chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すまっとネット https://thmat.hatenablog.com/

2020年4月から小学校でプログラミング教育必須化。 子供もプログラミングを習得していく時代突入です。 戸惑っている教師の方も親御さんも、未経験だけどITに興味がある方も、IT各分野についてわかりやすいサイトを作っていきたいと思います。

すまっと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/18

arrow_drop_down
  • GW

    あと1日頑張ればGWの人も関係ない人もいると思いますが、とりあえず世間的には日本の大型連休です笑 いずれにせよ、明日は頑張りましょう! にほんブログ村 人気ブログランキングへ

  • 転職して1年が経ちました

    いよいよ今日から4月です。 去年の今頃、長年勤めた会社を退職後、転職して新人研修1日目を受けていました笑 元々勤めていた会社は、いわゆる日本のIT大手と言われる会社でした。 なぜ辞めたか? 日本企業の伝統的な文化?笑である役職定年に加え、60歳定年。60歳を超えると契約社員として65歳まで1年毎に契約いう待遇。 収入面でいうと役職定年(55歳位?)で年収が7割に、60歳を超えると元の年収の3割に。。。 例えば、年収が1,000万円あったとしたら、役職定年で700万円、60歳を超えると300万円って感じです。。。 人生設計すると破綻笑 で、転職後。。。 役職定年なしの定年70歳。人生設計は今のと…

  • ネットワークって。。。#42(アプリケーションプロトコル)

    今回は、ネットワーク管理(SNMP:Simple Network Management Protocol)についてです。 前回までは、ネットワークがどんな仕組みで動作、通信等しているかを中心に記載してきましたが、今回はそのネットワークを監視する仕組みの話です。 もともと、ネットワークが単純な頃、、、ネットワーク管理は人の手(記憶と勘)で管理されていました。 ネットワークの発展と拡大とともに、人の手では管理できなくなりました。 人間の世界でも一緒ですよね。。。 昔は子供などが出かけてなかなか帰って来なかったりすると思い当たる場所まで迎えに行ったりしてましたが、今は見守り携帯で子供がどこにいるかす…

  • ネットワークって。。。#41(アプリケーションプロトコル)

    今回でWebの話は終盤になります。 今回はWebの中でもちょっと歴史のあるCGIとCookieについてお話しします。 CGI(Common Gateway Interface) シージーアイって読みます。そのままですが。。。笑 Webが普及し始めた頃は、静的なHTMLによりページを表示するのが一般的でした。 ページから別のページへと遷移、世界のどのページにもリンクを貼ることで遷移できる。これだけでも当時は斬新な仕組みでした。 インターネットの普及とともにWeb技術も進化し、今やネットショッピングやGoogleの検索など、静的なページだけでなく、プログラムを動かしてその結果をブラウザに返すという…

  • ネットワークって。。。#40(アプリケーションプロトコル)

    久しぶりのネットワークって。。。シリーズです。 今回はJavaScriptの話。 前回までにWebの基本要素であるURI、HTML、HTTPについて記載してきました。 この3要素だけでは、条件に応じて動的に素早く画面を変えたりする事が難しいです。 それを実現するのがJavascriptです。 JavaScriptは、HTMLに埋め込む事ができるプログラミング言語で、Webブラウザ上で動作します。 従来のJavaScript 従来、HTTPはWebブラウザからサーバにリクエストし、サーバは次に表示するHTMLページページ全体をWebブラウザに返すという仕組みでした。 なので、Javascript…

  • 本年もお世話になりました。 来年も皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 今年は転職とか私自身にとってもある意味区切りの年でした。 来年は更に飛躍したいと思っています。 人生頑張るしかないですね!! では、改めまして皆様良いお年をお迎えください。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

  • 最近サボってますが。。。

    最近、仕事が超大変な事もあり、ブログサボってます。。。 今年中には、ネットワークって#40あげようと思いますので引き続きよろしくお願い致します。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

  • 転職後半年を過ぎて思う事

    4月に転職して、半年を過ぎもうすぐ7ヶ月目です。 ここで区切りとして転職後に思う事を書きます。 ちなみに転職前は、ある程度の役職も与えられ、正直、気楽な毎日でした。 ぶっちゃけそれが嫌なのもあって転職したんですけどね。。。 色々と考えて、やっぱり社会貢献がしたいとかできるだけ長く働きたいとか思いまして、転職しました。 ちなみに現在の会社は定年70歳です。。。 新卒採用と違う事。 当たり前ですが、即戦力を求められます。 で、出来ることが当たり前という前提で現場にアサインされます。 しかも、そこは火が吹いてる案件が多くって、そこの火消し役としてアサインされる事が多いです。 実は、前職でもそういう仕…

  • ネットワークって。。。#39(アプリケーションプロトコル)

    今回はHTTPの話。 HTTP。。。Hyper Text Transfer Protocolの略で、エイチティーティーピーって読みます。 またまたそのままですが。。。笑 前回までのおさらいです。 WWWは大きく3つの定義から構成されます。 1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義 2つ目は、情報の表現フォーマットの定義 3つ目は、情報の転送などの操作の定義 それぞれ、 URI(Uniform Resource Identifer) HTML(HyperText Markup Language) HTTP(HyperText Transfer Protocol) と呼ばれるものです。 …

  • ネットワークって。。。#38(アプリケーションプロトコル)

    今回はHTMLの話。 HTML。。。Hyper Text Markup Languageの略で、エイチティーエムエルって読みます。 そのままですが。。。笑 前回までのおさらいです。 WWWは大きく3つの定義から構成されます。 1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義 2つ目は、情報の表現フォーマットの定義 3つ目は、情報の転送などの操作の定義 それぞれ、 URI(Uniform Resource Identifer) HTML(HyperText Markup Language) HTTP(HyperText Transfer Protocol) と呼ばれるものです。 現在はJava…

  • ネットワークって。。。#37(アプリケーションプロトコル)

    今回は前回概要について述べた URI、HTML、HTTPのうちURIについて説明します。 前回のおさらいです。 WWWは大きく3つの定義から構成されます。 1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義 2つ目は、情報の表現フォーマットの定義 3つ目は、情報の転送などの操作の定義 それぞれ、 URI(Uniform Resource Identifer) HTML(HyperText Markup Language) HTTP(HyperText Transfer Protocol) と呼ばれるものです。 URI(Uniform Resource Identifier) URIは資源を表す…

  • ネットワークって。。。#36(アプリケーションプロトコル)

    今回は皆さんよくご存知だと思いますが、WWW(World Wide Web)について説明します。 このセクションちょっと長くなるので、何回かに分けて記載することにします。 今回はまず序章ということで概要から。。。 ちなみにWWWと聞いて、「笑笑笑」とか「わらわらわら」とか思い浮かべた人。。。この章ちゃんと読んでくださいね。。。笑 皆さんはネットサーフィンとかググるとか、ネットで調べてみるとか、その他諸々。。。 一般的にこんな言葉で会話したりしますよね。 これら全てを実現しているのが、WWW(World Wide Web)です。 インターネットブームの火付け役 WWWはまさに、現在は当たり前とな…

  • ネットワークって。。。#35(アプリケーションプロトコル)

    今回は電子メール(E-Mail)についてお話しします。 最近では、LINEやSNSが発展して、すっかりプライベートでメールを使う人は 少なくなりましたね。 でも、インターネットが発達して、まず情報のやり取りというか伝達とかの始まりは間違いなくこのE-Mailです。 電子メールはその名のとおり、ネットワーク上の郵便です。 皆さんご存知の通り、文章に加えて写真とかExcelで編集した書類とかも添付して、メールアドレスを持っている人であれば、世界中の誰にでも送る事ができます。 電子メールの仕組み 電子メールのサービスを提供するプロトコルはSMTP(Simple Mail Transfer Proto…

  • ネットワークって。。。#34(アプリケーションプロトコル)

    今回はファイル転送(FTP)について説明します。 FTP。。。 File Transfer Protocolの略称で、エフテーピーって読みます。そのまま。。。笑 文字通り、ファイルを別のコンピュータに転送するプロトコルです。 前章の遠隔ログインでは、相手先のコンピュータに入るという行為をログインという操作で行っていましたが、FTPでも相手先コンピュータにログインしてから操作を行います。 かつて、インターネット上では、誰でもログインできるFTPサーバが用意されていました。 ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ なんかは、今でもアクセスできます。 ブラウザで、アクセ…

  • 転職しました

    突然ですが、4/1に転職しました。 転職先は同業他社(IT企業)です。 理由は一身上の都合です笑 このご時世で、やりがいアップに加え、年収アップ、定年アップはありがたい話ですね。 その分、プレッシャーは半端ないですが、前に進むしかないと考えています。 取りあえず、2021年度は羽ばたいて行きます。 もちろん、その後も。。。 あっ、引き続き、ネットワークって。。。シリーズもよろしくお願い致します。 今後ともよろしくお願い致します。

  • ネットワークって。。。#33(アプリケーションプロトコル)

    今回は遠隔ログインについて説明します。 遠隔ログインって。。。 家やオフィスに居ながら、別の場所にあるサーバに入って(ログインして)操作する事を実現するものです。 まあ、どこでもドアみたいな物です。。。多分笑 で、今回は遠隔ログインの代表的なプロトコルである、telnetとsshについて紹介します。 TELNET TELNETはTCPのポート23番で動作します。 ログインしたい相手のホスト名やIPアドレスを指定して、ログインをします。 telnet ホスト名(IPアドレス) って言う感じで。 で、もちろんログインするので、ユーザ名(ID)とパスワードが必要になります。 つまりは、ログインしたい…

  • ネットワークって。。。#32(アプリケーションプロトコル)

    今回から、アプリケーションプロトコルの話になります。 前回までは、ルーティングプロトコルとかTCP、UDPとか、直接使う人が意識しない世界の話でしたが、今回からはtelnetとかFTPとか、皆様にとっても身近な話になります。 telnet? FTP? 身近でない???笑 例えば、httpとかWebとかは身近ですよね。。。多分。。。 アプリケーションプロトコルとは 今やアプリケーションは、必ずと言っていい程、ネットワークを利用します。 Webブラウザ、電子メール、遠隔ログイン、ファイル転送、もっと皆さんの身近なところで言えば、LINEやTwitter、Instagram、最近ではzoomなんかも…

  • ネットワークって。。。#31(ルーティングプロトコル)

    今回は、MPLSの話。。。 Multi Protocol Label Switchingの略で、エムピーエルエスって読みます。いつも通り、そのままです笑 // IPパケットの転送には、今まで述べてきたルーティングだけではなくラベルスイッチングと言う技術があります。 ルーティングがIPアドレスに基づいて、パケットの転送を行うのに対し、ラベルスイッチングは、パケットにラベルという値を設定し、ラベルに基づいて転送を行います。 MPLSは、ラベルスイッチングの代表的なプロトコルです。 以前に例えたハワイへの経路の例。。。 ルーティングの場合は、各ルータが隣接する宛先の情報を持っていて移動するごとに宛先…

  • 年末のご挨拶2020

    今年の2月からブログを始めましたが、読者の数は137人。もちろん知らない方ばかりです。 ある意味、感謝ですね。。。 プログラミング教育から始まり、ネットワークの色々を語ってきましたが、私自身も勉強しながらの投稿で、新たな発見もありました。 私自身、このブログを通じて自分自身も成長していきたいと考えています。 どうか、引き続き、ご支援頂ければと思います。 現在の、ネットワークって。。。シリーズもまもなく終盤を迎えます。 ネットワークの次は、データベースについて語っていこうと思っています。 できるだけ、どんな方にもご理解いただけるように、身近な出来事と結びつけて解説していきたいと考えておりますので…

  • ネットワークって。。。#30(ルーティングプロトコル)

    今回は、BGPの話。。。 Border Gateway Protocolの略で、ビージーピーって読みます。またまた、そのままです笑 // BGPは、組織間を接続される時に利用されるプロトコルで、ISP(インターネットサービスプロバイダ)間の接続部分などに利用されています。 BGPとRIPやOSPFが協調的に経路制御を行い、インターネット全体の経路が制御されています。 BGPとAS番号 RIPやOSPFは、IPのネットワークアドレスを利用して経路制御を行なっていましたが、BGPでは、インターネット全体をカバーするように経路制御しなければなりません。 ISPや地域ネットワークなど、組織を束ねるネッ…

  • ネットワークって。。。#29(ルーティングプロトコル)

    今回は、OSPFの話。。。 Open Shortest Path Firstの略で、オーエスピーエフって読みます。 そのままです笑 // OSPFは、リンク状態型のルーティングプロトコルで、ループのあるネットワークでも安定した経路制御を行うことができます。 OSPFはリンク状態型のルーティングプロトコル OSPFはリンク状態型のプルトコルでルータ間でネットワークのリンク状態を交換し、トポロジー情報を作成します。 ???笑 上の写真で言えば、この飛行機は何番ゲートにいて行き先はどこで、別のあの飛行機は何番ゲートにいて行き先はどこでみたいな情報を個々の飛行機同士で交換しあい、それを全体で管理できる…

  • ネットワークって。。。#28(ルーティングプロトコル)

    今回は、RIPの話。。。 Routing Information Protocolの略で、リップって読みます。 // リンク 早速ちゃいます笑 RIPは、経路制御情報を動的に作成する距離ベクトル型のルーティングプロトコルで、LANの世界で広く利用されています。 経路制御情報をブロードキャストする RIPは経路制御情報を定期的にネットワーク上にブロードキャストします。 ブロードキャストっていうのは、ネットワークにつながっている機器に一斉に通知(送信)するって事です。 送信は30秒周期で、受ける側はこの経路情報が来なくなったら接続が切れたと判断します。 具体的には、30秒周期で5回まで待って、6回…

  • ネットワークって。。。#27(ルーティングプロトコル)

    今回は、経路制御アルゴリズムについて。。。 つまりはどうやって、ネットワークの経路を決定しているかって話です。。。 経路制御アルゴリズムの代表的なものは2つ。 距離ベクトル型(Distance-Vector)とリンク状態型(Link-State)について説明します。 距離ベクトル型(Distance-Vector) ディスタンスベクタ型とも呼ばれ、文字通り、ディスタンス(距離)とベクタ(方向)により最適なルートを決定するアルゴリズムです。 方向っていうのは、前回の大阪の自宅からハワイの目的地に行く経路の例でも述べた通り、 大阪の自宅 ↓ 関西空港 ↓ 成田空港 ↓ ホノルル空港 ↓ ハワイの目…

  • ネットワークって。。。#26(ルーティングプロトコル)

    今回から、ルーティングプロトコル(経路制御プロトコル)の話に入ります。 ルーティングについては、ネットワークって。。。#11でも触れましたが、今回からしばらく詳細に書いていきます。 経路制御(ルーティング)とは IPアドレスと経路制御 インターネットは、ネットワークとネットワークがルータで接続されて成り立っています。 データ通信を行う上で、データを正しい宛先に届ける為に、ルータが正しい方向に転送しなければなりません。 この正しい方向へ転送するための処理を経路制御(ルーティング)って呼びます。 ルータはルーティンテーブル(経路制御表)も参照し、データを転送します。 このIPアドレスに届けるには、…

  • ネットワークって。。。#25(TCPとUDP)

    今回は、UDPヘッダとTCPヘッダについて。。。 ヘッダ。。。 文書においてページ上部にある、本文とは別の領域 コンピュータにおいて、データの先頭に置かれる補足データ ガス用ヘッダー ガスを複数地点に分岐して供給するための装置 鉄道車両における、窓の上部にある金属製の補強板 ウィキペディアによれば、上記のような解説がありますが、ここでいうヘッダは、2.の意味です。 つまりは、通信を行う上で、実際に送受信するデータとは別に、送受信に必要な補足情報がデータの先頭に置かれるものです。 まあ、食料品とかに貼られているラベルみたいなもんです。 商品名が何で、賞味期限とか原材料とか、あと原産地とか。。。 …

  • ネットワークって。。。#24(TCPとUDP)

    前々回、前回に引き続き、今回も、またまたTCPの話。。。 今回は、ネットワーク利用効率を高める仕組みについて。 今回で、一旦TCPの話は終わりです。。。 Nagleアルゴリズム TCPでは、送信側に送信すべきデータがあったとしても、そのデータ量が少ない場合、送信を遅らせるという事をします。 これが、Nagleアルゴリズムと呼ばれる処理になります。 具体的には、以下の状態にならないと、データを送信しません。 すべての送信済データに対し、確認応答が返ってきている場合 データ量が、最大セグメント長に達した場合 ちなみに、最大セグメント長については、前回のネットワークって。。。#23を参照してください…

  • ネットワークって。。。#23(TCPとUDP)

    前回に引き続き、今回も、TCPの話。。。 今回は、コネクションの管理から、ネットワークのいろいろな制御の話になります。 コネクション管理 ネットワークって。。。#19でも述べましたが、TCPはコネクション型の通信です。 コネクション型通信っていうのは、データの通信を始める前に準備(コネクションを確立)をし、データ通信を終える際には、後始末(コネクションを切断)を行います。 具体的には、コネクションの確立は、 クライアント→SYN→サーバ コネクション確率要求 クライアント←ACK、SYN←サーバ 確認応答、コネクション確率要求 クライアント→ACK→サーバ 確認応答 の順で、行われます。 ちな…

  • ネットワークって。。。#22(TCPとUDP)

    今回は、TCPの話。。。 前回のUDPとは違って、盛り沢山なので、複数回に分けて、解説していきます。 TCPの目的と特徴 TCPは、Transmission Control Protocolの略で、その名の通り、伝送、送信、通信を制御するプロトコルです。 通信の信頼性を確保するには、データの破損や喪失、重複、順序の入れ替わりなどを防がなければなりません。 例えば、読書。。。 あるページが破れていたり、ページが抜けていたり、同じページが繰り返されてたり、ページが入れ替わってたり。。。 これじゃ、まともに読めませんよね。。。 そんな感じです。。。多分笑 TCPでは、これらの問題を解決するために、色…

  • ネットワークって。。。#21(TCPとUDP)

    今回は、UDPの話です。 参考書籍である // リンク でも、1ページにおさめられているので、今回はとても短いです。。。笑 UDPの目的と特徴 UDPは、User Datagram Protocolの略で、複雑な通信制御は何もしません。 ネットワークって。。。#19でも述べたように、コネクションレス型の通信のため、いつでもデータを送信することができますが、相手にちゃんと届いたかどうか確認もしません。 これは、以前にも述べましたが、よく手紙に例えられます。 相手にちゃんと届いたかどうかわかりませんが、相手がどんな状態であろうとポストに投函して送ることができます。 また、ネットワークが混み合ってい…

  • ネットワークって。。。#20(TCPとUDP)

    今日は、ポート番号の話。。。 いや、これはポートタワー笑 ポート番号については、それだけを解説した専門書も出ているようです。 更に詳細を知りたい方は読んでみてください。 では、始めます。。。 ポート番号とは ポート番号については、ネットワークって。。。#2及び、ネットワークって。。。#5でも触れました。 ネットワーク通信を行う上で、宛先は目印のIPアドレスと実際に通信を行う際のMACアドレスが必要ということは以前に述べました。 では、どうやって、つまりは、何のプロトコル、プログラムで通信するのか?。。。 これを決めるのがポート番号です。 例えば、大阪から東京に移動する際に、宛先(IPアドレス、…

  • ネットワークって。。。#19(TCPとUDP)

    今回から、第6章に入ります。 今までは、ネットワークって。。。#4で述べたレイヤでいうところのレイヤ1(物理層)、レイヤ2(データリンク層)、レイヤ3(ネットワーク層)について書いてきましたが、今回からしばらくは、レイヤ4(トランスポート層)の話になります。 トランスポート層の役割 TCP/IPには、TCPとUDPという2つのトランスポートプロトコルがあって、TCPは信頼性のある通信、UDPは信頼性がなく、同報通信などで使われます。 トランスポート層とは トランスポート層は、下位層(レイヤ3:ネットワーク層)からTCPかUDPか指定されて、送られてきたデータを見て、更に上位層(レイヤ5:セッシ…

  • ネットワークって。。。#18(IPに関連する技術)

    今日は、IPトンネリングとその他のIP関連技術の話。。。 IP? トンネル? では始めましょう笑 IPトンネリング IPトンネリングとは、ネットワーク上の離れた2拠点間を仮想的な閉じられた回線で結び、あたかも同一のネットワークのように扱える技術のことをいいます。 ??? ですかね笑 続けます笑 例えば、IPv6で通信しているネットワークAとネットワークBがあったとして、その間のネットワークCがIPv4しかサポートしていない場合、ネットワークAとネットワークBがIPv6で通信することはできません。 ネットワークA(IPv6)× | ネットワークC(IPv4) | ネットワークB(IPv6)× こ…

  • ネットワークって。。。#17(IPに関連する技術)

    今日は、DHCPの話。。。 Dynamic Host Configuration Protocolの略で、ディーエイッチシーピーって読みます。 またまた、そのままやん笑 YMCAとは違いますよ。 いや、一文字しか合ってないし。。。笑 プラグ&プレイを可能にするDHCP ネットワーク接続するのって、昔はIPアドレスとサブネットマスクと、デフォルトルート(ルータのIPアドレス)を手動で設定していました。 ノートパソコンとかスマホとかが普通に使われるようになって、場所の移動も当たり前になり、移動するたびにネットワークの設定をするって現実的じゃなくなってきたんです。 そこで、登場したのがDHCPです。…

  • ネットワークって。。。#16(IPに関連する技術)

    今日は、ICMPの話。。。 Internet Control Message Protocolの略で、アイシーエムピーって読みます。 そのままやん。。。笑 IPを補助するICMP まず、ICMPっていうのは、ネットワーク通信そのものを実現する機能ではなく、ネットワーク通信を支える裏方の機能です。 言い換えれば、そのネットワーク通信がちゃんと実現するのかを確認する機能です。 ちゃんと、ネットワークつながってるかな? って確認するpingコマンドとか 宛先に行き着くには、どういう経路を通っているのかな? って確認するtraceroute(Windowsはtracert)コマンドとか。。。 例えば、…

  • ネットワークって。。。#15(IPに関連する技術)

    今日は、ARPの話。。。 Address Resolution Protocolの略で、アープって読みます。 文字通り、アドレスを解決するプロトコルになります。 ARPの概要 ARPは、宛先のIPアドレスから、次にデータを送信すべき機器のMACアドレスを知りたい時に利用されます。 ??? 何のこっちゃですかね。。。笑 MACアドレスについては、ネットワークって。。。#6で書きました。 いや、違います笑 // リンク いやいや、これは、我が家のパソコン笑笑 ネットワークって。。。#6で、データリンク層での通信は、MACアドレスを宛先として通信しているって書きました。 なので、IPアドレスからMA…

  • ネットワークって。。。#14(IPに関連する技術)

    今日は、DNSの話。。。 DNS。。。 Domain Name Syatemの略称です。 ネットワークって。。。#3とネットワークって。。。#12でIPアドレスについて書きましたが、皆様がインターネットに接続する時って、IPアドレスを指定したりはしませんよね。 例えば、何かを調べるためにググる時って、 www.google.co.jp って指定しますよね。 「いやいや、最近は、Siriとかで呼び出すよ」っていう人もいるかも知れませんが。。。 で、このwww.google.co.jpっていう名前と、実際のIPアドレスを結びつける仕組みをDNSっていいます。 DNSの起源(hosts) 接続されて…

  • ネットワークって。。。#13(IPプロトコル)

    今回は、IPアドレスのもうひとつのバージョンであるIPv6と、前回のネットワークって。。。#12でも、ちらっと紹介した、アドレス変換を行うNATとNAPTの話。。。 IPv6 前回も書きましたが、IPアドレスには、バージョンが2つあって、ひとつは現在も主流のIPv4(前回のネットワークって。。。#12を参照して下さい)で、もうひとつは、今回お話しするIPv6です。 そもそも、なんで2つのバージョンがあるんでしょ??? IPv6誕生の背景 インターネットの普及とともに、利用者も凄まじい勢いで増えてきました。 で、もともとのIPv4(4バイト = 32ビット)では、IPアドレスが足りなくなってきま…

  • ネットワークって。。。#12(IPプロトコル)

    今日は、IPアドレスの話。。。 thmat.hatenablog.com でも触れましたが、復習も兼ねて、更に深掘りします。 IPアドレス(復習) まずは、復習。。。 では、ざあっと流しますよ〜笑 IPアドレスはインターネット上のコンピュータの住所。 IPアドレスには、IPv4とIPv6の2つのバージョンがある。(今回はIPv4の話) IPアドレスは1バイト(8ビット)で表せる数字(0〜255※)4つで構成される。 ※1ビットに入る数字(コンピュータが処理できる数字)は、0か1、で、1バイト=8ビットなので、00000000〜11111111(二進数)の範囲、十進数でいうと、0〜255となる。…

  • ネットワークって。。。#11(IPプロトコル)

    今回から、IPプロトコルという事で、進めていきます。 前回まで、データリンク(レイヤ2)の話をしてきましたが、今回からは、レイヤで言うとネットワーク層(レイヤ3)の話になります。 あっ、レイヤについては、ネットワークって。。。#4を参照して下さい。 ネットワーク層とデータリンク層の関係 データリンク層は直接接続された機器同士の通信を提供 ネットワーク層は直接接続されていないネットワーク間での転送を実現 ??? 上の画像で言うと、人の形をしたコマが線で結ばれています。 線で直接繋がったコマ同士の会話が、データリンク層、直接繋がっていなくても線をたどって、いろんなコマを経由して遠くのコマと会話する…

  • ネットワークって。。。#10

    今回は、公衆アクセス網について。。。 外部と接続する公衆通信サービスについて解説します。 今や、私達が当たり前のように接続しているインターネット。 自宅に居ながら、世界の色々な情報を見ることができます。 これを実現しているのが、公衆通信サービスです。 そんな公衆通信サービスについて、昔のアナログ電話回線からADSL、今や主流のFTTH、街中にあふれている公衆無線LAN等、それぞれについて解説していきます。 アナログ電話回線 固定電話回線を利用した通信。 電話回線の音声部分の帯域を使って、ダイヤルアップで接続。 コンピュータを電話回線で使用するために、デジタル信号とアナログ信号を変換するモデム(…

  • ネットワークって。。。#9

    前回まで、データリンクの話として、ネットワーク機器の話から始まり、イーサネット、無線通信について述べてきました。 今回は、PPPとその他のデータリンクについて書きます。 PPP(Point-to-Point Prtocol) ピーピーピーって読みます笑 Point-to-Point。。。 その名の通り、1対1でコンピュータを接続するためのプロトコルです。 元々は、電話回線を使った通信のために作られました。 ひと昔前まではインターネットに接続するのに、電話回線とかISDN回線とかを使ってダイヤルアップ接続するのが普通でした。 今や、光回線が主流で通信速度が1Gbpsとか100Mbpsとかが普通の…

  • ネットワークって。。。#8

    今回は、無線通信の話。。。 皆様は、無線通信と聞いて、何を思い浮かべますか? 今や当たり前に使われている無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth。 身近なところでいうと、テレビやエアコンのリモコン。 あとは、電話なんかもそうですよね。 無線通信は、電波や赤外線、レーザー光線なんかを使って通信するものを言います。 無線通信の種類 無線通信は、その通信距離に応じて、分類されます。 短距離無線 数m RF-ID等で適用 無線PAN(Personal Area Network) 10m程度 Bluetooth 無線LAN(Local Area Network) 100m程度 Wi-Fi 無線MAN…

  • ネットワークって。。。#7

    今回は、イーサネット(Ethernet)の話。 前回同様、取っ付きにくいかも知れませんが、いつも通り、無理やり、勝手に解説していきます。 イーサネット??? 前回、ネットワークにはLANとWANがあって、LANは同じ建物内、WANは遠く離れた場所とつながったネットワークと思って下さい。 と言いました。 イーサネットとは、有線のLANにおける最もメジャーな技術規格です。 イーサネットのネットワーク形態(トポロジーって言います)は大きく以下の3つに分類されます。 バス型 リング型 スター型 バス型 前回も言いましたが、ひと昔前まではLANは同軸ケーブルで繋ぐのが主流の時代もありました。 その時代の…

  • ネットワークって。。。#6

    今回は、ネットワーク機器の話。 ちょっと取っ付きにくいかも知れませんが、できるだけわかりやすく、いつも通り勝手に笑、解説していきます。 ネットワークには、LAN(Local Area Network)とWAN(Wide Area Network)っていうのがあります。 大まかには、LANは同じ建物内、WANは遠く離れた場所とつながったネットワークと思って下さい。 で、今回は、主にLANの世界での話になります。 ちなみに、インターネットの普及とともに、ネットワークも日々進化を遂げており、今となっては、過去の遺物となったものについても触れますが、ご容赦下さい。 今やネットワークを繋ぐとなれば、無線…

  • ネットワークって。。。#5

    今回は、TCP/IPの歴史と標準化について書きたいと思います。 ちなみに参考書籍は、 // リンク で、今回は第2章がメインになりますが、 私なりに勝手にわかりやすく?、難しい部分は思いっきり省略して笑、簡潔に解説していきます。 TCP/IPの歴史。。。 登場の背景は、軍事技術の応用から始まったそうです。 そこで、登場したのがUNIXというOS(オペレーションシステム)です。 OSって。。。パソコンとかのコンピュータを動かすためのベースとなるシステムの事です。Windows10とか、Mac OSとか、スマホの場合、iOSとかAndoroidとか。。。の事です。(そんな事わかってるという方はご容…

  • ネットワークって。。。#4

    前回までは、主にネットワークのプロトコルとIPアドレスについて述べてきました。 今回は、もう少しブレイクダウンして、ネットワーク通信について解説したいと思います。 コネクション型通信とコネクションレス型通信 ネットワーク通信には大きく、コネクション型通信(TCP:Transmission Control Protocol)とコネクションレス型通信(UDP:User Datagram Protocol)っていうのがあります。 コネクション型通信は、相手も通信の準備ができており、相手にデータが届くことを確認しながら通信をします。なので信頼性は高いです。 よく例えられるのが、電話による通話です。相手…

  • ネットワークって。。。#3

    前回、「IPアドレスはコンピュータの住所みたいなもので、これが宛先になります。」 と述べましたが、今回はこのIPアドレスについて、もう少し詳しく解説します。 IPアドレス IPアドレスのIPはInternet Protocolの略で、その名の通り、インターネット上の住所ってことになります。 IPアドレスにもバージョンがあって、IPv4(バージョン4)とIPv6(バージョン6)っていうのがありますが、ここでは、IPv4について述べます。 IPアドレスは、4つの0〜255の数字で表します。 例えば、172.16.254.1という風に。。。 ちなみに、なぜ、0〜255の数字かというと。。。 コンピュ…

  • ネットワークって。。。#2

    前回、申し上げたように、ネットワークについて書いていきたいと思います。 ネットワークっていうのは、人や組織のつながりとか、あるいは、テレビの放送網とかの意味もありますが、、、 ここではコンピュータネットワーク(複数のコンピュータあるいはスマホやタブレットを繋ぐ技術)について書いていきます。 前回も言ってたように、以下の書籍をベースに解説していきます。 // リンク 前回、少し触れましたが、ネットワークはプロトコル(手順とかの決まり事)っていうのに従って、動作します。 プロトコルは基本的にはポート番号っていうもので決まります。 ??? よくわからなくなってきましたね笑 ここで、例えば人と人との会…

  • ネットワークって。。。

    前回まで、10回にわたりプログラミング教育について書いてきました。 今回からのテーマはネットワーク。。。 今やパソコンだけではなく、スマホやタブレットが当たり前の時代になり、インターネットは必要不可欠なものとなりました。 インターネットは、TCP/IPというネットワークのプロトコル(手順とかの決まり事)で動作しています。 例えば、今ご覧になっているこのページは、TCP/IPの中のhttp(s)ってプロトコルで動作しています。 ???の人も多いですよね。。。 これらは、また次回以降でわかりやすく?説明していこうと思います。 ネットワーク不可欠の時代。。。 プログラミングにおいてもネットワークを意…

  • プログラミング教育って。。。#10

    今まで小学校のプログラミング教育について色々と書いてきましたが、いよいよ4月の導入まで秒読みとなってきたので、今回ここでいったん、総集編としてまとめます。 なお、プログラミング教育については、色々と書籍も出ているみたいなので、そちらも参考になります。おすすめ本を2冊ほど紹介しておきます。 // リンク // リンク では、改めて。。。 今年の4月から小学校でプログラミング教育が取り入れられます。 背景 大きな話では。。。 技術革新の急速な進展 これまでの社会からこれからの社会へ(Society5.0の到来) 具体的には。。。 今や家電や生活インフラなど我々の生活にとってコンピュータは欠かせない…

  • プログラミング教育って。。。#9

    前回のプログラミング教育って。。。#8では、論理的思考のツールとして、「MECE」と「ロジカルツリー」について、それが、なぜプログラミング教育と結びつくのかを解説しました。 今回は、論理的思考のツールのひとつである「なぜなぜ分析」について触れたいと思います。 なぜなぜ分析 「なぜ」を繰り返しながら、問題を引き起こしている事象の根本原因を洗い出し、再発防止策を導き出す方法の事です。 元々はトヨタ生産方式の中で生まれたもので、「なぜ」を5回繰り返して初めて真の原因が分かり、真の対策を打つ事ができるというものです。 論理的思考の重要なポイントのひとつとして、何事に対しても鵜呑みにせず、常に疑問を持つ…

  • プログラミング教育って。。。#8

    前回、プログラミングに必要なのは、論理的に物事を考える力、それがプログラミング的思考力や問題解決力であると申し上げました。 今回は、論理的に物事を考える力、いわゆる論理的思考について述べたいと思います。 論理的思考 論理的思考。。。 英語では、ロジカルシンキングと言います。 耳にした事がある方も多いでしょうし、熟知している方も多いと思いますが、いつも通り、私なりに勝手に解説していきます。 一般的には、筋道が通っているとか、納得するとか、因果関係がある。。。とか。 うーん。なかなかピンときませんよね。 もう少しブレイクダウンしてみます。 ロジカルシンキングの元となる論理学。。。 その論理学に演繹…

  • プログラミング教育って。。。#7

    2020年4月から小学校で必須化されるプログラミング教育。 今回は、そこに携わる教師の方、更には親御様に向けて書きたいと思います。 プログラミング教育について思う事。。。 これまで、プログラミング教育についての背景や目的について勝手に解説してきましたが、ご理解頂けましたでしょうか? 端的にいうと、小学校でのプログラミング教育の目的は、プログラミング言語を習得させることではないということです。 もしピンと来ないという方がいらっしゃれば、今一度、下記を参照して頂ければと思います。 プログラミング教育って。。。#2(背景) プログラミング教育って。。。#3(プログラミング的思考力) プログラミング教…

  • プログラミング教育って。。。#6

    今回は、プログラミング言語について触れてみたいと思います。 コンピュータはプログラムが命令を出すことによって動きます。 プログラムは、コンピュータに命令を出すために、人がプログラミング言語を使って命令を書いていきます。(コーディングって言います。) このプログラミング言語っていうのが色々とあって、言語によって得意分野があるので、特性に応じて最適なプログラミング言語を選択します。 プログラミング言語の種類 現代のプログラミング言語には大きく、従来のテキストベースのテキストプログラミング言語と、テキストは使用せず、わかりやすいグラフィカル化されたパーツなどを組み合わせるビジュアルプログラミング言語…

  • プログラミング教育って。。。#5

    前回までプログラミング的思考力、問題解決力について解説してきましたが、今回は、最後の学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力)について解説してみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 自発的な学習能力。。。 これって、仕事、勉強、スポーツなど何事に対してもそうなんですけど、達成感や満足感を味わえる事、そして何よりも好きでなければ、長続きはしないですよね。 もうひとつは、何のためにやっているのかという…

  • プログラミング教育って。。。#4

    前回は、プログラミング的思考力について述べましたが、今回は、ふたつめの知識及び技能(問題解決力の育成)について勝手に解説してみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 知識及び技能(問題解決力の育成) 問題解決力。。。 プログラミングが終わったら、それが決まった通りにちゃんと動くか確認する必要があります。 これを一般的にはテストと言いますが、このテストで不具合(バグ)がひとつも出ないということは、まずありません。 それどころか、なかなか思ったように…

  • プログラミング教育って。。。#3

    前回は、プログラミング教育必須化に至った背景などをざっくりと述べてきましたが、今回はもう少しブレイクダウンしてみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) なんか難しいですね??? これらを私なりに勝手に解説してみます。。。 今回は、ひとつめの思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成)について解説してみます。 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) プログラミング的思考力。。。 プログラミングって、ある結果を導き出すた…

  • プログラミング教育って。。。#2

    本日は、小学校のプログラミング教育必須化に至った背景について書きたいと思います。 文部科学省のページを見ると、 技術革新の急速な進展 これまでの社会からこれからの社会へ(Society5.0の到来) などと述べられています。 ちなみにSociety5.0っていうのは、 サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)だそうです。 ??? 要するに、IT最新技術を駆使して、人にとってより良い環境社会を作っていこうというものらしいです。 例えば、ロボットによる介護とか、上の写真のようにドロー…

  • プログラミング教育って。。。

    私はとある企業でSEの仕事をやっています。 色々な言語のプログラミング開発からインフラ構築(OS、ネットワーク、データベース等)まで、ひととおりシステム開発に関わることには携わってきました。 今はもっぱらプロマネ的な仕事ばかりですが、やっぱり開発している方が楽しいかなと感じています。 ところで、今年の4月から全国の小学校でプログラミング教育が取り入れられるそうです。 先般のニュースでは、2020年1月時点で7割の小学校で準備を実施しているものの、整備出来ている都道府県は7県のみとありました。 実態は、 教師自身も何をどうすれば良いかわからず戸惑っている 保護者は自分の子供がついていけるか心配 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すまっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すまっとさん
ブログタイトル
すまっとネット
フォロー
すまっとネット

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用