2年半連れ添ったスパチュラ 私のお気に入りの調理器具がある。それが、このシリコンのヘラだ。 スパチュラというおしゃれな名前もあるっぽい。以前通っていたお菓子教室で便利に感じたので、同じものをポチったのだが、コレが本当に使いやすい。お菓子作りでは粉を混ぜ込む際に必須の調理器具だとは思うが、普通の食事を作るのにも大いに役立ってくれた。鍋底が焦げないようにかき混ぜたり、小さめのハンバーグをひっくり返したり、「とりあえずコレ使っとこ!」と毎日握っていた。正に相棒のような存在。その結果、2年半にして寿命を迎えてしまった。 スパチュラ供養 コレがそのスパチュラである。具材と共にグツグツ煮込まれたり、アチア…
家でのお昼ご飯問題 昨年末、産休に入ってから、毎日自分で昼食を用意しなければならなくなってしまった。今までは超健康的格安社食の恩恵を受けていたので、結構な痛手である。臨月にやたらと出歩くわけにもいかないし、かといって自分しか食べないのにガッツリ調理する気にもなれない。そんな時に大活躍するのが袋ラーメンである。自称健康志向派を名乗ってはいるが、それと同時にケチもとい倹約家なので安く済ませてニンマリ。カップラーメンのような立体のゴミも出ないし、味もコントロールできるので、ステイホーム時においてはコスパ最高の食べ物なのだ。袋ラーメンにも醤油・塩などバリエーションがあるが、私が好きなのは味噌味。特に、…
分づき米って知ってる? 我が家の主食は、白米ではなく分づき米。 先日も農協の産直内にある「コメ米ショップ」という超安易にも程があるネーミングセンスの米売り場で、あいちのかおり(減農薬)を3分づきで5キロ購入した。1キロ税込410円なので、5キロで2050円也。最近はスーパーで米を買うことがないので確かなことは言えないが、そんなに高い方ではないはずだ。 分づき米については、管理栄養士の圓尾和紀先生の動画を見るまで知らなかったので、数少ないこのブログの読者の方にもオススメしいたいな〜と思い、この記事を書くことにした。 どんな良いことがあるのかしら? 玄米には食物繊維・ビタミン・ミネラルなど、様々な…
ピアゴと鯖缶 area606.hateblo.jp 以前の記事で鯖缶を使ったレシピを紹介したが、例の金ピカの鯖缶をピアゴ・ラ・フーズコアで発見したので報告したい。ちなみに、ピアゴ・ラ・フーズコアは、愛知県稲沢市に本社を構えるユニー株式会社が運営する食品スーパーである。ユニー系列の店舗は、他にも普通のピアゴや、少し大きめのアピタ、ちょっと流行りの店も入ったなんとかウォークなどがある。愛知県民的にはどこにでもある近所のスーパーだが、実は微妙に全国展開していないことを知らない県民は多いのではないだろうか。 学生時代、友人の車に同乗していたらピアゴの駐車場で煙をあげてぶっ壊れたことがある。悲しみにくれ…
4ヶ月になりました 自粛自粛の1ヶ月。 先月記録を書いたときには例のアレの状況は悪くなるばかりであった。最近のアレはどうやら終息に向かっているようで、日課のアレの情報チェックが少し楽しみでもある。今後も気を抜かずにアレ撲滅したいところである。アレに足はついていない。 そして、我が家のももちゃんはやっぱりそんな世間の憂いは露知らず。更にすくすくと成長している。10万円はキミの通帳に入れようね。 前置きは短めに。今月も親バカ備忘録をしたためたので見てね。 ※先月の親バカ備忘録はこちら www.area6062.com 生後3ヶ月目ダイジェスト 項目立ては大体先月より引用。 大きさ この世にはベビー…
今週のお題「カメラロールから1枚」 電脳世界でも断捨離下手 過去に何度か整理整頓が苦手だという話をした。5年間使ったこのiPhone6のカメラロールも御多分に洩れず、4年間の画像データがストレージを圧迫している。大学の友達との思い出。かわいいイラスト。真似したいコーディネート。駅すぱあとのスクリーンショット。そんなカメラロールの中で、「1枚選ぶとしたらコレ」というお気に入りの写真がある。 もう一度見たい海 私の選ぶ一枚はこれ。 草木をかき分け辿り着いた三月の海。愛知県の佐久島から見た光景である。若者の人気スポットなので、県内の方はご存知だろう。特におひるねハウスはインスタ等で有名なのではないだ…
「ブログリーダー」を活用して、むらさきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。