茶道と温泉のゆったり系情報発信ブログ。 茶道・温泉を中心した日本文化の素晴らしさに触れています* このブログに立ち寄ってくださった方が、何かしら「良いな」と 感じてくだされば幸いです。
こんばんは*あっという間に9月最終日ですね。昨晩はお月さんが綺麗だった。今朝は東京都心で15℃を下回る冷え込みをしたようで、そりゃ毛布の1枚でもないと肌寒いに決まっていると休日の起き抜け後、ニュースを見て納得したちゃたくろうでした(笑)仕事面での踏ん張りどころは続きます。というか、8月以前と今とでは生活が一変したと言っても過言ではない、お客様、スタッフさんのふれあいを通して、自分の成長力が問われる起点とな...
こんばんは*4連休の繁忙期を乗り切り、つかの間お休みを頂いていました*ひねもすのたりに終始した悩ましい休日でしたが(*_*;休息をとって、心身共に休める有難みを痛感しました。野分、台風の接近と共に、最高気温が20℃台前半にまで落ち着き、遅ればせながらやっと身体がひんやり感を認識するようになってきています(笑)こんな時は風邪の引き始めかもしれないので気をつけたいですね。徐々に冷茶の時季から、温かいお茶が身に沁...
こんばんは*会社で必要な資格を取るために、3日間講習漬けになっていました(*_*;講習の条件が良く、家からもお店からも隣町で3日連続の日取りが出来ました。その間、お店の営業を頑張ってくださっていたスタッフさんに感謝です*隣町とは言え、普段、駅を降りて歩くことがなかった新鮮な景色と、久々に公の会館、会議室で勉強に精を出すことが出来たことに、(コロナ禍からライブやイベントもなかったですし)リフレッシュと新鮮味...
こんばんは*息つく間のない日々。ちょっと気を抜いたら滅入ってしまいかねない踏ん張りどころ(*_*;そんな時の癒しは、やっぱり季節の和菓子*毎朝のお茶も欠かしません(*''ω''*)あっという間に9月が折り返している。頑張ります**にほんブログ村...
茶まんじゅう( *´艸`)お菓子やスイーツのフレーバーとしてもはや定番になっている抹茶味、色に加え、最近は、ほうじ茶味、茶色が仲間入りしていますが、江戸時代や記録外の時代には、番茶やほうじ茶を濃く煮出して色づけ、香りづけにお茶を活用することもあったようです。茶豆腐とか。茶豆腐をまんじゅうに置き換えたら、こんな風情だったのかもしれないと、特に主張しないその地味な色形、侘びに想いを馳せながら美味しく頂きま...
こんばんは*中々置き畳を敷いてお道具広げて、自主稽古という段階まで心の余裕がないので、毎朝の一服に、箱書き付きのお茶碗まで登場しています*以前取り上げました黄瀬戸鷺草絵平茶碗と同じシリーズの8月バージョン*貫入青磁の桔梗絵平茶碗です。こちらも瀬戸の物のようです。透き通った釉薬超しに見える淡い色の青磁と、ぎざぎざとした貫入(しわ)が、水脈の風情に見えてステキです*桔梗は9月も花期ですが、平茶碗なので8月...
こんばんは*9月から職場でお役を頂いて、8月後半、お盆期間の繁忙期から、店舗営業に忙殺されながら体制作りの準備をしている最中です(*’ω’*)形はどうであれ、「お茶の良さを伝えていく」立場にあることを再確認して、笑顔で日々に向き合っていかなければいけませんね。あと、1人で働いているわけではないので、周りの人たちを巻き込む力!が課題ですヾ(@⌒―⌒@)ノここ数日の、久しぶりの曇り空、雨模様、台風情報、少し涼しくな...
「ブログリーダー」を活用して、ちゃたくろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。