大好きな看護の仕事に疲れていませんか?「ことり」は大好きな看護師になったのに壊れてしまいました。「ことり」は今、笑顔を取り戻し大好きな看護をしています。ココロがちょっと疲れている看護師さんへ「ことりのつぶやき」が何かの手助けになれば。
今日は朝6時からお金のお勉強をしていました 保険や貯金、何となく勧められるままに加入している人も居ると思います 私もそうでした 子どもが生まれた頃、『郵便局神話』なるものがあって、郵便局の学資保険に入っていたら間違いないと、勧められ加入しました 生命保険も何となく勧められるがままに、加入 そんなこんなで十数年 見直ししたこともありませんでした 郵便局が悪いという訳ではありません ただ、私が無知だったという話です 通常、仕事を続けて定年を迎えた時に支払われる退職金と、それまでに貯金したお金で退職後生活しなければなりません 定年後、やりたいことが自由に出来るかな お金の心
カッコよくなりたいとか、憧れられる人になりたいとか、モテたいとか 決して悪いことではない 可愛い服を着ようと思ったらスタイルは良い方が良いし、論理建ててわかりやすく話せたら、話も聞いて貰いやすい オシャレなカフェや有名なホテルに泊まって、優雅な時間を過ごされている人のインスタとか見ると、羨ましいなと思ったりもする 私の姿を見て、私を知って、『看護に疲れた看護師さんに少しでも元気になって、笑顔になって欲しい』と思っていた まーさんの一言にドキッとした まー|note note.com 『ことりさんは皆にコルセットを着てほしいんですか』
私は何も持っていない だから、いろんなものを集めようとする それは自信のなさの現れで 誰かに認めて欲しくて 誰かに必要として欲しく 他人(ひと)からの評価で生きていた 資格をとっても、何かを買っても 満たされない 誰でも、他人(ひと)のことなんてそんなに気にしていない 誰でも、自分が1番だから 自分を大切することで、他人(ひと)を大切にできる 自分が楽しんでいることで、他人(ひと)は楽しくなる 『自分らしく生きる』 ココロの声を聴いて、ココロに正直に ココロの声がとても小さかった私 ココロの声の聴き方が分からなくなっていた私 『自分らしさの迷宮』に入っ
大体のことは何となく出来る 他人(ひと)からは、『器用だね』と、言われる 何となく出来るは、あくまでも、何となく 完璧にとか、ずば抜けて出来るわけではない だから、自分では出来てるとは思わない そういうところが不器用だ 読んだ本を分析して置き換えて行動するのが好き(実験っぽい)飲み込みも早い方だと思うから、そんなところは器用だと思う 自分に置き換えて分析して自信を無くしちゃうところが不器用だ 人が好きで、どうやったら喜んで貰えたり、応援できるかなって考える だから、会いたいと思う人には会い行っちゃう行動力はあるし、そんなところは器用だと思う 好きな分、嫌われるのが怖くて、
前回、自分らしさが分からなくなった話を綴りました 分からないながらも、前を向いて行こうと決め、そのために、やりたいことを見直しします 『まーさん』のコーチングの中で、やりたいことを明確化するために、ビジョン構文を作成 それが、 『自分のなりたい姿への道を歩み始めた貴方の道標となり、応援歌をうたう蒼い鳥です』 モヤモヤしていた日常から、自分のやりたいことを見つけた(見つけられない人にも、寄り添って一緒に考えたい)人を応援したい 内にある感情や想いを言語化し、そこに出てきた言葉から、自分の想いの本質となる部分を文章化(構文)します まーさんの引き出す技術と、言語化する技術は圧巻
以前、お話したように、私は自分が嫌いでした。 自分に自信が無くて、誰にも認められない、必要とされていないと思い込んでいました。 何もできなくなっていた時期に出会ったのが、心電図のセミナー講師をされている谷口総志さんであり、医療系コミュニティーのTAKAMIでした。 心電図新世界セミナー谷口総志|note 心電図が読めず苦労した経験から「一人でも多くの方に心電図を読むを具現化させる」という思いで発信「心電図が難しい」「何回セミ note.com マインドが変わることで、仲間が見つかり、やりたいこともできました。 コンサルティングを受け、note
今日を書籍のご紹介 巷には、薬が溢れています 入院してきた患者さんの持参薬の確認 状態から考察する際にも、薬剤の関係性が大きいことがあります しかも、心不全の薬を飲んでいる患者さんって多い これなんだっけ 薬の種類ってなんでこんなに多いんだろう 心不全の薬って言ってもたくさんあるから覚えられない また、新しい薬出てる なんて、思ってしまうことありますよね ただ、私たちの仕事って覚えることがたくさんあります だから、後回しにしがちです この書籍 心不全と薬 苦手な2つが繋がります なぜなら、心電図の得意なみやさんの書籍だから 理解出来れ
「ブログリーダー」を活用して、Kotoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。