,000円奪回しているみたいなので月曜日は少し反発が見込めそうですが、最近の日経平均はザラ場に米国先物の影響を受けて下落し、結局終値マイナスというぬか喜びが続いています。 サンデーダウを見てみるとまた下落しているので寄り天からの終値マイナスは十分あり得そうです。 やはりダウが底打ちするまで本格的な上昇は見込めなさそうですね・・・ ということで来週の戦略方針を書きます。 ***********…
先日の米国市場ではダウが上昇し、なんとか20,000ドルを回復したみたいですね。 ただ、今回のコロナショックでなんとなく気になったのが、 「ダウよりNASDAQの方が強いんじゃね・・・?」 と感じたことです。 というわけで米国株に疎い私が頑張って調べてみました。 ******************** ダウというのが米国株の中で30種類の銘柄が数値として採用されているのは皆さんご存知だと思います。 では、その内訳を見てみると有名どころでは ・アップル ・ゴールドマン・サックス ・ボーイング ・IBM ・ジョンソン・エンド・ジョンソン ・マイクロソフト このような銘柄が採用されているようです。…
今日の売買は イオン(8267)を売却し、約7,000円の損切りです。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-2.52%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-1.59% の下落 買い建の九電工(1959)が-0.16%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が+2.76%の上昇でした。 現在の確定損益はこのようになりました。 ******************** 日経平均は何度私を裏切れば気が済むんですかね(半ギレ) ザラ場の+200円オーバーは相変わらず幻でしたね。 というわけで持ち株も奮わなかった・・・のかというとそうでもなく、 先日から絶好調のイオン、すかいら…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-5.23%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-2.79%の下落 買い建の九電工(1959)が-2.53%の下落 買い建のイオン(8267)が+4.99%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が+10.37%の上昇でした。 ******************** 最近の日経平均はザラ場に調子が良くても期待しない方が良さそうですね。 これで2日連続ぬか喜びで裏切られましたね。 日経平均は昨日で底打ちをみせ、今日で反発の初動となると思いきや、引けにかけて一気に失速しました。 原因はダウの株価の不調です…
今日の売買は 買い建の進和(7607)を売却し、約72,000円の損切り 買い建の三菱UFJリース(8593)を売却し、約23,000円の損切りです。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が前日比プラマイゼロ 楽天225ダブルブル(1458)が*0.47%の上昇 買い建の九電工(1959)が+5.50%の上昇 買い建のイオン(8267)が+9.53%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が+7.90%の上昇でした。 現在の確定損益はこのようになりました。 ******************** 今日の日経平均は当ブログで再三言っていました底打ち日と予想していた日だったのです…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-0.40%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-6.27%の下落 買い建の九電工(1959)が-2.72%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-0.83%の下落 買い建の進和(7607)が+2.07%の上昇 買い建のイオン(8267)が+0.08%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が-1.39%の下落でした。 ******************** 日経平均については今日で底打ちの予想でした。 なのでもちろん、今日下落することも予想済みでした。 ・・・が、明日も下がるなんて予想はして…
例によって日曜日なので来週の戦略方針を書きます。 先週は週別での下落率がリーマンショックを超えた歴史的な一週間だったので来週こそはまともな相場を期待したいですね。 ただ、この土日にアメリカが非常事態宣言を出したり、トランプ大統領の検査が陰性だったり株式市場に影響しそうな材料が色々出ましたのでそれらを株価に織り込むにはどう考えても株価が乱高下する未来しか見えませんね。 また精神的に落ち着かない一週間になると思いますがここで書く戦略方針に則って一週間を立ち回っていきたいと思います。 ******************** まず、現在の状況のおさらいです。 持ち株のポジションは買い建オンリーであり…
コロナショックの影響が株価に反映されておよそ三週間経ちました。 2月25日(火)から始まった大暴落でしたが、これを見越してダブルインバースを買っていた投資家を除いてほとんどの投資家が未曾有の大暴落に大ダメージを受けたのではないでしょうか。 ダブルインバースを持っていた投資家も初動の一週間くらいで手放して逆張り買いをしたら喰われたという方もいるのではないでしょうか。 今回の暴落で本当に笑っているのはごく一握りかもしれませんね。 かくいう私も大大大ダメージを負いました。 というわけでまだコロナショックの最中ではありますが今日の記事は<コロナショック反省会>と称して反省点を挙げていきたいと思います。…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-3.47%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-14.57%の下落 買い建の九電工(1959)が-3.60%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-5.47%の下落 買い建の進和(7607)が-6.09%の下落 買い建のイオン(8267)が-2.46%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-0.85%の下落でした。 ******************** 今日の相場は前日の米国市場が過去最大の下げ幅を記録したことが起因により大幅に下落しました。 ただ、タイトルにもある通りそろそろ底打ちが…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-6.22%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-6.30%の下落 買い建の九電工(1959)が-4.23%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-7.08%の下落 買い建の進和(7607)が-3.75%の下落 買い建のイオン(8267)が-2.20%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-3.78%の下落でした。 ******************** 個人の追証投げ売り、外国人の売り攻め、トランプ大統領の会見失望売り、パンデミック宣言 これら全ての要因が重なり、先物も含めて下落が止まり…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-5.72%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-5.09%の下落 買い建の九電工(1959)が-1.87%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-0.90%の下落 買い建の進和(7607)が-3.22%の下落 買い建のイオン(8267)が+0.89%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が-2.04%の下落でした。 ******************** 今日の相場は前日の米国市場が1,000ドル以上上昇し、反発の機運が高まってきたところに水を差すような相場でした。 日本株が全面的に弱気で…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+6.11%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が+2.73%の上昇 買い建の九電工(1959)が+0.41%の上昇 買い建の三菱UFJリース(8593)が+0.54%の上昇 買い建の進和(7607)が+1.60%の上昇 買い建のイオン(8267)が+2.52%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が+4.25%の上昇でした。 ******************** 今日は久しぶりにスカッとした日でしたね。 とりあえず持ち株は全面高、日経平均も上昇、ローソク足は綺麗な陽線を形成して良いことづくめの一日…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-7.91%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-10.76%の下落 買い建の九電工(1959)が-5.94%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-6.27%の下落 買い建の進和(7607)が-6.03%の下落 買い建のイオン(8267)が-3.76%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-4.49%の下落でした。 ******************** 私は投資歴2年ちょいの若輩者ですが、ここまでの下落を味わったのは初めてです・・・ 日経平均は20,000円の攻防になるかと思いきや、あ…
おはようございます。 最近、Amazonの人をダメにするクッションを購入したのですが、それのせいで夕飯を食べ終わった後つい寝てしまいます。 寝心地が良すぎて仮眠レベルの睡眠時間で収まらないことが多々あるのですが、今日は特に爆睡でした… なのでいつもは来週の戦略方針と題しているのですが、もう今週となっちゃいましたね(笑) 社会人の皆さんはまた一週間頑張りましょうね… というわけで今週の戦略方針を書きます。 ******************** 現在の私のポジションは買い建フルポジションとなっています。 ところが、相場の状況は最悪と言っても過言ではなく、今週は日経平均が20,000円を割れると…
今日は土曜日なのでコラム的な記事を書こうと思います。 私は2月ごろから中期保有を目的とした株の購入を始めました。 買った時期は最悪でしたが・・・ 私が買った銘柄は私の中で一定の基準を満たした銘柄を購入しましたが、その基準の中には配当利回りも入っています。 具体的には配当利回り3%の基準を設けました。 ただ、配当利回りだけを見ると株主優待を設けているため配当利回りが低い銘柄が対象外となっているため、配当利回り+優待利回りが3%を超える銘柄も対象としました。 具体的に言うとすかいらーくHDなんかがこれに当てはまりますね。 ただ、最近この基準に疑問を持ってきたのでこの記事を書こうと思いました。 優待…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-5.52%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が-5.56%の下落 買い建の九電工(1959)が-1.61%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)が-4.53%の下落 買い建の進和(7607)が-4.28%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-2.11%の下落でした。 ******************** 昨日は日頃の寝不足がたたってブログも書かずに9時に寝てしまいました・・・ 相場は重要な局面を迎えているのに呑気でしたね・・・ ちなみに昨日の相場はこんな感じでした。 ウハウハでしたね。…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が-0.61%の下落 楽天225ダブルブル(1458)が+0.10%の上昇 買い建の九電工(1959)が+2.35%の上昇 買い建の三菱UFJリース(8593)が-1.47%の下落 買い建の進和(7607)が-1.06%の下落 買い建のイオン(8267)が-3.55%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が+0.18%の上昇でした。 ******************** 昨日のダウはまともや700ドルの大幅下落となりましたが、今日の日経平均は予想外に強かったですね。 てっきり私はついに20,500円まで後…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+2.47%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が-2.30%の下落 買い建の九電工(1959)が-2.06%の下落 買い建の三菱UFJリース(8593)-2.08%の下落 買い建の進和(7607)が-4.81%の下落 買い建のイオン(8267)が-1.57%の下落 買い建のすかいらーくHD(3197)が-1.95%の下落でした。 ******************** 日経弱い!弱すぎる!!の一日でしたね。 ダウが過去最高の上げ幅だったのにも関わらず日経のお家芸である寄り天でまさかの大幅下落でフィニッシュ…
今日の売買はありませんでした。 持ち株の状況は NFダウ・ジョーンズ(1546)が+0.85%の上昇 楽天225ダブルブル(1458)が+2.76%の上昇 買い建の九電工(1959)が+0.86%の上昇 買い建の三菱UFJリース(8593)が+1.30%の上昇 買い建の進和(7607)が+3.56%の上昇 買い建のイオン(8267)が+2.90%の上昇 買い建のすかいらーくHD(3197)が+4.51%の上昇でした。 ******************** 悪夢の一週間を終えてまた一週間がスタートしましたが、とりあえず相場が反発してくれてホッとしています。 持ち株は全面高となりました。 上昇…
明日から3月が始まり、また新たな一週間が始まります。 ですが、来週だけは月曜日が来て欲しくない方が多いのではないでしょうか。 正直、私も月曜日が怖いです(笑) ですが、月曜日も相場が下落したところで事実を受け止めなければならないのでここは戦略を練ってそれを遂行するルーティンをきちんと行うことがこういう時こそ大事だと思います。 ということで来週の戦略方針を書きます。 ******************** 現在の状況は非常に最悪です。 金曜日に切り札の東京瓦斯を売却したことにより持ち株は全て買い建オンリーとなっています。 銘柄としては ダウ、ダブルブルの他に個別株が5種類です。 どの銘柄ももれ…
「ブログリーダー」を活用して、F.P.ペロペさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。