|
https://twitter.com/jinja_bank |
---|
諏訪、祇園、住吉で行なわれる祭り 諏訪信仰は長野県諏訪市にある諏訪大社を中心とした信仰だ。この地方以外の人々が諏訪大社の名前を耳にするのは、寅と申の年に開かれる「御 柱祭」の報道でかもしれない。 訪信
私幣を解禁して庶民にも広まった伊勢信仰 伊勢神宮には天皇、皇后、皇太子以外の人間が私的に捧げものをすることを禁じる「私幣禁断」という禁令があった。ぃつ頃まで存在したか不明だが、平安時代末期には朝廷の力
所在地・住所 上賀茂神社:京都府京都市北区上賀茂本山339 下鴨神社:住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 電話番号 075-781-0011 075-781-0010 参拝料金 無料 参拝時間 5
渡来人にまつられた稲と穀物の神 稲荷と聞いた時、赤い隈取が施された白いキッネの姿、あるいは千本鳥居を思い浮かべる人が多いだろう。伏見稲荷大社がとくに有名で、どこまでも続く朱色の鳥居などはインパクトも十
大出世を果たすも左遷され怨霊と畏れられる 現在でこそ菅原道真公は神としてまつられているが、もちろん実在した人物だ。そんな菅原道真公を祭神とする天神社は全国に約1万2000社あるとされている。これは八幡
日本の歴史に忽然と現れた八幡神 本誌巻頭で紹介したとおり、日本にある神社のなかで最も多いのは、八幡信仰に関わる神社だとされている。八幡神社や八幡宮、若宮神社などがそこに含まれるのだが、その数は7817
歴史書でありながら神話を内包する書物 神道にはキリスト教の「聖書』やイスラム教の「コーラン』のような教典がない。それでもあえて挙げるとするなら、『古事記』と「日本書紀」になる。この2冊は合わせて「記紀
寺にある神社と神社にある寺 東京観光の定番、浅草寺の境内には浅草神社という神社が存在する。寺は仏教の建築物で、神社は神道の建築物。それぞれ異なる宗教の施設なのに、一カ所に集まっているのは不思議な印象を
開祖や教義がなく社殿さえなかった 日本固有の民族宗教である神道は、ほかの宗教と比べて非常にユニークな特徴をもつ。多くの宗教には開祖がいるのに、神道にはそれにあたる人物がいないことがまずは一つ。イエス・
平安時代の『延喜式』に登録された「式内社」 神社には社号といって、「○○神宮」や「○○大社」など、さまざまな呼び方がある。そのうちの一つ「神宮」は天皇家やその祖先神、天皇家とゆかりの深い神器や神をまつ
「ブログリーダー」を活用して、白ハクさんをフォローしませんか?