chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローズマリーの軽やか日記 https://karugaru.hatenablog.com

持ち物の片づけ進行中で軽やか目指してます。木の実や少しの野菜と好きな花をを育てながら生活を楽しんでます。今あるものを最大限活用しつつ自分なりにサスティナブルな行動を始めました「

ローズマリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/28

arrow_drop_down
  • 5月最終日の過ごし方

    今日は外仕事には陽射しが強すぎました。 そこで窓を解放して風を入れて次亜塩素酸水を作って拭き掃除をしました。 ドアや手すり、階段もさっぱり。 素足の季節は拭き掃除が一番気持ちいいですね。 次亜塩素酸水は洗剤と混ぜられないので使い終わった雑巾は後から洗剤洗いして外干ししました。 さて先日収穫したキクイモはこのお天気でカラカラに乾燥したのでパウダーにしようとミルを出したのですがそのままつまんでみると干し芋のような優しい甘みがあってこのまま食べる事にしました。 キクイモチップス。体に優しいおやつです。 先程サングラスに麦わら帽子で身支度して庭を見て回ろうと出てみたらまだ暑くて今日の外仕事は断念しまし…

  • 特別定額給付金の想い

    とうとう惜しみなく散り始めてます。 午前中はトウモロコシを植えました。 畑は猫の額ほどなので庭の隙間をあちこち探しながらなんとか10本全部を無理矢理植えたけど一体どんな庭になるんでしょう! まあ実が付くまでに育つかどうかもまだわかりませんが。。 昨日特別定額給付金の入金がありましたが政府の布マスク配布同様複雑な思いがあります。 もともとお金に余裕があるとは言えない経済状態だけれど新型コロナ問題が原因で食べる事に困っている程ではありません。 ヤマシャクヤクが咲きました。 山野草にも可愛いものがあります。 さて、今回の国民1人10万円給付のばら撒きのツケは少子化と言われて久しい、働く若者や未来の若…

  • 解除後の生活を選択する

    爽やかな一日になりました。 全国の緊急事態宣言解除で休業要請が解けて人の流れが増えてます。 私の住む町にはスピーカーから不要不急の外出はお控えくださいとの呼びかけがいつもと変わらずに流れてます。 仕事で電車に乗らなければならないのは分かりますが早速デパートに気分転換と称して人が集まるのを見ると変わり身の早さにクラクラしてしまいます。 デパートに行くのに公共交通機関を使っていることでしょうし、入り口で体温を測定しても発症前から感染するとかそもそも高熱など含めて無症状の人が数倍いると毎日のように聞いてきたのにです。 解除になったからといって昨日までと違う行動が取れること反発ではなくてただただ驚きを…

  • 【経済】手数料を払わない方法

    今日はあいにくの雨模様。 雨の合間をぬって木の移植作業を終えた途端また大雨に。 水やり作業の手間も省けラッキーでした。 昨日庭で見つけたギリア。この青色で雲の上の空を想像してます 生活する上で振り込みや送金の必要性は度々ありますね。 私の場合親子間の誕生日、クリスマスのプレゼントはメールで好きなものを買ってねと伝えて現金を一律に送る事に決めました。 以前の私なら品物を朝から晩まで1週間もかけて悩み抜いて (;´д`) 贈っていたけれど毎年の事ならば排出ガス、ゴミ問題その他環境には現金の方がはるかに優しいと気づきました。 若い人は現金が一番嬉しいと思いますしね。 その際振り込み手数料は預金金利の…

  • 注目の食材キクイモを使って

    今日は午後からすっきりと晴れ渡りました。 昨日は健康食材として注目の菊芋を掘りに行ってきました。 芋といっても見かけは生姜にそっくり。 デンプン質が少なくて低カロリーかつイヌリンが1〜2割あるそうで腸内環境を整えると言われています。 菊芋は2メートル位の高さでひまわりや菊に似た黄色い花を咲かせますが今はまだ地上部がありません。 空き地に植えてあるのを見当をつけて深さ80センチくらい掘りました。 最近は朝の体操が効いていて腰痛が出なくなりました。 体の使い方も重心移動が上手になったようです。 痛みが出ないとなると色々なことに挑戦したくなります。 こちらがその菊芋でこの2倍ほど収穫しました。 早速…

  • ゴミ箱とゴミの減量化の関係

    今朝の画像。イチイの樹形が乱れてきてます。 社会が休業要請解除の方向に動こうとしていますが消費者の心理としては外出自粛の縛りからは簡単に生活スタイルを変えられるものではないような気がしてます。 今日はわが家のゴミ箱問題についてです。 ずっとフルタイムで仕事をしてきたのでゴミやゴミ箱の管理には手間を取られたくないと思ってきました。 そこでゴミ箱そのものはずっと持たずにきました。 子供が同居していた頃はそれなりにゴミが出ていたのでワイヤー型にレジ袋を引っ掛けたりダンボールに掛けたりしてゴミ入れにしていた事もあります。 これなら汚れたら替えるだけで済みます。 個室にもゴミ箱を置いてませんでした。 子…

  • 【片付けと捨て】危険回避吊り戸棚

    おはようございます。 冷蔵庫に保存していた昨年のベビーリーフのタネを使い切りでまいたら濃厚な密に。 よく見ると一つ一つに個性があって全体が調和しています。 個性って素敵です。。 昨日の記事にも書きましたが流し台後方の吊り戸棚の中を見直しました。 こちらになります。 キッチンが狭くて後ろに引いたら画像がブレました(^^; この戸棚は奥行きがあまりなくて下段にお米の容器と炊飯器、フードプロセッサーの部品の容器など3点を置いてます。 昨日処分した冷蔵庫の棚板は炊飯器の後ろに立てかけるようにしてしまってました。 上段は先日空いた味噌用など2つのタッパーウェアを置いてます。 以前大きな地震でこの扉が開い…

  • 【片付けと捨て】冷蔵庫の中

    遅咲き桜がゆっくりと満開になりました。 何度か桜の塩漬けを作りましたが花びらの収穫は危ないのでやめました。 今の冷蔵庫を使い始めて9年になります。 使っているうちに食品の置き場所が定まってくると不要な部品が出てきました。 食品の置き場所は左右のドアでザックリと分けています。 冷蔵庫の左半分がこちら 左半分は保存の長いものを入れてます。 ドアポケットは下に麺つゆと醤油、チューブ類、中段にOtouのサラミソーセージとバター、ラー油。最上段は座薬置場。 棚には下からピクルスと塩麹、味噌、上段に玉子と空き容器。 引き出し上下2段は野菜の種と花の種をそれぞれ入れてます。 マヨネーズが切れてるけど様子見し…

  • マスク下の老け顔と対策

    おはようございます ボブに整えるため毛先をカットしたのは1月でした。 以来自粛生活で肩まで伸びてしまいました。 この時ばかりと髪をピンで止めたり結んでましたがここらでリセットすることにしました。 昨日予約しておいた小さな美容室に行ってきました。 ここは小さいけれどチェーン店を持っているので美容師さんが交代したり混むお店には助っ人が入ったりします。 美容師さんが固定しない所が気に入ってます。 なのでお気に入りのヘアスタイルの画像を毎回見せてます 今回は美容師さん一人だけで予約客を一人ずつ入れて仕事をされてました。 カットの間はマスクを着用してましたがヘアカラーの時はマスクが汚れるので外しても良い…

  • 美味しい調味料を探したら

    おはようございます。 今朝の空模様、日差しが明るくなってきてます 超シンプルでおいしいご飯を追求してるローズマリーです。 調味料もナンプラーやオイスターソース、バルサミコ酢色々と使ってきたらメーカー毎に味が違っていて本物が分からなくなりました。 世には「〜もどき」がいっぱい。 カレー粉も本物を日に三度三度インドで食べてお気に入りを買ってきたら底が尽き只今カレー粉難民です。 もう自分を信じ手間を掛ける料理や調味料探しはやめました。 滅多に作らなくなったハンバーグはガーリックを効かせた肉汁と少しのバターとお醤油だけの基本調味料でご馳走になるし素材次第で塩胡椒だけで熱々が極上になります。 そんな私が…

  • 【調理】備蓄食材の消費メニュー

    今朝の遅咲き八重桜です 外出自粛により買い物の回数を減らしたら 必要以上に備蓄が増えてしまいました。 いつもなら食器棚に収まっていたのに 入り切れず別の収納庫にはみ出てしまってます。 買い物の度に保存のきく缶詰などを追加してしまい 消費より買う量が増えて貯まってしまいました。 備蓄品や保存場所についてはこちらの記事で紹介してます karugaru.hatenablog.com 買い物で深く考えず手に取った結果です。 買っても買っても足りないような。 非常時に起こりやすい心理状態ですね。 今思うと足りないマインドがくすぶってました。 牛乳やトマトジュースなど在庫が切れても困らないのに 二本ずつ買…

  • 株主優待券の値崩れと無配当で

    お給料の通帳は私に預けてくれてましたが Otouは退職金だけは自分が管理したいと申し出ました。 家のローンは繰り上げ返済していたので 屋根や外壁の補修費としてあてにしていたものの 多少見栄もあって私も快く了解しました。 退職金を元手にしてド素人ながら小さな株を買い始め 山あり谷ありだと思いますが楽しんでいました。 景気のいい時は生返事の私に何やら楽しげに 説明しますが何分キョーミがありません。 楽しんでいるならそれで良しと思ってました。 配当金は株の元手や学生時代の友人達との 温泉旅行に当てているようです。 株主優待のお米や食品などは 私がもらって家計が助かってました。 Otouが良かれと思っ…

  • 【片付けと捨て】昨日処分した物たち

    キッチンや居間の見た目は スッキリしてきていますが 収納場所のあちこちにまだ死蔵品を押し込んでます。 マキシマリストのOtouに気づかれないように ひとりで暮らしのダイエットを進めています。 今日は私のクローゼットに こっそり移しておいた不用品を処分しました。 まず3点をリサイクルに出しました。 一つめはこちらです。 スーパーファミコン 子供が使っていたスーパーファミコン一式は H〇〇〇OFFに持ち込みました。 当時私も子供に借りてはぷよぷよにはまってたな。 本体は250円、ソフトは13個で130円 合わせて380円で売れました。 これはもう金額ではなく資源のリサイクル感覚です。 引き取っても…

  • 【台所】水切りカゴ放浪の末に

    今朝もいいお天気です。 今朝遅咲きの八重桜がやっと三分咲になりました 理想通りのキッチンになるべく近付けるために 油断すると出しっ放しになりそうな物に 定位置を決めて戻すようにしています。 食洗機は持っていませんが 備え付けの食器乾燥機があります。 位置は吊り戸棚の右隅で本体の長さが88センチあります。 吊り戸棚の下にある食器乾燥機 吊り戸棚の下にある乾燥機 現在メインには使ってません。 普段は扉を開けて通電せず棚がわりにしてます。 水切りカゴは別に持っています。 一時は大きいプラの水切りカゴを使った事もありますが 大きいほど水切りカゴの漂白や手入れに手間がかかります。 今のものはもう7、8年…

  • 蕗ご飯が美味しくて

    蕗ご飯が食べたくて 蕗を摘んできました。 山菜と言えばほろ苦いものが多くて 胃腸をととのえると言われてますが 蕗には抗酸化作用を持つ ポリフェノールが多いそうです。 茹でる前の蕗 まだ細くて長さも短いです。 これを茹でて皮をむいて 水に晒しておきます。 細いのでやや茹で過ぎました 2年前に高田郁さんの 「みをつくし料理帖」全巻を読んで この中で蕗ちゃんを思って澪さんが作った 「ほろ苦蕗ご飯」を 私も作りたくなって春になるのを 首を長くして待ってました。 去年の今頃です。 蕗ご飯を何回も何回も作りました。 ここにに出てくる作り方は 出汁やみりんを使うのですが 私のレシピは作る毎に だんだんと究極…

  • コロナ時代の半自給自足

    山菜採りや家庭菜園で 半自給自足生活をしています。 たまにそば打ちをします。 今まで色々習い事をしました。 結果的に食べることに 繋がっている事が続いてます。 これらは第一に自分が大好きです。 しかも人様に差し上げても 喜んでもらえるのが嬉しいです。 自宅であるいは一人でやれるので コロナ以前と生活スタイルは変わりません。 社会の影響を受けません。 収穫した物やお蕎麦をおすそ分けします。 するとたまに果物や手作りパンなど ほかの食べ物を頂くこともあります。 パンと言えばパンやお菓子作りに 憧れた事がありました。 食いしん坊の私には 失敗作も捨てられず 食べ過ぎた後の自分が後悔する姿を 先に想像…

  • 【ライフワーク】歯ブラシ3種使い生活

    今日もお天気が良くて午前中は庭の隅っこの畑仕事をしてました。 普段から健康的で安全、持続可能な生活を工夫してます。 さて今日は歯のお手入れの事です。 今の歯科医院に行くようになってから 最初は半年に1回。 2年目からは年に1回の通院なので 予約日は忘れないように誕生日にしてます。 白い花々素敵です 歯磨きは普通歯ブラシ、極細歯ブラシ、歯間ブラシを 適宜使い分けしてます。 最近は極細歯ブラシは湯船に浸かりながら歯周ポケットを ブラッシングしています。 こうすると集中できる気がします。 若い頃から虫歯になりやすく特に奥歯は あちらこちらを削っては詰め物をしていました。 20代前半で抜歯して両奥歯を…

  • 【衣類】コロナ後あえて買わない選択

    今朝は雲ひとつないお天気です。 雨上がりですがシデコブシの花がまだ綺麗です 緊急事態宣言が続いています。 普段履いていた靴を買い換えるつもりで2月に先に処分してしまい 3月中旬に買い換えました。 REGAL camelot レーザースニーカー 残っていた靴はヒール付きパンプスとベルトの付いたタイプで どちらも黒でした。 春先から夏にかけて履けるスポーツテイストの 白い靴を買うつもりでいたのでぴったりです。 これで靴は冬のブーツを除いて3足です。 今までの買い物の仕方はこのように先に処分してから 必要になって買い物するという行動パターンになってましたが コロナ感染拡大で個人レベルから地球レベルで…

  • 【玄関】下駄箱活用法こんな物を置いてます

    今日は雨模様。シデコブシが満開ですがモノクロ写真になりました 玄関片面に下駄箱があります。 玄関に置くと便利だったり都合の良いものが意外とありますね。 ミニマリストさんのブログではハサミやゴミ箱を置いて 郵便物は玄関で開封して不要な物は家の中に持ち込まない方もいます。 非常用持出し袋や工具箱などを置いている方もいらっしゃいますね。 実は私もその両方を試したことがあるのですが今はやめてます。 私は郵便物はテーブルで開封した方が 落ち着いて仕分けができると感じたのでやめました。 非常用持出しリュックの方は玄関にポンと置いては 美的にどうかと思うし扉の中に入れてしまうと それ程大きくない下駄箱を占領…

  • クマヤキを食べてみたら

    昨日はちょっと先の山に行ってきました。 こんな林道を通りました。 白い花はモクレンです。 近づくといい香りがします。 地面がフカフカなので寝そべってみました。 足元にフキノトウが顔を出して まだ小さなコゴミが兄弟のように身を寄せ合って シマリスが目の前を通りすぎて、 アカゲラが木を突く不思議な音が林に響いてました。 帰りに見かけた道の駅は自販機までクマヤキ一色 もしやクマヤキは全国区なのかしら。 クマヤキは向かい側の小屋で焼いていて外で買います。 こちらがそのクマヤキ。 クマヤキ1個180円。 皮が薄くて北海道産小麦やバター地元お豆腐屋さんの豆乳を 使っていてふわふわモチモチの食感。 中の小豆…

  • 【片付け】昨日片付けた大物

    今日も清々しい朝です。 今日は子供の部屋にあったキャビネットのお話です。 子供は中古をリメイクして使ってました。 家を出た後、私に処分を一任すると言っていた物です。 それがこちらです。 実は私が居間にあった家族写真を上に置いてました。 普段誰も入らない部屋なのに入れ物があるとつい何か置きたくなりますね。 しかしそれも片付けてこのキャビネットの処分方法やタイミングを計りかねてました。 度々書いていますがOtouはどんな物でも取って置きたがります。 捨てる件についてはOtouに相談はできません。 でも処分してしまったものについては執着はしません。 自分が使っていないものなので 目の前になければ気付…

  • 【居間】アハ体験的模様替え

    シデコブシが咲き進んで来ました。 やはり青空で花色が映えます。 今日は我が家の床にまつわる事です。 洗面所やトイレはクッションフロアですが それ以外キッチン、居間などはフローリングです。 このフローリング、冬はとても冷たいです。 無暖房の朝晩は靴下1枚でも冷えるので 私はサンダルを履いてます。 pansyのサンダルをリピートしてます。 クッションが程良くてお気に入りです。 歯科医院や旅館などで スリッパを履く事がありますが 子供みたいにスリッパを飛ばしてしまうので 恥ずかしいです。 サンダルと違って足が疲れてしまいます。 不器用ですね。 最近は暖かくなってきたので 素足になることも増えてきまし…

  • ゼロ円で自粛生活の息抜き

    今朝も体調が整っていて以前のように どこかが痛いという事がなくなってきました。 片付けが進んでおウチが整うと 自分の心や体のサインと向き合えるようになってます。 さて昨日はお天気が良かったので近くをドライブしました。 公園には車が3台ほどありましたが 広いので人影はありません。 見上げると木々はまだ芽吹いたばかりです 奥へ進むと足元には清流が。 長靴を履いてきて正解でした。 ミズバショウが密を成してました。 このランダムさはいつも美しいです この小川でクレソンやセリが育っていますが この日は収穫には早すぎました。 そこで周囲を散策することにしました。 斜面を上ったり降りたりで 使っていない筋肉…

  • 子供への禍根を捨てた記念日

    子供たちが安心して暮らせる社会が実現しますように 働くためにあなた達を保育園に 6年間預かってもらいました。 私は不器用でまわりが見えてなかった お迎えに行って夕飯支度とお風呂で目一杯で あなた達がどんな遊びをしていたのか 知っているつもりでいて 本当は知ろうともしてなかった あなたが子供とお嫁さんを連れて帰ってきた時 昔のおもちゃを出したら 母さんこれ、取っておいてくれたんだ。 保育園にもおんなじ物があって これで遊ぶのが好きだったんだよ。 私にはそのおもちゃで遊ぶ息子さんの 思い出がありません。 忙しさにかまけて見ようとしてなかった。 娘さんが小学生になって 習い事が嫌いだったこと もっと…

  • 動いて分かった体調変化

    昨日シデコブシの花が咲き始めたばかりですが今朝は雨模様です。 空を仰ぐように咲くシデコブシ でも昨日は全国的にも暖かな1日でした。 午前中はお昼ご飯までずっと外作業ををしてました. お昼からも3時まで畑起こしなどして家に入りました。 これほど動いたのは半年ぶりくらいです。 作業中も後も悩まされていた腰痛はさほど出ませんでした。 毎朝続けている腰痛改善メニューの効果が出てきて嬉しいです。 私の腰痛改善メニューはこちで紹介してます karugaru.hatenablog.com 目を閉じると寝落ちしそうなのに続けてお風呂、洗濯物干しとスムーズに体が動いて今までと体調が明らかに違ってきています。 体…

  • やはり最高の調味料の友です

    r 料理が簡単になり調味料もシンプルになってきました。 甘みが欲しいものには甘みの出る野菜を投入すると砂糖いらずです。 味付けを薄くしていったら調味料だらけの味ではなく一つ一つの素材を味わえます。 暖かくなってきたので生野菜が美味しい季節になり酢漬けを作り始めました。 玉ねぎのみじん切りの酢漬け きゅうりと人参の酢漬け セロリとパプリカの酢漬け 漬け汁は基本が酢と水、塩少々。 白菜は塩で揉んで水を絞って酢や鷹の爪を入れてます。 これで野菜の大半の日持ちが気にならなくなりました。 食事の支度も食べる数分前に肉か魚に火を通す間に整えます。 もはや簡単すぎます。 スーパーのレシピの冊子をめくっては味…

  • クレジットカード事情

    すっきりとした朝です ここ数年でクレジットカードが増えてます ガラクタと同じですね どちらも意識をを持ち続けたいです 先日女性用東横イン会員カードが独立することになりそれまで会員カード兼用だったクレジットカードを解約しました。 こちらは年会費が発生するので4月中に解約できてよかったです。 後で分かったのですが4月の非常事態宣言が出る前だったので電話がスムーズに繋がったようで解約できました。 これに火がついてクレジットカードを見直す事にしました。 私名義のクレジットカードはまだ5枚あります。 無職の私がこんなに作れるとは自分でも怖い位です。 内訳はイオン系列が3枚とガソリン用のJACCSカードと…

  • 【ミニマリスト】捨てる種を育てる

    自粛生活の今だから鉢一つでも野菜や好きなハーブを育ててる方多いと思います。 浅めで口の広い鉢はベビーリーフの種をまくと鋏でカットしながら長く収穫できますしお子さんがいらっしゃればベランダでミニトマトの苗を育てると一緒に長く楽しめますね。 私は最初アパートのベランダで鉢植えのラベンダーやミントから始めました。 鉢をだんだん増やして当時ベランダに廃材で温室まで作りました。 そこで育てたトマトの味は今でも忘れません。 トマトが嫌いだったのに完熟のもぎたてで美味しさを知りました。 今でも道の駅や産直で売られている真夏の採れたての真っ赤なトマトは大好きです。 普段捨ててしまったり食べてしまっている種から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローズマリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローズマリーさん
ブログタイトル
ローズマリーの軽やか日記
フォロー
ローズマリーの軽やか日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用