先週末(7月12日)、仙台港に海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が来航し、一般公開が行われていました。
仙台の沿岸部で実証実験として7月22日〜9月30日の期間限定で設置された電動キックボードに乗ってきました。
UFOがフラフラと飛んでることがあるので注意してください、という意味の標識です。
決勝レースを控えたピット内ではマシンの最終調整が行われていました。
スポーツランドSUGOのS字コーナーを抜けていくFIA-F4マシンを遠くから捉えました。
いつの間にか夏が終わってました。今日の1枚は最後に見た入道雲です。
前々から思っていたのですが、僕が持っている撮影機材はアウトドアなどで持ち歩くにはデカくて重たいのかもしれません。
出港する船から生じる引き波が光り輝いて印象的でした。
先週、晴れ予報が出ていたので泉ヶ岳に登ってきました。 しかし途中でゲリラ豪雨に降られてしまい、軽い恐怖体験をする羽目になりました。
穏やかで透き通った海。水平線上に浮かぶ小島には灯台が建っていて……まるでジブリ作品の背景画のようです。
割れた岩の隙間から鮮やかな草が芽吹いていました。
奇岩が織りなす仏ヶ浦に続く朽ちた階段。この先の光景が気になりますが、もう通ることはできません。
今日の1枚は先週末のSUPER GT第6戦で23号車 MOTUL AUTECH Zが火花を上げながら予選タイムアタックに挑む姿です。
下北半島&八幡平ドライブ旅 Vol.2|八幡平アスピーテライン、山頂トレッキング
下北半島を目指したドライブ旅の3日目は青森から仙台に帰るだけの予定でしたが、途中で秋田県から岩手県にまたがる八幡平へ寄り道してみました。
下北半島ドライブ旅 Vol.2|霊場恐山、釜臥山、大間崎、仏ヶ浦
8月下旬に2泊3日で下北半島を巡るドライブ旅をしてきました。今日はその2日目の旅行記です。
下北半島ドライブ旅 Vol. 1|蕪嶋神社、葦毛崎、ビードル号
8月末、2泊3日で下北半島へドライブ旅行をしてきました。今日はその1日目の旅行記となります。
青森県の下北半島にはニホンザルの北限があるそうです。
ススキが日光を浴びて輝いてるように見えました。
うっそうと茂った森の中、ふと見上げてみると青空がのぞいていました。
役目を終えて9月4日から解体工事が始まった仙台市役所を写真に残しておきました。
カルソニック IMPUL Zが火花を噴き上げてSUGOの最終コーナーを立ち上がっていきました。
8月27日に開催された航空自衛隊 松島基地航空祭に行ってきました。
ジャズフェス日和♪|定禅寺ストリートジャズフェスティバル(宮城県仙台市)
仙台が音楽であふれる2日間、「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が今日から開催されています。
意外と地獄と極楽が近かったです。ちょっと歩いたらすぐでした。
仙台市のシンボル?……いやランドマーク的存在の仙台大観音が桃色になっています。
八幡平のレストハウスで車を停めると、ひんやりとした風が吹いていました。
狭い路地の奥には夜の街が続いていました。
晩夏の蕪嶋神社では静かで落ち着いた波音がよく聞こえました。
高速でフライバイをするF-16の翼上に虹がかかりました。
ガイドブックにも載っていない景色と出会いました。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
先週末(7月12日)、仙台港に海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が来航し、一般公開が行われていました。
明日は選挙の日。「どの人に入れようか?」とまだ思案中です。
穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
再開発が進む東北大学医学部の跡地に新しい歩道ができていたので歩いてみました。
今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
昨日から今日にかけて台風5号の影響で不安定な天気でした。
またストレージが不足してきたのでM.2のSSDを買い足しました。
休日の仙台港にて。奥ではコンテナ船への積み込み作業が進行中です。
世田谷文学館で4月より開催している『士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』へ行ってきました。
振り返れば今まで京王線にちゃんと乗ったことがありませんでした。
昼過ぎ、打ち合わせに向かおうとバス停まで歩くと、遠くからゴロゴロと音が聞こえてきました。
ずっと行ってみたかったんですよね、高輪ゲートウェイ駅。
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
結局、今年もダラダラとゲームに時間を溶かしてます。そして勢い余ってLEGOを買いました。 今日はその顛末を書こうと思います。
また道の駅でスタンプを集めてきました。今回は宮城県内を巡りました。
宮城県村田町の観光PRキャラクターの「くらりん」だそうです。
あ〜、だっる……。雨が降ってて涼しいかと思いきや、蒸し暑くてやる気が削がれてしまいます。
週末ともなると岸壁には釣り人がおおく、のんびりと糸を垂らしていました。
白黒で写真を撮るといろいろと考えさせられます。
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。