chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学年最下位の看護の振り返りノート https://kkdreamer.com

ようやくなれた看護師も挫折と苦悩を感じ、これからの人生で看護師だけでは終わりたくないと思い毎日ブログを書いています。内容は看護系ばかりですがたまに日常も書いています。ぜひ見に来てください。

そろそろランキング圏外は飽きた。一位に押し上げてくれい!

kkdreamer
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/22

arrow_drop_down
  • 入職して3カ月!新人看護師が「絶対に辞めたい」と思う瞬間ベスト8選

    看護師だけではなく仕事でつらいことがあれば、だれしもが何度かは「やめようかな~」と真剣に悩むことはあるでしょう。 そんな中看護師は実際に離職率も高いわけで、それだけ悩んでいる人も多いということです。 とくに新人の看護師さんは入職してすぐ、自分の無力さに「わたし看護師、向いてないんじゃないのか・・・。」と実際に働くしんどさと看護学校とのギャップに疲れてしまいます。 その悩みはだれしもが通る道であると

  • 病院で働く現役看護師の本当にあった怖い話

    これは実際に病院で働いている時にあった本当の話です。 私は霊感が全くないので、幽霊を見たことはありませんでした。そのため働いているときも意識したことはなく、よく周りの友人に「病院とか幽霊でないん?」みたいな質問を聞かれますが、本当にそんな経験はありませんでした。 そうあの日までは・・・。 ある日勤の日 その日は本当に忙しく、ナースコールは頻回になるわ 検査は多いわで記録がまわらない。ケアやカンファ

  • 緊急事態宣言後の日本でのコロナウィルス感染者の感染推移、結果はどうなの?

    4月20日に新型コロナウィルス感染症対策専門会議にて状況分析と提言が発表されました。 4月7日に新型コロナウィルス感染症対策のため埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪兵庫の7都府県に対して緊急事態宣言が発表されました。 しかし4月16日には上記7都府県に加え、感染が拡大している北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県と 合計13都道府県が「特定警戒都道府県」として指定されました。 それ以外の34県

  • ERCPてなに?どんな検査?合併症とは?

    ERCPとは? ERCP →内視鏡的逆行性胆管膵管造影 つまり胆管と膵管の検査になります。内視鏡を使い、胆管と膵管の本来の流れに逆行して造影などしていく検査になります。 胆管・膵管とは? 胆管とは 肝臓から十二指腸まで胆汁が通る管 胆嚢は胆汁を貯留する場所 食事摂取が胆汁の流れを調節 乳頭部が胆汁の流れを調節 膵管とは 膵臓内を走る 膵液を分泌 食事摂取により膵液をだす 乳頭部近傍で胆管と合流 E

  • 「すがすがしさの実験」~イメージする力~

    ある心理学の本からの抜粋で、いきなりですが頭の中に浮かんだイメージの力によって人間はその効果を発揮します。眼前に浮かぶイメージが具体的であればあるほどその効果があります。 次の文章を周りの音など気にしない場所でイメージして読んでみてください。 ①あなたは今、すがすがしい気持ちです。 ②ここからの文を、テンポを保って静かに規則的な呼吸をしながら読んでください。 「息を吸うたびに、新しいエネルギーを取

  • コロナの影響で家を出ることになりました。

    とうとう自分の病院もコロナ陽性患者を受け入れることになり、コロナ病棟を作り病棟体制も変わってきています。 子持ちなど家族がいるスタッフは、コロナ病棟から他病棟移動などを行い、また逆にコロナ病棟希望を募り、人数確保と看護体制を整えています。 自分はまぁもし感染しても最悪いいかなと思っていますが、今は実家に住んでいるので、両親にも感染するリスク高くなるなと思い、急ピッチで一人暮らしの家を探して決めまし

  • 一年目看護師必見!一年目看護師に絶対必要なグッズ特集10選

    これから看護師としてはたらく一年目看護師さんにこれさえあれば安心と思った必要な看護師グッズを紹介していきたいと思います。実際にショップで見て買うための参考にしてみてください。 看護師に必要なグッズ特集11選 とりあえずは誰もが持っているものを紹介してきます。 ペンライト 軽量ソフトLEDペンライト医療 ナース 看護 介護 ナースグッズ 雑貨 ペンライト 医療用メディカルライト看護師 介護士 グッズ

  • 看護師の資格ってほんまに仕事に困らへんなって話

    ちょっと大学時代まで振りかえり、確か4回生の4月くらいの時に「さぁ就活という名の戦を始めようか」と思い、さまざまな会社を探しながら思ったこと ぜんっぜん将来やりたい事ないし、こんなFラン大学卒で就職できるところなんて漆黒のブラック企業しかないやん…。 普通のブラックではない 漆黒中の漆黒 労働時間12時間以上 休みほぼない、休日出勤当たり前 体育会系上司の圧迫指導 給料は生活水準最低レベル 環境は

  • 胸腔穿刺・腹腔穿刺の看護、観察、ポイント

    胸腔穿刺・腹腔穿刺のポイント 目的:胸水・腹水の原因を判定するための診断的胸腔・腹腔穿刺と胸水によって生じる呼吸困難、腹水によって生じる腹部膨満感や疼痛などの症状を軽減させるための治療的胸腔・腹腔穿刺があります。 介助の流れ ⑴患者の状態を確認する 患者の全身状態・バイタルサインや、重度の血液凝固障害や血小板減少がないか確認する。 例:血小板5万/μL以下、INR1.6超などの場合は医師に連絡する

  • ひっかけの会話〜読む価値はほんまにない〜

    患者A氏「ごはんはしっかり食べてるの〜?」 心の声「あっワイのこと気にかけてくれてんのかなぁ。」 ワイ「ちゃんと食べましたよ。」 患者A氏「何食べたん?(^^)」 ワイ「パスタとチキンやで〜」 患者A氏「私は食べられへんのに、よく食べるな。ಠ_ಠ」 ワイ「えっ((((;゚Д゚)))))))」 患者A氏「私には食べさせへんとな。( ̄^ ̄)」 ワイ「飲み込む力がいまは難しいからね。ちょっとずつ形態あげ

  • 胃瘻(腸瘻、PTEG、PEG-J)の看護・観察点・管理方法について

    胃瘻とは 胃瘻とは、胃に穴(瘻孔)を開けて、皮膚と胃の内部をつなぐトンネルのことです。嚥下障害などによって経口摂取が難しい場合に造設します。 内視鏡を用いて胃瘻をつくる方法をPEG(経皮内視鏡的胃瘻造設術)といいます。 胃瘻カテーテルの種類 PEG術後の管理方法 口腔ケアは術前よりけ継続します。 造設創部は感染や出血を起こす可能性があるため、毎日観察し必要時洗浄を行います。消毒は必要ありません。

  • そーいえば、ケーススタディなくなったな。

    一年目の集大成として一年生は自分のやりたい看護を考え、患者を選定して看護の実践を行い振り返りとまとめ(ケーススタディ)を発表をする予定だったんですが、コロナの影響で発表は延期となり 結局、なんの連絡もなくなくなったな。 数か月間かけてひたすらケーススタディの修正をプリセプや教育担当の人にしてもらいながら、やってたんやけど。 まぁ発表しなくて済んだからええか。 ケーススタディのことを考えたら、自分

  • PV数上昇!人気記事ランキング発表!

    地道にブログを続けてやっと結果に現れてきました! 毎日のPV(閲覧数)も増えてきやっと100を超える日もちらほら 訪問数も新規の人が多い中、リピーターが増えてきてるのがうれしいですね。(多分身内。だがそれでいい) やっと毎日更新も定着しつつあるし、今後も毎日来てもらうためにがんばります。 そんな中で実は今まで書いてきた記事の中でもPV数があきらかに違う記事があります。 今日はkkdeamerの人気

  • 初の遅出出勤終了のお知らせ

    本日初めての遅出出勤終了したことをお知らせします。 今日の出勤はほんまにいやでいやで・・・。 遅出はなんでもできるポジションなわけで 2年目になったからといってできるわけなかろぉ。と思いつつ今日を迎え。 いざ出勤すると ICもなく処置もなく「さいくぅ~↗↗」 ちょっと遅出出勤好きかもと思った一日でした。 あぁはよ仕事やめた。

  • これを買えば間違いなし。1年目看護師におすすめの参考書6選

    「あぁやっと看護師になれたけど、日々の業務も忙しすぎるし勉強しないとまったくわからないことが多すぎてつらい。。。」 「先輩に聞かれたら答えれるようになっとかないとやばいからちゃんと勉強しないと。」 「どんな参考書を買えばいいのだろう。できればわかりやすいのがいいけど、参考書たくさんあるからなぁ。」 だれしもが通る一年目の悩みです。私も1年目の時はとりあえず勉強しようかなと思っていろんな参考書を探し

  • ブログランキングでなんとか上位になりたい

    ブログをやっててもやりがいを感じる上級者ではなく まだまだルーキーなもんで、目に見えてわかるモチベーションがあがることはないかなと思って、ブログランキングに参加して毎回、記事の下にランキングサイトのっけているんですけど 人気ブログランキング にほんブログ村 ぜんっっっっっぜんだめ。 言ってもまだ始めたばかりですけど、ねっ。 あれかな?サイトを開けると閲覧数が伸びてランキングがあがることを知らないっ

  • 低血糖症状の特徴?対処は?

    低血糖とは? 低血糖とは血糖値が正常範囲以下にまで下がった状態のことをいいます。 症状は? 症状としては冷や汗、動悸、意識障害、けいれん、手足の震えなどがあります。 放っておくと最悪命の危険もあります。 65㎎/dl以下 強い空腹感、悪心、吐き気、倦怠感、あくび、頭痛、集中力の低下、不機嫌、寡黙、寝言、頻繁な寝返りなど。 50㎎/dl以下 冷や汗、ふるえ、動悸、血圧上昇、不安、顔面蒼白、複視など。

  • Googleさんからあるものが届きました。

    Googleさんのアドセンス広告承認を受けてブログに励んでおりますが、中々先は長い… どうやっていこうか模索中です。 そんな中、Googleさんからあるものが届きました。 なんと! pinコードでした〜! これはGoogleのアドセンス広告を承認されたら次のステップで住所確認というのがありまして そのpinコードを4ヶ月以内に入力しなければアドセンス停止になります。 正直、いつ届くのだろうと焦って

  • アマゾンベストセラー!中田敦彦考案のカードゲーム「XENO」のルールと楽しみ方

    あのYOUTUBE大学で登録者200万人超えの人気youtuber 中田敦彦さんが考案したカードゲーム「XENO]ゼノとはいったいどんなものなのか? そもそもあまり興味がなかったのですが、たまたまyoutubeをみていたら、中田敦彦さんのYouTube大学でupされている ヒカルやメンタリストDAIGOさんとXENOというカードゲームをしている動画をみて、ルールは分からないけどおもしろそうだと思い

  • 新型コロナウィルスによる影響をふまえて経済対策のまとめ

    新型コロナウィルスの影響 現在流行している新型コロナウィルスによる社会への影響はとても大きいです。 様々な職種の営業停止が続き、経営難から失業や生活に苦しむ声が多くなっています。 コロナ倒産もあるみたいで。営業を続けていたとしてもたいていの人は外出をある程度避けるなど自粛し、今まで通りとはいきません。 そのため日本はこの経済の甚大な影響を踏まえて、108兆円の経済対策を実施することになりました。

  • 「緊急事態宣言」とは何?発令したらどうなるのか?

    緊急事態宣言発令 緊急事態宣言が発令されましたがそもそもどういう意味なのか? 発令されたらどうなるのかを説明していきます。 どういう意味? そもそも緊急事態宣言とは 「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」という意味です。 内容についてはWHOが定める国際保健規則(IHR)において (1) 疾病の国際的拡大により、他国に公衆の保健上の危険をもたらすと認められる事態 (2) 緊急に国際的対策の調整

  • コロナウィルスの特効薬はいつできるのか?アメリカの悲惨な状況

    アメリカはまさに映画のような状況。 しかもアメリカではマスクの習慣がないからつけてない人も多く 政府からは医療従事者にまわるように若い世代で健康な人はマスクの購入も控えるように言われていると。 そしてコロナの影響で何百万人が仕事を失ったと。 いつになったら特効薬はできるか? 感染の制圧に不可欠なワクチンと治療薬の開発・実用化には時間がかかります。 そのためHIVやぜんそくの治療薬など既存の薬でウイ

  • 医療従事者は怒ってます。日本政府に対して!

    コロナがここまで拡大してきた中で、日本政府の対応としては各世帯に布マスク二枚だけ・・・。 そして政府の緊急経済対策としては「一定の所得減少を条件に1世帯当たり30万円」の現金給付を検討しているのだとか。(4月3日時点) なんで所得減少の世帯なんじゃーーーーー!!!! 「事件は現場で起こってんだ!室井さん~」(織田裕二風) 医療従事者だからこういう状況で働くのは当たり前だとか そんな善意の心で働いて

  • 臨床で使われる糖尿病治療薬(注射薬)の種類と違いについて解説

    糖尿病の治療に使用される注射薬は、インスリン製剤、GLP-1受容体作動薬と大きく分けて2つあります。 インスリン製剤(代表例) GLP-1受容体作動薬 GLP-1受容体作動薬とは、消化管ホルモンであるGLP-1の受容体活性を亢進させ、血糖値に依存して膵β細胞からのインスリン分泌作用を促進します。 また膵α細胞からのグルカゴン分泌を抑制する作用もあります。このため、空腹時および食後高血糖を改善し、単

  • 臨床で使われる糖尿病薬(経口薬)の種類と違いについて解説

    糖尿病治療薬(経口薬)の違い 糖尿病の薬物療法には大きく分けて経口薬と注射薬の2つがあります。 経口薬は大きく分けると8種類あります。 この8種類のうち、配合薬を除く7種類について作用や特徴など解説していきます。 ①スルホニル尿素(SU)薬 作用・特徴 インスリン分泌を促進し、血糖値を低下させる。 単独でも低血糖を起こすことがある。 副作用・注意点 作用期間が長い為、低血糖が遷延しやすい。 長期間

  • コロナウィルス最新情報、日本への影響について

    新型ウィルスについて厚生労働省の情報をもとに説明していきたいと思います。 コロナウィルスてなに? まず「コロナウイルス」は、7種類あります。 その中で昨年から徐々に感染が広がり新しくみつかったのが「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」になります。 コロナウィルスの中で4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。 残りの2種類のウイルスは、「重症

  • 特定看護師と認定看護師や専門看護師の違いや種類について解説

    特定看護師とは? まず「特定看護師」とは、2015年に厚生労働省が施行した「特定行為に関わる看護師の研修制度」の名称になります。 ※特定行為に関わる看護師の研修制度について 「看護師が医師の作成した手順書により特定行為を行う場合に、特に必要とされる実践的な理解力、思考力および判断力並びに高度かつ専門的な知識および技能の向上を図るための研修」ということで特定行為ごとに研修を受ける必要があります。 資

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kkdreamerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kkdreamerさん
ブログタイトル
学年最下位の看護の振り返りノート
フォロー
学年最下位の看護の振り返りノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用