やまあそび.comは「これから山の綺麗は景色の中を歩いてみたい方」「九州に行ったら阿蘇くじゅうの雄大な自然を満喫したいという方」双方を応援するサイトです。山歩きを手ぶらで始めるノウハウ。山歩き情報、温泉・グルメ・キャンプ情報etc
『景色の綺麗なところ歩きたいなぁ~♪』『九州に行ったらくじゅう連山登ってバーガー食べて~♪』そんな皆さん、集まれ!!!
|
https://twitter.com/y_asobi_com |
---|
【山歩きの必需品~地図】国土地理院の地形図もお薦めする2つの理由とは?
山歩きの必需品「地図」。スマホでも地図は表示されますが、それとは別に、国土地理院の地形図つまり、紙の地図もお薦めします。何故って?これから、そのワケをお話ししますね。
山歩きするとき、水筒・弁当や小物を入れるリュックは必需品。でも一口にリュックと言っても、ピンキリ。どれを選んだらいいのか迷ってしまいます。そこで、山歩き(山を楽しくゆったりと歩き回る♪)のリュックに求めたい3つの条件をお話ししますね。
【山歩き】高原の花に会いに行った!でも名前が分からないんです。誰か教えて!
高原の花に会いたくなって山歩きに行ってきました。やまなみハイウェイ沿いのタデ原湿原。7月はじめの豪雨で被害があったというから、心配でした。それからミルクロードを通って阿蘇大観峰周辺。景色を味わい可憐な花たちにも会いました・・・。でも、名前が分からない(涙)。
【山歩き】山頂を目指す必要なし!?あなたにも、きっと見つかる「楽しみ方」!
山歩きに興味はあっても、「登るのきついかも」「楽しさが今ひとつ分からない」そんな声をよく耳にします。山歩きの楽しみ方は十人十色。自分に合う楽しみ方がきっと見つかるはずです。このあと詳しくお話ししますので、ご参考になさってください。
【山歩き】一期一会の絶景が綺麗に撮れる高性能デジタルカメラが凄い!
山歩きをしていて出会う美しい草花や景色、山頂から望む雄大な景色。せっかくなら、綺麗な写真で残したいものですね。そこで、この記事では、山歩きに持って行きたいデジタルカメラを考えてみました。いろいろなカメラの検討と、撮影事例をご紹介します。
【車中泊】温水シャワーは自作したから、残るはシャワールーム!
車中泊するとせめてシャワーを浴びたいと思うもの。そこで、超簡単な温水シャワーを自作しました。残るは、シャワールームをどうするかという点だけ。 この記事では、シャワールームの検討と、実際の事例をご紹介します。
【車中泊】やっぱり温水シャワーが欲しいので自作してみたら簡単だった!
車中泊していると、せめてシャワーにかかれたらいいですよね。でも夏場ならポリタンクに水を入れておけば温まって丁度よくなりますが、それ以外の季節で水のシャワーはちょっと厳しい。やっぱり温水シャワーが欲しいですよね。この記事では超簡単な温水シャワーの自作法をお話しします。
【車中泊】せめてシャワーが欲しいので自作してみたら簡単だった!
山歩きに出かける時、前の夜から出発して車中泊ということがよくあります。こんな時、シャワールーム付きの車だったらいいな、と思うことがありませんか?実際にやってみると、車中泊用のシャワーの自作って、意外に簡単にできたので、ご紹介します。
久住山麓の産山村は小さいけど凄い村!今回見つけた4つの魅力!
久住(くじゅう)山のお膝元にあって阿蘇五岳を望む産山(うぶやまむら)村。人口1,600人の小さな村なのに、活気溢れるアイデア満載の村。山遊びにぴったりですよ~♪
【山歩きのレインウェア】初心者に高価なゴアテックスって本当に必要なの?
山歩きを始めるのに必要なグッズは何か?そのときよくぶつかるのが、ヘビーな登山なんてする予定の無い山歩き初心者に、値段のはるゴアテックス製のレインウェアなんて本当に必要なのだろうか?という疑問です。 この記事では、その点に絞ってお伝えしますのでご参考になれば幸いです。
「日本のスイス」と言われる平尾台!展望台からの絶景を360°カメラで撮ってみた♪
カルスト台地で有名な平尾台は「日本のスイス」と言われているそうですが、一体どんなところでしょうか。そこでドライブに行き展望台からの絶景を360°カメラで撮ってみました。様子がよくわかりますよ~。
【山歩きインナーの汗対策】素材が重要だと言われるただ1つの理由とは?
これから山歩きを楽しみたいという方のために、今回はインナー(下着)についてお話しします。山歩きではインナーの素材選びが意外にも重要です。その理由と、私が使ってみて一番よかったインナー素材の紹介をしますね。
【大人のスキーデビュー】初めてで滑れないかもという不安を解消する5つの秘策とは?
大人になってからスキーデビューする際、初めてだから滑れないかも、と不安な気持ちになるものです。そんな不安を吹き飛ばす5つの秘策と、その結果手に入る素晴らしい生活習慣についてお話しします。
やまなみハイウェイ沿線の産山村で見つけた花、ヒゴタイなど6選♪
やまなみハイウェイは日本百名道の一つに数えられる、阿蘇くじゅうの雄大な景色に恵まれたドライブコースです。その道沿いの産山村(うぶやまむら)。ここは、日本国内でも珍しい花「ヒゴタイ」が咲くことで知られています。そこで、今回は、産山村へ足を運び、花を中心にご紹介します!ヒゴタイの花たちに癒されてくださいね♪
やまなみハイウェイのミルクロード~大観峰、とっておきのスポット6選!
やまなみハイウェイからミルクロード・大観峰をドライブするとき、定番はやはり大観峰ですが、それ以外にもとっておきのスポットがあるので行ってみました!
やまなみハイウェイの星空、コンデジで撮りに行った3つの理由とは?
やまなみハイウェイは高原を走り抜けるハイウェイ。空気が澄んでいるし、夜になると街灯やビルが無いので真っ暗。ということは、満天の星が見えるはず。そこで今回、やまなみハイウェイで星空の鑑賞にチャレンジしたら、コンパクトデジカメで上手く撮れました!それには、3つの秘策が・・・。
やまなみハイウェイ沿いの温泉、立ち寄りできる貸切10選+露天10選!
日本百名道の1つと言われ、九州を代表する景観に恵まれた「やまなみハイウェイ」を訪れてドライブしたり、スイーツ食べたり、高原グルメしたり・・・。すると、そのついでに、温泉に入りたくなりませんか?やまなみハイウェイの周辺の温泉には立ち寄り入浴ができるところが数多くあります。その中から貸切10選、露天10選ご紹介。
やまなみハイウェイ 撮影スポット16選。定番だけじゃないコアなスポットとは?
日本百名道の一つと言われる「やまなみハイウェイ」は、ドライブするには持ってこい。美しい高原の景色を眺めながら、日頃の喧騒も忘れ、身も心もリフレッシュできるコース。そこで、この記事では、カメラを構えるお勧めの「撮影スポット」をご紹介します。ガイドブックには載ってないようなコアなスポットもありますよ~♪
【貸切温泉で感染回避】やまなみハイウェイ沿線の家族風呂6選!
感染対策の意外な盲点は更衣室。せっかく空気がきれいな「やまなみハイウェイ」を訪れるなら、貸切温泉(立ち寄り家族風呂)を利用して染リスクを下げたいという方も多いことでしょう。そこで、やまなみハイウェイ沿線で立ち寄りできる家族風呂をご紹介!
やまなみハイウェイ沿線【瀬の本高原オートキャンプ場】3つの魅力!
日本百名道に数えられる「やまなみハイウェイ」の沿線にあるキャンプ場の中で、お薦めのキャンプ場の一つが「瀬の本高原オートキャンプ場」です。この記事では、このキャンプ場の様子と、お薦めしたい3つのポイントをご紹介します!
やまなみハイウェイ沿線キャンプ場【くじゅうやまなみキャンプ村】の3つの魅力!
日本百名道に数えられる「やまなみハイウェイ」の沿線にあるキャンプ場の中でも、お薦めのキャンプ場が「くじゅうやまなみキャンプ村」です。この記事では、このキャンプ場の様子と、お薦めしたい3つのポイントをご紹介します!
日本百名道と言われる「やまなみハイウェイ~阿蘇大観峰」絶景ドライブの魅力!
「やまなみハイウェイ~阿蘇大観峰」絶景ドライブに行って来ました。魅力溢れる道中の様子、お薦め絶景スポットベスト3、お薦め立ち寄りスポット、トライブ途中のお薦め立ち寄りグルメ・スイーツ、やまなみハイウエイ交通アクセス、やまなみハイウエイQ&A、などなど盛りだくさんですよ~♪
「ブログリーダー」を活用して、yama-asobiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。