令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
須川湖 寒湯番所跡 先日、栗駒山登山の帰りに須川湖と寒湯番所跡まで足を伸ばしました。
(FUJIFILM X100V) 先日、国道398号線沿いで何となくカメラに収めた郵便ポスト。 型式名称は「郵便差出箱9号」というそうです。
楽天生命スタジアム宮城(宮城球場)の裏手にあるJR貨物のターミナル。 ここを飛び越えるように架けられているのが「宮城野跨線人道橋」です。
(Canon EOS 7D Mark II + Canon EF24-105mm F4L IS USM) 宮城球場の裏手に何匹か猫が住みついています。
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 日中に転倒しました。「スリップダウン」というやつです。 本日の気象は晴天。もちろん路面状況はドライでした。
(FUJIFILM X100V) なんか異国感がある看板だなぁ〜と写真に収めました。
仙台では日に日に風が冷たくなり、冬の訪れを感じさせます。 すでに山の上では紅葉が終わりつつありますが、滑り込みセーフを狙って栗駒山に登ってきました。
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 SUGO【写真帳】
朝から清々しい青空が広がった2020年10月18日(日)、2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 スポーツランドSUGOを観戦してきました。
(FUJIFILM X100V) 筋子と秋鮭を買ってきて、はらこ飯を作りました。
(FUJIFILM X100V) 先日の登山でのパノラマ写真です。綺麗でしょ? でも、実はこれGoogleフォトが自動生成したパノラマ写真なんです。
(FUJIFILM X100V) 今朝は仕事の打ち合わせ。襟付きのシャツを着て、カバンを下げて自宅を出ました。
(Apple iPhone11) 今日の日本列島は高気圧に覆われて気持ちのよい秋晴れとなりましたね。
すでに朝晩は冬の到来を予感させる寒さを感じますが、短い秋に咲き誇るバラを訪ねました。
(Canon EOS 7D Mark II + Canon EF17-40mm F4L USM) 3週連続でSUGOに出没した大将です。 今日は気持ちよく晴れて絶好のレース日和でした。
ピレリスーパー耐久シリーズ2020 SUGOスーパー耐久3時間レース Gr.1決勝【写真帳】
シトシトと冷たい雨が降る10月11日(日)、またSUGOのコースサイドにやってきました。 雨合羽を着込んで現地観戦しにきたのは、いつもYouTubeでオンライン観戦していたピレリスーパー耐久シリーズ(S耐)です。
心機一転! 最近、アウトドアに似合う薄くて軽量なアナログ式の腕時計を探していました。
遠近感がおかしくなりそうな空ですね まぶしい秋晴れ。 自宅に引きこもっているのがもったいないので、カメラを片手にお散歩へ。
(FUJIFILM X100V) Q:ナニコレ……?
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 先週の日曜日は再びスポーツランドSUGOで遊んでました。
(FUJIFILM X100V) 昨日、記事の投稿で少しミスがありました。
写真館 - MFJ全日本モトクロス選手権 第3戦 SUGO大会(後編)
昨日に引き続き、2020年10月4日(日)に宮城県のSUGOインターナショナルモトクロスコースで行われたMFJ全日本モトクロス選手権 第3戦 SUGO大会で撮影した写真をお届けいたします。
【写真】MFJ全日本モトクロス選手権 第3戦 SUGO大会(前編)
2020年10月4日(日)に宮城県のSUGOインターナショナルモトクロスコースで行われたMFJ全日本モトクロス選手権 第3戦 SUGO大会で撮影した写真をお届けいたします。
南三陸さんさん商店街 キラキラ丼 神割崎 神割崎キャンプ場 カップ麺がうまい 静かに夜は更けていきます 震災遺構:高野会館 おみやげ
(Apple iPhone7) 本日の仙台は日中でも気温15度ほどにとどまり、本降りの冷たい雨が身も心も冷やしていきました。
レトロなガチャポンを発見しました(FUJIFILM X100V)
先週のキャンプ場にて(FUJIFILM X100V) 今日もあっという間に時間が過ぎていきました。
左側のポチッとした点が火星です(Canon EOS 7D Mark II + Canon EF24-105mm F4L IS USM) 中秋の名月の横に赤く輝く火星が並んでいました。
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 今日はSUGOで全日本モトクロス選手権 第3戦を観てきました。
(Apple iPhone11) 明日に控えたモトクロスのレース観戦に向けて一眼レフのバッテリーを充電していたらエラー表示が……。
(FUJIFILM X100V)
(FUJIFILM X100V) 正直、ちょっと彼岸花は苦手なんですよね。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
英数字と6種類の記号だけしか打てない。でも、それが飛行機のコーションマークみたいでカッコいいです。
今日は不安定な空模様。午前中は晴れていたのに、昼過ぎからはときおり強く叩きつけるような雨が降りました。
自室で作業をしていたら調子が悪くなってきて……
HACHIのハンバーグナポリタン。お子様ランチみたいなこういう一皿が大好きなオトナは僕だけでしょうか?
ひさしぶりに定禅寺通を歩いてみると、歩道の拡張工事が始まっていました。
昨日に投稿した金華山黄金山神社へ参拝した帰り道、少し足を伸ばして出島大橋を眺めてきました。
いつか参拝したかった金華山。仙台で暮らして8年目にしてやっと訪れることが叶いました。
目に入ったのでサクッとスマホで撮っておきました。
今朝は急に大雨が降ってきたと思いきや、1時間も経たずにあがりました。
神戸空港には今年4月から国際線が就航していたようです。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。
パソコンを前にして何も思いつかず、2024年6月28日は残り30分を切りました。
今日、勾当台公園で蝉が鳴いていました。まだ6月だってのに。
ここは瓜割石庭公園。ゴツゴツした岩肌のトンネルと抜けると……
真っ赤に光るブレーキローター。撮影場所はスポーツランドSUGOですが先週末ではなく去年のレースです。
まだ6月だというのに30℃もあります。東北地方の気温じゃないです。
SONY Eマウントの魅力のひとつはレンズの選択肢の豊富さだと思います。しかし全部を購入するわけにはいかないので、気になるレンズを借りてみました。
磐梯山の崩れていない南側の斜面を見上げる構図です。
気怠そうなゾウさんはバラバラとこぼしながら干し草を口に運んでました。
今日の仙台は最高気温27℃。梅雨はどこへいったのやら……。
一切経山の山頂からの眺望。左側には吾妻小富士が見えています。