chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公認会計士ぐっちの投資ブログ https://www.cpagucci.work/

在学中試験合格、首都圏在住、都内で働いております。公認会計士情報、税金、節約、株式、旅などをテーマにブログを書いています。 投資対象は、米国株式、国内株、不動産。

公認会計士ぐっち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/14

arrow_drop_down
  • 【お得】神奈川行ったら、かながわPay!

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 今回は、お得なサービスである、「かながわPay」について書いてみたいと思います。サービス開始から1カ月程度経過しており、使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私自身も既に7,000ポイントほど貯めていますが、今回はそのかながわPayについて書いてみたいと思います。 目次 かながわPayとは?どれくらいお得? 最大いくらお得? キャンペーン期間は? 対象者は?神奈川県民のみが対象? 使い方は? かながわPayとは?どれくらいお得? かながわPayは新型コロナウィルス感染症拡大の影響により売上が減少している県内産業支援するため、…

  • 2021年10月配当金実績公開!

    こんばんは公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 今回は、今月の配当金実績について書きたいと思います。 目次 2021年10月の配当金実績について 毎月配当金ポートフォリオとは? 2021年10月の配当金実績について 私は以前書いた通り、Jリートによる、毎月配当金ポートフォリオ(以下、記事参照。)を現在も維持し続けています(ポートフォリオの中身は適宜アップデート、利益確定、リバランスしていますが)。今月については7月決算の株式についての配当が入ってきました。結果は以下の通りでした。今回はリートの配当が比較的多い月となりました。また、投資に回していきたいと思います。 <2021年10月の…

  • 公認会計士 修了考査 コロナ影響を受けてか、今年からインターネット出願

    公認会計士のぐっちです(@CPAgucci)。 さて、公認会計士の修了考査まであと2ヶ月強と本番がだいぶ迫ってきましたね。皆さん勉強のほうは順調に進んでいますでしょうか。 日本公認会計士協会のホームページが更新されており、インターネット出願の案内がされていました。そうです。今年からはインターネット出願となるようです。これかなり便利でいいですね。以下にリンクを貼っておきます。 修了考査について 日本公認会計士協会 とともに、今年からの取り組みですので、各種トラブルも想定されます。 以下リンクの注意点、Q&Aなどをしっかりと読んで対応してもらいたいと思います。 https://jicpa.or…

  • 公認会計士の旅② のぞみ S Work車両に乗ってみた

    公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 公認会計士として働く1つの醍醐味は、仕事を通じていろいろなとこに行けると言うことです。 コロナになってしまい出張の機会はめっきり減ってしまいましたが、通常期においては、公認会計士は仕事柄いろいろなところに行くことが多いです。 最近も関西地方まで出張に行ってきました。その際に、初めて「S Work車両」と言う東海道新幹線のサービスを利用してみました。 https://jr-central.co.jp/ex/s_work/ この「S Work車両」ですが、2021年の10月1日~スタートしたばかりのサービスのようですが、以下特徴や使ってみた感想につい…

  • 【特定の方限定】abemaプレミアム 3か月無料で入る方法

    " data-en-clipboard="true">こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPA gucci)です。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">最近、メジャーリーグ中継を毎日放映していることもあり、よくabemaTVを見ています。今後プレーオフが始まりますが、abemaで全試合中継するとのことで、非常に楽しみにしています。感謝です。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">abemaプレミアムのメリットは? " data-en-clipboar…

  • 2021年9月の配当金 権利付最終日と今月の実績は?

    こんばんは公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 夏の間にいろいろとありまして、更新が滞っておりました。。 人生いろいろありますが、着実に人生を前に進めていくため、更新含め、今後もやるべきことを着実に進めていきたいと思います! さて、今回は、今週迎える今月の配当権利付最終売買日とともに、今月の配当金実績について書きたいと思います。 配当金権利付最終日について 2021年9月の配当金実績について 配当金権利付最終日について 配当金を得るためには権利付最終日までに株式を購入しておく必要があり、今度の28日(火)に9月決算の会社の配当権利付最終日を迎えます。 今回は、9月決算企業とともに、日…

  • 久々の投稿。2021年6月の配当金 最終売買日と実績は?

    こんばんは公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 今月は思いのほか、忙しくしており、久々の投稿です。 今回は、来週今月の配当権利付最終売買日を迎えますが、それとともに、今月の配当金実績について書きたいと思います。 配当金権利付最終売買日について 今月2021年6月の配当金実績について 配当金権利付最終売買日について こちらについては大体毎月書いており、ほぼルーティーンとなっていますが、今度の28日(月)に6月決算の会社の配当権利付最終売買日を迎えます。なので、配当金を獲得するためにはこの日までに株式を取得をする必要があるということと、この日の前には売らないということが大事になります。 …

  • やってきました、納税通知書。支払いはQR決済で!

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 6月ですね。そうです、固定資産税や住民税の通知書がやってくる時期です。もちろん我が家にも今週末来ていました。 とはいえ、今年は住民税の納付が思ったよりも少なかったのでまぁよかったなと思ってはいます。 本日の目次 固定資産税と住民税はいつ払う? 固定資産税、住民税はどのように払う? au Pay請求書支払いは発展途上 固定資産税と住民税はいつ払う? 個人の納税カレンダーは以前も示しましたが、おおむね以下の通りです。私は自家用車を保有しておりませんので、自動車税は含まれていません。 特に個別6月は固定資産税と住民税の納期限が唯一ダブルパン…

  • 公認会計士 修了考査の勉強 いつから始める?

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 監査法人勤務の皆さんはそろそろ繁忙期も落ち着いてくる頃かと思います。冒頭結論から入りますが、公認会計士資格取得に向けた最終関門である修了考査の勉強をいつから始めるかということについて書いてみます。 結論からいうと、 今すぐ始めてください。 当たり前のことをかいてしまい。すみません。 繁忙期もそろそろ落ち着いてきている頃かと思いますので、本番である12月18日、19日の2日間に向けて今から学習を始めていただきたいと思います。 修了考査について 日本公認会計士協会 これ以降はなぜ、今から始めるべきかという理由について書いていきたいと思…

  • 公認会計士試験 論文式試験に向けて:また、明日から勉強を始めましょう!

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 本日は、公認会計士試験短答式試験本当にお疲れ様でした。 疲れたなぁ、一息つきたいなぁと思う気持ちは非常にわかりますが、最大でも休暇は本日一杯にして、明日からは論文式試験の勉強に早く向かうことが必要かと思います。あと少し辛いですけども、論文式試験までは最大でがんばっても3ヶ月しかありませんのですぐに勉強を再開しましょう。これまでの長い学習期間のことを考えれば十分乗り越えられる期間かと思います。ですので今日は1日ゆっくり休んで、明日からすぐに学習を再開されることをお勧めします。 さて、本日は、次のステップである論文式試験に向けて、改めて学…

  • 2021年5月 今月の配当金② 毎月配当金ポートフォリオより続々入金

    こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 昨日はストリーミングで「億男」を見ました。原作は同タイトルの小説かと思いますが、お金の価値ってなんだろう。改めてそう考えられる映画でした。金があっても、なくても失いたくないものってあるなぁと感じました。少し前に作られた映画ですので、海外旅行のシーンもあり、また海外旅行行きたいなぁと沸々と思いました。気軽に見始めた映画でしたが、意外と考えさせられるシーンの多い映画で満足でした。よければ、ぜひ皆さんも見てみてください。 さて、今週も配当金が入りました。今月は、私の予想では今年の中でもピーク月なので、毎週ウキウキしています。今後も、着実に増…

  • 明日は公認会計士試験 短答式試験!試験時の留意点

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。明日5月23日(日)はいよいよ、公認会計士試験の短答式試験ですね。 関東の受験生は、横浜、調布、神田のそれぞれの会場ということで会場を間違えると試験受けられませんので、お間違えの無いように気を付けて臨んでください。今回は、短答式試験直前ということで、試験時の留意点について書いておきます。 試験時の留意点 時間配分を決めておく 解けそうな問題から解く 絶対にあきらめない 最後に 時間配分を決めておく まずは試験全体の時間配分をしっかり決めておくことです。 過去問の傾向からおおむねの計算問題と理論問題の配分はわかると思います。私の場合は最初にぱっと問題全体を見渡…

  • 公認会計士試験 独学での受験をおすすめしない理由

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 本日は、会計士受験において独学での受験をおすすめしない理由について書きました。 ここでいう独学というのはあくまで「予備校に通わないで学習する」という意味での独学です。 私自身の経験から、正直、予備校に通った方が100%有利だ。だから、独学での受験は全くおすすめできない。百歩譲って簿記までならまだ独学での合格は可能であるかもしれないが、今なら間違いなく簿記も予備校に通って勉強した方が間違いなく合格率は高まると思います。 以前も類似のタイトルで記事を書いたことがあるが、公認会計士とセットで検索されているワードに「独学」があり、改めて疑問に思われている方々の不安…

  • 公認会計士試験 短答式試験直前 直前期の過ごし方②

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 前回のブログにも書きましたが、来週23日(日)がいよいよ公認会計士試験 短答式試験本番ですね。前回に引き続き、短答式試験の対策、過ごし方について書きたいと思います。今回は、試験本番に向けた対策について書きたいと思います。 最近、ドラゴン桜2を読んでいましたが、やはり受験勉強には共通項があり、今日書いた内容はほとんどドラゴン桜2とシンクロしている内容でした。 試験時のシミュレーションをしておく 目標点数を設定する 時間配分を設定する 試験時のシミュレーションをしておく 試験前にしっかりと試験のシミュレーションをしておく事は非常に大事だと思います。シミュレーシ…

  • 税金カレンダー(個人) 来月からまた税金支払い始まります。

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 暫く税金払いもお休みでしたが、また来月から税金の支払いが始まります。。。 さて、税金も社会貢献の1つだと思って、しっかりと支払いしていきたいと思います! 私自身、以前はサラリーマンの所得だけで、その頃は税金イベントといえば、確定申告くらいでしたが、今は不動産投資やその他の支払いもあり、忘れないように支払いを行う必要があります。ついついスケジュール通りの支払いがうまくいかないこともある税金ですので、カレンダーを作って支払いを忘れないようにする必要がありますね。 私の税金カレンダー 税金支払いはどうする? 私の税金カレンダー 例えば、不動産を所有していて、住民…

  • 直前期の過ごし方①公認会計士試験 短答式試験直前

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 来週23日(日)が公認会計士試験の担当式試験ということで今回はその直前の対策、過ごし方について書いてみたいと思います。私も彼これ既に合格からかなり年数が経ってしまっていますが、基本的に必要なことというのは時代が変わってもあまり変わらないと思います。 私の短答式試験結果 まずは自己紹介がてら、私の短答式試験の成績を振り返ると、模試においては自分が当時通っていた予備校ではA判定が出ていました。ですが、いかんせん初めての受験ということで、結構不安な状態で臨みました。結果は、当時の合格最低ラインの得点比率+約9%の得点比率での合格でしたので、それなりに余裕をもって…

  • 2021年 今月の配当金① 毎月配当金ポートフォリオより入金

    おはようございます。公認会計士のぐっちです。 繁忙期もひと段落してきて、我々の決算期末までもう少し頑張ろう、そんな気分です。 さて、本日は投資について書きます。昨夜、私の毎月配当金ポートフォリオより、2月決算企業分の配当金の入金がありました。 5月7日 23,333円 毎月配当金ポートフォリオについては、以下ブログを参照ください。 www.cpagucci.work いつもありがとうございます。また、投資します。 今月はまだ入金予定があるので、今から楽しみです。 Reitの安定のインカムゲインはやはり、魅力的ですね。

  • 楽天モバイル 使用レポート 4月の実績と、5月に起きた異変!

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 GWも終わってしまいましたね。結局私は土日を除いて毎日働いていました。。 電車が普段より空いていることくらいが良かったことですかね。 さて、今回は楽天モバイルを使ってみての実績について書いてみたいと思います。 先月4月の楽天モバイル代金は? 5月に入ってから起きた異変 先月4月の楽天モバイル代金は? 先月から外出時も楽天モバイルを持ち出すようになりまして、1カ月がたちました。 先月の料金は目論見通り、0円でした。 まぁ電話を使わなければ、現在無料期間なのでこのようになるのが通常なのですが、これまで2月、3月となんだかんだ料金がかかっていたので、初0円となり…

  • 楽天モバイル使ってみた。Part4 先月の使用結果について

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 GWいかがお過ごしでしょうか。私は例年通り仕事ですかね。休暇はずらして取得というのが監査業界では常です。 さて、これまでは「家(イエ)電」扱いの楽天モバイルでしたが、iPhoneの買い替えに伴い、Dual SIMへの対応ができましたので、先月から通常使いの携帯電話で楽天モバイルSIM を使い始めました。 今日は1カ月、家の中だけでなく、外でも使ってみた結果について、書いてみたいと思います。 私の使用環境 楽天モバイル利用量 2021年4月 結論 私の使用環境 機種:iPhone11 主回線:楽天モバイルSIM(eSIM) 副回線:MVNO 自宅は楽天モバイ…

  • 今月の配当金は?2021年4月の投資成績を振り返る。

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 私は現在、株式、J-REIT、不動産を中心に投資していますが、今回は今月の配当金成績について振り返ろうと思います。 以下の通りでした。 国内株式:20,878円 米国株式:102.52 USD ※ それぞれ税引前 今月は、1月決算の配当とともに、米国株式について通常月よりも多めに入金されていました。今後も増やしていきたい所存です。

  • 2021年4月の権利付最終売買日は?

    " data-en-clipboard="true">こんにちは、公認会計士のぐっちです。 " data-en-clipboard="true">今月も早いもので、月末がやってきました。そうです、配当金の権利確定日が近づきます。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">今月の権利付最終売買日は、4月27日(火)です。 権利確定日を含む3日前なので28日と思いきや、29日は祝日でしたね。 今月はJ-REITをもう少し積み増すかどうかというところで迷っている状況です。また、3月決算企業の決算も続々発表されており、米国でも決算発表…

  • 投資 J-REITの魅力:強みや情報収集は?

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 本日は、J-REITの魅力について書いてみたいと思います。昨日も朝から配当金1万円弱の入金がありました。この安定した高額配当がJ-REITの魅力ですね。彼これ数年私はJ-REITに投資を続けているわけですので、今回はJ-REITについて書いてみたいと思います。 投資ブログを冠しながらほとんど投資のことを書けていないので、たまには投資のことを書いてみます。それでは、具体的なメリットや情報収集について書いてみたいと思います。 利回りが相対的に高い 小口から資産分散可能 配当金は年2回が多い。 6銘柄持てば、毎月配当金状態も作れる。 どこから情報を得る? 利回り…

  • 楽天モバイル使ってみた。part3 使用の感想、メリット!

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。今週もハードな仕事を乗り越えました。お疲れさまでした">さて、今回は楽天モバイルのメリットや感想について改めて書いてみたいと思います。使い始めて3か月程度経過しましたので、その報告をさせていただきたいと思います。ある意味、カモになった気もしていますが、それも結構。それを凌駕するかなりのメリットがあるので、私の体験を交えて具体的に書いてみたいと思います。 電話がタダ ポイント還元がえぐい。 データもタダ 電話がタダ なんといっても一番のおススメ理由はこれです。 MVNOを常用していますが、基本利用料は安いとはいえ、なんだかんだで毎月1,000円程度は通話代がか…

  • 楽天モバイル使ってみた Part2 デメリットと対策

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 今年に入ってから、楽天モバイルの利用を開始しました。 本日は、使ってみてのデメリット、デメリット解消のための対策について書いてみたいと思います。 ただ、正直、あまり今使っている限りはデメリットは感じていません。 デメリット① やはり、電波が弱い、たまにない デメリット② データの利用度合いによっては、他社よりも高額に デメリット① やはり、電波が弱い、たまにない これは致命的ではありますが、日常の使用でたまに電波ゼロが発生します。 私は、日常利用はMVNOであったので、MVNOの際にもなかった電波ゼロに衝撃を受けました。 最近は慣れてきましたが、やはり現状…

  • 令和3年度(2021年度)の公認会計士修了考査 合格率を占う。

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 先日発表された修了考査の結果は、2年連続で厳しいものとなりました。 これから監査法人所属の方々の多くは3月決算の期末決算を迎えることになりますが、今回残念ながら合格に至らなかった方々は、決算繁忙期後のなるべく早い時期に勉強再開が望まれます。なんといっても、試験範囲は膨大で、準備には相当な時間がかかりますからね。 今回は昨年と同じ要領で、令和3年度の合格率を予想してみたいと思います。 修了考査についての分析 来年の合格率を、近年の傾向から占う。 まとめ 修了考査についての分析 さて、まずは合格率の分析からです。 2020年 49.5% 2019年 48.8%…

  • 楽天モバイル使ってみた Part1 もう入るしかないです。

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 今年に入ってから、楽天モバイルの利用を開始しました。 1年間無料キャンペーンの期限は終わってしまいましたが、楽天モバイルについて今後何度かに亘って書いていきたいと思います。 本日は、現在使ってみてのメリットについてまとめてみました。 なお、私の使用環境は以下の通りです。 機種:iPhone11 主回線:某MVNO 副回線:楽天モバイル メリット①電話、SNS がタダ。 メリット②楽天SPUが+ 1倍 メリット③無料期間中は無料。 メリット①電話、SNS がタダ。 これは衝撃でした。これは無料期間に限らず、Rakuten Linkアプリを使って電話することに…

  • 合格率は?令和2年度 公認会計士修了考査の合格発表。

    こんばんは、公認会計士ぐっちです。 昨日発表された修了考査の合格者。修了考査というのは、公認会計士試験に合格した公認会計士試験合格者が、一定期間の実務補修、実務経験を経て、公認会計士資格を得るための試験です。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/0_37_0_2_20210402-1.pdf 結果はほぼ、昨年と同傾向でした。図らずも昨年の発表直後に予想した結果とほぼ同じとなりました。 それでは振り返ってみましょう。 今年の合格率は、対受験者数で49.5%(対受験願書提出者数では45.1%)でした。(なお、昨年度の対受験者数での合格率は48.8%でした。) 詳細はデー…

  • いよいよ、本日9時予定。修了考査合格発表。

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 4月になると、あれからもう1年経ったものかと毎年思います。 そうです、本日は修了考査の合格発表の日です。 私の周りにも受験生が多かったので、できるだけ多くのメンバーが合格することを祈りながら、本日は眠りにつきたいと思います。 昨年度はついに50%の大台を切る合格率となってしまいましたが、そのような低下傾向がここでストップすることを切に願います。 明日は、以下の公認会計士協会のウェブサイトにて合格発表掲示予定と思われます。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/ それでは、良い結果を祈って。

  • 確定申告「事業所得」の入力を進める。

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。本日は、週末ということもあり、家族の確定申告を進めました。 昨年から開業したということもあり、「事業所得」について入力をしました。 備忘のため、事業所得の入力を進めるに当たって参考にしたサイトをまとめておきたいと思います。 個人申告において特殊な科目 事業所得をまとめるにあたっては、「貸借対照表」の作成が必要となる場合があります。 その際に、法人の申告をする際には出てこない、個人での申告の際に特有の項目となるのが、「元入金」、「事業主貸」、「事業主借」の項目です。 これらについては、国税庁の「貸借対照表作成の手引き」を読めば簡単にできます。 https://…

  • 2月の権利付最終売買日は24日水曜日!

    日本市場は明日は祝日で休場ですね。 明後日は2月決算の権利付最終売買日です。お忘れなきよう。

  • 楽天ゴールドカード 改悪を受けての対応策

    既報の通り、先日4月1日からの楽天ゴールドカードの改訂(改悪)が発表されました。 現在モバイルを中心に積極投資している楽天ですが、この動きを受けてゴールドカード解約したいな、と思う方もかなりの割合でいると思います。 その場合、以下のページから手続き可能です。 改悪は残念ですが、非常に丁寧な会社側の対応と思いました。 https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20210114/ こちらのページから、ログインすると、メッセージの受信箱にリンクされ、「楽天ゴールドカード サービス改定のご案内」というメッセージがありますので、こちらのメッセージから手続きが可能で…

  • 公認会計士論文式試験 合格者発表!

    先程10時に公認会計士監査審査会より合格発表がなされました。 合格率は昨年並みの10.1%でしたね。合格された皆様おめでとうございます! こちらのページより確認可能です。 令和2年公認会計士試験の合格発表について 本日は合格の余韻に浸ってもらえればと思いますが、あくまでここはスタートライン。皆さまが、会計士としてこれから活躍してくれることを期待しています。

  • 明日はいよいよ合格発表。公認会計士論文式試験

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 明日はいよいよ、公認会計士論文式試験の合格発表ですね。10時発表です。 合格率はここ2年くらいは11%程度で推移しているので、その程度になることが想定されます。 合格発表は、皆さんご存知公認会計士監査審査会のウェブサイト上で行われます。 公認会計士・監査審査会ホームページ 今回はコロナのせいか、掲示などは行われないようです。 私の合格発表の際は、直接官庁まで出向き、非常に緊張したのを覚えています。 インターネットでの発表で少し寂しい気もしますが、これまで頑張ってきた成果が報われることを祈っています。 そして、その後始まる監査法人の採用試験についても、皆さん…

  • 楽天ゴールドカード 条件改悪への対応

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 さて、先日、楽天ゴールドカードの改悪が発表されました。 具体的には、以下の通りです。 変更前 楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+4倍 変更後 楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+2倍 上記変更は、4月1日からということで、楽天ゴールドカードホルダーには悲報としか言いようがありません。 なお、新たな特典として以下が紹介されていますが、これまでの状況と比べると、期間も限定的で年会費の回収が難しくなりました。 「お誕生月サービス」:お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍、上限2,000ポイン…

  • R2年分 確定申告完了!

    みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっちです。 さて、そろそろ確定申告のシーズンが到来しますが、今年の期限などについて今回は書きたいと思います。 私はというと、還付サイドのため、先ほどe-taxにて送信完了しました。 確定申告の期限は? 今年の期限は、令和3年2月16日から同年3月15日(月)までと当初されていました。 ただ、今般のコロナ影響により、申告期限は1ケ月延長され、4月15日(木)までとされました。 www.keisan.nta.go.jp 還付の場合は? 期限について、還付の場合は、2月15日以前でも提出可能です。ですので、私は先ほど提出が完了した次第です。 以下、確定申告の手引き…

  • 確定申告書等作成コーナー 開設される

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 例年この時期ですが、国税庁のウェブサイトにアクセスしたところ、今年の確定申告書等の作成コーナーが既に開設されていました。 www.keisan.nta.go.jp 個人的には、まだまだ分かりにくさが多いe-taxですが、今年も暇を見つけて、少しずつ準備を進めたいなと思っています。 期限はまだ先ですが、計画的な作成をお勧めします。

  • 税金カレンダー 令和3年1月

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。今年もたくさん稼いで、たくさん納税したいです。よろしくお願いします。 先月も税金払いを粛々としました。先月は固定資産税の支払いがありました。最近は、Paypay請求書払いの恩恵にあずかり、自宅にて納税を済ませていますが、今月も固定資産税の支払いをスムーズに済ませました。ポイント還元もあり、お勧めの方法です。 さて、今月1月の税金カレンダーを備忘までに記載したいと思います。 ・法人:源泉税(国税)の支払と法定調書の提出 納期の特例を行っている場合、今月が源泉税の支払い期限となります。併せて給与支払いがある場合は、法定調書の作成、提出も必要となります。 なお、源…

  • e-tax 年末に進めたいが、、、

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 開業届等の申請のため、年末にe-taxを進めようと思いましたが、、、昨日からお休みのようですね。残念。今回はe-tax等の稼働についてご紹介。 e-taxの稼働スケジュールは? eLTAXは? まとめ e-taxの稼働スケジュールは? e-taxといえど、休みがあります。以下のスケジュールで利用可能です。 ✓月曜~金曜 24時間 ✓休祝日の翌稼働日、毎月の最終土曜日及び翌日の日曜日 8時30分~24時 ✓休祝日、12月29日~1月3日 休止 (e-tax ウェブサイトより) 確かに毎日空いてる必要はないのですが、もう少し稼働日を増やして欲しいですね。特に平…

  • 開業届と青色申告申請承認書はe-Taxで。

    こんばんは。公認会計士のぐっちです。 今日はタイトルそのままですが、開業届と青色申告申請承認書についてです。 個人事業主として事業を始めた際に、是非提出した方が良い書類が、開業届と青色申告申請承認書の2つです。本日はこれらについて書きたいと思います。 ・提出先は? ・税務署に出向かなければいけない? ・提出時期は? ・出した場合のメリットは? ・提出先は? いずれも、管轄の税務署に提出が必要です。 ・税務署に出向かなければいけない? 私自身は提出の際に税務署まで出向きましたが、現在はe-Taxでも提出が可能です。 e-Taxであれば、税務署へ出向くよりもフレキシブルに提出可能であり、非常に便利…

  • 確定申告はいつから可能?

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 今年もあと半月ちょっと。 そうですね、確定申告の時期が近づいてきています。 翌年令和3年の確定申告はいつから始まるのでしょうか。そのあたりについて、国税庁のウェブサイトで確認してみました。 ・いつから始まる? ・期限は? ・タイムリーな納税のための準備 ・いつから始まる? 12月13日現在は、まだ個人の確定申告ページは用意されていません。 国税庁のホームページによると、1月上旬に作成コーナーが公開されるとのことです。 作成コーナーのページは以下から。 www.keisan.nta.go.jp ・期限は? 期限は例年、3月中旬となっています。 来年は、3月1…

  • 明日からいよいよ修了考査ですね。

    明日、明後日ははいよいよ公認会計士資格取得のための最終関門である、修了考査ですね。 合格率は年々低下傾向にありますが、皆さまにはぜひ合格してもらいたい次第です。私が普段仕事を共にしているメンバーは、いわずもがな尚更ですが。 試験においては、最大限これまでの成果が出せるかが一番大事ですので、必要以上にプレッシャーに感じすぎず、持てる力を最大限発揮してもらいたいです。 あとは、最後まで諦めない気持ちが大事ですね。問題文をざっと見渡した瞬間、心が折れそうになることもあるかと思いますが、ぐっと堪えて全ての答案を埋め尽くす。これが大事かと思います。 科目によっては3時間に及ぶものもあり、相当ハードな試験…

  • まだまだ間に合うマイナポイント

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 今日はマイナポイントについてです。 最近はGotoキャンペーンなどの影に隠れて、あまり目立たない存在という印象も個人的にはありますが、こちらもそれなりにお得な制度です。 私自身も家族全体で既に15,000ポイント(=15.000円相当)を受領しました。(ポイントもほとんど使ってしまいました。。。) 当初ポイント付与については先着4,000万人ということをきいていたので、それなりに急いでポイント取得したのですが、こちらの時事通信の記事では11月19日時点で申込者が約940万人と報じられており、まだまだ全然間に合いますね。来年3月までとなっていた期限についても…

  • 公認会計士修了考査 今年はコロナ対応で異例の試験に

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 12月12日、13日に実施される修了考査。 今年はコロナ対策・対応をしながらの試験となり、極めて異例です。 ・東京の試験会場は3会場で。 ・症状がある場合、受験見送り ・総括、試験に向けての心持ち ・東京の試験会場は3会場で。 会計士協会のウェブサイトによると、以下の通り、座席間隔確保のために、3会場での実施となるようです。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/ 「令和2年度修了考査受験案内では、東京都の試験会場は、ベルサール高田馬場及びベルサール汐留の2試験会場のみを記載していましたが、受験者間の座席間隔を十分に確保するための…

  • ビジネスエリートになるための 教養としての投資,、奥野 一成、ダイヤモンド社、2020年

    " data-en-clipboard="true"> みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっちです。 " data-en-clipboard="true">今日から早いもので11月です。 " data-en-clipboard="true">今年もあと2か月ですね、がんばりましょう。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">今日はお勧めの投資本の紹介です。投資に活きるファンドマネジャーが書いた本です。 " data-en-clipboard="true">「ビジネスエリートになるための 教養としての投資,、奥野 一成、ダイ…

  • 楽天ゴールドカード、損益分岐点は?

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 先日、迷った挙句、楽天ゴールドカードを作りました。 正直、他のカードで国内空港ラウンジの利用はできるので、あまりメリットはないかなと考えていましたが、少なくとも損はしないであろうということが分かり、今回導入しました。検討の過程について書いていきたいと思います。 www.rakuten-card.co.jp メリットは? 年会費は? 損益分岐点は? 回収方法は? メリットは? 楽天ゴールドカードの主なメリットは以下の通りです。 (以下、楽天ゴールドカードウェブサイトより。) ◆ 国内空港ラウンジが年間2回無料 ◆ 楽天市場でお得。ポイント最大5倍 ◆ ETC…

  • もう準備できていますか?マイナポイント、来週から始まる。

    みなさん、こんにちは。公認会計士のぐっちです。 いよいよ、マイナポイントの付与が9月から始まります。 みなさま、既に準備できていますでしょうか。 今回は、簡単にマイナポイントについて振り返ってみたいと思います。 1.マイナンバーカードが必要。 2.獲得できるポイントは?いくら節約できる? 3.私の結論 1.マイナンバーカードが必要。 マイナポイントはマイナンバーカードの普及を目的として始まった事業ですので、マイナンバーカードを作成する必要があります。 マイナンバーカードさえ作れば、アプリなどで簡単に登録は可能です。 2.獲得できるポイントは?いくら節約できる? 1人当たり最大5,000ポイント…

  • 「令和2年度修了考査に向けて」 動画の公開!

    みなさん、こんにちは。公認会計士のぐっちです。 今回は、先日、「令和2年度修了考査に向けて」というタイトルで公認会計士協会から出された動画について書きたいと思います。 以前のブログに書いた通り、公認会計士資格を得るための最終関門である修了考査の合格率は近年加速度的に減少してきており、令和元年の合格率は50%を切り、残念な結果となりました。 今回の動画は、上記の結果を踏まえた公認会計士協会の危機感から作成されたものであると思います。以下のリンク先から視聴が可能です。構成は、令和元年の結果の振り返りから始まり、過去問における出題趣旨の説明、それから勉強法という内容で作られています。 https:/…

  • PayPay「青いバッジ」の表示方法は?

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 前回は、PayPayの請求書払いについて書きました。 請求書払いに当たっては高額の支払いが出ることもありますが、クレジットカードの上限は青いバッジが表示されていないと、過去30日間で5万円となっており、請求書払いを使いこなすには、「青いバッジ」の表示が必要となります。 https://paypay.ne.jp/help/c0112/ 色々と対応したところ、「青いバッジ」が表示されましたので、これについて書こうと思います。 青いバッジの表示方法は? やってみたこと① やってみたこと② 青いバッジの表示方法は? https://paypay.ne.jp/hel…

  • 時短!税金払いはPayPay請求書払いで!

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 今回は税金の支払いについて書きたいと思います。 以前は、以下ブログにも書きましたが、nanacoを使って税金払いしておりました。 この度、スマホ決済のPayPayでも税金払いが可能になったことを知り、早速試してみました。 自宅にいながら税金が支払える。 ポイントもたまる! どんなものが払える? 自宅にいながら税金が支払える。 以前は、ポイント還元のために、わざわざコンビニまで通っていました。 しかし、PayPay請求書払いを使えば、バーコードをカメラで読み込むだけで、PayPayを使って支払いが行えます。 はっきり言って、めちゃくちゃ楽です。 詳しいやり方…

  • 令和2年 公認会計士試験 変更後の日程発表される

    こんばんは。公認会計士のぐっちです。 先日、6月1日に公認会計士の短答式試験、6月26日に論文式試験の日程が発表されました。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20200601.html 令和2年公認会計士試験 短答式試験日程 令和2年公認会計士試験 論文式試験日程 令和2年公認会計士試験 短答式試験日程 令和2年8月23日(日) 9時半から18時 8月23日ということで、本来であれば論文式試験の最終日に当たる日ですね。 会場の都合で、論文式試験の試験日をそのまま活用したことも想定されます。 この試験は私も1度しか経験があり…

  • 令和3年公認会計士試験について思うこと:短答式試験が年1回に!

    " data-en-clipboard="true">こんばんは、公認会計士のぐっちです。お久しぶりです。だいぶ間隔が空いてしまいました。。。 " data-en-clipboard="true"> 先日、令和3年の公認会計士試験のスケジュールが発表されましたね。 詳しくはこちらの公認会計士・監査審査会のウェブサイトを参照ください。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/schedule20200626.html 発表されたスケジュール スケジュール変更について思うこと 発表されたスケジュール 短答式試験:令和3年5月23日 論…

  • 税金カレンダー:小さな法人向け

    公認会計士のぐっちです。 私自身、細々と小さな企業の経営をしており、今年で2期目となりますが、税金イベントをしっかりと把握しておくことも企業経営の中では重要です。 前回、個人の税金カレンダーを作ってみましたが、今回は我々のような小さな法人向けの税金カレンダーを作ってみました。 以下の前提に基づいております。 ・3月決算 ・給与支払いありのため、源泉税発生。 ・源泉税は納期の特例申請をそれぞれ提出済み。 ・固定資産税あり、消費税なし。 月 税金イベント 1月 源泉税(国税)② 法定調書の提出 2月 固定資産税④ 5月 確定申告 6月 源泉税(地方税)② 固定資産税① 7月 源泉税(国税)① 9月…

  • キャッシュレスポイントは今月まで!次の節約策は?

    " data-en-clipboard="true">こんばんは、公認会計士のぐっちです。 " data-en-clipboard="true"> 消費増税対策として実施されてきたキャッシュレスポイント。昨年の10月以降、5%、ないし2%の還元がされていましたが、それもいよいよ今月6月で終了です。。。残念です。 これまでは消費増税の影響は受けつつも、一部は緩和されていたわけですが、7月以降、還元策も終わり、消費増税の影響が本格的に出てくることになりますね。非常に残念ですし、7月以降の企業の経営成績への影響も気になるところです。 なお、キャッシュレスポイントが終わった後の節約策としては、マイナポ…

  • 税金カレンダー(個人の場合)

    こんばんは、公認会計士のぐっちです。 私自身、以前はサラリーマンの所得だけで、その頃は税金イベントといえば、確定申告くらいでしたが、今は不動産投資による固定資産税やその他の支払いもあり、各月忘れないように支払いを行う必要があります。ついついスケジュール通りの支払いがうまくいかないこともある税金ですので、カレンダーを作って支払いを忘れないようにする必要がありますね。 例えば、不動産を所有していて、住民税を個人で支払っている場合に、考えられる個人の税金項目としては、以下の通りです。 月 税金イベント 1月 住民税④ 2月 固定資産税④ 3月 所得税確定申告・納付 6月 固定資産税① 住民税① 8月…

  • マイナンバーカードの申請完了。

    こんばんは。公認会計士のぐっちです。 今週末は忙しかった仕事がようやく落ち着いてきて、体力的に余裕があったので、精力的に動いています。 以前から私自身はeTaxを利用していたので、マイナンバーカードを保有していましたが、2020年9月からマイナポイントが始まるとのことで、家族の分のマイナンバーカード申請を一気に協力して済ませました。 私が以前入手したときよりも、簡単に申請ができるようになっていたような気がします。 特別定額給付金の申請にも利用できたことで、今回多くの方がマイナンバーカードの申請をしていることが想定され、対応している方々はとても大変かと思いますが、マイナポイントの開始に向けて多少…

  • 特別定額給付金 入金!

    こんにちは、公認会計士のぐっちです。 先日特別定額給付金の申請をしましたが、今週6月4日に振り込みがされていたようです。処理をしてくれた役所の方に感謝です。 これまでの流れは以下の通りでした。 5月中旬:オンライン申請(ぴったりサービス) ↓ 6月1日:ぴったりサービスから、オンライン申請受理のメールが通知される。 ↓ 6月4日:入金 申請受理のメールからもう少しタイムラグがあるかと思っていましたが、案外早く入金されました。 申請から入金まで要した日数は1カ月弱といったところでしょうか。 今週になって、特別定額給付金の申請書が郵送されてきており、私はオンライン手続き開始とともに即座に申請しまし…

  • 簿記への誘い 学習のメリットは?

    皆さん、こんにちは。公認会計士のぐっちです。よい週末をお過ごしでしょうか。 本日は、簿記について書きたいと思います。明日から6月になりますが、残念ながら2020年6月の日商簿記の検定試験は中止になってしまったようですね。私が受験生であったらと考えると、非常に心苦しいところですが、外部要因はどうしようもないのもまた事実です。次のレベルの級の学習に進んだり、別の学習を並行して始めるなど気持ちの切り替えをするのが良いと思います。 さて、本日は以下のテーマで書きたいと思います。 私自身が簿記の学習を始めたきっかけ メリット1:財務諸表が読めるようになる メリット2:投資や就活に活きる メリット3:会計…

  • 修了考査 今年は成績が通知されるようです。

    こんばんは。CPAのぐっちです。 以前のブログに、公認会計士の修了考査の話を書きました。 修了考査は、公認会計士試験の合格者が実務経験・実務補修を経て、公認会計士資格を得るための試験です。非常にニッチな話ですいません。 以前は直前の勉強だけでなんとか乗り切る方々もいたくらい、ほとんどの方が受かる試験でしたが、近年、理由は定かではありませんが、修了考査の合格率は低下傾向にあります。もう、過去の試験とは別物と考えた方がいいでしょう。 さて、当年度残念ながら不合格となった受験生には朗報かと思いますが、今年は特例として成績通知がされるようです。 「令和元年度修了考査の受験者の内、全科目を受験した上で合…

  • 会計士試験 独学で合格可能?

    コロナウイルスの広がりを受け、図らずもまた注目を受けることになるであろう資格試験。 今日は会計士試験について、独学での合格が可能かという切り口で書いてみたい。 さっそく、結論から行こう。 それが、予備校に通わないで合格ということであれば、その道は相当険しいと言っておこう。 ただ、通信教育を通じた独学ということであれば、大いにお勧めしたい。 自分自身も、会計士試験の学習を始める前、相当の期間迷った。そもそもこの試験に挑んで勝ち目があるのかということもあったが、どのようなスタイルで勉強を始めるかということについてもそれなりに迷った。 ここからは、「独学」という切り口に関連した以下の項目について書い…

  • 公認会計士試験 延長の方針 発表される。

    みなさん、こんばんは。 はや、金曜日ですね。今週ももう少し仕事が残っていますが、疲れました。 さて、先日延期が発表された公認会計士試験のスケジュールの方針が、先ほど発表されました。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20200515.html 公認会計士・監査審査会のウェブサイトによると、以下の通りの模様です。 短答式試験②:5月24日→8月下旬 論文式試験:8月21日~23日→11月上中旬 2~3か月程度ずつずれた感じですね。 例年は11月に合格発表され、その後就職活動が始まり、翌年2月に入社という状況となっておりましたが…

  • 特別定額給付金③ いつまでに申請する必要ある?

    過去2回にわたって、特別定額給付金についてブログに書いてきました。 今回は、その補足として、特別定額給付金の申請期限について書きたいと思います。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">今回の、特別定額給付金ですが、申請期限はあるのでしょうか。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">早速ですが、結論は、「申請期限がある」です。 " data-en-clipboard="true"> こちら、意外と短…

  • 公認会計士修了考査 早くも令和2年度試験スケジュール公開される。

    一つの季節が過ぎると、次の季節がやってきます。 先日、衝撃的な修了考査の結果が発表されましたが、衝撃も冷めやらぬ間の去る4月20日に、日本公認会計士協会のウェブサイト上で、当年度の修了考査のスケジュールが発表されていました。 以下の通りであり、おおむね例年通りといったところでしょうか。 2020年12月12日(土)・13日(日) https://jicpa.or.jp/syuryokousa/0_37_0_2_20200420-0.pdf 願書の受付は10月12日~ということで、まだまだ先ですね。 なお、最大手のTACでは既に2020年度の試験対策講座が開設されているようです。 https:/…

  • 特別定額給付金② 申請可能な自治体は?マイナンバーカードを使った申請。

    前回は特例定額給付金の概要について、ブログに書いてみました。 今回は、さらにマイナンバーカードを利用した特別定額給付金の申請について調べてみました。 マイナンバーカードを使った特別定額給付金の申請はマイナポータルにて、行う必要があるようです。 https://app.oss.myna.go.jp/Application/search マイナポータルの「申請受付開始団体一覧」にて、順次、申請の準備が整った自治体が公開されています。 私の住んでいる地域は、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やはり、まだ準備中でした。 暫し待ちます。 これまでは確定申告時くらいしか活躍してくれなかったマイナ…

  • いくらもらえる?いつからもらえる?特別定額給付金、始まる。

    みなさん、こんにちは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 新型コロナウイルスの広がりで、いつもと違うGWですが、みなさまGWはいかがお過ごしですか。余談ですが、監査法人に勤める多くの会計士には、例年、GWはありません。3月決算会社の監査のピークが重なるためです。毎年このシーズンは我慢との闘いを強いられます。 さて、今回は、「特別定額給付金」について、調べてみましたのでまとめておきたいと思います。紆余曲折経て決まりました、今回の新型コロナウイルスの影響を受けての給付金です。正直、10万円で足りるかどうかという話はありますが、ある程度の生活の足しにはなると思っております。 詳細は、総務…

  • やはり延期 どう対策する?公認会計士試験短答式②

    " data-en-clipboard="true"> みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 " data-en-clipboard="true">公認会計士試験の短答式試験は、現在、年2回開催されています。 令和2年の試験は、当初以下のスケジュールの予定でした。 短答式試験① 2019年12月8日 短答式試験② 2020年5月24日 論文式試験 2020年8月21日~23日 1週間ほど前に、上述のうち、短答式試験②が延期となった模様です。 特に新たなスケジュールは発表されていませんが、5月中旬に発表とのこと。 https://www.fsa.go.jp/cpa…

  • Microsoft Teams Tips:ビデオ通話は5人以上表示できる?背景はぼかせる?

    皆さん、在宅勤務やってますか? 私は現在、9割方、在宅勤務に移行しています。 在宅勤務の中で、利用頻度が上がったのが「Microsoft Teams」です。 私は、主にタスク管理にMicrosoft Teamsを利用していますが、以下のような要望があり、調べてみました。主に今回はビデオ通話に関するものです。 ?ビデオ通話すると、4人しか表示されないけど、増やせないの? ?背景をぼかせないの? ?ビデオ通話すると、4人しか表示されないけど、増やせないの? こちらは現在は無理です。Teamsでは最大で、4人までしか表示されないようです。 一方で、同様の要望が多いとのことで、2020年4月末をめどに…

  • もう全部これでいいんじゃないか、という話。ラベルレス

    先日、ウィルキンソンのラベルレスボトルというのを購入しました。 私が住んでいる地域はゴミ捨てに厳しく、毎回ペットボトルのラベルを剥がすのを億劫に思っていました。 今回、ラベルレスボトルのウィルキンソンを買ってみて、ラベル剥がしの煩わしさのなさに、ココロ踊りました。ちょっと大げさですが。資源節減の目的からも、こういう動きが増えていくことを切に願いまs。 ペットボトルのラベル屋さんは仕事が少し減ってしまうかもしれませんが、是非違う商材を探してもらいたいと思います。 今日は、もうこれで全部いいんじゃないか、というお話でした。それでは。

  • 公認会計士 修了考査:受験生へのエール 来年の試験を占う。来年はもっと厳しい?

    みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回のブログに書きましたが、今回の公認会計士の修了考査の合格率は衝撃の低下を見せました。公認会計士になるための関門は3つあり、①短答式試験、②論文式試験、そして最後に③修了考査を経て、ようやく公認会計士の資格を得ることができます。 今回は、修了考査の合格者数の傾向を分析し、来年の試験の合格率を占ってみたいと思います。目的はあくまで、不安を煽りたいわけでなく、現実をとらえてもらい、しっかりとした準備・勉強をしてもらうことで、普通の受験生に、普通に受かってもらい、公認会計士として活躍してもらうことです。 それでは行ってみましょう…

  • 公認会計士 修了考査 合格発表!

    修了考査の合格発表が2週間の延期を経て、ようやく発表されました。 合格された方はおめでとうございます。 さて、合格発表について振り返ってみましょう。 合格率ですが、、、、 衝撃の数字でした。 2019年 48.8% 2018年 56.1% 2017年 69.3% 2016年 69.6% 2015年 71.8% 2014年 70.8% 前回もかなりの衝撃でしたが、今回はさらに下回り、5割を下回ってきました。 以前は、3人に2人が受かる試験でしたが、今回は2人に1人しか受からない状況です。 詳細はこちらのページで発表されております。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/…

  • 公認会計士 修了考査 合格発表再延期はなし?

    先日、当ブログで修了考査の合格発表が延期された旨、書かせていただきました。 先ほど、公認会計士協会のウェブサイトを見たところ、、、、 今のところは合格発表再延期はなさそうですね。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/ いよいよ、本日9時に発表ですね。 今回はさすがに当日まで延期の知らせはないので、もうすぐ発表されると思います。 公認会計士の修了考査はすべて論述式ですので、緊急事態宣言の出された状況下で採点された方のご苦労お察しします。 監査法人のお勤めの皆さまにとっても、最繁忙期かつ、出社もままならない状況下で合格発表を迎えることを思うと心中穏やかでないと思いますが…

  • 公認会計士のお仕事③:監査法人で働く。季節労働者

    前回はこのタイトルで監査法人で働くことについて書かせていただきました。今回は「監査法人で働くこと」について、以下のキーワードで書こうと思います。 季節労働者 所属メンバーの多様性 守秘義務 会社役員との接点 (仕事で指差し確認したことはあまりありません。。。) 季節労働者 昨今は、四半期レビューや内部統制監査の導入により、ひと昔前と比べて季節労働者感は薄れました。一方で、やはり決算とは関係のないシーズンもあるため、例えば3月決算会社の第1四半期が終わった8月や、年末年始は比較的休みが取りやすいのは監査法人の良い点です。いまだになんだかんだ季節労働者ではあります。仕事の締め切りがはっきりと決まっ…

  • 有報を読もう③:株式投資初心者の視点で見る開示書類

    " data-en-clipboard="true"> みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 " data-en-clipboard="true">前回は、上場企業の開示スケジュールについて、「有報を読もう②:上場企業の開示スケジュール」というタイトルでブログを書かせていただきました。 上場企業は多くの開示書類の開示が義務付けられていることが理解いただけたと思います。 今回は、株式投資初心者の視点で、上場企業の開示書類をそれぞれのタイミングごとにどのように見ていくか。紹介したいと思います。 決算発表時(3月決算期末の場合、4月~5月) 招集通知入手時(3月決算期…

  • 公認会計士 修了考査 合格発表延期

    先ほど、日本公認会計士協会のウェブサイトにアクセスしたところ、今年度の公認会計士の修了考査の合格発表が2週間延期され、令和2年4月17日(金)午前9時に延期とのこと。 https://jicpa.or.jp/syuryokousa/ コロナの影響はこちらにも来ていますね。きっと採点も進まなかったのでしょう。。。 受験生の皆さんは、心中穏やかではないと思いますが、業務に集中するしかないですね。

  • Tips:Microsoft Teamsのちょっとしたコツ

    1年ほど前からMicrosoft Teamsは使っていましたが、最近のコロナウィルスの広がりをきっかけとした、在宅勤務の増加により、遠隔でのチームメンバーとのコミュニケーションツールとして活用するようになりました。 本日は、Microsoft Teamsのちょっとしたコツ、便利機能について紹介したいと思います。 チャットツールの効用 メンション 特定・複数メンバーへのメンション 改行 文章の編集、取り消し チャットツールの効用 チャットツールのメリットとしては、例えば、会議と比べた場合に、会議ではスピーカー以外の時間が無駄になるケースが多いです。例えば、進捗管理の報告の際には、得てして、参加が…

  • 今日の節約術!格安SIMの利用法。利用料金公開!

    今日は節約について書こうかと思います。ここ1か月ほど株式市場は乱高下を繰り返しております。私もそれなりに痛手を被っており、投資の難しさを改めて痛感しております。一方で、節約に関しては投資と比べ、自分でコントロール可能な範囲が非常に高く、安定した回収が見込めます。 節約の1つとして、もう数年間、いわゆる「格安SIM」を使い続けています。当初使用時から引き続き、圧倒的に携帯料金が安くなりました。今日はその成果や活用法についてシェアしていきたいと思います。 毎月のデータ容量切替により、ケータイ料金を抑える。 実際の成果公開 光回線の活用 「NURO光 for マンション」について 毎月のデータ容量切…

  • 有報を読もう②:上場企業の開示スケジュール

    前回は、上場企業の開示資料について解説させていただきました。 それでは、企業はどのようなタイミングで有価証券報告書等を開示するのでしょうか。 企業の主な決算に関する開示のスケジュールはどのようになっているのでしょうか。その辺りについて、今日は見てみましょう。 決算短信のスケジュール 計算書類のスケジュール 有価証券報告書(四半期報告書)のスケジュール 開示スケジュールまとめ 決算短信、計算書類、有報(四半期報告書)がどのようなタイミングで開示されるかについては、以下の通りです。 決算短信のスケジュール まず、決算短信ですが、以下の通り決算短信の記載要領に記載があります。 「・ とりわけ、事業年…

  • 有報を読もう①:上場企業の開示書類について

    " data-en-clipboard="true"> みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 " data-en-clipboard="true"> 本日は、みなさま、ご存知「有報」やその他の開示書類について書きたい思います。 私は、株式投資を行っているのもあり、また仕事柄、複数の有価証券報告書(略して「有報」)を読みます。 近年は企業のIRページも充実してきており、有価証券報告書も大半の企業はIRページを通じて入手可能です。 株式を買うとき配当は気にしているけど、有価証券報告書を見たことがない。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、配当も株式選定…

  • 公認会計士のお仕事②:監査法人で働くってどんな感じ? 職場や気になる給与は?

    監査法人に勤める公認会計士の業務については、主に上場企業等の財務諸表の監査が中心であると前回書かせていただきました。 今回はもう少し具体的内容に踏み込んで、多くの公認会計士が働く監査法人で働くことについて、特徴的な点を記載したいと思います。縁遠い方も正直多いと思いますので、監査法人ってどんなところかというのをイメージを持ってもらうために本日は書こうと思います。 職場はどこ? どんなスタイルで働く? 出張の頻度は? 昇進は? 気になる平均年齢や平均年収は? 職場はどこ? BIG4といわれる大手4大監査法人の事務所は軒並み東京都千代田区に所在しています。また、大規模監査法人は地方にも事務所を有して…

  • 公認会計士の仕事:監査とは?なぜ必要か?

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回までは、公認会計士試験関連の話題について継続的に書いてきました。今日は皆様にあまりなじみのない可能性の高い、われわれ公認会計士が行う「監査」という仕事について、良く知らない方向けに書いてみたいと思います。財務諸表の監査は、我々公認会計士の独占業務であるわけですが、果たしてどんな仕事なのでしょうか。 ✓ 監査とは‥ 今、僕ら監査法人に勤める会計士が主にやってる仕事は、上場企業を中心とした会社の財務諸表の「監査」業務です。 財務諸表の「監査」というのは、簡単に言うと会社の財務諸表が正しいか、嘘ついてないか、間違ってないかいうところを、…

  • 公認会計士になるには⑩:会計士業界の就職状況や、会計士の未来について

    みなさん、こんばんは。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回は公認会計士試験合格者数の推移や、就活のスケジュールなどについて書かせていただきました。今回は、会計士業界の就職の状況や、会計士業界の未来について書きたいと思います。 ✔︎ 会計士業界の就職の状況は? さて、会計士業界の就職の状況はいかがでしょうか。大量合格の反動で、一時期は公認会計士試験に合格しても、監査法人に入れない人が続出しました。 実際の数字を見てみましょう。前回も載せました、合格者数についてもう少し期間を延ばしてみてみたいと思います。 現在の公認会計士試験の制度になった2006年からのが合格者数、合格率の推移は…

  • 公認会計士になるために⑨:論文式試験の合格者数は?合格後の就職は?

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回は、公認会計士の登録や資格の価値について書かせていただきました。 私の印象では、公認会計士になる過程における3つの試験のうち、試験の難易度といった意味では、個人的には(多くの方も同じ認識かと思いますが)公認会計士試験の論文式試験が最難関との認識です。 ところで、論文式試験の合格者は毎年どの程度の人数出ているのでしょうか?また、就職の状況はどうなのでしょうか。本日はその辺りについて書きたいと思います。 ✔︎ 論文式試験の合格者数の推移は? 最難関試験である第2段階の試験、論文式試験。果たして合格率はどのように推移しているのでしょうか…

  • 公認会計士になるには⑧:試験突破後のお話 資格の登録や資格の価値について

    こんばんは、公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回まで、公認会計士資格保有の最終関門である公認会計士の修了考査について2回にわたって書かせていただきました。 我々が公認会計士の資格を得るまでの道のりについて何度かに亘って書いてきたわけですが、それなりの学習を乗り越えて資格を得ていることが分かっていただけたかなと思います。今回は、公認会計士試験受験生や資格について興味のある方向けに発信をしたいと思っていますが、今回は試験突破後の資格の登録や、資格の維持、資格の価値などについて書きたい思います。 ✓ 修了考査を突破。いよいよ、公認会計士登録へ。 修了考査を突破すると、晴れて公認会計士…

  • 公認会計士になるには⑦:修了考査 Part2

    みなさん、今週もよろしくお願いします。公認会計士のぐっち(@CPAgucci)です。 前回は公認会計士資格取得の最終関門である、修了考査の概要や、出題範囲について書きました。 今回は、実際の試験対策や、気になる合格率について書きたいと思います。 ✓ 修了考査に対してはどのように対策する? こちらは、修了考査の1つの安心の要素ですが、TAC、大原といった大手予備校では修了考査対策の講座が設けられています。ですので基本的にはカリキュラムに沿って勉強していけば、普通に受かります。 また、費用面でも、少なくとも、大手監査法人では予備校費用の負担も基本的にはしてくれるはずなので、多くの人にとっては費用負…

  • 公認会計士になるために⑥:最終関門 修了考査①

    前回のブログで、公認会計士試験に合格しただけでは、公認会計士の資格は得られない旨書かせていただきました。 公認会計士の資格を得るためには、公認会計士試験の合格後に、①2年の実務経験、②実務補修所での単位等の取得、③修了考査のパスの3つが必要ということです。 それでは、最終関門である修了考査とはどのような試験なのでしょうか。本日は、最終関門の修了考査の概要について解説させていただきます。 ✓ 修了考査とはどんな試験? 修了考査は、近年は年末12月に、年1回だけ実施されます。 2日間にわたって実施され、5科目が問われることになります。 基本的には、論述式で、各1時間~3時間の試験となります。試験の…

  • 本の紹介 テクノロジー本①:次のテクノロジーで世界はどう変わるのか、山本康正、講談社現代新書

    昨今、GAFAが巨額の資本力を基に、とてつもない規模の研究開発投資をしており、今後も新しい技術が生まれていくものと考えられます。一方、中国ではBATHと呼ばれる企業がGAFAと同じように主に中国において急速に発展を遂げています。今回紹介するのは、そのようなテクノロジーのトレンドをつかむための一冊です。 ・こんな人におすすめ ✓ 投資をしていて、将来のテーマを探りたい人 ✓ 次のテクノロジーで世界がどう変わるか知りたい人(タイトルそのままです。) ・著者紹介 山本康正 1981年、大阪府生まれ。東京大学で修士号取得後、米ニューヨークの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。修士課…

  • 公認会計士になるために⑤:公認会計士資格を得るまで。

    今回は、公認会計士試験突破後について、書いてみたいと思います。苦節を経て公認会計士試験をパスしたわけですが、公認会計士試験をパスすれば、すぐに公認会計士として資格が得られるのでしょうか。 ✔︎ 公認会計士試験に合格した後は、公認会計士にすぐなれるの? 結論を言うと、残念ながらそうではありません。 誤解をしている方もいるかもしれませんが、そうではなく、あくまで公認会計士試験を突破しても、すぐに公認会計士になれるわけではありません。公認会計士試験突破後は、公認会計士試験合格者という立場になるだけです。ある意味、監査法人に入所するための資格が得られるという状況です。 公認会計士の資格を得るためには、…

  • 本の紹介 決算・会計本①:MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣、シバタナオキ、日経BP社

    今回は、私が公認会計士であるということもあり、決算や会計にまつわる本の紹介をしたいと思います。といっても、今回紹介するのは会計専門家が書いた本ではなく、起業家が書いた決算分析の本です。特に、ネットビジネスに特化して本書は書かれており、近年の成長企業の成長要因を知る意味でも、非常に興味深い1冊です。 ・こんな人におすすめ ✓ 決算書を読めるようになりたい。 ✓ 株式投資はしているけど、何となく銘柄は決めている。 ・著者紹介 シバタ ナオキ 元・楽天株式会社執行役員(2009年まで。当時最年少)で、現在はSearchMan共同創業者。2009年、東京大学工学系研究科博士課程修了(工学博士、技術経営…

  • 本の紹介 投資本②:世界第3位のヘッジファンドマネージャーに 日本の庶民でもできるお金の増やし方を訊いてみた。, 塚口 直史, 朝日新聞出版

    日本は今日から3連休。いかがお過ごしでしょうか。本日は、投資関連本について紹介したいと思います。連日激しい動きを続けている今から、リスクを見据えて投資を始めるのにぴったりの1冊かと思います。 ・こんな人におすすめ ✓ 投資を始めたいが、何を買ったらいいかわからない人 ✓ ETFを通じて資産形成を考えている人 ✓ 景気の変化や暴落のリスクをチャンスにしたい人 ・著書紹介 塚口 直史(敬称略) グローバルマクロ戦略ファンドマネージャー。英系投資顧問会社SPRING社取締役/グローバルマクロ戦略主任。spring plus plus社取締役。早稲田大学政治経済学部卒。青山学院大学大学院国際政治経済学…

  • 公認会計士になるには④:合格に必要な得点比率とは?

    前回に引き続き、今回も「公認会計士になるには」というタイトルで、公認会計士試験について紹介していきたいと思います。今回は、試験時間や、合格に必要な得点比率などを紹介し、数字で公認会計士試験を分析していきたいと思います。皆さま、それぞれ、どの程度だと思われますでしょうか。 ✓ 当日の試験はどんな感じ?(試験時間について) 短答式、論文式のいずれもが、相当の体力勝負です。私自身も長時間に亘る試験の疲れからか、後半はかなり精神力勝負であった記憶です。 例えば、令和2年の試験ですと、以下の通りとなっております。 〇短答式 1日間(計5時間) 企業法 60分 管理会計 60分 監査論 60分 財務会計論…

  • 公認会計士になるには③:試験範囲や気になる合格率について。

    前回からの継続で、「公認会計士になるには」というタイトルで、公認会計士試験について書いていきたいと思います。公認会計士試験について書くことで、この試験に興味を持ってもらい、少しでも未来の受験生・公認会計士を増やすことにつながればと思って書いております。 今回は、試験の範囲や、気になる試験の合格率について書きたいと思います。 ✓ 試験の出題範囲は? 出題範囲についてですが、前のブログにも少し書きましたが、概要は公認会計士・監査審査会より、公表されております。 「令和2年公認会計士試験の出題範囲の要旨について」 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeish…

  • 公認会計士になるには②:合格までの所要期間や、向き不向きについて

    今回も、前回に引き続き、公認会計士を目指す方、これから受験生になろうとしている方向けに文章を書いていきたいと思います。 前回のブログ「公認会計士になるには①」では、受験要件や試験科目、独学の可否など、公認会計士試験の基本的な内容について書かせていただきました。 今回は、以下の想定される疑問にお答えする形で文章を綴らせていただきます。 ✓ 試験合格には、どの程度の期間を要する? ✓ 自分が向いているかどうかわからないがどうすればよいか? ✓ 試験合格には、どの程度の期間を要する? 個人差はありますが、試験合格までに要する期間としては、以下の試験スケジュールを踏まえると、おおむね1年~2年は最短で…

  • 公認会計士試験回顧録④:短期合格の秘訣 浮気をしない!

    暫く間が空きましたが、今回は公認会計士試験の受験回顧録の続きを書きたいと思います。 書くごとに、私の受験時代の記憶は呼び起こされてきております。 私自身は日々知識が増えていくことの高揚感もあり、それなりに勉強を楽しんでおりましたが、同時に毎日10時間程度勉強を続けるわけですから、辛さがあったのも事実です。今後、受験を控えている皆さんも、今は大変だと思いますが、合格後の自分の働く姿を思い浮かべたり、合格後にしたいことなどを楽しみにして、今の受験勉強を乗り切ってもらえればと思います。 本日のキーワードは、「①浮気をしないで、②何回もやる」です。 私の受験生活は上記の言葉に尽きたと言っても過言ではあ…

  • 続ポイ活:税金支払いでポイントを稼ぐ②

    本日は2冊ほど本の紹介をさせていただきましたが、本日最後は毛色を変えて、ポイ活について。 先日は、nanacoへのクレジットカードチャージで税金を支払い、ポイントを稼ごうという内容を書きました。私が以前から利用している方法で、定期的にある程度の金額の税金を支払っている方にはおススメの支払い方法です。 https://blog.hatena.ne.jp/tkcllctokyo/cpagucci.hatenadiary.com/edit?entry=26006613531388898 この話には続きがあり、先日ウェブサイト上で悲しいお知らせがされました。 https://www.nanaco-ne…

  • 本の紹介 株式投資関連②:資産を10倍にする! 株の達人が教える『会社四季報』のトリセツ 、渡部清二他、宝島社

    日々が過ぎ去るのは早く、明日3月16日(月)が、会社四季報春号の発売日ということで、今回は会社四季報の読み方にまつわる本の紹介です。 ・こんな人におすすめ ✓ 日本株に投資をしている方、これからしようとしている方 ✓ 四季報の読み方がわからない方 ✓ 10倍株発掘の方法を探っている方 ・著書紹介 渡部/清二 複眼経済塾塾長。野村證券在籍時より『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を開始。20年以上継続中で、80冊以上を読破 ユルマズ,エミン エコノミスト、為替ストラテジスト、ポーカープレイヤー。1996年に国際生物学オリンピック優勝。複眼経済塾塾頭 藤野/英人 レオス…

  • 本の紹介 税金本①:「相続税、私が払うの?!」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本 Kindle版, 五十嵐明彦, ディスカヴァー・トゥエンティワン

    私自身も税務の専門家でもありますが、税務関連の本の紹介をさせていただきたい思います。 ・こんな人におすすめ ✓ 今後、相続を控えている子供 ✓ 今後、相続を控えている親 ✓ 正直、相続税についてはよくわからないなぁという人 ・著書紹介 公認会計士・税理士。明治大学商学部3年在学時に公認会計士試験に合格。大学在学中から監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)に勤務し、国内企業の監査に携わる。2001年には、明治大学特別招聘教授に。現在は、税理士法人タックス・アイズの代表社員として相続税などの資産税業務や法人に対する税務業務を中心に幅広い仕事を行うほか、国内企業の監査業務に携わるとともに、…

  • 公認会計士になるには①:公認会計士試験について(受験要件や試験科目など)

    今回も、公認会計士に関連した内容を書きたいと思います。 公認会計士になるには、どうすればいいのでしょうか。 ずばり、まずは公認会計士試験を受験し、合格する必要があります。 今回の記事では、公認会計士試験やその試験勉強について、以下の内容を書きたいと思います。 ✓ 受験要件は? ✓ 試験科目は? ✓ 独学は可能? ✓ 大学との両立は可能? ✓ 受験要件は? まずは、以下の公認会計士・監査審査会のホームページに行くか、各種予備校のホームページから情報を取るのが良いと思います。公認会計士・監査審査会のページは、受験勉強を始めると、今後何度か訪れると思います。基本的に試験要領などはこちらのページで発信…

  • 公認会計士の生活①:旅を楽しむ。

    こんばんは。公認会計士のぐっちです。 今日は、これから公認会計士を目指そうかどうか迷っている人や、公認会計士受験生向けに文章を書きたいと思います。 公認会計士の仕事や生活については、正直私が受験生であった当時はイメージしづらく、イメージができれば勉強のモチベーションにもつながると考えているからです。以前と比べると公認会計士試験の受験生が減少傾向にありますが、受験生を増加させることの一端を担えればと考えている次第です。 公認会計士の多くは、キャリアの始めを監査法人といわれる、企業の財務諸表監査を担う組織に属することからスタートする方々が多いです。本日は、監査法人で働く中での仕事やプライベートでの…

  • 米国投資本①: 米国つみたて投資, 太田 創, かんき出版

    本日は、私の蔵書の中から、投資初心者向けの米国投資本の紹介です。 ・こんな人におすすめ ✓ 米国株に興味のある人。 ✓ これから投資を始めたいが、何を買っていいかわからない人。 ・著書紹介 一般社団法人日本つみたて投資協会・代表理事。 関西学院大学卒。1985年、三菱銀行(当時)入行。1988年より約10年間、英国およびブラジルで資金為替・デリバティブ等の運用、投資信託の管理業務に携わる。 その後、2000年から2019年までシティグループ(米)、UBS(スイス)、フィデリティ(米)、GCIにおいて投資信託のマーケティング・商品企画を統括。 2019年に一般社団法人日本つみたて投資協会を設立し…

  • 経営者本①:「複業」で成功する (新潮新書)

    今回は、最近読んだ本の紹介をしたいと思います。以前から私の経営者に対する尊敬の念は揺るぎないものがあり、定期的に経営者の本を読むようにしています。この本も、上場企業経営者の1冊です。 ・著書紹介 元榮 太一郎 1975(昭和50)年米国イリノイ州生まれ。慶應義塾大学法学部卒。旧司法試験合格後、アンダーソン・毛利法律事務所に勤務するが三年で独立、弁護士ドットコムを創業。現在、同社の代表取締役会長、弁護士、参議院議員の“三足のわらじ”を履いて活躍中 。(本書の裏表紙より転載) ・購入動機 弁護士ドットコム 創業者にして、弁護士、参議院議員を担う著者の本に書店で目が留まり、興味が湧きました。弁護士ド…

  • ポイ活:コンビニでの税金支払い

    日々節約に勤しんでおります。ぐっちです。投資を始めたころから、元手を増やしていくことの重要性に気づき、日々の生活での節約を重要視しています。 私は諸事情があり、定期的にコンビニで税金納付をする機会があります。毎回、数万円というお金を振り込むため、支払いにより、ポイントを貯められないかとあるとき思い立ちました。 ネット上でいろいろと調べてみると、セブンアンドアイグループが発行するnanacoにより、税金支払いが可能ということ、それから、特定のクレジットカードからのnanacoへのチャージについてはクレカのポイントが付与されるということを発見しました。 それ以来、コツコツと税金納付のたびに、①na…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、公認会計士ぐっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
公認会計士ぐっちさん
ブログタイトル
公認会計士ぐっちの投資ブログ
フォロー
公認会計士ぐっちの投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用