chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • ハイエースボディ補修DIY奮闘記

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日ガードレールにぶつけてしまったわが家のハイエース。今日は前回に引き続き、ハイエースのボディ補修DIY奮闘記をお届けしたいと思います。 古い塗装を落として下地を出す 傷とへこみ部分に補修パテを盛り付ける前に、まずはディスクグラインダーを使ってボディの古い塗装を落としていくことにします。 #240番くらいの、塗装剥がし用のディスクを使って塗装を落とし、ボディの下地を出していきます。補修範囲が広く、手でヤスリがけするととても時間がかかる作業ですが、グラインダーを使えばあっという間です。 ボディにグラインダ…

  • ハイエースをぶつけちゃった!

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、ハイエースをガードレールにぶつけてしまいました。 寝不足ぎみの休日の朝、ぼーっとした頭で奥さんを美容室へ送っていく途中、細く曲がりくねった川を渡り、狭い橋を鋭角に切り替えそうとした瞬間、ガリガリガリ…! 子どもたちも乗っていたので、ぶつかった瞬間、子どもたちのびっくりした顔と奥さんの叫び声と…。 やれやれ…。全くの私の不注意ですから誰にも文句は言えません。 そんなわけで、今日は、ぶつけてしまったハイエースの板金塗装の顛末記です。 想像以上の修理費用に愕然 気が動転したまま、とりあえず奥さんを美容室…

  • 車検と定期点検の違い

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は車の車検と定期点検の違いについて少し考えてみたいと思います。よく知っている方にすれば今さらのお話しかも知れませんが、私自身知らなかったところもあるので、頭の整理のつもりで少し書いてみたいと思います。 知ってるようで知らない車検と定期点検 今まで何回も車検や定期点検を受けてきましたが、ある意味人任せにしている車の法定点検について、その違いというものをあまり意識したことすらなかったのが正直なところです。 車検と定期点検の違い、分かりますか? 何となく、定期点検というのは車検のついでに受ける車の各部のチ…

  • キャンピングカーという幻想

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、ショッピングモールへ買い物に出かけると、ハイエースのキャンピングカーが展示されていました。 わが家と同じ4ナンバー標準サイズのハイエースの内装をアレンジした新車キャンピングカーの展示販売です。 主催しているのはキャンピングカー専門店ではなく、トヨタ系列の正規ディーラーが製作販売しているキャンピングカーでした。 さて本日は、最近のバンコンキャンピングカー市場というものについて改めて考えてみたいと思います。 正規ディーラーが車中泊市場に参入する時代 車に寝泊まりしながら各地を旅するキャンピングカーや車…

  • 旅の景色の中に

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 旅への想い しばらく車中泊に出かけられていません。 コロナのこともありますが、町内会の役が回ってきたり、上の子の小学校入学に向けた準備とか、週末に習い事が入り始めたこと等…。 家族でまとめて休みをとれる機会が減ってきているのが理由です。 今それがたまたま重なっているだけなのか、それとも家族の成長に伴ってだんだんこういう風にすれ違いが増えて旅に出かけにくくなってしまうものなのでしょうか? そうだとしたら少し寂しいですが、いつも一緒に行動するのが当たり前と思っていた子どもたちもだんだん自分の時間ができて親か…

  • ハイエース車中泊マイナーチェンジ計画

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は、次の車中泊シーズンに備えてわが家で計画している、ハイエース車中泊仕様のマイナーチェンジ計画についてお話ししてみようと思います。 車内のレイアウト変更で使い勝手向上を 数あるハイエースのグレードの中では最もベーシックかつ小さなボディのうちのハイエース。4ナンバーの小型貨物バンで家族4人が快適に過ごすためには、いろいろな涙ぐましい努力が必要です。 中でも、車中泊中の車内での「人の移動」「物の移動」「空間の分離」の3つが、レイアウトを考える上で一番頭を悩ませる部分となります。今まで、小規模なレイアウト…

  • 無臭ニンニクの自家栽培に挑戦!

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車中泊からはなれて、無臭ニンニクに関する話題です。 無臭ニンニク、想像以上にすごいぞ! わが家が無臭ニンニクと初めて出会ったのは、浜松へイチゴ狩りと浜松餃子を食べに車中泊の旅に行った時のことでした。 浜松に「かさご餃子」という知る人ぞ知る餃子の名店があり、そこで食べた「平日餃子」という名前の餃子に衝撃的に魅せられてしまった私たち家族。 浜松に行くときは必ずかさご餃子に寄り、平日餃子を大量にリピート買いするようになりました。 このかさご餃子さんの平日餃子に使われているのが通常のニンニクではなくいわゆ…

  • 折りたたみチェア→リメイク→簡易テーブル&収納ラック

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は、キャンプ用の折りたたみチェアをリメイクして車中泊に便利な簡易テーブルと収納ラックを作ってみましたのでご紹介したいと思います。 高さと大きさがベストマッチ 先日、リサイクルショップでミニサイズの折りたたみチェアを見つけました。500円。 ある目的があって、実はこのサイズのチェアを探していたので早速ゲットしてきました。 このままチェアとして使うつもりではありません。バラして部品どりする予定です。 リサイクルショップに並ぶ中古品たちは、別の角度からみれば、何かを制作するための素材の宝庫といえます。DI…

  • 私がブログを書くときに気をつけていること

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車中泊に関する事ではなく、「ブログの書き方」といいますか、「私が普段ブログを書く上で気をつけるようにしていること」について少し書いてみたいと思います。 ブログは誰のために書くのか? 「自分のブログなんだから、自分の好きなことを書けばいいんだ」と思う反面、読んで下さる皆様がいて初めて成り立つものなので、やはり「ブログとは結局、読者のためにある」と感じる部分の方が、最近は大きい気がします。 日記風ブログの、徒然なる独白が魅力のブロガーとその固定ファン層というのはほんの一握りの世界で、私たちのブログは、…

  • ハイエースのナンバー変更(構造変更)の注意点

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車の構造変更をする場合の注意点などについて考えてみたいと思います。 構造変更の目的とメリット もともと定められている乗車定員や積載量、あるいは車の外観的なサイズの変更、用途区分の変更など、車検証に記載されている内容を変更することを「構造変更」といいます。 構造変更=車検証を書き換えることになるので、構造変更をするタイミングとしては、「新たに車を購入する際に、もとの乗車定員などを変更し、その内容で車検証を受ける」、あるいは、今乗っている車を構造変更する場合は、「次の車検の時期に合わせて車に改造を加…

  • 車中泊キャンプのすすめ〜オートキャンプとは似て非なる

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊キャンプとオートキャンプの違いを少し考えながら、車中泊キャンプの魅力についてお話ししたいと思います。 車中泊キャンプとは? まず最初に、車中泊キャンプという言葉について耳なれない方もおられるかもしれませんので、少し触れておきます。車中泊キャンプというのは、車をテント(就寝スペース)にみたてて、そこをベースにしながら、タープを張ったり野外で調理したり焚き火を楽しんだりするスタイルのことを指します。 カーキャンプという言い方をする人もいるみたいですが、カーキャンプと言うと、「オートキャンプとど…

  • 子どもの自転車選びとコマなしデビューのコツ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は、わが家の二人のわんぱくキッズの自転車デビューを振り返りながら、子どもが早く補助輪なしで自転車に乗れるようになるためのちょっとしたコツや、上手な自転車選びについて少し考えてみたいと思います。 3~4歳で自転車デビューは可能 うちの子は2人とも自転車が大好きです。上の子は4歳の時、下の子は3歳の終わりには補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。 それほど特訓したというわけではなく、子どもたちの「自転車に乗りたい!」という気持ちさえあれば、あとはちょっとしたコツとタイミングさえつかめば、割とすんな…

  • 運転中横断歩道に歩行者がいたら止まりますか?

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車の安全運転に関するお話しです。 横断歩道で止まる率全国1位は? 先日、仕事の関係で事業者安全運転管理者講習というのを受講してきました。 車を一定台数以上保有する事業者は、毎年必ず受けなければならないと義務付けられています。2022年の道交法改正の目玉の一つに、事業者へのアルコールチェックの義務付けがあります。 業務運転中に飲酒運転で死傷者を出す痛ましい事故の割合が増えているそうで、それを取り締まるため、毎日朝夕にアルコールチェックを義務付けるというものです。 前の夜に深酒をしての二日酔いも、これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用