大好きな看護の仕事に疲れていませんか?「ことり」は大好きな看護師になったのに壊れてしまいました。「ことり」は今、笑顔を取り戻し大好きな看護をしています。ココロがちょっと疲れている看護師さんへ「ことりのつぶやき」が何かの手助けになれば。
先日、大きな荷物を押しながら松葉杖をついている若い男性が前を歩いていました 危なそうだな そう思った瞬間、目の前で転倒 (思わず、ヒヤリハットの報告書が頭を過ぎります) 駆け寄って、起きるのをお手伝いしていました(頭より身体が先に動くんですよね、こんな時) 職業柄、1人で手伝うことに苦労はなかったのですが、50メートル以上前方から猛ダッシュで近づく人影が 海外からの来日されている方の様でした 2人で一緒にお手伝いしていました 転倒した男性に 『ありがとうございます、もう大丈夫です』 と言われ、その場を離れたのですが、遠くから走って来てくれた海外の方の優しさに、ココロ
前回の投稿で、お伝え出来なかった続きです 企画して運営して…裏方に徹しているようですが、 実は私が1番楽しんでいると思います では、実際、どんなことをしているかというと、 とにかく話をする です 楽しみのポイント 1 【自由に話せる】 対価を払ってセミナーに参加される方は、とにかく愚痴愚痴していません 谷口さんがよく話される『批判しない』『評価しない』『暗記しない』を実践されている人が集まるからだと思います そして、ここに集まる人は他者の話を肯定してくれる そして、共感してくれる 安心して話ができる場所です 悩んでいること、やりたいことを、どうなりたい
この時期だからこそのリアルセミナー 否定的なご意見もあると思います 医療系で働く人間が セミナーをこの時期に企画するなんて、と webなど使用すれば、会わなくても勉強は出来ます 知識を得ることは出来ます あなたが学ぶ理由はそれだけでしょうか 昔の私も、セミナーは専門的な知識が得られれば良いと思っていました でも、いくつものセミナーに参加しても満たされない これってどういうことでしょう 今回の大阪おうちセミナーは、10代の学生さんから、マスタークラスの医療従事者まで参加されていました 上の写真が実際の風景です ご自宅を提供してくださったのが、助産師の月のしずく
わがままだろうか 嫌われたりしないか 会えないと言われたら悲しい なんて考えちゃって、言葉にできない あるあるです 会いたいという気持ちを素直に言葉にする それは、私の気持ちだから 相手には都合もあるし、気持ちも自由だから 会えることを期待するのではなく、 自分の気持ちを伝える それだけで、自分を大事にしていると感じる 私にできることは、気持ちを素直に伝えることと 相手に会いたいと思ってもらえるような魅力的な人になること 無理はせず、ありのままで 会うかどうかは相手の気持ち(ここ大事) 自分の気持ちを大切にするのと一緒で、相手の気持ちも大切にすると関
お天気が良い日は朝の散歩をします 音楽を聞きながら 頭を空っぽにして 気持ちに余白ができるので、普段見えないもの(気づかないもの)に目が行きます 道端にさく小さな花や頬に触れる風 季節を感じたり 生命を感じたり 『疲れてるから無理』 以前なら、そんなこと考えてたけど、 疲れているからこそ、必要なのかも お気に入りの曲を聴きながら お気に入りの場所を探しに あなたは朝をどのように過ごされていますか あなたの1日が素敵な1日になりますように 良けれポチッとお願いします ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 看護
今の私のキーワードは 選択 です 自由に出かけることが出来ない時期に 直接会わなくても 素敵な出逢いが沢山のありました 広がった素敵な出逢いを深めて行く もちろん、新しい出逢いも大切にしていこうと思いますが、 直接逢いに行くには限界があります その中で誰に逢いに行くか その選択を大切にしていこうと思います と、言うことで、今週、その素敵な人たちに逢いに行ってきます そのご報告はまた今度 あなたの選択が素敵な未来に繋がりますよう 良けれポチッとお願いします ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 看護・ナース 人気ブ
久々にnoteを更新します この2ヶ月ほど、ほとんど書いていませんでした 体調を崩し、治療していたためです 投薬治療がやっと終わり、通常の生活に戻りました 薬の影響で、気持ちが不安定になったり、体重が激増したりと それでも元気になったので、運動も再開です やっぱり、心身ともに健康である事って大切 元気で笑っていられたら、周りも元気になります 沢山の人に支えられました 皆さんに感謝です 細々とやってはいましたが、治療が終わり元気になったので、noteも再開です この3ヶ月の色々も綴っていこうと思います 取り急ぎご挨拶まで あなたの笑顔が輝き続けますように
「ブログリーダー」を活用して、Kotoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。