契約社員として働く57歳のシングルマザーです。年収も少なく、養育費もない生活にもかかわらず奇跡的に住宅ローン審査が通り、築50年の中古住宅を手に入れました。最低限の修理だけは工務店にお願いし、あとはセルフリノベの予定。
年賀状のお返事を何枚か書いて、洗濯を2回して白菜のクリーム煮を作り。気がつけばもう明日からお仕事。今回のお正月は曜日の巡りが悪くてなんだかお休みが少ない気がします。
クリスマスケーキまでシートベルトをさせています。今回のケーキはお手頃シャトレーゼです。長男21歳ですがそんなに嬉しいのでしょうか?かわいいやつめ(笑)
そう、私はチョコレートホリック。こちらは新潟市にあるロシアチョコレートのまつやさん。�暮らしの手帖に載っていて興味があって初めて5年前に訪ねました。今回新潟に行ったついでに、少しだけ買ってきました。会社のお土産には買わないの。だって100 グラム 1000円以上する
7年落ちの食洗機を購入しました。これが大失敗でした。キレイに梱包された段ボール箱から出した瞬間、右側が油まみれ。息子らはすぐさま手を洗い、私はキッチン洗剤で拭き上げ、試運転をしようと扉をあけたら、あらま、すごい汚れ。私はずぼらで掃除もいい加減ですが、ウチ
すごく頑張ってフジパンを買い食べ続けているけれど、フジパン本仕込みも大好きだけど家の近所のスーパーには本仕込みの10枚切りが売っておりません。食パンはサンドイッチにして食べるの事が多いので薄切りの食パンまたは4枚切りの食パンを切り込みを入れてポケットのように
行って参りました Who is バンクシー1度目は月曜日に入って何と休館日!2度目はそれでは火曜日と思って行ったら祝日の翌日は休館日!3度目の正直でようやく観に行くことができました。もう、この歳になると休館日で悔しい思いをすることもなく、それすらも笑い話。さて、
今年の夏に手に入れたガジュマルの植木なんだか窮屈そうなので季節は??だけど植え替える事にしました。ちょっとゆったりしたかな?
久々にカップヌードルを食べたんだけど、なんだか かやくが多くなったような気がします。卵も謎肉も。気のせいかしら?
花咲く気配が無かったので鉢の始末をしようと思ってたら5日ほどしてから花が咲き始めました。その上、なんてキレイな涼しげなブルー。暑いとはいえ、もうオクトーバーですがな。
結果は3割弱の正答率。初めての挑戦で3割ならそこそこでしょうか?合格は正答7割です。もしやこれは頑張れば合格できるのでは?実は私は高卒なので学歴での受験資格はないのですが、実務経験で受験資格が取れそうなので取らぬ狸の皮算用�を思い立ってしまった訳です。特別
昨日の高熱から一転してなんと今朝は平熱。しかし念のため仕事を休み、発熱外来に来ましたよー。病院に時間外入口が臨時の発熱外来窓口になってます。簡単な受付のあと、問診票は車の中で書きました。問診票を窓口に出したあと、また車で待機。順番になると、スマホに連絡が
それは昨日のこと目覚めたら酷く体調が悪い。水分補給した後、マッサージチェアでまどろんでいたら急に吐き気が!トイレまで間に合わず、近くのゴミ箱にマーライオンしてしまいました。あー、ちゃんとビニール袋セットしておいて良かったよー。そんなことがあったにもかかわ
キャッシュコーナーに行ったら一万円が品切れ(?)で、全部千円札で、払出すことに。十万円払出したので100枚です。何だか、リッチになった気分(笑)
骨粗しょう症検診に行ってきました。年齢なりの結果でしたがやはり日々の心がけが大事なんだなと実感。元気に生きるためにも食べ物には注意しなくちゃね。
ずっと来たかったのに3でランチ。お休みの日に何とか伺いましたけど毎回満員で入れませんでした。今日は午後から有給を取ってツレと二人でランチ。1700円のランチにデザートをつけて結構なお値段でしたが、副菜の種類もすごく多くて満足満足。もちろんお味も美味しかったです
雨が凄すぎて、車から降りられません。まさに、バケツをひっくり返したようとは、このこと!夕方から予定していたお墓参りは明日に延期。
普通のベゴニアはシュウカイドウに似てるけどこちらのリーガスベゴニアは優雅でとても綺麗。ひとつ200円で売っていたので、お小遣いと相談して二つ買って丸いプランターに植えました。
大好きなシシトウの苗が見切り品で2つで100円!早速、プシシトウ、ピーマン、トウガラシ。何だか似たようなものばかり。ちなみにこちらはピーマン
朝早くから畑の除草をしていたら頭がクラクラこれはいけないと思いお家に入って経口補水液 OS 1飲みました。普段はまずい経口補水薬もこの時ばかりはすごく美味しい。体が欲していたんですね、きっと。
ダメ元で植えたアボカドですが芽が出てきましたよ。3月の終わりに植えてようやくです。やはり季節が良かったのでしょうかね。アボカド収穫は目指しませんが元気に育ってくれるといいな♪
お弁当を作らずに市販のパンとスープを持って行ったら同僚に「私が若い頃は子供のお弁当を欠かしたことはなかったわ。」と言われてしまいました。しかし子供のお弁当を作ることだけに私の幸せがあるわけではありません。私は毎日幸せです。お弁当など作らなくても子供に愛さ
何年後かの自宅のリフォーム計画に向けて間取り図を作成してみることにしました。んで久々にJWCAD にチャレンジしてみることにした。フリマで Jw cad の CD 付きの本をゲットし、いざインストール!そして再起動!なんと更新プログラムが1時間経っても終わりません。今日中
ひとつだけの柚子オリーブはこれから黒くなるのかな?小さな苗から育てたゆずが3年目にして初めて実をつけました。そしてオリーブは買って2年目。前回8年ほど育てたオリーブは結局身を付けず他の方に譲ってしまいました。やはり違う種類のオリーブを一緒に植えないと実はつけ
ヤフー知恵袋でお弁当に冷凍食品が入っているのが許せないという旦那様の投稿がありました。私も平日は毎日のようにお弁当を作っていますが、全て手作りということは殆どありません。でもそれの何がいけないのか?お弁当だけのために朝から唐揚げやトンカツやコロッケを揚げ
内履きのまま、帰ってきてしまいましたー。私の内履きはリゲッタサンダルという、つまずき防止機能付きで、子どもたちから誕生日プレゼントとしてせしめたものです。黒なので、オフィスサンダル感満載ですが、駅のホームまで来てしまったのでこのまま電車のよ乗り、自宅まで
一ヶ月以上前に撒いたコーヒー豆。発芽しましたー!種と言ってもコーヒーの生豆です。ちゃんと発芽するか半信半疑でした。このまま、育ってくれるのかしら?
落ちていた定期券をインフォメーションに届けました。もし、私が今日死んだら極楽浄土に行けるはず(笑)
色付きましたよー。これからどんどん収穫できるはずー。
こんなに暑いのに我が家のトマトが赤くなりません。プチトマトは数個だけ赤くなり始めました。
ガソリンお高いですよね。今日の富山のガソリン平均値は170円超え!その中でコストコは159円。頑張ってます。会員制なので年会費は必要ですがマスターカード払いオンリーですが恒常的にガソリン給油する方なら家からコストコまで車で10分弱なら
初めて観る運動会ですがコロナ禍のせいで3年生の父兄のみ参観が許されました。応援も殆ど無くて静かな運動会です。天気は上々。リレーは息子ペン太が出る訳でもないのに、ついつい力が入りますね。
スーパーで買ってきた食用の里芋から芽出しをさせて畑に植え付けました。果たしてちゃんと育ってくれるのでしょうか?
アボカドの種発芽するらしい。植木鉢に植えました。ちなみにコーヒーの種(コーヒー豆?)は一ヶ月経ってもまだ芽が出ません。
大麦を刈取り穂先だけを米袋に入れました。コレを踏んで踏んで脱穀し、篩にかけて扇風機で不純物を飛ばすらしいです。そして洗い、乾燥しフライパンで焙煎。長い道のりです。藁はまとめて、取っておくことにしましたよ。
アクアフレスカというお店でランチ。一番お手頃価格の1500円のランチですがこれがなかなか良かったです。サラダパスタかピザをチョイスドリンクとデザートアンチョビとサワーキャベツのパスタとマルゲリータを頼んでふたりでシェアしました。カウンターで食べてる男の子もい
鳩サブレー大好きなんです。でも、富山では、お土産かネットショッピングでしか手に入りません。そこで、楽天クッキングで調べ、少し改良して魚サブレーを作りました。味も、歯ごたえも結構、近いと思う。ホットケーキミックス200G卵1個柔らかくしたバター40 G 砂糖60 Gバ
玉ねぎとそら豆を収穫。今日のご飯は玉ねぎとそら豆と缶詰コーンと人参のかき揚げです。
デートで行ってはいけません。元を取るのに40分間、必死こいて食べてしまいます。チョコとキャラメルソース、それから定番の練乳はおかわり自由。お飲み物も何種類か無料。だって1人3000円近くもするのよ。食べなきゃ。
次男のコロナワクチン接種のために射水市民病院に行ってきました。なんと!かにバスに遭遇。可愛い。
気がつけば穂が出てきてずいぶん麦らしくなってきました。
スイートピーのような可愛い花が終わると絹さやの初収穫です。ほとんど手入れをしてない割には健気に育ってくれてます。
チムドンドンの影響ではなく二男のペン太のリクエストサーターアンダギーです。小さく作ると、ガッサガサのサックサクになるですよー。
今日は有給休暇を取ったのでお弁当は次男だけご飯に豚野菜炒め、卵焼き、切り干し大根、エビ団子、かぼちゃのコロッケ。がっつり男の子弁当です。
今まで乗ったことのなかったマイカーの助手席。長男が免許を取ったので、練習のため私が助手席に乗って小さなドライブ。運転はまだまだおぼつかなくて、とっても緊張しますが、いつもと違う景色。
見て見てー!食パン¥28!菓子パン¥18!アル・プラザは明日、臨時休業のため投げ売り状態でした。次男の明日のお昼ごはんは急遽、惣菜パンと菓子パンになります。(笑)
ボーボーだけど雑草じゃないのよ。大麦の畑です。夏前に収穫したら麦茶を作るのだ。
高岡の古城公園の駐車場がいっぱいで入れなかったので、場所変更。福岡町カメラ館の近くの川べりでお花見。お天気も良くてあったかくて。
石動駅の前にある小さなお店、麺類食堂に行ってきました。天ぷらうどん。ふにゃふにゃの柔らかいうどんに昔ながらのコロモばっかりの天ぷら。でも人気のお店でひっきりなしにお客様が出入りしています。軽量鉄骨の小さなお店です。暖簾にも麺類食堂とだけ書いてある。これが
一週間以上前に植えた人参の芽がようやく少し出てきました。来週からは野菜苗が育苗店の店頭にも出てきて春野畑仕事が本格的に始まります。真ん中辺りの小さいのが人参の芽。
昨日の朝富山駅ビル前咲き始めました。サクラサク春です
スライムとか勇者とか世間一般的ですが富山ではこんなことに!
いよいよ開業でも、すごく混んでるから落ち着くのを見計らってお出かけしようかと。勤務先からは目と鼻の先なんですけどねぇ
今日は次男に庭の切り株を掘り起こしてもらいましたよ。午後はひとりで固くなった畑を耕し、来週植えるじゃがいもの準備。元々、芝張りだった庭を全部剥がした所なので、まだまだ芝の残骸がそこここに。土の中にも、ストローみたいな根っこが潜んでいて地中の野菜に影響があ
バナナマンのせっかくグルメで紹介された糸庄に行ってきました。お昼時間帯を外して出掛けたので、10分位で席につけましたよ。二十年振りの糸庄です。もう、オノボリさん状態です。やはり定番のモツ煮込みうどん。�私はお肉類が苦手なので海老うどん。きしめんのように幅広の
長男の運転練習中に縁石に乗り上げてタイヤがパンク。パンク箇所がタイヤ側面だったので、修理不能で一本だけ買い替えになりました。(泣)只今、ガソスタで待機中でも、私も同乗中だったからすぐ対処できたし怪我はないし不幸中の幸いです。しかし出費は痛い。
美味しいよね海老天。でも、我が家では甲殻アレルギーの次男がいるので食卓にエビは殆どのりません。で、お外のご飯はエビを欲してしまうわけです。高瀬神社にお詣りの帰りに萱笑という南砺のお店に行きましたよ。お昼前に行ったのにもう4組待ちです。お店の奥もギャラリー
魚津のカフェランチボックス長男ポン太が先輩に連れてってもらったお店だそうで。平日ランチなんてなかなか出来ないけど、今回はポン太の運転免許試験合格祝い(ショボい)です。お店は平日のせいか静か。takeoutのお客様がチラホラ平日は寡黙なマスターがひとりで切盛りしてる
今日は少し遅いペン太の誕生日アイスケーキでお祝い夕飯は串揚げパーティーいつものご飯より少しだけ豪華なささやかなうちのお祝い。
富山市神通川の近くのお蕎麦屋さん田村。こちらの蕎麦は10割そばでいろんな地方のお蕎麦が選べます。今回は鳥海山と北海道のお蕎麦。鴨南蛮のつけ汁、天ぷらの盛り合わせとデザートにそばジェラートとそば団子。お蕎麦の食べ方そのまま食べてお塩をつけて蕎麦つゆにつけても
室内最低気温なんと!2,7℃�記録更新です。今朝は、既に道路は圧雪状態です。寒い寒い
朝方の寝室の温度3,4℃ってほぼ外です。布団から出られない訳です。このまま暖房を付けずに飛び起きてLDKに行き、ストーブとエアコンをつけて、1日が始まります。
富山駅ナカに啓翁桜春はすぐそこ�かも
おみくじで凶を引いてしまったので、気持ち新たに櫛田神社にお参りに行ってきました。こちらのおみくじは破魔矢のような飾りがついていてとってもかわいい。お持ち帰りしたいくらいだったのだけど、そして運勢も大吉だったのだけど、恋愛運に『一線を超えてはならぬ』と(笑
子供達の新学期の始まり電車も混み始めてすっかりお正月気分も抜けました。今日からまたお弁当の日々が始まります。
御神籤なんと初めて凹むわー。
カタカナのツとかアとはヤとか小文字で書かれる事が多いですよね。ショップとかリュックとかでもアロンアルファ���ではなくアロンアルフア�ですよーシャッター���ではなくシヤッター�ですよーみんな知ってるのかしら?どうなのかしら?どうでもいいのかしら?どうでもいいの
お菓子を食べたいけどお出掛けは面倒なので今日はマドレーヌを作りました。毎回お菓子を作る度に砂糖とバターの量の多さ�に愕然としますね(笑)
「いやらしい話だけど」って「ボーナスいくらだったん?」って最近仲良くなった知り合いがLINEでが聞いてくるんですよー。家族にさえ話してないのに、そこまで仲良くないのに、私は相手の収入に興味ないのに。何より失礼だと思うんです。聞いてどうするんでしょうか?少ない
作ったはいいけれど長男がいないと食べきれません。これから何年か経ってヒトリ暮しになるとハンドメイドのお菓子とかどんどん作らなくなっちゃうんじゃないかしら?
12日は母の月命日です。と気が付いてお参りを。花はこの前作ったブリザーブドフラワーを。あと、特売の大福。
苗3本で収穫は大小合わせて20個ほど。うえっぱなしの割にはなかなか良いのではないかと。2〜3日乾かしてから肉じゃがやポテトサラダなどに使う予定です。玉ねぎもそろそろかなと思って一本引き抜いてみたらまだ結球していませんでした。これ本当に収穫できるかしら?
佳子さまもかわいいけどいや、見た目は佳子さまがおきれい。(失礼な国民ですいません)愛子さまの品のある佇まいはなんとお美しいことか。うちの長男と同い年なのでなんとなく親近感があるのですが思春期の頃とか、下々の子どもたち以上に大変だったろうに、背筋の伸びた穏
電車内にそっとおいてあったアレ。ウーバーイーツ?ですよね?何処へ?いや、配達してるの?電車で?まさかね。
調子に乗ってフライングタイガー、ハウスオブローゼ、デパ地下三昧で帰宅途中にハウスオブローゼの紙袋がないことに気がつきました。デパ地下で買い物をした時レジ横のサッカー台に忘れたに違いない。早速富山大和に電話をして確認したところ忘れ物係の所に届いているとのこ
とはいえ、富山大和の期間限定コーナーですが。私にはド派手すぎて手が出ない物ばかりでしたが丁度クリスマスシーズンなのでクリスマスリースと小さなお人形クリスマスビスケットを買いました。
最近は畑も何もしてないけど今日は大麦の麦踏みをしました。こんな風に生えてきた麦をふみふみこれでいいのか?多分これでいいはずきっとこれでいいはずいいことにしておこう。
今日はとある資格試験。11時からなので少し余裕をもってと駅までチャリで。駅についてから、定期券を忘れたことに気づきましたよ。わー、どうしましょう。切符買おうかしら?それとも、家まで取りに戻ろうかしら?電車時間までは20分位あります。意を決して家まで猛ダッシ
富山駅ではクリスマスの大きなオブジェが。
譲り受けてから早4年スタッドレスタイヤも10年を迎え、さすがに今年は無理かなと思っていたところやはりガソリンスタンドのお兄さんから買い換えないと危ないと言われオイル交換とスタッドレスタイヤ(交換含む)でボーナス払いで6万円!安全のためには仕方ない(泣)普通タイヤ
フランチャイズではないハンバーガー屋さん中滑川駅から海側にちょっと歩くとハンバーガー屋さんとは思えないお店が…コロナで小さなイートインスペースは閉められていてお持ち帰りしかできません。今回は近くの浜辺まで行って息子と二人海を見ながらのランチタイム。ビック
選挙の会場の隣で朝市をやっていたのでついつい買ってしまいました。かぼちゃが一個100円!ネギが一束150円!りんごが5個で300円!ピーマン一袋100円ー合計なんと650円でこの量!特にかぼちゃ!こんな大きいのが一つ100円だなんて!かぼちゃはバターナッツが手付かずであるん
百円で売ってたので思わず買ってしまいました。さて?どうしましょ?
駅のホームで今日も私の前に横入りしてきた高校生。とても寒そう。どうしたんでしょうか?何かに燃えてるんですか?
人からもらってはいけない樹木人の難をもらってしまうからだとか。私も家を購入したときに買いました。とは言え農協の直売所で500円ぐらいの手に乗る程の小さな小さな苗でしたが今ではずいぶん大きくなりました。今年は初めて実をつけ随分赤くなりました。鬼門に鉢植えで置い
二人の息子は私の作ったお弁当を今まで一度も残したことはありませんが今回次男ペン太からリクエストお弁当はもっと、どん!どん!どん!�っていう感じでいいよと言われたので私のお弁当がない本日、がっつりした焼肉弁当にしてみました。こんなんでいいんでしょうか?ちょっ
夏に手作り麦茶を飲んでみたくて大麦の種を撒きました。スピード、お手軽、お買い得が好きな私ですが、家庭菜園は、手間の割には収穫も少なくて、スピード、お手軽、お買い得ではないのですが、季節の移ろいと育てる楽しみと、ワクワクと、がっかりが感じられます。虫も蝶も
こちらは先生の作品こちらは私の力作(先生手直しあり)ちょっと、生花風にしてみました。家には花を飾る習慣はないですが母の仏壇に飾ってあげようと思います、
どちらも美味しいよっ!今回はモチモチ食感を、出すために切り餅を入れて炊きました。ゴマ塩かけていただきます。美味しい♡オイシイ
三人分のお弁当。鶏そぼろに炒り卵、シャケ、ブロッコリーの胡麻和え、かぼちゃの煮物なんてこと無い献立だけどちょっとウレシイ。親子お揃い弁当。
勤務先のイケメンにいちゃん、最近ズボンがゆるそう。元々普通体型でしたが一段とスリムになりました。聞けば筋トレとジョギングで15キロも痩せたんだとか。若いってすばらしい
コロナワクチンの副反応私は全く出なかったのだけど子どもたちは二人共出てしまいました。下の子は38.4℃こ高熱上の子は腕の腫れと動かしにくさ、そして37.8度の高熱元々ムチムチなのに左腕かぱっつんぱっつんです。
勤務先でいただいた栗�手仕事手仕事言ってる割には不器用で物知らずの私。インターネットセンセのご指導の元剝きました。生栗に熱湯かけて三十分。鬼皮はスルスル剥けました。さすが、インターネットセンセです。このあとの渋皮が問題。薄く剝かないと実が無くなってしまいま
あいにくの雨ですがサッシのコーキングのテープを外すことに。プロの畑にはかないませんが素人がやっつけ仕事でした割にはこれで十分かなと。一番隙間が空いていたところはコーキングが膨らんでしまいましたが(泣)、他は60点ぐらいかな。ゴミも少なめで済みました。
サンルームのガラスこの家を買ったときからパッキンがなくて、カタカタしてました。大風のときなど割れてしまうんじゃない?ってほどガタガタとすごい音が。パッキン取替で一万円の相場と聞き、とりあえず自分でなんとかしようと思い立ち2年もたった今更ガラス周りをシリコン
コロナの影響で新学期が始まるのが遅れて、午前だけの授業やオンライン授業も多くてなかなかお弁当作る機会がなかったのだけどようやく、平常が戻りつつあります。
「ブログリーダー」を活用して、tobimarudoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。