日米株の長期投資をしています。 銘柄分析・将来株価予想を中心に投稿します。 【自分が金の為に働くのではなく、金が自分の為に働く】という価値観を大切にしています。
YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCcB0C_9j1jPYKe2aPPs5azA) Twitter(@kimukouM)でも投資情報発信中! こちらもよろしくお願いします!(^^)
仮想通貨FX(暗号資産FX)のやり方!初心者向けにデメリットも徹底解説
こういった方を対象に実際に記事を書いていきます。僕自身も最近よく仮想通貨 FXを楽しんでいます。本気で資金を投入するというより、余剰資金でビットコインのレバレッジ取引を楽しむといった感覚ですが、中々面白いですね。この記事では、自分の実体験を元に仮想通貨FXを解説しているのでぜひ参考にしてみてください。>>GMOコインの公式サイト仮想通貨FX(暗号資産FX)とは?まず最初にそもそも仮想通貨 FX( 暗号資産 FX)とは何なのかをおさらいしておきましょう。【ポイント】仮想通貨FXでは自分のお金で直接仮想通貨を売買しませんこう書くと「お金を借りる」「トレードをする」という二つのステップがあって手続き
システムトレード(シストレ)の作り方を解説!初心者もアルゴリズム売買可能
こういった読者に向けて記事を書いていきます。システムトレードとは はじめにシステムトレードとは何かを簡単におさらいしておきましょう。システムトレードとは言葉通り、プログラムやコンピューターソフトによって自動的に株や為替、仮想通貨などのトレードを行うことです。人間がその時々の判断で取引する裁量とは異なり、事前に決めておいたプログラムが自動で売買のタイミングを判定し実行します。 シストレのメリットシストレには以下のようなメリットがあります。 投資をやっていると、どうしても感情に引っ張られてしまうことがあります。 適切なタイミングでエントリーできなかったり、逆に損切り出来ずにズルズルと塩漬けになって
【使ってみた】Bybit(バイビット)のメリットとデメリットを徹底解説!
という方に向けて記事を書いていきます。僕自身、2021年2月にBybitの口座を開設しました。僕にとっては初めての暗号資産の海外取引所口座です。仮想通貨の海外取引所といえばBybitの他にもBinance(バイナンス)やBitMex(ビットメックス)が有名ですね。が、これらは日本向けのサービスを停止したり再開したりと不安定だったんですよね。そこで、最近勢いのあるBybitを選んだというのがきっかけでした。ここでは実際にBybitを使ってみて感じたメリットとデメリットを包括的にメモしていきます。 >>Bybitの公式サイトBybitのメリットまずはBybitのメリットからです。日本人も取引可能
仮想通貨ファクトム(FCT)を購入可能な取引所はココ!※将来性には注意
>>コインチェックの公式サイトを見てみるファクトム(FCT)とは?ファクトムとはブロックチェーン技術を使って構築された、情報の記録・保管用プラットフォームのことです。などのデータをスマートに保存できます!という触れ込みで登場しました。「スマートに保存できる」という意味はといったメリットがあることだと考えてください。仮想通貨のFCTは正確にはファクトムではなくファクトイド(Factoid:FCT)のことを指します。(この記事ではわかりやすさを重視して仮想通貨のFCTもファクトムと呼んでいます)仮想通貨のファクトム(Factoid)は、プラットフォームの方のファクトムを利用する時に手数料として使用
仮想通貨ファクトム(FCT)を購入可能な取引所はココ!※将来性には注意
>>コインチェックの公式サイトを見てみるファクトム(FCT)とは?ファクトムとはブロックチェーン技術を使って構築された、情報の記録・保管用プラットフォームのことです。 などのデータをスマートに保存できます!という触れ込みで登場しました。「スマートに保存できる」という意味は といったメリットがあることだと考えてください。仮想通貨のFCTは正確にはファクトムではなくファクトイド(Factoid:FCT)のことを指します。(この記事ではわかりやすさを重視して仮想通貨のFCTもファクトムと呼んでいます)仮想通貨のファクトム(Factoid)は、プラットフォームの方のファクトムを利用する時に手数料とし
【銘柄分析】株価上昇基調のTDOC(テラドックヘルス)は将来性抜群で購入候補入り
TDOC(テラドックヘルス)は米国の遠隔医療のパイオニア的存在の企業です。 「患者がリモートでパーソナライズされた医療サービスを受けられるようにする」という事業内容は、今後の世の中にフィットしています。サブスクモデル(定額課金)の収益が大きいことも特徴です。会員はオンラインでインフルエンザなどの診断や、慢性的な病気の診療を行うことができます(都度払い制の収益もあり)。考えてみれば、確かに従来のオフライン診療スタイルは面倒が大きいです。どうせ毎回同じような診療をする場合でも一々通院する必要がありますからね。 こういったユーザーペインを取り除くビジネスということのなのでしょう。実際、テラドックに
【最終チェック】XMの3つのデメリットを徹底解説。海外FX取引所で後悔しないために
こういった思いを持つ方に向けて記事を書いていきます。 上記のメリットを持つXMですが、口座開設するからには悪いところも知っておきたいですよね。今回は、XMに実際に口座を保有している僕が、自分や他のユーザーが不便に感じている点を紹介します。各デメリットに対して、考えられる対策法も合わせて記載していくので、口座開設の検討に役立ててください。 XMの公式サイトスプレッドが大きめまずXMの最初のデメリットはスプレッドが大きめであるということです。例えば、マイクロ口座かスタンダード口座を選んで XM で口座開設した場合、平均スプレッドはドル円で大体1.6pips程度と言われています(相場状況によって変動
【ボーナスを確実に取得】Bybit(バイビット)の口座開設手順を徹底解説
この記事では、海外取引所大手のBybitの口座開設方法を解説します。Bybitでは口座開設や入金によって様々なボーナスを得られることは既にご存知だと思います。どのようなボーナスが手に入るかは時期によっても違いますが、 ここでは を重点的に解説していきます。 Bybitの口座開設の流れ早速口座開設に移りましょう。まずは、下のリンクの先で、「アカウントを作成」というフォームにメールアドレスとパスワードを入力し登録してください。(本人確認が異常に面倒な日本の取引所とは違い、Bybitの口座開設に必要な個人情報はこの2つだけです。)>>Bybitに新規登録してボーナスを入手する口座開設ボーナスを確実
ビットコインのデルタニュートラル戦略のやり方!初心者向けにデメリットも解説
こういった状況の方を対象に記事を書いていきます。メアドとパスワードのみで口座開設可能!>>Bybitの公式サイトを見てみるそもそもデルタニュートラル戦略とは? 仮想通貨におけるデルタニュートラル戦略(通称:デルニュー)とは、ビットコインの激しい価格変動リスクを無視して、そこそこのリターンを稼ごうぜ! という発想の戦略です。 具体的には、ビットコインの現物を保有した状態で、無期限先物とよばれる取引方式で同じ数量のビットコインをショート(空売り)します。こうすると、ビットコインの価格変動による損失は原理的には発生しません。 何故なら、ビットコイン価格が上昇すれば空売り分は損しますが、同量のビットコ
【米国株&日本株】常に最新の株価チャートをwordpressブログに埋め込む方法
この記事は株式投資ブログを書いているブロガーさん向けの記事です。 株式投資ブログを書いていると、株価データを記事に埋め込みたい時があると思います。僕自身もこれまで株価チャートの画像データなどをブログに使用してきました。 例えば、こんな感じです。bloombergの株価チャートを画像として貼り付けた例 しかし、このような金融データサイトやエクセル等の株価チャートを画像として記事に掲載する方法は、大きな問題があります。データが更新されないので、時間が経つと情報が古くなってしまうんですね。せっかく来てくれた読者さんに、古いチャートを表示してしまうのは申し訳ないですよね。僕自身、自動的に最新の株価チャ
「ブログリーダー」を活用して、きむ公さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。