chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パトカーの窓越しに2発、ためらう様子なし…長野で4人殺害の凶行は思い込みからか

    この事件の犯人、過去に精神病院への通院歴があったりすると、刑事裁判において完全な責任能力なしとされて、死刑にはならない(刑法39条)のです。これは、被害者の家族からすると耐えがたいことなのです。*刑法39条(心神喪失及び心神耗弱)1心神喪失者の行為は、罰しない。2心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20230527-567-OYT1T50230パトカーの窓越しに2発、ためらう様子なし…長野で4人殺害の凶行は思い込みからか

  • 加害者側が損害賠償を一切支払わないケースも…事件の遺族や被害者らが経済的補償の充実訴え 和歌山市

    加害者側が損害賠償を一切支払わないケースも…事件の遺族や被害者らが経済的補償の充実訴え和歌山市加害者側が損害賠償を一切支払わないケースも…事件の遺族や被害者らが経済的補償の充実訴え和歌山市

  • 福島原発事故の避難者訴訟、関西の原告本人尋問「家族の時間失った」

    原告らは、普通のくらしをしたいだけなのです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20230524k0000m040211000c福島原発事故の避難者訴訟、関西の原告本人尋問「家族の時間失った」

  • 『手をつなぐ会』わかやま集会

    私もわかやま集会@和歌山県民文化会館大会議室に参上します。『手をつなぐ会』わかやま集会

  • いよいよ原告本人尋問が始まります 5月24日(水)10時スタート

    傍聴券交付情報詳細裁判所名大阪地方裁判所第22民事部日時・場所令和5年5月24日午前9時20分別館正面玄関前事件名損害賠償請求事件平成25年(ワ)第9521号等備考<抽選>当日、午前9時10分から午前9時20分までに別館正面玄関前に並ばれた方を対象に抽選します。開廷時間は午前10時00分(本館2階202号法廷)です。いよいよ原告本人尋問が始まります5月24日(水)10時スタート

  • 市民法律相談の傾向と対策

    今日は、府下の某市役所で市民法律相談(4時間)を担当しました。やはり、相続関連の相談が増えつつあります。人は必ず亡くなる→人が亡くなれば「相続」が発生する⇔高齢者が増えていることによるものと思われます。従兄弟姉妹(いとこ)は法定相続人でない、なので、いとこは、遺言がない限り亡くなった人=被相続人の財産はもらえないことに注意が必要です。市民法律相談の傾向と対策

  • DV等被害者法律相談援助制度の光と影

    特定侵害行為(DV、ストーカー、児童虐待)の被害を現に受けている方(現に受けている疑いがある方も含む)に対し、資力に関わらず、再被害の防止に必要な法律相談を行う制度が我が国にはあります。この法律相談を受ける弁護士の名簿に私の名前が載っているので、法テラスから、DV等被害者からの相談を担当して欲しいとの依頼が来ます。先日、法テラスから依頼された案件、被害者に法テラスが私の名前と連絡先を告げて、被害者から私のところに電話があり、面談のスケジュールを決めて被害者からの相談にリアルで乗るはずが、いつまで経っても被害者からの連絡がないのです。法テラスから依頼があった日から2営業日以内に面談しないといけないとのルールもあって、いつ電話があるか、この10日間ほど、気になり続けていたのです。そうしたところ、今日、法テラス...DV等被害者法律相談援助制度の光と影

  • コロナ感染自宅死は事故死である

    今日の柳田邦男さんの講演会&討論会は、『コロナ自宅放置死遺族会』代表の高田かおりさんのリクエストに応える形で、企画されたもののようでした。高田さんは、昨年の4月、衆議院厚生労働委員会でも参考人として意見を述べられているのでした。確かに、コロナのよって適切な診療を受けることもなく自宅で亡くなった事案の一部は組織事故死であると私も思います。必ず起きる次のパンデミックに備えて、国が緊急医療体制を確立して欲しいです。コロナ感染自宅死は事故死である

  • 忘れないで❕亡くなった人のことを

    明日、京都です。→企画趣旨等の詳細はこちらからhttps://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-12497.html→お申し込み(GoogleForm)https://forms.gle/UDGyZabv7wtn8Q838※申込期限:5/7(日)正午忘れないで❕亡くなった人のことを

  • 相続に関する相談は弁護士にしましょう

    現代ビジネスが、相続税のことに捕らわれて税理士に相談して酷い目に遭った川田正樹さんの事例を記事にしてます。相続税を課される相続人は、100人中10人もいないのです。なので、ほとんど人には相続税は関係ないのです。なので、相続税のことは考えなくてよいのです。相続に関する相談は弁護士にしましょう

  • 遺言書作成のススメ

    「いとこ(従兄弟姉妹)のYが亡くなりました。Yには妻、子はおらず、兄弟姉妹もいません。Yの両親は既に亡くなっています。相続放棄をするべきか悩んでいます。どうしたらよいですか」との相談がありました。私の回答:悩む必要は全くありません。なぜなら、Yさんのいとこは法定相続人ではないからです。相続人でない人は、相続放棄もできません。このようなことはしばしば起こります。兄弟がおらず、妻子もいない人は、遺言書を作って、自分が亡くなった後、財産をどうするかを決めておかないと、従兄弟姉妹ら法定相続人ではない親族は困るのです。遺言書作成のススメ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用