chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピアニスト 林田 誠の独走曲 Digital Memorandum https://hpiano.main.jp

旧ブログ「Digital Memorandum」の内容を維持しつつ新たに「コラム」のカテゴリーを新設し、過去の講座や執筆から人気のあった内容を抜粋して掲載する予定です。ぜひブックマーク等よろしくお願いいたします。

mhpiano
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/29

arrow_drop_down
  • 第5回日本ミューズ音楽コンクール課題曲オンライン講座 小学校5・6年ABCコース

    日本ミューズ音楽コンクールからオンラインでの講座依頼を受けました。 無事撮影も済み、今日公開されました。 通常の講座は慣れているのでなんてことはないのですが、オンラインとはいえ形として残るものは、言い間違いなどしないよう結構大変です。 もし興味のあり方がいらっしゃいましたら、ご覧いただければ幸いです。 学年別のものと、全部入りのものに分かれています。 各コースバージョンは2000円で3ヶ月の配信期間何どでも見れるとの事です。 全部入りのものはまだちょっと先のようですが公開されるとの事です。 ①幼児Aコース、幼児Bコース、幼児Cコースのみ②小学校1・2年Aコース、小学校1・2年Bコース、小学校1

  • スタインウェイC

    えーるピアのスタインウェイ。 なかなかホールでC型に会うのは珍しい。 大体のホールはD型かB型が入っているから。 B型はとてもバランス個体が多いこともあり、さほど大きくないホールには選択肢として魅力的なのだ。 この子は、丹精で上品でちゃんとしたすごく優等生の子。 ハンブルクの中でもホールとのバランスも良く弾いていて清々しい気持ちになれる! 製品番号から判断すると1990年代。 もちろん、自宅のC型の方が色々な面で手に馴染んでいることもあり、もう一歩好きな音色を引っ張り出せることもあり軍配は上がるのだけれど。 チューナーの才能が非凡なこともあり、調整が良いせいかもしれない。 でも個人的には、えー

  • ベーゼンドルファー・コンサートグランド290インペリアル

    高崎シティギャラリー コアホールのインペリアル。 このピアノ、ベーゼンの中でもとっても好きな個体。 インペリアルの芳醇な響きを持ちつつ、なぜか頭に浮かぶのは、知り合いのスペイン人のにこやかな笑顔の陽気さ。 なんか一味違う。 ホールとの相性も良い。 たまにこういう個体に出会うと、1日中ワクワクが止まらない。 心の底から欲しい(笑) このピアノを毎日弾けたらさぞかし幸せだと思う。 製造番号から察するに1990年よりちょっと前の製造だと思う。 (いつかホールからお役御免になって中古で出会うことができたら即購入したい!) うっとり。 ああ幸せ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mhpianoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mhpianoさん
ブログタイトル
ピアニスト 林田 誠の独走曲 Digital Memorandum
フォロー
ピアニスト 林田 誠の独走曲 Digital Memorandum

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用