18歳で中国に渡り、26歳で中国プロサッカー選手として活動開始。 中国に来て8年後自分がプロサッカー選手になるとは思ってもいませんでした。 旅行・文化・中国サッカーなどについて実体験を元に書いています!
【中国プロサッカーリーグ】#中乙編(3部リーグ) 衣食住など
コロナウィルスが本格的に日本でも流行りはじめましたね。やっと政府も対応し始めました。 とにかく人の密集する場所は極力避けましょう。 さて、今回は日本のメディアではほとんど扱ってもらえない 中国プロサッカーリーグの3部の環境などについて書いていきます。 あまり知る機会のない内容だと思うので、今のところ興味がない方も、もし良かったら読んでみてください! 僕は2018年に上海にある大学を卒業(25歳)して、2019年に中国のプロサッカーリーグの3部のチームと契約しました。 www.longxi-blog.com 中国プロサッカーリーグ=高額外国人選手(パウリーニョ・フッキ・オスカルなど) というイメ…
【この状況で中国行ってみた⑤】中国広州到着後の対応まとめ&書類記入例
現在広州にて14日間の自宅待機中の嫁が書いた記事です。 今日(2020/03/23)の午前、3回目の検体採取を行いました。これで問題がなければ予定通り26日に解放です。 隔離生活も終わりが見えてきたので、中国到着以降のことを時系列で箇条書きでまとめて書いてきます。 書類の記入例も後半に載せますので参考にしてください。 中国到着後の対応まとめ 到着初日(3月11日) ・飛行機を降りたあと問診 「過去14日間に滞在した都市」を答える 健康申告カード(①)の提出 コロナ調査票(②)の提出 →問題がなければ検疫許可証をもらえる ・入国審査 通常の黄色い入国カード + 信息表(③)の提出 ・政府指定の隔…
【スポーツしている方必見】現役アスリートが実践する食事管理法
今日は「スポーツ選手が1日に必要なカロリー」の計算方法について書いていきます。 体重、体脂肪率、運動量などを用いて計算するので、自分に合った数値を出せるはずです。 併せて「1日に必要な糖質・タンパク質・脂質の量」の求め方も載せていますので、 是非参考にしてみてください。 見た目より簡単ですので、 1度自分の数値を出して見てください! トレーニングと同時にしっかりとした食事管理を行うことで身体の変化は大きく違ってきます。 周りと差をつけたい方・より効率よく運動・ダイエットしたい方は是非参考にしてみてください! *実際に僕が昨シーズン30試合中27試合出場することができたのも「食事管理」が一つの大…
トライアウト プロチームと契約できる様、そのチームの練習に参加してパフォーマンスを見てもらいチームに必要だと思ってもらえれば、契約ができます。 大体12月中旬〜2月中旬の間で行われます。 今年は新型コロナウイルスの関係で遅れていますが、月末にはそのトライアウトが始まるので、今の心境を書いて見ました! 去年のトライアウト 去年はプロとしての個人のデータが全くなく、門前払いの連続ですごい大変でした。 www.longxi-blog.com 今年は今年で、去年所属していたチームの解散・他にも何チームか解散してしまい選手が溢れて競争率はかなり激しいです。 実力以上に必要なもの はっきりいうとコネです。…
【ブログ運営報告】1ヶ月目のアクセス数・メリット・デメリットなど
ブログを始めて約1ヶ月が経ちました! 記事は、現在22本です。 今回は、このブログの1ヶ月目のアクセス数やブログを始めたメリット・デメリットについて書いていきます。 1ヶ月目のアクセス数 早速、1ヶ月目のアクセス数を公開します! ここでは、2/14に始めてから今日3/15 19:00時点までの約1ヶ月のアクセス数を公開したいと思います。 2/14~3/15時点でのアクセス数 合計アクセス数は3,873でした。 僕はツイッターも始めたばかりでフォロワー60人程度なので、健闘したほうじゃないかと思います! ツイッターのフォローもよろしくお願いします! Tatsuryu-Xia (@Tatsuryu…
嫁が中国に来たときの記事です。 ( 3/11)広州到着初日は政府指定のホテルに一泊し、翌日、コロナウイルス陰性の結果が出たので自宅へ帰りました。 www.longxi-blog.com 自宅マンションに着いて、警備員さん5人に連れられて無事部屋までたどり着き、マスクや体温記入表など渡されて14日間の自宅隔離生活の始まりです。 自宅隔離2日目 朝から親戚のおばさんから写真が送られてきました。私の部屋のドアが、シールと警報機でばっちり封じられてる写真です。 赤い字は「無線ドアセンサー、マンション管理部が取り付けたもの」と書いてあります。 内側からドアを開けると、警報機と警備員の携帯が鳴るそうです。…
解放!! 朝から荷物をまとめて昼過ぎにホテルを出発。 タクシーで移籍予定先のチームの施設に向かいましたが、施設の近くの簡易検疫所で 降ろされて、ここで体温チェックと問診をしてから中に入るよう言われました。 普段より低めの体温 ほぼ隔離状態 検疫所を抜けると、チームの施設他小学校・アパート・小さな飲食店・公園などがあります。 つまり少し範囲は広いですが、その検疫所の一つだけが入り口で、周りは赤いプラスチックの壁で囲まれているので、やはり厳格な対応がされているようです。 検疫所から出たい時は、QRコードを読み取り登録しなければなりません。 深センの様子 コロナの影響は凄まじい範囲に広がっています。…
嫁が中国へ行った時の記事です。 3月11日の12:40に広州に着陸してから、検疫の書類記入、問診、入国審査、待機などで計5時間くらいかかった後、18時にバスが来て、空港から政府指定の隔離ホテルへ移動しました。 詳しくは前回の記事を見てください。 www.longxi-blog.com 今回は、ホテルを出て自宅に帰る日のことについて書いていきます。 広州到着1日目 私が泊まっていたのは広州市海珠区の江悦酒店です。 3月11日の19時にホテル到着後、検疫官に直接部屋まで案内されました。 20時くらいに唾液を取る検査をし、その日はそのまま就寝しました。検査結果は次の日には出て、陰性であれば自宅へ帰れ…
今回は、嫁が中国に行った時の記事です。 全体の流れ 羽田空港で検温&いくつか質問→機内でも検温&健康申告カード記入→広州到着後、コロナ調査票の記入、問診→入国審査→バスで指定ホテルまで送ってもらって隔離です。 着陸から実際に空港を出るまで5時間でした。以下に詳細を書いていますので、よかったら参考にしてください。 もし何か質問があれば、お問い合わせからご連絡ください。 日本から中国の飛行機チケット 私は羽田→広州の直行便を82,000円で購入しました。航空会社はJALと中国南方航空のシェア便(CZ4851)です。 広州へ行くには、この直行便の他に、東京→上海→広州という行き方も検索で出てきたので…
大学は上海にあるファッション学科を専攻できる4年制の大学に入学しました。 入学までの話はこちら↓ www.longxi-blog.com 大学二年生の時、フランス人の先生から 「今度、学校主催のファッションショーが あるんだけど、君背が高いから出てみない?」 と言われました。 もちろん答えは『OK』 当時は貴重な体験ができると思い、すごく嬉しかったです。 別日に、サイズ合わせするため先生のいる教室に行くと、先生ともう一人、僕が当日着る服をデザインした生徒が立っていました。 この服着てほしいから「上全部脱いで」と言われたので、若干 ん? とはなったけど、とりあえず服を脱ぎました。 すると袋から当…
元々、今シーズンのリーグが始まったらyoutubeやってみようかなぁ と軽い気持ちを持っていました。 収入が全く安定しない、中国サッカーリーグ。 去年は給料未払いに続きチームも解散してしまい、かなり悲惨です。 そこで、youtubeなら副業になるんじゃないかと思い始めてみようと思いました。 シーズンが始まったら、練習風景や日常をYoutubeに上げようと思っていたのですが、 リーグが始まらないことには、なにもできません。 ただ、とにかく”発信”してみようという思いで このブログを始めました。 ブログの反響 ブログを始めて約1ヶ月。おかげさまで総アクセス数は2000を超えました。 個人的には大満…
新型コロナウィルスが中国プロサッカーリーガーの僕に与える影響
僕は去年から中国プロサッカーリーグ(3部)で活動しています。 今現在(2020/03/07)は中国深センのホテルにて、14日間の隔離生活中で、残り7日で解放されます。 www.longxi-blog.com 現在の中国プロサッカーリーグの状況 現在、中国のプロサッカーリーグは全てのカテゴリー(1部〜3部)で開催延期が続いており、1部と2部のほとんどのチームは海外にてトレーニングをしており、資金的に海外遠征の費用を捻出するのは難しい3部の多くのチームは、国内にて政府に活動要請申請中の状態で、数チームほどしか活動できておりません。 (*現在中国国内では、コロナウイルスの拡大防止のため、政府の許可を…
2012年3月に北京での留学生活が始まり、 2年半後の2014年9月に、上海の大学に本科生として入学することができました。 大学入学までに2年半かかった理由 当初の予定では、2012年9月(中国は9月入学)に留学生として本科生になる予定でし たが、ここでハプニング発生。 なんと僕は国籍が中国なので、留学生として扱われないと拒否されてしまいした。 これはやばい・・・ いくら中国人でも、当時の僕の中国語能力は皆無。 (日本で生活していた18年間で、全く中国語の勉強をしてこなかったです。) 本科生になるには華僑・香港・台湾・マカオの人たち用の受験に受からないといけなくなりました。 え・・・。 確かに…
急遽別のホテルへ引っ越し! いつも通り過ごしていると、移籍予定先のチームスタッフから電話が来て 「今のホテルより安いところ見つけたから移動する?」とのことでした。 『もちろん!』と即答しました。 現在、一泊470元(約7000円)正直しんどい出費だったので、チームスタッフには 隔離環境が整っている別の安いホテルを探してもらっていました。 引っ越し前のホテル そして、すぐにチェックアウトを済まして、チームスタッフの車で別のホテルへ。 そこで約3000円のホテルに泊まる予定でしたが、満室で5000円の部屋なら空いているということで、その部屋にしてもらいました。 サプライズ まず一つ目のサプライズは…
隔離生活6日目 毎朝9時に朝食が届きます。メニューはほぼ変わりません。今日はヨーグルトがついてきて朝から少しテンションが上がりました。 味は普通です。 ホテルの清掃員も部屋に入って来れなくなり、もちろん僕は部屋からでれないので、 洗濯は手洗いで、ベッドシーツなども全て自分で交換します(宿泊費安くして欲しい笑) 普段以上に気をつけなければいけないこと。 それは、食生活です。 午前・午後で部屋の限られたスペースでのトレーニングはしますが、なかなか普段より運動量が上げづらい今、気にしなくてはならないのが食生活。 ということで、昼食・夕飯は自分でデリバリーなので、サラダの専門店を利用して、 サラダ生活…
父は中国人、母は中国と日本のハーフ。 つまり僕は1/4が日本人の血で、3/4は中国人となります。 国籍は中国籍で、日本には在日中国人として永住権を持っています。 ただ生まれも育ちも日本で、普通の日本人と同じように学校へ通っていたので、 自分が中国人ということに対してなんの違和感もなく生活していました。 両親との会話も全て日本語だったので、中国語は全く喋れません。 ちゃんと勉強するべきでしたね・・・。 中国留学を意識するきっかけ 僕には、兄と姉がいます。年も少し離れているので生粋の末っ子です笑 姉は大学卒業後に、中国に留学へ行っていました。 そんな姉から、「高校卒業したら中国留学行ったら?」と提…
少しずつ厳しくなっていく隔離 現在、深センのホテルにて隔離生活中です。 4日前チェックインをする時に、隔離中のルールなど色々な説明を受けました。 ルームクリーニングは数日に1回と言われ、まぁ仕方がないと思いそのままチェックインして、今日で4日目。 体温は1日3回測りにきます。 まだ一度しか部屋を掃除をしてもらってなかったので、部屋からフロントに電話をかけてルームクリーニングを頼むと、 「先ほど、政府からの要請で隔離中の部屋にはホテルスタッフも含めて誰も入ってはいけなくなった」っと言われました。 ゴミの処理 部屋の外に置いて、フロントに電話をかけて持って行ってもらう。 ベッドシーツの交換 フロン…
こんにちは、中国でプロサッカー選手をしている夏です。 インスタ広告のパワー 去年(2019)のリーグ終盤、チームの経営状態のこのなどもあり、身体も心も疲れ切っていました。 china-soccer.hatenablog.com 詳しくはこちらの記事で↑ そんな中、承認欲求が強くなった僕は、自分のインスタの投稿をたくさんの人に見てもらおうと2000円ほど払ってインスタ内で広告にしてみました。 *インスタグラムは、個人でも簡単に広告ができて、フォローされていない人たちのタイムラインに、広告にしたい投稿を表示させることができます。 イメージ すると、かなりの数のいいねが来て、初めてのインスタ広告パワ…
おはようございます! 初めての朝投稿。現状について簡単に書きました。 (現在中国では、日本から来た人は14日間の自宅待機もしくは指定された施設での隔離が義務付けられています。) 隔離生活3日目 一日の主な過ごし方 ・9時 朝食 体温測定(部屋まで測りにきてくれます) ・11時 部屋でできるトレーニング (有酸素も入れてしっかり動きたい方は、タバタ式トレーニングやヒートトレーニングがオススメです) ・12時 昼食 ・15時 体温測定 ・17時 部屋でできるトレーニング ・18時 夜ご飯 体温測定 ・0時 就寝 こんな感じの生活です。空いている時間は ブログ書いたり、映画見たり、ゴロゴロしたり、将…
「ブログリーダー」を活用して、XIAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。