chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都立に入る! https://blog.goo.ne.jp/toritsukoko

都立に行きたい受験生&保護者への情報を毎日発信。<br>受験生と保護者の方へ。同業の方も歓迎。

おりぐち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/13

arrow_drop_down
  • 都立高校の出願資格(一般入試)

    [2020年12月31日更新]今年最後の記事。都立高校一般入試の出願資格について改めて確認しよう。「都内に住んでいればOK」ではないのである。◆全日制は保護者と同居が必要次の(1)から(5)のいずれかに該当する者。(1)令和3年3月に中学校を卒業する見込みの者(2)中学校を卒業した者(3)学校教育法施行規則第95条に規定する次のアからオまでのいずれかに該当する者 ア外国において、学校教育における9年の課程を修了した者 イ文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者 ウ文部科学大臣の指定した者 エ就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定規則により、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認定された者 オその他高等学校において、中学校を卒業した者と同等以上の学...都立高校の出願資格(一般入試)

  • Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな

    [2020年12月30日更新]VもぎやWもぎの成績表が返ってきたら、皆さんはどこを見るだろうか。おそらく偏差値と志望校の判定だろう。その上で2枚目以降の答案と分析を見るはずだ。私が中学生の頃のVもぎはこんなの無かった。便利になったものだ。◆予想得点を見よ多くの受験生は偏差値で志望校を見ているが、都立一般入試で合否を決めるのは偏差値でなく総合得点。調査書点+検査点(テストの点)だ。つまり入試当日、テストで何点取れるかを意識しなければならない。過去問を解けば、作文の採点がやや面倒だが検査点は出せる。また、Vもぎを受けた場合「アナタなら入試当日、このくらいの得点できますよ」という目安が成績表に書いてある。Vもぎは実際の都立入試より点が取りにくいため、「Vもぎの得点=入試でのテストの点」にはならない。まずVもぎの点の方...Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな

  • 都立高校の出願資格(推薦入試)

    [2020年12月29日更新]都立高校を受験できるのは、保護者と一緒に都内住む者に限られるのはご存知かもしれない。住民票が東京都であっても、実際に都内に住んでいなければ受験資格はない。他にもいくつかの条件がある。来春の受験生で勘違いしている方はいないだろうが、念のため確認しておこう。◆浪人は不可まずは「推薦に基づく選抜」いわゆる推薦入試の受験資格は以下の通り。青字は都教委「東京都立高等学校入学者選抜実施要綱」から抜粋したものである。参照:都教育委員会HP・志願する都立高校を第1志望とする者 ・令和2年12月31日現在、都内に所在する学校教育法に規定する中学校、義務教育学校の後期課程、特別支援学校の中学部又は中等教育学校の前期課程に在籍し、令和3年3月に都内の中学校を卒業又は修了する見込みの者ここらへんは分かりや...都立高校の出願資格(推薦入試)

  • 正しい計算のやり方を徹底する

    [2020年12月28日更新]都立入試だけでなく、定期テストでも簡単な計算問題を間違えることがある者には理由がある。その理由を考えず「ついうっかり」とか「本当なら解けてたはず」などと言い訳をするな。そういう者はこの先、同じ言い訳を何十回もすることになる。それでいいなら私は構わない。キミの人生なのだから好きにしたらいい。ただしテストの点が悪いのを「学校の先生が悪い」だの「塾の先生が悪い」だの、ましてや「俺はアタマが悪いから」などと、自分の行動と心掛けが間違っているのに他のせいにするのはダメだ。計算ミスは100%、キミの責任だ。キミが正しい計算の仕方をせず怠けているからだ。とは言え、その正しいやり方を知らない者もいるだろう。今回は「正しい計算のやり方」を教える。あくまで私の考えなので、気に入らなければキミの好きにや...正しい計算のやり方を徹底する

  • 都立入試によく出る英単語(動詞)

    [2020年12月26日更新]いつかやろうやろうと思って先延ばしにしていた「都立入試でよく出てくる英単語は何か」これを今回は公表する。2018~2020年度の都立一般入試共通問題の英語で出ている動詞をまとめた。主な集計ルールは・過去形や現在分詞、過去分詞となっていても「動詞」とカウントする。・「*」と注釈がついている動詞はカウントしない。・他の品詞と同形で、動詞以外の使われ方をしているものはカウントしない。(例:rainが名詞として使われていれば動詞のrainとカウントしない)ヒマなヤロと思われているだろうが、冬期講習が始まっており日中はそれなりに予定たっぷりである。◆3年間出ているものは40語<3回>agreeansweraskbecomebuycomedoeatenjoyexplaingetgohavehe...都立入試によく出る英単語(動詞)

  • 高1から内進生とクラスが一緒の高校

    [2020年12月25日更新]いよいよ冬休み。23区内にある私立高校で中学部があり、高校1年でのクラスが内進生(中学から上がってきた)と高入生(高校から入学した)が混在する高校を集めた。下記以外の高校は、・完全に別クラスにしているケース・高2から混在するケース・高3から混在するケース高3から混在するケースは開成などごく一部。区部で高校入試を実施している私立高校は139校。うち92校に中学校がある。<女子校16校>愛国川村神田女学園北豊島京華女子佼成学園女子淑徳SC女子美術大附属成女星美学園玉川聖学院東京家政学院東京女子学院トキワ松学園富士見丘和洋九段女子区部の女子高41校のうち16校、39%にあたる。<男子校4校>学習院聖学院明大付属中野立教池袋区部の男子高18校のうち4校、22%にあたる。<共学校10校>青山...高1から内進生とクラスが一緒の高校

  • 都立高校入試国語の法則<5> 漢字の読みは正答率高し

    [2020年12月24日更新]昨日の続き。過去7年間、都立高校入試国語の漢字書き問題の正答率を見ていく。これを読んで、対策を練っていこう。◆読みよりも正答率は低い配点は2点×5問=10点。これはずっと変わらない。正答率は平均すると70%程度。読み問題は正答率80%を超えていたので書きの方が解けていないのが分かる。正答率90%を超える問題はほとんどない。7年間35問のうち7問だけ。そのうち5問は2014~2016年度に出ている。一方で正答率50%未満も5問と多くはない。2014年度の正答率4.2%が目を引くね。2017年度、2018年度は正答率80%未満の問題しか出ていない。とは言え国語の全体の平均点は69.5点、65.9点と例年並み。漢字の点は平均点にそこまで大きく影響はしないと言える。◆小学校の漢字しか出ない...都立高校入試国語の法則<5>漢字の読みは正答率高し

  • 都立高校入試国語の法則<4> 漢字の読みは正答率高し

    [2020年12月23日更新]都立高校入試の1教科目は国語。その国語の第一問は漢字の”読み”問題だ。正答率の高いものが多いので、偏差値50以上の受験生なら「5問全問正解」が基本。とは言えたまには難しい問題も出る。今回は過去の漢字問題"読み"の正答率を見ていこう。"書き"は明日。これから過去問を解こうとする受験生もいるだろうて、どんな感じが出題されたかは今回書かない。安心めされよ。◆1問目は易しい過去7年分をまとめてみた。正答率90%以上の易しい問題は問1…3回問2...3回問3...1回問4...4回問5...3回問4で易しい問題が多く出ている。問1はすべて正答率70%以上。よって絶対に落とせない問題ともいえる。逆に正答率50%未満の難しい問題は問1…0回問2...1回問3...0回問4...1回問5...1回...都立高校入試国語の法則<4>漢字の読みは正答率高し

  • 冬休みに入る前、絶対にやっておくこと

    [2020年12月22日更新]いよいよ冬休みである。この期間の成果次第で、逆転合格をつかむ可能性は高まる。だが逆転合格の数倍、逆転不合格の方が多い。模試ではA判定以上だったのに、本番でしくじるケースだ。そうならないよう、やってほしいことがある。◆目標校の名と「合格」を書く古典的だと思うかもしれない。だが、自分で紙に書いて目につくところに書いてほしい。自分でやることに意味があるのだ。その効果と理由はもちろんある。が、今回はそれを説明しない。その代わり、秋元康さんが言っていた言葉を教えたい。人の意見を聞くというのは難しいことだ。でも、人の意見を聞かないと限界が来る。自分の能力が100とすれば、どんなに頑張っても100を超えることはない。誰かの知恵を借りるから、100が120になったり150になったりするんだ。“だま...冬休みに入る前、絶対にやっておくこと

  • 過去問はいつ解くべきですか

    [2020年12月21日更新]何度か質問されたので私の考えを書いておく。都立高校入試の場合だ。◆中3の2学期から大ざっぱに言えば中3の2学期。国語以外は、中3内容の学習が終わってから。ただし塾に行かず自分で中学校に合わせて学習していると、受験直前まで過去問を始めることができない。遅くとも冬休み前には始めるべき。理由は簡単。過去問を解くことによって「どういう内容、どういうレベルが出題されるか」がわかる。何年分かを解いてみると傾向も分かってくる。「数学は二次関数と一次関数が交互に出てるぞ」とか数学や理科は特にわかりやすい。「本番で何点取れるかを試したい」のであればVもぎで十分だ。偏差値が出るので自分の位置が数字でわかる。入試過去問だと平均点との差くらいしかわからない。◆高校は過去問を研究している受験生を好む過去問を...過去問はいつ解くべきですか

  • 2021年度都立入試の出願は郵送だ

    [2020年12月19日更新]来春2021年度都立高校入試は、出願方法が従来と異なる。今春までは受験生が志願先に願書等を持って行ったのだが、通っている中学校から受験先の高校へ郵送する仕組みになった。実施要綱にはこう書かれている。都内の中学校に在学している志願者は、出願に必要な書類を中学校長に提出する。中学校長は、志願者から提出された入学願書等提出書類を確認した後、当該中学校の志願者分を取りまとめ、都立高校長宛てに、出願受付期間に必着するよう、都立高校が指定する郵便局に追跡可能な方法により提出する(郵便局留)。 参照:都教育委員会HP各中学校が「いつまでの願書を中学校に提出せよ」と受験生に指示するのだろう。都立一般入試の願書は、1月29日から2月4日までに指定の郵便局必着。都内であれば2月3日の午前中に投函すれば...2021年度都立入試の出願は郵送だ

  • 毎日16時から勉強せよ

    [2020年12月18日更新]今日は中学生の皆さん、特に受験生以外にお話ししたい。受験生はもうできているだろうことだから。◆同じ時間帯に勉強せよこれが結論。そもそも受験生以外、今日は勉強するか・しないかという選択を毎日することになるだろう。これははっきり言ってムダである。最初から勉強する時間を決めておけば悩む必要がない。ルーティン通りにやればいいだけなのでラクだ。キミたちは朝起きたとき「今日は歯を磨こうか・やめようか」と考えないだろう。毎日勉強することを習慣にするのは同じことだ。◆塾に行っているなら同じ時刻に始める中学生なら平日のスケジュールはほぼ同じ。せいぜい「部活の有無」や「塾の有無」だろう。塾の時間はそのまま家での勉強時間と考えればいい。そうすれば勉強以外、入浴や夕食の時間もルーティン化できる。中学生なら...毎日16時から勉強せよ

  • あえてミスをさせる

    [2020年12月16日更新]塾で授業をしていると「この生徒はここでミスをするだろうな」とか「次の問題は手が止まるだろうな」とか、大体の予想ができる。多くの生徒を見ている塾講師の方なら、この感覚はお分かりいただけるだろう。そういう場合、私は黙って見ている。そのまま生徒がミスしたり手が止まるまで放っておくのだ。自分で採点させた後、そしらぬ顔で「終わった?どうだった?」と尋ねる。そこで何を間違えたか、なぜ間違えたのかを生徒に報告してもらう。報告なんて大げさだが「移項の際、符号を変え忘れました」とか「dogを複数形にしていませんでした」と教えてもらう。私はさらに問う。「じゃあなぜ符号を変え忘れたのか」「どうして今回、dogを複数形にしなきゃいけないのか」を答えさせるのだ。答え合わせは、当たってた間違ってたを判別して終...あえてミスをさせる

  • 入試問題、すべてを解こうと思うな

    [2020年12月16日更新]都立入試の過去問を解いている時期だと思う。模試でも過去問でも、・難しい問題(=正答率が低い)・易しい問題(=正答率が低い)が入り混じっている。特に数学や理科でいえることだ。◆全部を解くな入試で大事なのは「目標点を取りきること」だ。70点が目標ならせいぜい80点。20点分を解く時間を捨ててでも80点を確保できたら万々歳だろう。満点を狙ってすべての問題に挑み、点が取れたり取れなかったりなどと次元の低いことは絶対にしてはいけない。小学校のテストじゃない。目標点は受験生によって違う。同じ高校を受ける子でも男女で違うし、調査書点(内申点)によっても違う。まずは自分の目標点を知ることだ。Vもぎ成績表を見れば「偏差値からみた都入試での予想得点」が左側に小さく書いてある。ここからあと何点上げたいか...入試問題、すべてを解こうと思うな

  • 個別指導の授業回数を増やしても成績は上がらない理由

    [2020年12月15日更新]すでに冬休みの講習を申し込んでいる中3も多いだろう。これから申し込もうと考えている中1や中2もいるだろう。中3のキミたちは冬休み、1日に何時間くらい勉強するだろう。3~4時間?まぁそんなに少ない受験生は少数派だろう。ほぼ確実に受かる私立単願の子でももっとやるからね。マトモな高校受験生なら8時間前後だろう。少ないというお叱りもあるだろうが、最低ラインとお考えいただきたい。12時間以上、起きている時間の大半を勉強しているような子ももちろんいる。普段の様子を見てると、この子が落ちる姿が想像できない。8時間はあくまで目安。午前中3時間。午後の夕飯まで4時間。夕飯後に1.5時間。これなら朝7時に起きて22:30に就寝だとしても十分こなせる。量より質が大事だとしたり顔(≒ドヤ顔)で文句を言う奴...個別指導の授業回数を増やしても成績は上がらない理由

  • 東京都の国立(こくりつ)高校倍率

    [2020年12月14日更新]都立高校受験者の中には国立(こくりつ)高校も受ける子もいるだろう。いずれもレベルの高い高校ばかりだが、私立と比べれば受験料も安い。試験日も都立一般入試よりは早い。今回は国立(こくりつ)高校についてお伝えする。◆男子校、女子校は1つずつまず、都内の国立(こくりつ)高校は以下6校。男子校筑波大学附属駒場高校(筑駒)女子校お茶の水女子大学附属高校(お茶女)共学校東京工業大学附属科学技術高校(東工大附属)筑波大学附属高校(筑附)東京学芸大学附属高校(学附)東京藝術大学附属音楽高校(芸高)芸高は全国唯一の音楽科高校。なお都立では総合芸術高校のみ。試験日も他の国立(こくりつ)高校は2月13日なのに、1月20~24日と長い期間を設けている。国数英3教科のテストよりも実技試験がメインだから。なお試...東京都の国立(こくりつ)高校倍率

  • 中学1,2年生は危険な時期に入ります

    [2020年12月12日更新]今日は中1と中2のキミたちへの記事だ。中3のキミはこの先を読まなくてもいいので、さっさと受験勉強を始めよう。◆次の定期テストは2月末11月中旬から12月頭、期末テストが終わったことだろう。さて問題。次の定期テストはいつから始まる?もし即答できないようなら大問題だ。塾講師が都立入試日程や大学入学共通テスト日程を知らないのと同じくらい恥ずかしい。大抵の中学校が2月末から3月頭だろう。ということは、前回の定期テストから3か月も間が空く。これが何を意味するか。「テスト範囲が広い」ということだ。すなわち、テスト勉強には多大な時間が必要だということ。これがもう判明しているのである。結論。とっとと学年末テストの準備を始めよう。◆やるべきことは学校のワーク・ドリルテスト範囲が出るまで勉強できない。...中学1,2年生は危険な時期に入ります

  • 3年連続で倍率の上がっている都立高校

    [2020年12月11日更新]3日前にこんな記事を書いた。<過去記事:3年連続で倍率の下がっている都立高校>結構アクセスされている。皆はこんな内容を知りたいのだね。ということで今回は逆。「3年連続で倍率の上がっている都立高校」を集め3年連続で倍率が上向かなかった、つまり倍率ダウンかそのままだった都立高校を、旧1~10学区の順で並べている。あまりに少ないので多摩地域まで調べた。男子 青山1.70→1.74→1.86→1.94石神井1.41→1.63→1.69→1.75女子戸山1.51→1.57→1.78→1.82足立1.00→1.61→1.64→1.69小平1.63→1.64→1.70→1.71これしかない。つでに単位制普通科も調べたが1校もなし。総合学科でも1校もなし。さすがに3年連続で上がるということはめった...3年連続で倍率の上がっている都立高校

  • 都立入試で8割とる方法【数学編】

    [2020年12月10日更新]都立入試で80点を目指す生徒は多いだろう。偏差値60なら8割前後は取りたいもの。今回から各教科で80点を取るために必要なことを説明していく。◆数学は最も分かりやすい数学で確実に80点を取る方法はシンプル。「大問3,4,5の最終問題は捨てる。大問2の証明で途中点を2点かせいで80点」これ。それ以外の方法はない。理由はシンプル。この4問の正答率が著しく低いから。下の表を見てほしい。これは過去4年の都立入試数学、大問2~大問5の最終問題の正答率である。この4問以外で正答率20%以下の問題は出ない(少なくとも過去7年間、1問もない)よって正答率が低いであろうこの4問は、はなから捨ててかかった方がいい。もちろんやや易しめの問題が出ることもある。それも大問2だけ。大問3~5の最終問題は高くても...都立入試で8割とる方法【数学編】

  • 都立第一志望でも私立を受けるメリット

    [2020年12月9日更新]当ブログの読者は、都立高校を第一志望にしている保護者や受験生が中心だろう。塾関係者もいるようだ。今回は私立高校の併願優遇について。2週間前に書いた記事の続きにあたるので、未読であればまずは過去記事を読まれたい。<過去記事:私立高校の併願優遇を受けるべきかどうか>◆私立の一般入試を受けるメリット都立にしか行くつもりがない。そうであっても私立高校の受験をしておいた方がいい理由は3つ。1.都立一般入試の予行演習になる2.「合格校」があることで、安心して都立を受けられる3.私立に行くことになった際、試験に受かってここに入ったと思える「1」については以下に述べる。◆入試では必ずトラブルが起こるいくら万全の準備をしたとて、予想外のトラブルは起こりうる。例えば、消しゴムを連続して床に落としちゃう。...都立第一志望でも私立を受けるメリット

  • 3年連続で倍率の下がっている都立高校

    [2020年12月8日更新]都立高校の受験倍率や実倍率は毎年ちがう。しかし時には「上昇傾向」や「下降傾向」が見られる。ただし、上昇傾向=人気アップとは限らない。募集人員が減ったため、受験者数は変わらないが見かけの倍率が上がることもある。<例広尾高校女子>2019年度一般入試受験者152/定員89→受験倍率1.712020年度一般入試受験者151/定員74→受験倍率2.04とは言え倍率は、その高校の人気を測る"ものさし"になる。今日は3年連続で倍率が上向かなかった、つまり倍率ダウンかそのままだった都立高校を集めた。旧1~6学区の順で並べている。男子八潮1.22→1.00→1.00→1.00大森1.49→1.00→1.00→1.00駒場1.64→1.58→1.48→1.26深沢1.24→1.17→1.06→1.00...3年連続で倍率の下がっている都立高校

  • 都立高校を卒業したら

    [2020年12月7日更新]中学3年生は志望校を確定させている、または迷っている時期だろう。都立高校に限ってはまだ決定でなくてもいい。冬休みの成果と1月Vもぎ結果で見極めても構わない。それまではひたむきに自分のやるべきことをやり遂げよう。今回は「都立高校を卒業後、先輩方はどんな進路についているか」を見ていく。大学進学率や就職率を性別ごと、学科ごとに比べてみよう。なお、高校ごとのデータは各高校HPの「学校経営シート」の右上に書いてある。例:葛飾野高校http://www.katsushikano-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000408627.pdf◆大学進学は半数以上これは2020年春、全日制都立高校を卒業した生徒の数と割合をまとめたものだ。参照:都教育委員会HP学科ごと...都立高校を卒業したら

  • 都立高校の受験校、いつ確定させるか

    [2020年12月4日更新]ココナラというサイトを使い、有料での志望校相談を受けている。よくある質問は「A高校とB高校、どちらを選べばいいか」「私立の受験スケジュールはどうしたらいいか」。申込者は都立上位校を受験する子の保護者が多め。もちろん中下位であっても普通科以外でも全く問題ない。塾に通っていて、セカンドオピニオンとしての利用でももちろん結構。現在、「満枠対応中」となっていても申し訳ない。「再開待ち」に追加してもらうと、前の依頼が完了しだいお知らせが届く。無料でできるのでぜひ登録されたい。https://coconala.com/services/538287◆都立高校の受験校はいつ決めるかココナラでの質問で多くの方にお答えしているのがこれ。状況によって差はあるとはいえ、結論は「冬休み明けにVもぎを受けた結...都立高校の受験校、いつ確定させるか

  • 東京都 子どもの数は増えていくのに

    [2020年12月3日更新]都教育委員会の発表した、「令和2年度教育人口等推計報告書」から、今後は都の子どもの数がどう変化していくかを見て考えていきたい。◆少子化は東京23区に当てはまらない令和2年度と令和7年度を比べると、都内の公立小学校の児童数は595,278名から608,306名に増加すると予想されている。13,000人以上も増えるのだ。しかし増えるのは区部が中心。区部は388,573人から407,776人と2万人弱も増えるのに対し、市町村部は206,705人から200,530人へと減少する予測だ。見てみよう。以下は公立小学校の児童数予測数である。「差」は令和2年度から令和7年度で何名の児童が増えるかの予想だ。赤字のマイナスは児童が減る予想である。区・市ごとの変化を見てみよう。水色背景が23区である。増加...東京都子どもの数は増えていくのに

  • 私立の受験の手続き、できる?

    [2020年12月2日更新]中学3年生は、もう受験勉強ばかりやっているだろう。それでいい。昔の話で恐縮だが、私は中学時代ゲームが大好きでゲームばかりやっていた。だが2学期のある日、「このままじゃダメになる」と思い立ち、金づちでスーパーファミコンをたたき割った。しまっておくくらいじゃ、引っ張り出してゲームやりかねないから。それからはゲームしない、マンガ読まない、TVはサザエさんの再放送だけを楽しみに過ごした。私の時代は都立普通科には推薦入試がなく一発勝負だった。絶対に合格することができる点数を取れるように勉強したため、試験当日はまったく緊張しなかった。今までの過去問や模試の点なら100%落ちることがないと分かっていたからだ。なお、高校入学後の最初のテストで学年2位になり、廊下で見知らぬ女子生徒に声をかけられてたり...私立の受験の手続き、できる?

  • 都立高校 サジェストキーワード【後編】

    [2020年12月1日更新]さていよいよ12月。昨日に続き、検索時に出てくるサジェストキーワード(候補キーワード)を見ていこう。◆旧4~6学区まとめて載せた。やはり「偏差値」が大半の高校のトップを占めている。偏差値の情報を知りたいというニーズが分かる。が、都立高校は模試偏差値だけでは合否が決まらない。調査書点との合算で決まるからね。それでも皆、合否を測る"ものさし"が欲しいのだろう。今は区立中学校で偏差値の出る模試をやらないから、VもぎWもぎを受けないと自分の立ち位置すら分からないからね。城東や東のように、他県にもある高校名の場合は県名も一緒に検索するようだ。上野、小岩、足立の「偏差値昔」というのもいいね。私のようなおっさんが、どれ自分の学校は昔どのくらいのレベルだったのかと調べるのだろう。板橋高校がかつて偏差...都立高校サジェストキーワード【後編】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おりぐちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おりぐちさん
ブログタイトル
都立に入る!
フォロー
都立に入る!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用