chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 安心の

    安心のアデラエちゃん やっぱり虫っぽい 海の中にも居そう 好みが分かれるよね 今年も虫をたくさん食べてくれよ!

  • ピグミーちゃん、キラキラ

    LEDだけで育てているピグミーちゃんたち。 キラキラが出てきて嬉しい。 ロゼアナ キラキラ カワエエ ミクランタ キラキラ出かけ? でもカワエエ サーゲンティー もう少し頑張ろう やっぱり気難しがり屋さん? 立ってるし 窓際に移そうか、悩む。

  • ドラゴンフルーツだった

    シードストックさんのサンプルの種子。 ヒロセレウス・コスタリケンシスって、すごい名前だから調べてみたら… 赤のドラゴンフルーツのことだった。 発芽したんだけど、サボテンっぽくない 本葉?が出そう ここから三角のが出るのかなぁ… シードストックさんだから、ラベルの間違いではないと思うんだよなー

  • サボ花の季節

    お花が咲き出したサボテンたち。 先日の玉翁さん 根を切り落として、子株を全部外したんだけど咲いてくれたねー ペインちゃん 全開の写真を撮りたいんだけど、いっつもタイミングが合わない。 マミラリアちゃんは1つだけ ピコちゃん、まだかなー ケーキか? 集中線か? あとは金松玉と松霞のツボミが大きくなってきてるんだー 牡丹玉のツボミは変化なし。 まだ早いのか、このまま萎れるのか。

  • 今回はこれで終わりかな?

    昨日の続き。 黄金牛角 450円 少々訳ありモニラリア 400円 かなり訳ありモニラリア 600円 最初は400円って言ったんだけど、購入者さんが600円でいいよって言ってくださった。 こんな事もあるんだねー オマケではもったいない植物を、オマケで入れましたとも! 育ちの悪いゴルゴニス ① と ゴル ② は同梱で500円 小さいオベスム2ポットセット 450円 オベスム3ポットセット 650円 小さい万象 350円 もっと小さい万象3ポットセット 750円 あとは問い合わせをもらっていて、まだ決まってない子がちらほら。 でも、だいぶスッキリした!

  • お天気悪いから

    今日はお天気が悪くて撮影できないし、撮りだめた写真もないので、春の感謝祭の続き。 チビサボ9種セット 450円 銀手鞠と黄金司のカキコ 300円 シソバシスイントリカータ2玉 450円 ウニフローラ 350円 もう一つのウニフローラと 少々訳ありモニラリアは同梱で700円 紅花団扇と三角柱のセットと かなり訳ありの紅花団扇は同梱で700円 閃光閣2本セット 490円 続きは明日!

  • おじぃちゃん

    今日届いたサボテン。 玉翁 子株いっぱい 子株にもツボミらしきものが! 根っこも立派 ( 切っちゃうけどねー ) でも柔らかいのは、しょうがないの?

  • チビサボ購入

    昨日届いたチビサボ。 獅子王丸くん、カッコイイ ( 名前が ) ムスクラちゃん、カワエエ ( 見た目が ) サボテンをあと2つ、注文してるんだ!

  • ここからなの?

    なかなか動きが出ない、葉挿し用の葉っぱを入れておくトレイ フードパックのフタをトレイにして、細かい赤玉土で湿度を保つ。 普段はフードパックのフタでフタをしてる。 もちろん曇らない程度に隙間を開けてね。 時間はかかるけど、これで大抵はなんとかなる。 ハオルチアの葉っぱも、3〜4ヵ月かかるけど、ほぼ発芽か発根する。 おや? ( 月兎耳 ) ここから出るの? 根はどこから出るんだろう…

  • 増えたから

    七宝樹さん、本数が増えたから 二段目をカット 一応200倍メネデールへ まだ太ってる途中なんだけど、このままメネデールで水耕したら太ってくれる?

  • 全部子株になるの?

    チビチビだらけの峨眉ちゃん 反対側 上の方にも 出すぎじゃない? 開花が始まったバリダさん あっちゃこっちゃ向いてる マメに鉢は回してるんだけどなー やっぱり外に置いてあげたい。

  • ホッ

    溶けかけなのかとドキドキしていたリトくんたち 脱皮だった チラッ 頑張れっ 割れそう 迷惑そう リトの脱皮って、こんなに早い時期だっけ?

  • 感謝祭は続くよ!

    昨日の続き。 2チビが出てる竜神木 450円 折れちゃった黄金牛角 350円 実生の帝玉2玉セット 490円 キバ控えめの大雪渓 350円 かなり訳ありの魔界麒麟 450円 大きくならないバエリガータ 350円 珊瑚っぽくなった猿恋葦 390円 ドラゴンテイルと クンチーは セットで490円 今回はユーフォルビアが多めだね。 なんか取り憑かれたように集めたもんなー 広いお庭やテラスに温室を作れるようになったら、また集め直そう ( いつの事やら )

  • 春の感謝祭

    春の感謝祭 ( 意味分からんw ) 棚整理を兼ねて、増えた子や取り寄せたけどイマイチ好みじゃなかったりした子を、メルカリにお安く出品した。 売れた子たちを載せてくよ! カット跡のあるバイオエンシスと 子が片方に寄ってるアエルギノーサは セットで490円 姫キリンと 紅葉彩雲閣とミルクトロンの紅白セットは 同梱で600円 犀角と 小さな修羅道は 同梱で750円 黄金司のカキコ ( 未発根 ) と 短毛丸のカキコ ( チョロ根 ) は セットで390円 続きは明日!

  • 子株イラン

    また子株が出てきたオブツーサ 相変わらず綺麗だねー だが、しかし! オブ子はモリモリにしないで、ま〜るくポツンとしているのが好きなんだよ… と言うことで、抜いた しっかり発根してたから メルカリで300円也

  • 間に合ってよかったー

    実生のカメちゃんたち、来年まで植え替えしないつもりだった。 でも植え替えた なんでかと言うと、なんとなくイモ大きくなったかな〜なんて土をよけてみたのね。 そうしたらお水が少なすぎだったらしく萎んでいたのよ。 あまりにビックリしたから、抜いてる写真を撮るの忘れたんだけど… シワシワ 分かる? サンカクだし この子はイモが育ってもなかった ここまでが3月の初めごろの話し。 一度しっかりお水をあげてから、イモに毎日霧吹きシュッシュしてた。 ポットの子にもね。 そして今日 ( 3月16日 ) ふっくらしてきた 形の悪さは気にしない 助けを求めてた、と言うより呼ばれたのかな?

  • 光合成できないじゃん

    白かった実生のチビサボ。 ふと、このままじゃ光合成できないじゃんって思って見に行った。 この子は ( 1月24日UPの写真 ) あぁ… この子は無事だった 休眠明けのベニハナに接いでみる スパッ スパッ スパッとされた方 一応ルートンをまぶす 集中治療室 この子はダメだよね… 続報がなければ失敗ということで!

  • 第一号

    サボテンのお花、第一号は… ペインちゃん 第二号はマミラリアちゃんになりそう ツボミが付くまで3年かかったピコ お花咲いてないのに赤い実なのは、なぜなのか 花芽いっぱいの牡丹玉さん つい買っちゃったのよねー

  • レスキューモード、突入

    昨日の戦利品の白星ちゃん。 けっこう ( かなり ) テンション上がってたんだけど、抜いてビックリ! 一転、レスキューモードに突入。 フワフワだけど かなりの抜け毛 小さい方も あちゃー 脱毛姉妹 ( 私的には女の子 ) 可哀想なくらい鉢の中がビショビショで、根もほとんど張ってなかった。 あった根もダメそうだから、短くカット。 羽根の下に入り込んだ土を爪楊枝で優しくほじったんだけど、まー抜けること抜けること。 本体根元も柔らかくなってるのよねー 上はフワフワだから気づかなんだ。 しっかり乾かしたら、一晩くらいメネデールを吸ってもらおうかな… 思ったけど、これはハズレサボテンではなく、管理の問題…

  • 戦利品

    本日の戦利品 丸まってるハムスターか? ( 白星だよね ) フェザーカクタスとは良く言ったもので… 牡丹玉は色がいろいろ 玉虫色って言うのかしら? もももももしかして、花芽⁈ 安心の日本製 タグの色によって日本製と中国製に分かれてるの知ってた? よくあるブルーのタグは、端っこに小さくmade in Chinaって書いてあるんだよ! べつに中国産でもいいんだけどね。

  • スポッ

    去年の赤い実を付けたままの金松玉ちゃん ツボミを見つけたから、抜く決心をする スポッ ( えぇぇ… ) まるで唐辛子 割ってみる 取り出した種子、蒔いてみるかなぁ 自家受粉して勝手にできた種子。 この赤い実って、いつ外して収穫したらいいのかが分からない。 フラレイアなんかは乾燥して弾けるらしいんだけど、萎びてはいるけど乾燥はしないじゃん? 自家受粉して赤い実が付くのは金松玉、松霞、まだ実生チビだけど月世界が居るんだ。 詳しい方は、教えてぇー ちなみにフラレイアは実生だけど士童、虎の子、豹の子が居るからお花が咲くのが楽しみだね!

  • 老楽、改め…

    勝手に老楽って呼んでた毛むくじゃら この茶色いトゲは、絶対に老楽じゃない! で、調べましたよー ( お写真をお借りしました ) 最初は吹雪柱かと思ったんだけど ヒラエアでしょ! 老楽と同じエスポストア属だし。 という事で、ヒラエアに ( 勝手に ) 決定。 高さを揃えてスッキリ あれ、増えてる? はい、増えましたw 場所があれば三本立てにしたいんだけどなー

  • カワエエ

    土に移したマクロリズムちゃん ウサミミw カワエエ ここまで多肉っぽいウサミミは、モニラリア以来だわねー きちんと剪定したりお世話をすると、2年くらいで根元が膨らんでくるんだって。 根も太るから鉢上げするんだって。 普通の草花のよう双葉のタリナムちゃん 本葉の出る気配がない タリナムも剪定 & 鉢上げなんだって。 このままだと花壇のお花になるらしい。 マクロリズムもタリナムも、塊根めさすぞ!

  • ここにきて

    昼間はすっかり春めいて、最低気温もなんとなく上がってきている今日このごろ。 室内だけど窓際で、雪の寒さにも耐えて元気でいた日の出丸さん ここにきて、イジける 刺座も柔らかくて、トゲが丸まってきた 柔らかいけど、ブヨブヨではない どういう手当をすればいいのか。 放置で復活するのかなぁ…

  • ぎゅーぎゅーでしょ

    久々登場の金晃盛丸さん チビが可愛い ぎゅーぎゅーでしょ ここだけ出てこない バランス悪いし 金盛丸は、育つ気配がない なんの知識もないのに応急処置で適当に接いだんだけど、枯れてはいないから生きているんだろうなー ( 当たり前 ) それも金晃丸に金盛丸を乗せるという荒技w

  • ドキドキ

    順調だと思っていたリトくんたち 脱皮早くない?って、よく見たら エグレルようなキズになってた もしかして溶けかけてるの?

  • トルカ . . . だよね?

    ダイソーでトルカらしきサボテンを見つけた。 つまんでみたら少し柔らかくなっていたから、ヒトリ連れて帰ろうと選んでた。 トゲがあったり ほとんど取れちゃってたり 全部取れちゃってたり 選んだのが、トゲが取れちゃってたこの子 トルカ . . . だよね? 家に帰ってウチのトルカと比べてみよーって思ったんだけどさー コンナンだしw 大福か? それでも毎年、お花を咲かせてくれるのよー

  • なぜかスルーされてた

    ずいぶん前に我が家にやってきたペインテリー。 なぜかスルーされてた。 気分はクリスマスw ツボミいっぱい ブロッコリーとは言わせない ペインテリーって、自家受粉するんだっけ?

  • ツボミ発見

    お松姉妹 ( 金松玉と松霞 ) 私的には女の子なのよねー 松霞にツボミ発見 金松玉にもないかな〜って探したら、あった もう一つ まだトゲの中に埋まってて顔を出してないんだけど、これってツボミだよね?

  • もうそろそろ土に移すかね

    しっかりしてきたコーデックスたち 大きなオベスムは土に移すかね マクロリズムと タリナムは、どうするかなぁ 12月播種の方は寒さに耐えられず、生き残ったのはこの子たちだけ でもマクロリズムに! オベスムたち 双葉が取れちゃった子、葉っぱ出かけてる? オベスムは種子11個中10個発芽。 内1苗はダメになっちゃったから全部で9苗。 マクロリズムとタリナムは、よく分からないけど3分の2くらいは発芽したんじゃないかな? まぁまぁな発芽率だよね。 ワリチーは、たぶん全滅かなー ショボーン. . .

  • ホロンちゃん、売りに出される

    去年の9月播種のホロンベンセ、棚整理のため売りに出される。 ホロンちゃん1号 新芽も出かけてる ホロンちゃん2号 トゲトゲはまだかなー それぞれ390円、高いのか安いのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もこじの母さん
ブログタイトル
初心者だけど
フォロー
初心者だけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用