chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がーわのたびレポ https://watabimaruga.hatenablog.com/

まだまだ初心者の国内旅行ブログです。 海外は怖くて行けないので、日本国内でいいところ、おいしいものを求めて旅してます。 混雑とか、客層とか、人の目を気にしがちな筆者なので、そういう目線で書いてます。 どうぞよろしくお願いします。

がわたび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【近鉄乗車記】あをによし 京都と奈良を結ぶ歴史感じる観光列車

    こんにちは。 今回は奈良と京都の間を走る観光特急列車あをによしの乗車記をお届けします。 近鉄というと大阪から京都奈良伊勢志摩に名古屋と日本一の路線網を誇る私鉄です。その距離の長さもあって多くの観光特急列車を走らせています。その中でも今回乗車していく特急あをによしは2022年の4月にデビューした最も新しい特急列車です。 あをによしは大阪・奈良・京都を結び、奈良に掛かる枕詞「あをによし」を名前に使い、内外装も奈良の文化をふんだんに使った観光列車となっています。乗車時間は短いですが、車内のエレガントさや乗車時間に合わせた車内販売等もあり移動を楽しめる列車になっています。 デビューから約1年がたち、気…

  • 【奈良旅行記】お金と時間をかけず奈良観光 関西乗り鉄旅⑥

    こんにちは。 今回は奈良県は奈良市の観光の様子をお届けします。 奈良といえば大仏やお寺など見どころが多く存在しています。普通ならたくさん時間を取ってお寺巡りや仏像巡りを楽しむのが奈良観光の王道だと思います。しかし今回の奈良観光、許された時間は1時間半ほど。この旅行では奈良観光はメインにしておらず、この後にメインイベントが待っているので、お金もあんまり使いたくない、そんなわがままな奈良観光をしていきます。 奈良にやってきたのはJR線、そして奈良を去るのが近鉄線になるため、2つの奈良駅を移動するついでに行ける範囲での観光を紹介していきます。 以下目次です。 奈良の玄関口となるJR奈良駅 2つの奈良…

  • 【乗車記】特急サザンプレミアム指定席 プレミアムな座席で和歌山から大阪へ

    こんにちは。 今回は南海電鉄の特急サザンの乗車記をお届けします。 南海電鉄は大阪の難波から関西空港、和歌山、高野山を結んでいる私鉄です。関空へは看板特急ともいえる特急ラピート、そして高野山へは観光地でもあることから特急こうやが走っています。その中で今回乗車する特急サザンは難波と和歌山市駅を結んでいる特急列車です。特急列車ではあるのですが、追加料金不要で乗車できる自由席があったり、少し変わった特急列車になっています。 今回はそんな特急サザンの中でも新しい車両で、サザンプレミアムと愛称もついている列車に乗車して和歌山から大阪を目指します。 以下目次です。 南海和歌山市駅から特急サザン 特急サザン1…

  • 【宿泊記】カンデオホテルズ南海和歌山 駅直上で広々快適ステイを楽しむ

    こんにちは。 今回は和歌山市の和歌山市駅直上にあるカンデオホテルズ南海和歌山の宿泊記をお届けします。 宿泊するカンデオホテルズは全国に展開しているチェーンのビジネスホテルながらもスカイスパと呼ばれる展望大浴場や健康的で彩りの良い朝食が売りのホテルとなっています。旅行者からの人気はもちろん、ビジネス人気も高く、最近全国各地に出店を続けています。その中でも今回宿泊するカンデオホテルズ南海和歌山は2020年にオープンしたまだまだ新しい施設です。 宿泊料金は1泊朝食付きで11,000円ほどでした。全国旅行支援とじゃらんのポイントを利用して6,060円まで下げました。元の値段だと決して安いとは言えないで…

  • 【和歌山滞在記】和歌山駅と和歌山市駅 関西乗り鉄旅③

    こんにちは。 今回は和歌山市の旅行記をと言いたいところですが、観光は全くしていないので和歌山滞在記としてお届けします。 和歌山県の県庁所在地でもある和歌山市には中心となる駅がJRの和歌山駅と南海電鉄の和歌山市駅の2つあります。和歌山城や市役所、県庁に近いのは和歌山市駅、一方でホテルに百貨店などが多いのは和歌山駅とそれぞれの特徴があります。 駅周辺をぶらぶらと歩いて紹介するほども見ていないので、今回は和歌山まで利用した特急くろしお、そして和歌山駅と和歌山市駅で楽しんだグルメ、2つの駅を結ぶ紀勢本線をまとめて紹介したいと思います。 以下目次です。 和歌山へは特急くろしおで JRの中心和歌山駅でラー…

  • 【乗車記】新快速Aシート 新快速の指定席で大阪へ快適移動

    こんにちは。 今回は関西を走るバケモノ列車新快速の指定席Aシートの乗車記をお届けします。 新快速は東は敦賀から西は播州赤穂まで京都大阪神戸の3大都市も結びつつ走るJR西日本の長距離の快速列車です。1時間に4本の高頻度運行がされており、更に車内は快適な転換クロスシートで利用者からの支持も高い列車となっています。 そんな新快速に2019年Aシートが誕生しました。誕生当初は自由席で車内改札の際に料金を支払うシステムとなっていましたが、2022年からは全席指定の事前予約制に。 通勤時間帯を中心に堅調な人気があるようで、2023年3月からは新造された車両が投入され、1日6往復に本数も増加します。そんな快…

  • 【滋賀旅行記】彦根に立てる井伊の城 関西乗り鉄旅①

    こんにちは。 今回は滋賀県は琵琶湖沿岸に位置する彦根の旅行記をお届けします。 彦根といえば、彦根城。鉄道唱歌にも「彦根に立てる井伊の城」と歌われるほどの有名な観光地となっています。あとはゆるキャラブームの時から長く愛されているゆるキャラのひこにゃんも有名ですね。ひこにゃんは実際に彦根の街中で1日に何度か登場するグリーティングが開催されます。彦根城とひこにゃんを中心にしながらも、彦根城を望む庭園の玄宮園や彦根の城下町夢京橋など見どころはたくさんあります。 2時間ほどの滞在時間で、彦根の観光地をどれだけ巡れたのか紹介していきたいと思います。 以下目次です。 彦根へのアクセス 彦根城を望む彦根駅 現…

  • 【関西旅行記】関西の鉄道に乗りまくる! 関西乗り鉄旅まとめ

    こんにちは。 今回は関西の鉄道に乗りまくる関西乗り鉄旅のまとめをお届けします。 観光もそこそこに移動をメインとしたこの旅。滋賀から入り、大阪、和歌山、奈良、京都と2府3県を1泊2日で駆け抜ける旅になりました。とにかく鉄道に重きを置いているので、新幹線から始まり、近くルートが変わってしまう特急から通勤列車の指定席利用、そして京都鉄道博物館の見学など鉄道にどっぷりと浸った旅になりました。 今回はまとめということなのでそんな旅を一気に振り返っていきたいと思います。 以下目次です。 行程 1日目)新幹線ひかりで彦根へ 1日目)新快速Aシートで大阪へ 1日目)特急くろしおで和歌山へ 2日目)特急サザンと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がわたびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がわたびさん
ブログタイトル
がーわのたびレポ
フォロー
がーわのたびレポ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用