chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
atakaの趣味悠久Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124

運動を兼ねて歩いたり自転車で遠出したりして、季節の野鳥や花の写真をBORG89EDレンズとPentax、Canon Eos kissで撮って載せるブログ

ataka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/22

arrow_drop_down
  • 冬の薔薇・Ulmer Munster

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く真っ赤な薔薇、UlmerMunster。花数は少ないがしっかりした姿で咲いて居る。薔薇・UlmerMunster(ウルメールムンスター)・1983年ドイツコルデス作・丈夫で耐病性に優れている・寒冷地にも適している・花名はドイツの都市ウルムにある大聖堂からとられた(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・UlmerMunster

  • 柿の木のメジロ(2)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田舎でほおずき柿と呼んで居た小さな渋柿。冬霜に当たると熟柿になり、とろけて落ちそうになる。熟してとろけそうになると物凄く甘くなる。炬燵に当りながら食べるのが楽しみだった。今は他の果物があり、総て野鳥の食べ物になった。メジロやムクドリやヒヨドリの大好物だ。メジロ・メジロ科メジロ属メジロ種・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布・雌雄同色・室町時代からメジロの名で知られている(Wikipeidia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー柿の木のメジロ(2)

  • 冬の薔薇・Matilda

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄いピンクの薔薇の花。白い花にピンクがにじんだように色付いて居る。薔薇・Matilda(マチルダ)・1998年フランスメイアン作・やわらかににじむ桃色が愛らしく人気がある・色調は終わりまで変わらない(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・Matilda

  • 熟柿のメジロ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)霜に当たって中がとろとろに為った甘い熟柿。色々な野鳥が食べに来る。中でもメジロは大好物らしく頻繁に食べに来る。メジロ・メジロ科メジロ属メジロ種・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布・雌雄同色・室町時代からメジロの名で知られている(Wikipeidia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー熟柿のメジロ

  • 満開のソシンロウバイ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ソシンロウバイが満開だ。良い匂いを漂わせている。相当前から咲き出して居たようだ。ソシンロウバイ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種・ロウバイは中国原産で、17世紀頃に日本に渡って来たと考えられています・中国名「蝋梅」を音読みして和名のロウバイとなりました。・別名“カラウメ”とも呼ばれますが、これは唐から来た梅という意味です。・花が蝋細工のような光沢と透明感を持っているところから名づけられたとする説もあります。・ソシンロウバイは、花の中心まで黄色一色ですが、“ロウバイ”は内側の花弁が赤紫色をしています。・花弁は蝋細工のような光沢と透明感があります(東...満開のソシンロウバイ

  • 日陰のルリビタキ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今シーズン初めての青いルリビタキ。中々姿を見せて呉れないのをやっと撮った。日当たりの悪い所の上、直ぐに飛び去る。取り敢えず証拠写真。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日陰のルリビタキ

  • 冬の薔薇・Sangeruhauser jubilaumsrose

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲くピンクの薔薇。ザンガーハウザーユビレウムローゼ(SangerhauserJubilaumsrose)。薔薇・Sangeruhauserjubilaumsrose・ドイツ2003年コルデス作・ドイツのザンガーハウザーバラ園100周年を記念して名付けられた・アプリコットピンクの花色の薔薇(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・Sangeruhauserjubilaumsrose

  • 一休みのセグロセキレイ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山裾の枯葉が沈んだ浅い堀にセグロセキレイが居た。尾をピンピン振りながら忙しく枯葉をひっくり返している。ひとしきり餌を探した後近くの棒の先に留まって羽繕い。セグロセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属セグロセキレイ種・食性は雑食・日本では普通に見られる留鳥・日本の固有種として扱われることが多いが、ロシア沿海地方沿岸部、朝鮮半島、台湾、中国北部沿岸部などでの観察記録もある(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一休みのセグロセキレイ

  • 一番咲きの梅

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)毎年近辺一番に咲く梅の木。近くを通ったので寄って見た。冬至の今もう咲いて居た。梅の香に誘われてか虫も来ていた。FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一番咲きの梅

  • 一瞬のミソサザイ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コクマルガラスをひとまず置いて、ルリビタキが出ると言う所に行って見た。ルリビタキは中々現れなかった。散歩がてらに通り掛かった人が、ミソサザイが出たと手招きした。ミソサザイが現れるとは予想して居なかった。薄暗い岩の間をちょろちょろ動く物が見えた。日が当たって居る岩にミソサザイが乗ったので何とか数枚撮れた。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015...一瞬のミソサザイ

  • 冬の薔薇・Ingrid Weibull

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く真っ赤な薔薇。赤は直ぐデテールがつぶれる。少し暗めに撮った。薔薇・IngridWeibull・1981年ドイツタンタウ作・花は朱を含む明るい赤色・一株に15輪ほども花をつける多花性・株は横張性で0.5mほどになり、矮性でコンパクト(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・IngridWeibull

  • 地上のコクマルガラス

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)11月中旬に逢って以来、中々会えずに居たコクマルガラス。11月の時は電線に留まって居たコクマルガラスだった。地上の白型コクマルガラスと黒型コクマルガラスが撮りたくて何度か通った。12月中旬になって、やっとミヤマガラスの大きな群れに出逢った。中に数羽コクマルガラスが混じっていた。地上のカラスの群れは警戒心が強い。少し近づくとすぐ飛び立ってしまう。遠いのと雨が降りそうな天候だったので解像の悪い写真しか撮れなかった。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首か...地上のコクマルガラス

  • 冬の薔薇・琴音

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に未だ咲く薔薇の花、琴音。心の部分が濃いオレンジの薔薇の花。ああ薔薇の花だと思わせる花だ。薔薇・琴音・2002年日本京成バラ園芸作・クリーム色に輝くようなアプリコットが爽やかで、ソフトな雰囲気を醸し出す・香りもある強健な種(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・琴音

  • 畑のタヒバリ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が強いので北へ向かうのは止めて南に向かった。コスモス畑が耕されてタヒバリが居た。耕された畑の土にタヒバリが溶け込んでいる。タヒバリは田んぼにも居るが水辺が近い草地にも居る。タヒバリ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属タヒバリ種・ユーラシア大陸東部の亜熱帯地方、千島列島、サハリンで繁殖・冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、日本で越冬(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畑のタヒバリ

  • 冬の薔薇・Princess Aiko

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの深さが凛とした趣きの薔薇。花の形も端正な薔薇らしい薔薇の花だ。薔薇・PrincessAiko・2002年日本京成バラ園芸作・敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名づけられた・花付きが素晴らしく多い・花弁が開いてゆく様子が優雅でとても美しい(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・PrincessAiko

  • 大空のノスリ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)晴天だったので、コクマル捜しがてら田園地帯に行って見た。前日は晴れの予報だったが、曇って来て雨がぱらつき出した。前日居たコクマルガラスの群れは見当たらなかった。あちこち探したがコクマルガラスには出会えなかった。日本のカラスが猛禽を追い廻していた。ノスリだった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー大空のノスリ

  • 冬の薔薇・Home & Garden

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬の陽光に照らされるピンクの薔薇・Home&Garden。薔薇はピンク系が一番多いように思う。ピンク系の薔薇は落ち着いて見て居られる。薔薇・Home&Garden・2001年ドイツコルデス作・明るい桃色の花が溢れる様に咲き目を惹く・花が次々と咲いて来る花壇に最適な薔薇(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・Home&Garden

  • 線上のチョウゲンボウ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼが広がる田園地帯に住み着いたチョウゲンボウ。辺りにはノスリ、トビ、カラスも住んで居る。獲物は野ネズミ、モグラ、カエルなどだと思われる。獲得獲得競争に急がしそうだ。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー線上のチョウゲンボウ

  • 冬の薔薇・Knock Out

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤系の薔薇。KnockOut。今の時期、名前程強烈な印象は無い。こじんまりとした普通の薔薇。春の最盛期にはインパクトが有るのかも知れ無い。薔薇・KnockOut・2000年フランスメイアン作・花付きが良く育て易い・開き切る前の蕾にはティー系の香りもある・見付けも良く季節の演出にも向いて居る(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・KnockOut

  • 獲物を探すトビ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)繁殖が終わった夏ごろは羽がボロボロだったトビ。この近辺で毎年子育てをしているトビだ。鳴き声を聞く迄は、ずーっとノスリだと思って居た。すっかり羽が生え替り綺麗に修復されている。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)より6月頃のトビFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ...獲物を探すトビ

  • 冬の薔薇・Confidence

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)12月になってもまだ咲いて居る薔薇の花。本来は大輪の花だが流石に花は小ぶりが多い。野鳥の様子を見がてら小さな薔薇園に寄って見た。バラの花はまだいろいろ沢山咲いて居た。薔薇(Confidence)・1951年フランスメイアン作・美しい形の大輪の薔薇・香りも強い・「信頼」の名を持った人気の品種(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・Confidence

  • 飛翔するトビ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)トビがピーヒョロロと鳴きながら飛翔していた。田んぼ地帯の上空を大きく輪を描きながら飛翔する。時々カラスが緊急発進して追い廻す。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛翔するトビ

  • 咲き出した柊南天(マホニア・メディア)

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)以前は新年1月頃に咲いて居た柊南天(ひいらぎなんてん)マホニア・メディア。ここ数年は毎年12月から咲き出して居る。以前は1月、2月の方が寒かったと思うが、それでも1月、2月に咲いて居た。暖かさを好むなら以前も11月や12月に咲いて居たはず。なぜ最近は1月や2月より暖かい12月に咲き出したのか分からない。ヒイラギナンテン(マホニア・メディア)・キンポウゲ目メギ科ヒイラギナンテン属マホニア・メディア・ロマリィフォリアと中国原産のヒイラギナンテンの交配種・1月から2月にかけて咲く(Weblio辞書参考)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里...咲き出した柊南天(マホニア・メディア)

  • 鉄塔の鳶(トビ)

    高圧線の鉄塔にトビが留まって居た。時々ピーヒョロロと鳴いている。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー鉄塔の鳶(トビ)

  • 冬の薔薇・スペクトラ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く大輪の薔薇・スペクトラ。流石に花数は少ない。黄色い花弁の周辺が少し赤く色づく。薔薇・スペクトラ・1983年フランスメイアン作・四季咲き・黄色が少しづつ色づいた様子が他には無い個性・耐病性と四季咲き性に優れている(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・スペクトラ

  • 水路のカワセミ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水路のカワセミ。なかなか姿を見せなかったが、しばらくぶりに出逢った。以前に比べて、胸がすっかり綺麗なオレンジ色に変わって居る。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水路のカワセミ

  • 冬の薔薇・Yellow Simplicity

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黄色い薔薇、YellowSimplicity。伊豆の踊子などに比べると一重咲に近い。YellowSiplicity・1998年アメリカJ&P作・明るいレモン黄色の房咲きに咲かせる強健種FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・YellowSimplicity

  • 身近なハクセキレイ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)長い尾をピン、ピンと縦に振りながら歩くハクセキレイ。近くに堀や水路があればどこでも見かける鳥だ。群れは成さないが大抵二羽一緒に居る。ハクセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属タイリクハクセキレイ種ハクセキレイ亜種・沿海州、カムチャッカ半島、サハリン、千島列島、日本列島に分布する留鳥・日本では以前は北海道や東北地方で繁殖していたが、今は東日本でも繁殖FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー身近なハクセキレイ

  • パパイアの実

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)関東の江戸川沿いで、今の時期、路地でパパイアが成って居るのを見た。見た瞬間は木の幹に実が付いて居るのでカカオの木かと思った。写真で見たカカオの実が木に成っている様子に似て居たからだ。調べたらカカオの木の葉とは違って居た。思い付く物をネットで調べたらパパイアの葉と同じだった。パパイアの成って居る様子は沖縄で見たことが有った。沖縄で見たのは、すっと伸びた幹の尖端の方に、ヤシの実の様に成って居る様子だった。木が若いせいもあるのだろうが、こんなに下の方に実が成るとは思わなかった。パパイア・アブラナ目パパイア科パパイア属パパイア種・常緑小高木・メキシコ南部から西インド諸...パパイアの実

  • 大空の鳶(トビ)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの上空を猛禽が舞って居る。ノスリが獲物を探しているのかと思って居た。ピーヒョロロと鳴く声がした。ノスリがこの猛禽を追って居た。トビであることに気が付いた。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー大空の鳶(トビ)

  • 熟した赤紫のムベ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の裏の生垣にムベの実が熟して居た。赤紫の実が数個成っている。ムベは熟してもアケビと違って実が割れないようだ。昔は食用に収穫したのだろうが、今は熟したのにも無関心の様子だ。ムべ(郁子)・アケビ科ムベ属ムベ種・日本、台湾、中国に自生・日本では関東以西に自生・花期は4月から5月・実は熟しても割れない・天智天皇が不老長寿の実として差し出されたものを食し、「むべなるかな」と言った事から「ムベ」と云う名が付いた。(Wikipedia)より4月に咲いたムベの花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー熟した赤紫のムベ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atakaさん
ブログタイトル
atakaの趣味悠久Ⅱ
フォロー
atakaの趣味悠久Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用