chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
朝の光(聖書の言葉) https://blog.goo.ne.jp/kamisanbi

クリスチャン(プロテスタント・福音派)

私は,記事は福音的なキリスト教プロテスタントと信じています。 その中心は,イエス・キリストを信じることによって,罪が赦されるという 聖書の教えです。

エレミヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/16

arrow_drop_down
  • 哀歌 解説 2020.10.12

    哀歌2020.10.12(口語訳聖書引用)○哀歌の70人訳の聖書に序言があります。「そしてイスラエルが捕囚となり,エルサレムが荒廃させられたのち,エレミヤは座して泣き,エルサレム人に対するこの哀歌を歌い次のように言った。」○イスラエルの捕囚(哀歌1:1)「ああ,むかしは,民の満ちみちていたこの都,国々の民のうちで大いなる者であったこの町,今は寂しいさまで座し,やもめのようになった。もろもろの町のうちで女王であった者,今は奴隷となった。」イスラエルが捕囚となります。エレミヤは嘆きますが,神からの慰めの言葉が与えられます。○主のいつくしみ(哀歌3:22,23)「主のいつくしみは絶えることがなく,そのあわれみは尽きることがない。これは朝ごとに新しく,あなたの真実は大きい。」○主は恵み深い(哀歌3:25,26)「...哀歌解説2020.10.12

  • エレミヤ書 解説 2 2019.5.14

    エレミヤ書エレミヤは,南王国ユダで活躍します。エレミヤはヨシヤの治世に始まって,40年以上の間,神の言葉を語りました。「エレミヤ」という名前は,「ヤーウエー(神)は確立される,あるいは派遣される」という意味です。○エレミヤは厳しい裁きを言います。しかし,イスラエルの民を愛しています。イスラエルの民を,壊して,つくり直し,回復を願っていたのです。○エレミヤの召命(エレミヤ1:4-8)「主の言葉がわたしに臨んだ。「わたしはあなたを母の胎内に造る前から,あなたを知っていた。母の胎から生まれる前に,わたしはあなたを聖別し,諸国民の預言者として立てた。」わたしは言った。「ああ,わが主なる神よ,わたしは語る言葉を知りません。わたしは若者にすぎませんから。」しかし,主はわたしに言われた。「若者にすぎないと言ってはならな...エレミヤ書解説22019.5.14

  • インマヌエル(イザヤ7:14)ほか イザヤ書 抜粋

    イザヤ書によるキリスト(救い主)の預言○キリストの誕生の預言(イザヤ7:14)「それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。」イザヤ7:14の「インマヌエル」なる男の子の性質を明らかにします。○王なるメシヤ(キリスト)(イザヤ9:6,7)「ひとりのみどりごが,私たちのために生まれる。ひとりの男の子が,私たちに与えられる。主権はその肩にあり,その名は『不思議な助言者,力ある神,永遠の父,平和の君』と呼ばれる。その主権は増し加わり,その平和は限りなく,ダビデの王座に着いて,その王国を治め,さばきと正義によってこれを堅く立て,これをささえる。今より,とこしえまで。万軍の主の熱心がこれを成し遂げる。」(イザヤ7:14)「それ...インマヌエル(イザヤ7:14)ほかイザヤ書抜粋

  • へブル人への手紙 解説 重要な言葉 2017.9.9

    へブル人への手紙 へブル人の手紙は,著者はパウロだとする説もありますが,はっきりとはわかりません。 ローマにいたユダヤ人キリスト者に宛てて書かれているように思われます。 この手紙では,ユダヤ教よりキリスト教のすぐれていることが書かれています。 イエス・キリストとキリストの贖罪が取り上げられています。 このブログでは,1章に数節を選びだし,短い解説を付けました。  ○  御子は神の本質の現れ (ヘブル1:1-3)「神は,むかし先祖たちに,預言者たちを通して,多くの部分に分け,また,いろいろな方法で語られましたが,この終わりの時には,御子によって,私たちに語られました。神は,御子を万物の相続者とし,また御子によって世界を造られました。御子は神の栄光の輝き,また神の本質の完全な現れであり,その力あるみことばによ...へブル人への手紙解説重要な言葉2017.9.9

  • ヤコブ書 解説 2016.10.1

    ヤコブ書解説2016.10.1主の実の弟ヤコブが48年ごろ,国外に散っているユダヤ人キリスト者に向けて書いています。○ヤコブ1章「忍耐」(ヤコブ1:3−4)「あなたがたの知っているとおり,信仰がためされることによって,忍耐が生み出されるからである。だから,なんら欠点のない,完全な,でき上がった人となるように,その忍耐力を十分に働かせるがよい。」信仰から忍耐が生じ,完全な人になっていきます。○ヤコブ2章「義とされる」(ヤコブ2:25)「同じように,かの遊女ラハブでさえも,使者たちをもてなし,彼らを別な道から送り出した時,行いによって義とされたではないか。」遊女ラハブの信仰の行いが,神の前に義と認められました。○ヤコブ3章「小さな火でも」(ヤコブ3:5)「それと同じく,舌は小さな器官ではあるが,よく大言壮語す...ヤコブ書解説2016.10.1

  • ヨハネの手紙 解説 2024.6.9

    ヨハネの手紙解説2024.6.9使徒のヨハネが書いた手紙です。イエスが神の子であることイエスを信じる者は互いに愛し合うことが書かれています。口語訳○1ヨハネ1章「いのちの言」(1ヨハネ1:1)「初めからあったもの,わたしたちが聞いたもの,目で見たもの,よく見て手でさわったもの,すなわち,いのちの言について――」いのちの言であるキリストは,初めからある絶対的な存在です。そして,キリストは,観念論,精神論ではありません。キリストは,体験して知ることができます。○1ヨハネ2章「キリストを知っている」(1ヨハネ2:4)「『彼を知っている』と言いながら,その戒めを守らない者は,偽り者であって,真理はその人のうちにない。」「知っている」とは,キリストとの深い交わりがあることであり,キリストを信じることです。「戒め」と...ヨハネの手紙解説2024.6.9

  • ヨハネの手紙第1,第2,第3 解説 2018-04-13

     ヨハネの手紙第1,第2,第3解説口語訳聖書を引用○ヨハネの手紙第1紀元80年の後半から,90年代の初め頃,使徒ヨハネがエペソでアジア教会に宛てて書いたとされています。○1ヨハネ1章(1ヨハネ1:1,2)「初めからあったもの,わたしたちが聞いたもの,目で見たもの,よく見て手でさわったもの,すなわち,いのちの言について―このいのちが現れたので,この永遠のいのちをわたしたちは見て,そのあかしをし,かつ,あなたがたに告げ知らせるのである。この永遠のいのちは,父と共にいましたが,今やわたしたちに現れたものである―」この「永遠のいのち」は人格化されています。ヨハネは,神の子のキリストを「永遠のいのち」と呼んでいます。○「罪をゆるし」(1ヨハネ1:9)「もし,わたしたちが自分の罪を告白するならば,神は真実で正しいかた...ヨハネの手紙第1,第2,第3解説2018-04-13

  • ペテロの手紙 第2 解説 2 2016.10. 9

    ペテロの手紙  第2解説2 1章につき1箇所の短い解説をします。   2ペテロ1章「神聖な力」 (2ペテロ1:3)「いのちと信心とにかかわるすべてのことは,主イエスの神聖な力によって,わたしたちに与えられている。それは,ご自身の栄光と徳とによって,わたしたちを召されたかたを知る知識によるのである。」 主イエスは,わたしたちに信心と,必要のすべてを与えてくださっています。 「神聖な力」は聖霊と知識(聖書の言葉)によっています。 ○ キリストの栄光,再臨の預言(2ペテロ1:16,17)「私たちは,あなたがたに,私たちの主イエス・キリストの力と来臨とを知らせましたが,それは,うまく考え出した作り話に従ったのではありません。この私たちは,キリストの威光の目撃者なのです。キリストが父なる神から誉れと栄光をお受けにな...ペテロの手紙第2解説22016.10.9

  • ヤコブの手紙 解説 2011.11.11

    ヤコブの手紙解説2011.11.11(口語訳聖書引用)ヤコブの手紙は,分類上では新約聖書の並び順でこれ以降の手紙ペトロ1と2,ヨハネ1~3,ユダの手紙の7巻を合わせて「公同書簡」と呼ばれています。 ヤコブが個人に宛てた手紙というよりも,教会に宛てた手紙です。著者は主の兄弟ヤコブ(イエスの実の弟)であります。主を信じて信仰を持って歩む中での実践的な教えが強調されています。○人の怒り(ヤコブ1:19-20)「愛する兄弟たちよ。このことを知っておきなさい。人はすべて,聞くに早く,語るにおそく,怒るにおそくあるべきである。人の怒りは,神の義を全うするものではないからである。」怒りの多くは,人の心から出てきます。わたしたちがこの悪から守るのは,聖書の言葉です。○(ヤコブ1:21)「すべての汚れや,はなはだしい悪を捨...ヤコブの手紙解説2011.11.11

  • ユダの手紙 解説 2014-07-05

    ユダの手紙の著者は,イエスを裏切ったユダではなく,イエスの実の弟のユダです。1章だけです。○聖なる生活(ユダ1:3)イエスの実の弟ユダが,異端の教えが入ってきた教会に手紙を送りました。(ユダ1:3)「愛する人たち,わたしたちが共にあずかる救いについて書き送りたいと,ひたすら願っておりました。あなたがたに手紙を書いて,聖なる者たちに一度伝えられた信仰のために戦うことを,勧めなければならないと思ったからです。」○(ユダ1:4)「なぜなら,ある者たち,つまり,次のような裁きを受けると昔から書かれている不信心な者たちが,ひそかに紛れ込んで来て,わたしたちの神の恵みをみだらな楽しみに変え,また,唯一の支配者であり,わたしたちの主であるイエス・キリストを否定しているからです。」異端の特徴は,イエスを否定することです。...ユダの手紙解説2014-07-05

  • ヘブル人への手紙 解説 2022.5.12

     ヘブル人への手紙解説2022.5.12  ○  神は御子によって語られた (ヘブル1:1,2)口語訳「神は,むかしは,預言者たちにより,いろいろな時に,いろいろな方法で,先祖たちに語られたが,この終りの時には,御子によって,わたしたちに語られたのである。神は御子を万物の相続者と定め,また,御子によって,もろもろの世界を造られた。」 神は,イエスキリストを通して語られます。 ○ 神の子は人として来る (ヘブル2:14a)口語訳「このように,子たちは血と肉とに共にあずかっているので,イエスもまた同様に,それらをそなえておられる。」 イエスは人として来られました。 人の罪の責任を取るためでした。 ○ イエス,試練を受ける (ヘブル2:18)口語訳「主ご自身,試錬を受けて苦しまれたからこそ,試練の中にある者たち...ヘブル人への手紙解説2022.5.12

  • ピレモン人への手紙 解説 2023-06-07

    ピレモン奴隷の解放○ オネシモへの愛 (ピレモン1:9)「ですから,もしあなたが私を親しい友と思うなら,私を迎えるように彼を迎えてやってください。もし彼があなたに対して損害をかけたか,負債を負っているのでしたら,その請求は私にしてください。」  パウロが,ピレモンに奴隷のオネシモをお願いします。 パウロはオネシモを愛して,自分がオネシモに代わって,負債を支払うと申し出ます。(1:19) これは,イエス・キリストがわたしたちを愛し,贖ってくださったことを示しています。○ (ピレモン1:12)「そのオネシモを,あなたのもとに送り返します。彼は私の心そのものです。」  「心」の原語は内臓です。とくに慈しみと憐れみの座と考えられていました。 深い愛情をこの言葉であらわしたと思います。 パウロはオネシモを深く愛して...ピレモン人への手紙解説2023-06-07

  • 罪からの解放 (ローマ6:7)H.K

    罪からの解放(ローマ6:7)新共同訳「死んだ者は,罪から解放されています。」イエス・キリストの働はわたしたちの罪を開放して下さいます。☆彡(ローマ6:5-7)新共同訳「もし,わたしたちがキリストと一体になってその死の姿にあやかるならば,その復活の姿にもあやかれるでしょう。わたしたちの古い自分がキリストと共に十字架につけられたのは,罪に支配された体が滅ぼされ,もはや罪の奴隷にならないためであると知っています。死んだ者は,罪から解放されています。」罪からの解放(ローマ6:7)H.K

  • 神は愛を示された (ローマ5:8) B H.K

    神は愛を示された(ローマ5:8)新共同訳「わたしたちがまだ罪人であったとき,キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより,神はわたしたちに対する愛を示されました。」キリストが十字架に架かって,私たちに神の愛を示しました。☆「渇く」(ヨハネ19:28)新共同訳「この後,イエスは,すべてのことが今や成し遂げられたのを知り,『渇く』と言われた。こうして,聖書の言葉が実現した。」イエスは十字架で苦しみます。それは,私たちの罪のためでした。そして,「渇く」と言いました。☆「成し遂げられた」(ヨハネ19:30)新共同訳「イエスは,このぶどう酒を受けると,『成し遂げられた』と言い,頭を垂れて息を引き取られた。」「成し遂げられた」のは,イエスの救いの業です。☆キリストの身代わりの死(1ペテロ3:18)「キリスト...神は愛を示された(ローマ5:8)BH.K

  • なだめの供え物 , 「贖罪所のふた」(ローマ3:25)B H.K 2024.7.14

    なだめの供え物(ローマ3:25)H.K2024.7.14○なだめの供え物(ローマ3:25)「神は,キリスト・イエスを,その血による,また信仰による,なだめの供え物として,公にお示しになりました。それは,ご自身の義を現わすためです。というのは,今までに犯されて来た罪を神の忍耐をもって見のがして来られたからです。」「なだめの供え物」とは,贖罪所の契約の箱のふたに,小羊の血が注がれたことです。神の怒りに対する「なだめ」でした。「なだめの供え物」は,人々のあらゆる不敬虔と不正とに対して啓示された「神の怒り」をなだめるためのものでした。イエス・キリストが血を流されたのは,「なだめの供え物」として信じる者の罪を赦すためでした。☆(レビ17:11)「肉のいのちは血の中にあるからである。わたしはあなたがたのいのちを祭壇の...なだめの供え物,「贖罪所のふた」(ローマ3:25)BH.K2024.7.14

  • アダムは,きたるべき者の型(ローマ5:14,15)H.K

    アダムは,きたるべき者の型 (ローマ5:14,15口語訳)「アダムからモーセまでの間においても,アダムの違反と同じような罪を犯さなかった者も,死の支配を免れなかった。このアダムは,きたるべき者の型である。しかし,恵みの賜物は罪過の場合とは異なっている。すなわち,もしひとりの罪過のために多くの人が死んだとすれば,まして,神の恵みと,ひとりの人イエス・キリストの恵みによる賜物とは,さらに豊かに多くの人々に満ちあふれたはずではないか。」 アダムが罪を犯し,その子孫のわたしたちも罪の中にあります。 イエス・キリストの正しい人生と十字架の業は,神への従順でした。イエス・キリストの従順によって神の義を成し遂げました。私たちがイエス・キリストを信じることによって、私たちは義とされます。☆彡(ローマ5:15-17)「かつ...アダムは,きたるべき者の型(ローマ5:14,15)H.K

  • ローマ人への手紙 解説3 2016.6.5

     ローマ人への手紙解説3 ローマ書は,使徒のパウロがローマの教会の信徒に宛てた手紙です。神が何をしてくださったか,私たちは,何を信じ,どう生きるかの大切なことが書かれています。    造り主(ローマ1:20)「神の,目に見えない本性,すなわち神の永遠の力と神性は,世界の創造された時からこのかた,被造物によって知られ,はっきりと認められるのであって,彼らに弁解の余地はないのです。」パウロは,創造主の存在を自明のこととしています。わたしたちの先祖アダムが罪を犯し,堕落したため,わたしたちは神の創造がわからなくなっているといいます。(ローマ1:25b)「造り主こそ,とこしえにほめたたえられる方です。アーメン」アダムの罪(ローマ5:12)「そういうわけで,ちょうどひとりの人によって罪が世界にはいり,罪によって死が...ローマ人への手紙解説32016.6.5

  • 降誕 1 (ルカ1:26-28) M.T 2024.7.14

    降誕1 (ルカ1:26-28)M.T2024.7.14○「おめでとう,恵まれた方。主があなたと共におられる。」(ルカ1:26-28)新共同訳「六か月目に,天使ガブリエルは,ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。天使は,彼女のところに来て言った。『おめでとう,恵まれた方。主があなたと共におられる。』」ヨセフはダビデの家系です。 マリアはヨセフのいいなずけでした。天使がマリヤに「主があなたと共におられる」と告げます。マリヤは この言葉を信じると, 大きな祝福を受けました。☆彡イエスの誕生が予告される(ルカ1:26-38)新共同訳六か月目に,天使ガブリエルは,ナザレというガリラヤの町に神から遣わさ...降誕1(ルカ1:26-28)M.T2024.7.14

  • 降誕 2 (ルカ2:6,7) M.T

    降誕2(ルカ2:6,7)M.T○イエスの誕生(ルカ2:6,7)新共同訳「ところが,彼らがベツレヘムにいるうちに,マリアは月が満ちて,初めての子を産み,布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。」イエスさまは生まれた時,泊まる宿がなく,飼い葉桶に寝かさていました。イエスさまは,人として底辺の状態で地上に来られました。☆彡イエスの誕生(ルカ2:1-7)新共同訳そのころ,皇帝アウグストゥスから全領土の住民に,登録をせよとの勅令が出た。これは,キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。人々は皆,登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。ヨセフもダビデの家に属し,その血筋であったので,ガリラヤの町ナザレから,ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行...降誕2(ルカ2:6,7)M.T

  • 降誕 3 ルカ2:10-12 M.T

    降誕3ルカ2:10-12M.T○ダビデの町で,救い主が生まれた(ルカ2:10-12)新共同訳「天使は言った。『恐れるな。わたしは,民全体に与えられる大きな喜びを告げる。 今日ダビデの町で,あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。あなたがたは,布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。』」羊飼いたちは野宿をしながら 羊の群れの番をしていました。 羊飼いたちに,主の天使が光り輝いて,次のように伝えました。 「あなた方のために救い主がお生まれになった。」(ルカ2:11)わたしたちのために救い主がお生まれになりました。☆彡羊飼いと天使(ルカ2:8-21)新共同訳その地方で羊飼いたちが野宿をしながら,夜通し羊の群れの番をしていた。...降誕3ルカ2:10-12M.T

  • 降誕 4 マタイ (マタイ1:23-25) M.T

    降誕4マタイ(マタイ1:23-25)M.T○インマヌエル(マタイ1:23-25)新共同訳「見よ,おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は,『神は我々と共におられる』という意味である。ヨセフは眠りから覚めると,主の天使が命じたとおり,妻を迎え入れ,男の子が生まれるまでマリアと関係することはなかった。そして,その子をイエスと名付けた。」ヨセフに「神は我々と共におられる」という言葉が与えられました。マリアにとっても ヨセフにとっても,イエス・キリストを身ごもり,育てることは大きな重荷だったでしょうが,「神は我々と共におられる」(1:23)のことばを思い巡らしていたことでしょう。マリヤとヨセフは,民を罪から救う神様の愛のご計画を主の天使の言葉を信じて受け入れました。「神は我々と共...降誕4マタイ(マタイ1:23-25)M.T

  • 降誕 5 マタイ (マタイ2:1-3) M.T .

    降誕5マタイ(マタイ2:1-3)M.T○東方の博士(マタイ2:2-3)新共同訳「(占星術の学者たちが)言った。『ユダヤ人の王としてお生まれになった方は,どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので,拝みに来たのです。』これを聞いて,ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆,同様であった。」(マタイ2:9-11)新共同訳「彼らが王の言葉を聞いて出かけると,東方で見た星が先立って進み,ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた。家に入ってみると,幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み,宝の箱を開けて,黄金,乳香,没薬を贈り物として献げた。」星に導かれ 3人の東方からの学者たちは,高価で貴重な贈り物を献げ, 救い主幼子を拝見ました。学者たちは,喜...降誕5マタイ(マタイ2:1-3)M.T.

  • 霊的な礼拝 (ローマ12:1)H.K

    霊的な礼拝(ローマ12:1b)「あなたがたのからだを,神に受け入れられる,聖い,生きた供え物としてささげなさい。それこそ,あなたがたの霊的な礼拝です。」パウロは,わたしたちが直接神に仕えることを勧めています。わたしたちが自分自身に依存するのではなく,神に自分自身を直接ささげることを勧めています。☆彡(ローマ12:1)「そういうわけですから,兄弟たち。私は,神のあわれみのゆえに,あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを,神に受け入れられる,聖い,生きた供え物としてささげなさい。それこそ,あなたがたの霊的な礼拝です。」2024.7.14○(1)キリスト者の神に対する態度(12:1‐2)1節.〈そういうわけですから〉は,12章以下で取り上げられる倫理についての教えの根拠を説明する大きな重みを持つ接続詞であ...霊的な礼拝(ローマ12:1)H.K

  • 知恵のある人の舌(箴言12:18)

    知恵のある人の舌(箴言12:18)「軽率に話して人を剣で刺すような者がいる。しかし知恵のある人の舌は人をいやす。」知恵のある人は人をいやします。新約聖書には次の言葉があります。○舌を制御する(ヤコブ3:8-10)「舌を制御することは,だれにもできません。それは少しもじっとしていない悪であり,死の毒に満ちています。私たちは,舌をもって,主であり父である方をほめたたえ,同じ舌をもって,神にかたどって造られた人をのろいます。賛美とのろいが同じ口から出て来るのです。私の兄弟たち。このようなことは,あってはなりません。」2024.7.14 知恵のある人の舌(箴言12:18)

  • 福音 (ローマ1:16-17) H.K 2024.7.14

    福音(ローマ1:16-17)「私は福音を恥とは思いません。福音は,ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも,信じるすべての人にとって,救いを得させる神の力です。なぜなら,福音のうちには神の義が啓示されていて,その義は,信仰に始まり信仰に進ませるからです。『義人は信仰によって生きる。』と書いてあるとおりです。」福音とは,イエス・キリストを信じることによって救われるということです。私たちイエス・キリストを信じるなら神はわたしたちの罪を赦し,義とします。2024.7.14○(ローマ1:16,17新改訳)「私は福音を恥とは思いません。福音は,ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも,信じるすべての人にとって,救いを得させる神の力です。なぜなら,福音のうちには神の義が啓示されていて,その義は,信仰に始まり信仰に進ませるからです。『義人...福音(ローマ1:16-17)H.K2024.7.14

  • 花 ばら

    花ばら

  • 神の愛 (ローマ5:5) H.K

    神の愛  (ローマ5:5)新改訳「この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」○5節.この希望は,確かな根拠に基づいたものであり,失望に終ることがない.その確かな根拠は,「私たちに与えられた聖霊によって,神の愛が私たちの心に注がれている」ということである。私たちに対する神の愛であって,神に対する私たちの愛ではない。また,単に,私たちに向けられる神の愛ではなく,私たちの心の中に注ぎ込まれる愛であり,聖霊によって初めて可能とされる確実な恩恵である。「注がれている」(〈ギ〉エクケオー)は,与えられる恩恵の豊かさを表す神の愛(ローマ5:5)H.K

  • 謙遜こそ名誉に先立つ(箴言18:12) H.K

    箴言18章謙遜こそ名誉に先立つ(箴言18:12)「破滅に先立つのは心の驕り。名誉に先立つのは謙遜。」 心の驕りとは,高慢のことです。謙遜と対比しています。2024.7.14○箴言15:33,16:18参照謙遜こそ名誉に先立つ(箴言18:12)H.K

  • 主を恐れる (箴言1:7)

    主を恐れる(箴言1:7)「主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ。」「主を恐れること」は,箴言全体の中心の主題です。「神を恐れる」とは,神を敬い,神の意思に服従することです。旧約聖書では,特に重要な教えです。神を恐れることは,ヨブ記,詩篇,伝道の書に繰り返されます。「恐れる」は「畏れる」と訳されることもあります。(ヨブ28:28)「こうして,神は人に仰せられた。『見よ。主を恐れること,これが知恵である。悪から離れることは悟りである。』」(詩篇111:10)「主を恐れることは,知恵の初め。これを行なう人はみな,良い明察を得る。主の誉れは永遠に堅く立つ。」(伝道12:13,14)「結局のところ,もうすべてが聞かされていることだ。神を恐れよ。神の命令を守れ。これが人間にとってすべてである...主を恐れる(箴言1:7)

  • マタイ伝2章 キリストはベツレヘムに生まれる

    キリストはベツレヘムに生まれる(マタイ2:6)「『ユダの地,ベツレヘム。あなたはユダを治める者たちの中で,決して一番小さくはない。わたしの民イスラエルを治める支配者が,あなたから出るのだから。』」東方の博士がエルサレムで,王にキリストはどこで生まれたかを問います。王は平静を装い,祭司長たちや学者たちを集め,キリスト誕生の地を尋ねました。彼らは旧約聖書のミカ5:2に基づき,「ベツレヘム」と答えました。(参照ヨハネ7:41‐42)(ミカ5:2)「ベツレヘム・エフラテよ。あなたはユダの氏族の中で最も小さいものだが,あなたのうちから,わたしのために,イスラエルの支配者になる者が出る。その出ることは,昔から,永遠の昔からの定めである。」(ヨハネ7:41,42)またある者は,「この方はキリストだ」と言った。またある者...マタイ伝2章キリストはベツレヘムに生まれる

  • 神への賛美(ローマ16:26,27) H.K

    神への賛美(ローマ16:26,27)新共同訳「その計画は今や現されて,永遠の神の命令のままに,預言者たちの書き物を通して,信仰による従順に導くため,すべての異邦人に知られるようになりました。この知恵ある唯一の神に,イエス・キリストを通して栄光が世々限りなくありますように,アーメン。」神は,私たちを「信仰と従順」に導きます。イエス・キリストに知恵があります。そして,神に栄光があります。☆彡(ローマ16:25-27)新共同訳「神は,わたしの福音すなわちイエス・キリストについての宣教によって,あなたがたを強めることがおできになります。この福音は,世々にわたって隠されていた,秘められた計画を啓示するものです。その計画は今や現されて,永遠の神の命令のままに,預言者たちの書き物を通して,信仰による従順に導くため,すべ...神への賛美(ローマ16:26,27)H.K

  • 神への賛美 (ローマ16:25-27)

    神への賛美(ローマ16:25-27)「私の福音とイエス・キリストの宣教によって,すなわち,世々にわたって長い間隠されていたが,今や現わされて,永遠の神の命令に従い,預言者たちの書によって,信仰の従順に導くためにあらゆる国の人々に知らされた奥義の啓示によって,あなたがたを堅く立たせることができる方,知恵に富む唯一の神に,イエス・キリストによって,御栄えがとこしえまでありますように。アーメン。」啓示とは,神がご自身を現わし,真理を人間の知性に伝達する神の行為です。人間の努力では,神を知ることはできません。神は隠されているからです。神は,神御自身をイエス・キリストによって啓示しています。2023-07-04神への賛美(ローマ16:25-27)

  • 隣人を喜ばせる (ローマ15:1,2)

    隣人を喜ばせる(ローマ15:1,2)「私たち力のある者は,力のない人たちの弱さをになうべきです。自分を喜ばせるべきではありません。私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです。」14章では,信仰の立場の違いを受け入れ合うという,消極的なものでした。ここでは,「私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです」(ローマ15:2)と積極的な実践を求めます。☆彡(ローマ15:1-7)「私たち力のある者は,力のない人たちの弱さをになうべきです。自分を喜ばせるべきではありません。私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです。キリストでさえ,ご自身を喜ばせることはなさらなかったのです。むしろ,「あなたをそしる...隣人を喜ばせる(ローマ15:1,2)

  • わたしたちの主であるキリスト (ローマ14:9)

    わたしたちの主であるキリスト(ローマ14:9)「キリストは,死んだ人にとっても,生きている人にとっても,その主となるために,死んで,また生きられたのです。」イエス・キリストの出来事が,イエス・キリストを信じる者に恵みを与えます。それは,イエス・キリストが言葉となり,聖霊の働きによって,わたしたちに恵みを与えるからです。○「イエスの誕生」では,イエスはインマヌエル(神ともに)と呼ばれます。私たちが主と共にいる基礎になっています。(マタイ1:20-25)「イエスの生涯」は,わたしたちの正しい生活の基礎です。わたしたちはイエス・キリストの義を受けています。(着ています。)「イエスの十字架」は,わたしたちに罪の赦しを与えます。「イエスの復活」は,わたしたちに「義認」をあたえます。「イエスの昇天,神の右の座」は,イ...わたしたちの主であるキリスト(ローマ14:9)

  • 「隣人を自分のように愛しなさい」(ローマ13:9)

    「隣人を自分のように愛しなさい」 (ローマ13:9)「『姦淫するな,殺すな,盗むな,むさぼるな』」,そのほかどんな掟があっても,『隣人を自分のように愛しなさい』という言葉に要約されます。」 旧約聖書の十の戒めは,まとめますと神を信じ,人を愛することです。 人を愛するとは,『隣人を自分のように愛しなさい』ということです。 重要な2つの掟最も重要な第一の掟(マタイ22:37)新共同訳「イエスは言われた。『心を尽くし,精神を尽くし,思いを尽くして,あなたの神である主を愛しなさい。』」重要な第二の掟(マタイ22:37)新共同訳「第二も,これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい。』」律法の専門家がイエスに「先生,律法の中で,どの掟が最も重要でしょうか。」とのイエスの答えです。☆彡(マタイ22:34...「隣人を自分のように愛しなさい」(ローマ13:9)

  • イスラエルの救い (ローマ11:26)

    イスラエルの救い(ローマ11:26)「こうして,イスラエルはみな救われる。」イスラエル人の不信仰によって,救いは異邦人におよびました。異邦人の救いの数が満ちたとき,イスラエル人が救われます。イスラエル人を含む全世界の救いの計画は,神の奥義,神の秘められた計画です。この神の計画は,人間が賢いと思うことのないためです。というのは,将来のイスラエル人の救いを,人の知恵では理解できないからです。あるとき,ユダヤ人にリバイバルが起き,集団として,イエス・キリストを信じるときが来ると信じている者がいます。  ☆彡イスラエルの救い(ローマ11:25-27)「兄弟たち。私はあなたがたに,ぜひこの奥義を知っていていただきたい。それは,あなたがたが自分で自分を賢いと思うことがないようにするためです。その奥義とは,イスラエル人...イスラエルの救い(ローマ11:26)

  • 罪と死から解放 (ローマ8:2)

    罪と死から解放(ローマ8:2)「なぜなら,キリスト・イエスにある,いのちの御霊の原理が,罪と死の原理から,あなたを解放したからです。」パウロは,イエス・キリストと聖霊によって神の教えを知ります。そして,パウロは,自分の人生を通して,人生の本質を知りました。人生に生じる多くの問題の根には,共通のものがあることを知りました。人生の問題の根は,わたしたちが神から隔たっていることです。パウロもローマ書で自分の問題の根を語っています。パウロは,自分のうちに深く根ざしている罪の性質が多くの罪を犯し,自分をみじめにしていることがわかりました。この罪が,わたしたちの人生に問題を生じさせているのです。これが「罪と死の原理」です。「いのちの御霊の原理」とは,イエス・キリストを信じる者の心に働かれる聖霊です。この聖霊が「死と罪...罪と死から解放(ローマ8:2)

  • 神の栄光 (ローマ8:17,18)

    神の栄光(ローマ8:17,18)「もし子であれば,相続人でもある。神の相続人であって,キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上,キリストと共同の相続人なのである。わたしは思う。今のこの時の苦しみは,やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると,言うに足りない。」イエスを信じる者は「キリストと共同の相続人」です。相続人として,「神の栄光」を受けます。そして,再臨のとき「神の栄光」を受けます。○被造物の回復(ローマ8:19-21)「被造物も,切実な思いで神の子どもたちの現われを待ち望んでいるのです。それは,被造物が虚無に服したのが自分の意志ではなく,服従させた方によるのであって,望みがあるからです。被造物自体も,滅びの束縛から解放され,神の子どもたちの栄光の自由の中に入れられます。」2024...神の栄光(ローマ8:17,18)

  • 創造と救済 (ローマ4:17)

    創造と救済(ローマ4:17)「わたしはあなたを多くの民の父と定めた」と書いてあるとおりです。死者に命を与え,存在していないものを呼び出して存在させる神を,アブラハムは信じ,その御前でわたしたちの父となったのです。」アブラハムは,まだ子供がいなかったが多くの国民の父となるという約束を信じました。その信仰によって,アブラハムは「信仰の父」となりました。☆ここで,十字架・復活の信仰が一つとなっています。復活と創造が一つとなっています。キリスト教の中心が一つとなっています。聖書の教え,すなわちキリスト教は二つの中心があります。1つは創造,もう一つは救いです。この2つを1つにする教えが,パウロのこの箇所です。☆彡(ローマ4:17-25)新共同訳「わたしはあなたを多くの民の父と定めた」と書いてあるとおりです。死者に命...創造と救済(ローマ4:17)

  • インマヌエル (マタイ1:23)

    インマヌエル(マタイ1:23)「見よ,処女がみごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。(訳すと,神は私たちとともにおられる,という意味である。)」イエスの名は,「インマヌエル」(神はわたしたちとともにおられる)と呼ばれます。神は,イエス・キリストにおいて罪人とともにいることを決意されました。☆彡(マタイ1:23)「彼がこのことを思い巡らしていたとき,主の使いが夢に現われて言った。『ダビデの子ヨセフ。恐れないであなたの妻マリヤを迎えなさい。その胎に宿っているものは聖霊によるのです。マリヤは男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。この方こそ,ご自分の民をその罪から救ってくださる方です。』このすべての出来事は,主が預言者を通して言われた事が成就するためであった。『見よ,処女がみご...インマヌエル(マタイ1:23)

  • イエスの誕生 羊飼いと天使 (ルカ2:11)

    イエスの誕生羊飼いと天使(ルカ2:11)「きょうダビデの町で,あなたがたのために,救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。」イエス・キリストの誕生の中心は,次の言葉です。「きょう,あなたがたの救い主がお生まれになった。」「救い」とは,罪が赦され神から永遠の命を与えられ,神の国に入ることです。☆彡(ルカ2:10-12)御使いは彼らに言った。「恐れることはありません。今,私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。きょうダビデの町で,あなたがたのために,救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがは,布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが,あなたがたのためのしるしです。」☆彡イエスの誕生(ルカ2:1-14)「そのころ,全世界の住民登録...イエスの誕生羊飼いと天使(ルカ2:11)

  • イエスの誕生 (ルカ2:11)

    イエスの誕生 (ルカ2:11)「きょうダビデの町で,あなたがたのために,救い主がお生まれになりました。」    ホントホルスト「羊飼いの礼拝」「救い主」とは,キリストのことです。イエスだけが「救い主」です。イエスは,わたしたちの助け主,解放者,救い主です。「救い主」の誕生は,わたしたちの喜びです。☆彡(ルカ2:8-14)「さて,この土地に,羊飼いたちが,野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた。すると,主の使いが彼らのところに来て,主の栄光が回りを照らしたので,彼らはひどく恐れた。御使いは彼らに言った。『恐れることはありません。今,私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。きょうダビデの町で,あなたがたのために,救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがは,布にくる...イエスの誕生(ルカ2:11)

  • 受胎告知 (ルカ1:30,31)

    受胎告知(ルカ1:30,31) 「すると御使いが言った。『こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。ご覧なさい。あなたはみごもって,男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。』」  処女のマリヤが受胎します。 「イエス」とは,ギリシャ語であり,「主は救いである」という意味です。 ☆  (マタイ1:22,23)「このすべての出来事は、主が預言者を通して言われた事が成就するためであった。 『見よ、処女がみごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。』 (訳すと,神は私たちとともにおられる,という意味である。)」 イエスの誕生は,旧約聖書のイザヤが預言していました。(イザヤ7:14)「それゆえ,主みずから,あなたがたに一つのしるしを与えられる。見よ。処女がみごもっている...受胎告知(ルカ1:30,31)

  • ローマ人への手紙 解説 2 2018-04-11

    ローマ人への手紙解説2ローマ人への手紙は,パウロが紀元56-58年ごろローマの教会の信徒に宛てた手紙です。コリントから書かれたのではないかと言われています。○ローマ書1章「福音」 (ローマ1:16)「わたしは福音を恥としない。福音は,ユダヤ人をはじめ,ギリシア人にも,信じる者すべてに救いをもたらす神の力だからです。」 「福音」とは,良い知らせのことです。 イエス・キリストを信じるなら,罪が赦され,永遠の命が与えられることです。  ○  ローマ書2章「分け隔てなさいません」 (ローマ2:11)「神は人を分け隔てなさいません。」 「分け隔てなさいません」は, 口語訳では「かたより見ることがない」, 新改訳では「えこひいきなどはない」と訳されています。 神は,イエス・キリストを信じる者をすべてを救い,天国に入れ...ローマ人への手紙解説22018-04-11

  • ローマ書 聖霊の力 2020. 04.30

    ローマ人の手紙きよめの霊(ローマ1:1-4)「神の福音のために選び分けられ,使徒として召されたキリスト・イエスのしもべパウロ,──この福音は,神がその預言者たちを通して,聖書において前から約束されたもので,御子に関することです。御子は,肉によればダビデの子孫として生まれ,聖い御霊によれば,死者の中からの復活により,大能によって公に神の御子として示された方,私たちの主イエス・キリストです。」今は,イエス・キリストは「御霊の領域」に現われてくださいます。それは,死者から復活された方として現れてくださっています。そして,信じる者に栄化されるからだを与えてくださる方としてです。○ペンテコステ→聖霊のバプテスマ→異言を伴う御霊を受ける→イエスの証人○真のユダヤ人(ローマ1:16,17)「私は福音を恥とは思いません。...ローマ書聖霊の力2020.04.30

  • 霊に従う生き方 (ローマ7:6)

    霊に従う生き方(ローマ7:6)新共同訳「しかし今は,わたしたちは,自分を縛っていた律法に対して死んだ者となり,律法から解放されています。その結果,文字に従う古い生き方ではなく,“霊”に従う新しい生き方で仕えるようになっているのです。」キリスト者の古い人は十字架につけられており,罪はわたしたちを支配しません。霊に従う生き方(ローマ7:6)

  • 罪と死からの解放(ローマ8:1,2)

    罪と死からの解放御霊の原理(ローマ8:1,2)「今は,キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。なぜなら,キリスト・イエスにある,いのちの御霊の原理が,罪と死の原理から,あなたを解放したからです。」聖霊の働きの第1は,罪の赦しの宣言です。「今は,キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。」(ローマ8:1)とあります。聖霊の働きの第2は,罪と死の法則からの解放です。救いは「義の転化」だけでなく,「義と生命の分与」の恵みです。それは罪と死の法則からの解放と命の御霊の法則に生きることです。2019-04-10罪と死からの解放(ローマ8:1,2)

  • ローマ書 2022.11.13

    ローマ書2022.11.13○福音(ローマ1:16,17)「私は福音を恥とは思いません。福音は,ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも,信じるすべての人にとって,救いを得させる神の力です。なぜなら,福音のうちには神の義が啓示されていて,その義は,信仰に始まり信仰に進ませるからです。『義人は信仰によって生きる。』と書いてあるとおりです。」  福音とは,「良い知らせ」のことです。イエス・キリストがわたしたちの罪の身代わりとして十字架につけられ, わたしたちの罪を赦してくださったことです。聖書の中心は「福音」です。イエス・キリストの宣教も,生涯も福音のためでした。○(ローマ1:17)フランシスコ会訳「人を救うのは神の義であり、その救いはひとえに信仰を通して与えられるということが,福音に現れています。『正しい人は信仰によ...ローマ書2022.11.13

  • 隣人を喜ばせる(ローマ15:1,2)

    隣人を喜ばせる(ローマ15:1,2)「私たち力のある者は,力のない人たちの弱さをになうべきです。自分を喜ばせるべきではありません。私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです。」14章では,信仰の立場の違いを受け入れ合うという,消極的なものでした。ここでは,「私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです。」(ローマ15:2)と積極的な実践を求めます。☆彡自分ばかりでなく隣人を喜ばせる(ローマ15:1-7)「私たち力のある者は,力のない人たちの弱さをになうべきです。自分を喜ばせるべきではありません。私たちはひとりひとり,隣人を喜ばせ,その徳を高め,その人の益となるようにすべきです。キリストでさえ,ご自身を喜ばせることはなさらなかった...隣人を喜ばせる(ローマ15:1,2)

  • 神の前にひざまずく(ローマ14:11,12)

    神の前にひざまずく (ローマ14:11,12)口語訳「すなわち,『主が言われる。わたしは生きている。すべてのひざは,わたしに対してかがみ,すべての舌は,神にさんびをささげるであろう』と書いてある。」  イエスを信じる者の生活は,神にひざまずき,神の前に正しくいることです。 2019-04-28神の前にひざまずく(ローマ14:11,12)

  • 私は今や注ぎの供え物となります。(2テモテ4:6-8)

    私は今や注ぎの供え物となります。(2テモテ4:6-8)「私は今や注ぎの供え物となります。私が世を去る時はすでに来ました。私は勇敢に戦い,走るべき道のりを走り終え,信仰を守り通しました。今からは,義の栄冠が私のために用意されているだけです。かの日には,正しい審判者である主が,それを私に授けてくださるのです。私だけでなく,主の現われを慕っている者には,だれにでも授けてくださるのです。」  注ぎの供え者とは殉教の死です。 2テモテは,パウロ最後の手紙だといわれています。 「主の現われ」とは再臨のことです。 パウロは,手紙の最後に主の再臨の喜びを伝えています。 ☆彡(2テモテ4:6-8新共同訳)「わたし自身は,既にいけにえとして献げられています。世を去る時が近づきました。わたしは,戦いを立派に戦い抜き,決められた...私は今や注ぎの供え物となります。(2テモテ4:6-8)

  • パウロの福音 (2テモテ2:8)

    パウロの福音 (2テモテ2:8口語訳)「ダビデの子孫として生れ,死人のうちからよみがえったイエス・キリストを,いつも思っていなさい。これがわたしの福音である。」 パウロが語る福音とは,救い主が,十字架につけられ死んだが,復活したというものです。そして,このイエスを受け入れ,信じるなら,魂の救いが与えられます。  2019-02-06パウロの福音(2テモテ2:8)

  • 力と愛と思慮分別の霊 (2テモテ1:7)

    力と愛と思慮分別の霊(2テモテ1:7)新共同訳「神は,おくびょうの霊ではなく,力と愛と思慮分別の霊をわたしたちにくださったのです。」神がわたしたちに霊(聖霊)を与えてださいます。霊(聖霊)は,力だけでなく,愛と思慮分別(口語訳では慎み)だと教えます。わたしたちもこのバランスが必要です。☆彡(2テモテ1:7)口語訳「神がわたしたちに下さったのは,臆する霊ではなく,力と愛と慎みとの霊なのである。」T.N2023.2.10力と愛と思慮分別の霊(2テモテ1:7)

  • 私たちは神の作品 (エペソ2:10)

    私たちは神の作品(エペソ2:10)「私たちは神の作品であって,良い行ないをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は,私たちが良い行ないに歩むように,その良い行ないをもあらかじめ備えてくださったのです。」わたしたちは,神によって創造されたのも,イエス・キリストによって救われたのも,神のために生き,神の栄光を現すためです。☆彡(2テモテ1:9,10)「神は私たちを救い,また,聖なる招きをもって召してくださいましたが,それは私たちの働きによるのではなく,ご自身の計画と恵みとによるのです。この恵みは,キリスト・イエスにおいて,私たちに永遠の昔に与えられたものであって,それが今,私たちの救い主キリスト・イエスの現われによって明らかにされたのです。キリストは死を滅ぼし,福音によって,いのちと不滅を明らか...私たちは神の作品(エペソ2:10)

  • 老人をとがめてはいけない (1テモテ5:1,2)

    老人をとがめてはいけない(1テモテ5:1,2)「老人をとがめてはいけない。むしろ父親に対するように,話してあげなさい。若い男には兄弟に対するように,年とった女には母親に対するように,若い女には,真に純潔な思いをもって,姉妹に対するように,勧告しなさい。」パウロはテモテに,教会の人々への接し方を教えます。2024-06-01 老人をとがめてはいけない(1テモテ5:1,2)

  • 神は光の中に住む(1テモテ6:15,16)

    神は光の中に住む(1テモテ6:15,16)口語訳「時がくれば,祝福に満ちた,ただひとりの力あるかた,もろもろの王の王,もろもろの主の主が,キリストを出現させて下さるであろう。神はただひとり不死を保ち,近づきがたい光の中に住み,人間の中でだれも見た者がなく,見ることもできないかたである。ほまれと永遠の支配とが,神にあるように,アァメン。」この箇所は,美しい賛歌です。当時,教会の礼拝で,唱えられたか,賛美したものと思われています。「光」は「神の栄光」であり,「時が来れば」とは,再臨の時です。「王」とは,神が最高の王であることを示しています。☆彡(1テモテ6:11-16)口語訳「しかし,神の人よ。あなたはこれらの事を避けなさい。そして,義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。信仰の戦いをりっぱに戦いぬ...神は光の中に住む(1テモテ6:15,16)

  • 神が造ったもの(1テモテ4:3,4)

    神が造ったもの(1テモテ4:3,4)「結婚することを禁じたり,食物を断つことを命じたりします。しかし食物は,信仰があり,真理を知っている人が感謝して受けるようにと,神が造られた物です。神が造られた物はみな良い物で,感謝して受けるとき,捨てるべき物は何一つありません。」ここでは,神が万物を良い物として造られたという,聖書の教えを宣べています。☆彡背教の警告(1テモテ4:1-5)新改訳「しかし,御霊が明らかに言われるように,後の時代になると,ある人たちは惑わす霊と悪霊の教えとに心を奪われ,信仰から離れるようになります。それは,うそつきどもの偽善によるものです。彼らは良心が麻痺しており,結婚することを禁じたり,食物を断つことを命じたりします。しかし食物は,信仰があり,真理を知っている人が感謝して受けるようにと,...神が造ったもの(1テモテ4:3,4)

  • テモテの手紙 第1,2 2015.12.29 重要

     テモテの手紙第1,2解説   パウロが,個人的にテモテに2つの手紙を書いています。牧会者としてのテモテに対する個人的な励ましと注意を内容とする手紙です。 テモテは,パウロによって,信仰に導かれました。 初期の教会で,指導者(牧師たち)たちは,この手紙を指導書として用いていたと思われます。 パウロの最後の書簡です。  テモテの手紙第1 目標とする愛 (1テモテ1:5)「この命令は,きよい心と正しい良心と偽りのない信仰とから出て来る愛を,目標としています。」 わたしたちの目標をパウロは,ピリピの中で祈りとして次のように書いています。 (ピリピ1:9-11)「私は祈っています。あなたがたの愛が真の知識とあらゆる識別力によって,いよいよ豊かになり,あなたがたが,真にすぐれたものを見分けることができるようになりま...テモテの手紙第1,22015.12.29重要

  • 2テサロニケ まとめ 2023.5.28

    2テサロニケまとめ2023.5.28○キリスト再臨の希望(2テサロニケ1:7)「苦しめられているあなたがたには,私たちとともに,報いとして安息を与えてくださることは,神にとって正しいことなのです。そのことは,主イエスが,炎の中に,力ある御使いたちを従えて天から現われるときに起こります。」キリストの再臨のとき,安息が与えられます。そして,「主の御顔の前とその御力の栄光」(2テサロニケ1:9)を受けます。しかし,信じない者には永遠の滅びの刑罰があります。○(2テサロニケ1:8,9)「そのとき主は,神を知らない人々や,私たちの主イエスの福音に従わない人々に報復されます。そのような人々は,主の御顔の前とその御力の栄光から退けられて,永遠の滅びの刑罰を受けるのです。」○不法の者が現れる(2テサロニケ2:8-10)「...2テサロニケまとめ2023.5.28

  • 霊,たましい,からだ (1テサロニケ5:23)

    「霊,たましい,からだ」(1テサロニケ5:23)「平和の神ご自身が,あなたがたを全く聖なるものとしてくださいますように。主イエス・キリストの来臨のとき,責められるところのないように,あなたがたの霊,たましい,からだが完全に守られますように。」「全く聖なる」とは,私たちがキリストのようになることです。そして,造られたときの状態になり,回復され,創造のときの目的による完成がされることです。神によるわたしたちの回復は,霊,たましい,からだの回復です。霊の回復とは,神を信じるようになること。たましいの回復とは平安,喜び,感謝のこころに変わること。そして,からだのいやしにおよびます。わたしたちが聖なる者になるとは,霊,たましい,からだの回復です。わたしたちがイエス・キリストを信じると与えられます。完成するのは,イエ...霊,たましい,からだ(1テサロニケ5:23)

  • 不信仰な者について(1コリント5:12)

    不信仰な者について (1コリント5:12)「外部の人たちをさばくことは,私のすべきことでしょうか。あなたがたがさばくべき者は,内部の人たちではありませんか。」  このところでは,キリストを信じる者に対しては, 不信仰について厳しく臨むべきだと言っています。 2020-11-23不信仰な者について(1コリント5:12)

  • 主と会う(再臨)(1テサロニケ4:16,17)

    主と会う(再臨)携挙という人もいます。(1テサロニケ4:16,17)「キリストにある死者が,まず初めによみがえり,次に,生き残っている私たちが,たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ,空中で主と会うのです。」イエス・キリストはもう一度,この世に来てくださいます。再臨と言います。そのとき,イエス・キリストを信じて死んだものが生き返ります。今生きていてイエス・キリストを信じているわたしたちが,再臨のイエス・キリストに空中で会います。ある人たちは,「キリストにある死者が,まず初めによみがえり,それから千年の後に,キリストにない死者がよみがえる」と考えます。はたして,そうでしょうか。パウロがここで取り上げているのは,キリストを信じる者のことだけです。キリストにあってすでに死んだ者が,どうなるのかの疑問...主と会う(再臨)(1テサロニケ4:16,17)

  • 再臨 (1テサロニケ3:12,13)

    再臨,パウロの祈り(1テサロニケ3:12-13)「私たちがあなたがたを愛しているように,あなたがたの互いの間の愛を,またすべての人に対する愛を増させ,満ちあふれさせてくださいますように。また,あなたがたの心を強め,私たちの主イエスがご自分のすべての聖徒とともに再び来られるとき,私たちの父なる神の御前で,聖く,責められるところのない者としてくださいますように。」パウロの祈りです。お互いに愛し合うこと,再臨のときまでに,聖くなることを勧めています。主を信じる者は,主が来られるとき,聖められます。2019-04-22再臨(1テサロニケ3:12,13)

  • 「父がその子どもに対するように」(1テサロニケ2:11,12)

    「父がその子どもに対するように」(1テサロニケ2:11,12)「私たちは父がその子どもに対してするように,あなたがたひとりひとりに,ご自身の御国と栄光とに召してくださる神にふさわしく歩むように勧めをし,慰めを与え,おごそかに命じました。」(1テサロニケ1:4)「神に愛されている兄弟たち。あなたがたが神に選ばれた者であることは私たちが知っています。」パウロは,テサロニケの信徒に向けて,「父が子どもに対するように」と言い,また「兄弟たち」と呼びかけます。私たちも、パウロのようにひとびとにこのように交わるとよいのでしょう。イエス・キリストを信じるものには,教会での交わり(信じる者同士の交わり)が必要です。その交わりは,父母のように接する場合もあり,兄弟姉妹として交わることもあります。教会は,主にある家族です。こ...「父がその子どもに対するように」(1テサロニケ2:11,12)

  • 聖霊と御言葉 (1テサロニケ1:6)

    聖霊と御言葉(1テサロニケ1:6)「あなたがたも,多くの苦難の中で,聖霊による喜びをもってみことばを受け入れ,私たちと主とにならう者になりました。」パウロのテサロニケの教会に宛てた手紙の一節です。苦難の中で,テサロニケの教会の人々が聖霊とみことば(聖書の言葉)に従うことになったことをほめています。聖霊と聖書の言葉によって,わたしたちも迫害や苦しみに耐えることができます。私たちは,「主(イエス・キリスト)に倣うものに」なります。2019-04-07聖霊と御言葉(1テサロニケ1:6)

  • 主イエス・キリストの恵み (2コリント13:13)

    主イエス・キリストの恵み(2コリント13:13)「主イエス・キリストの恵み,神の愛,聖霊の交わりが,あなたがたすべてとともにありますように。」「主イエス・キリストの恵み」とは,イエス・キリストを信じることによって得られる,救いです。イエス・キリストを知ることによって,わたしたちは,初めて自分自身を知ることができます。イエス・キリストの十字架によって,わたしたちの罪を知ることができます。自分の悲惨な状態,絶望,罪が何であるかが分かります。わたしたちの悲惨な状態,絶望,罪をイエス・キリストが引き受けてくださいました。イエス・キリストがわたしたちの代わりに責任を取ってくださったからです。ここに,「主イエス・キリストの恵み,神の愛,聖霊の交わり」が,わたしたちと共にあるのです。使徒パウロのことばです。   201...主イエス・キリストの恵み(2コリント13:13)

  • 教会に偽使徒が入る (2コリント11:12-15)

    教会に偽使徒が入る(2コリント11:12-15)「しかし,わたしは,現在していることを今後もしていこう。それは,わたしたちと同じように誇りうる立ち場を得ようと機会をねらっている者どもから,その機会を断ち切ってしまうためである。こういう人々はにせ使徒,人をだます働き人であって,キリストの使徒に擬装しているにすぎないからである。しかし,驚くには及ばない。サタンも光の天使に擬装するのだから。だから,たといサタンの手下どもが,義の奉仕者のように擬装したとしても,不思議ではない。彼らの最期は,そのしわざに合ったものとなろう。」コリント教会に,にせ使徒が入っていました。にせ使徒は,パウロが偽の使徒だといいます。この手紙(2コリント)を書いたのは,パウロ自身が使徒であるということの弁明のためでした。2021-09-19教会に偽使徒が入る(2コリント11:12-15)

  • 神の霊による啓示 (1コリント2:10-12)

    神の霊による啓示(1コリント2:10)口語訳「それを神は,御霊によってわたしたちに啓示して下さったのである。御霊はすべてのものをきわめ,神の深みまでもきわめるのだからである。」神学は聖書を分析しますが,統合するのは祈りです。パウロは,聖霊によって分析統合を一つにしたと考えます。真理の啓示を,聖霊により受け,それを伝えるために展開したのではないでしょうか。音楽家が,和音があり,展開し,メロディーを把握するのに似ています。聖霊を受け,真理を把握します。その後,神の側の贖い,人の救いを把握します。贖いでは,イエスに関してでは,受肉,生涯,十字架,復活,昇天,聖霊降臨,再臨など。人の救いは,新生,罪の赦し,義認,聖化,栄化など。後から,説教,手紙の執筆を展開したととらえるなら,分かりやすいのではないでしょうか。パ...神の霊による啓示(1コリント2:10-12)

  • マラナ・タ(主よ,来てください)(1コリント16:22-24)

    マラナ・タ(主よ,来てください)(1コリント16:22-24)「主を愛さない者は,神から見捨てられるがいい。マラナ・タ(主よ,来てください)。主イエスの恵みが,あなたがたと共にあるように。わたしの愛が,キリスト・イエスにおいてあなたがた一同と共にあるように。」1コリントの手紙の終わりは,「主よ,来てください」です。○ヨハネの黙示録と同じです。(ヨハネ黙示録22:20,21)「これらのことをあかしするかたが仰せになる,『しかり,わたしはすぐに来る』。アァメン,主イエスよ,きたりませ。 主イエスの恵みが,一同の者と共にあるように。」2020-12-20マラナ・タ(主よ,来てください)(1コリント16:22-24)

  • 復活の体(1コリント15:44)

    復活の体(1コリント15:44)「自然の命の体が蒔かれて,霊の体が復活するのです。自然の命の体があるのですから,霊の体もあるわけです。」イエスは復活しました。また,私たちも天国に向かえられるとき,わたしたちの体も復活します。○コリントの信徒は,復活した体はどのようなものだろうと疑問に思い,パウロは,次のように言います。(1コリント15:35)「ある人はこう言うでしょう。『死者は,どのようにしてよみがえるのか。どのようなからだで来るのか。』」それに,パウロは復活のからだは,「霊の体」だと答えます。☆彡(1コリント15:41-44)「太陽の輝き,月の輝き,星の輝きがあって,それぞれ違いますし,星と星との間の輝きにも違いがあります。死者の復活もこれと同じです。蒔かれるときは朽ちるものでも,朽ちないものに復活し,...復活の体(1コリント15:44)

  • 預言を求めなさい (1コリント14:1)

    預言を求めなさい(1コリント14:1)「愛を追い求めなさい。また,霊の賜物を,ことに預言することを,熱心に求めなさい。」聖霊を受けるなら,聖霊の賜物を受けます。そして,預言の賜物を受けなさいと言います。知性による5つの言葉を語ることは願わしいことです。5つの言葉とは聖霊の賜物として与える神から与えられる預言です。(1コリント14:19)「しかし教会では,一万の言葉を異言で語るよりも,ほかの人たちをも教えるために,むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。」☆彡(1コリント14:1-31)口語訳「愛を追い求めなさい。また,霊の賜物を,ことに預言することを,熱心に求めなさい。異言を語る者は,人にむかって語るのではなく,神にむかって語るのである。それはだれにもわからない。彼はただ,霊によって奥義を語ってい...預言を求めなさい(1コリント14:1)

  • 最も大いなるものは,愛 (1コリント13:4-8)

    最も大いなるものは,愛(1コリント13:4-8)「愛は寛容であり,愛は情深い。また,ねたむことをしない。愛は高ぶらない,誇らない,不作法をしない,自分の利益を求めない,いらだたない,恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして,すべてを忍び,すべてを信じ,すべてを望み,すべてを耐える。愛はいつまでも絶えることがない。」愛がどのようものかを,具体的に宣べています。最も大いなるものが,愛であるといいます。○(1コリント13:13)「このように,いつまでも存続するものは,信仰と希望と愛と,この三つである。このうちで最も大いなるものは,愛である。」 パウロは1コリント12章で,御霊(聖霊)の賜物について述べました。そして,その賜物を生かす道は,愛です。イエス・キリストを信じる者に,聖霊が与えられます。聖霊...最も大いなるものは,愛(1コリント13:4-8)

  • 信仰と希望と愛(1コリント13:13)

    信仰と希望と愛(1コリント13:13)「こういうわけで,いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。」コリントの教会に問題が色々生じました。パウロは,手紙を送りました。コリントに信仰の基本と,互いに愛し合うことを教えます。2015-11-12信仰と希望と愛(1コリント13:13)

  • 愛 - 最高の道 (1コリント12:31b)

    愛-最高の道(1コリント12:31b)「あなたがたは,よりすぐれた賜物を熱心に求めなさい。また私は,さらにまさる道を示してあげましょう。」パウロは12章で,霊の賜物について述べました。そして,その賜物を生かす道は,愛です。「さらにまさる道」とは,愛です。(1コリント13:13)「こういうわけで,いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。」○愛は聖霊の実であります。(ガラテヤ5:22,23)「御霊の実は,愛,喜び,平安,寛容,親切,善意,誠実,柔和,自制です。このようなものを禁ずる律法はありません。」2020-12-20愛-最高の道(1コリント12:31b)

  • 聖餐式 (1コリント11:23-29)

    聖餐式(1コリント11:23-29)「私は主から受けたことを,あなたがたに伝えたのです。すなわち,主イエスは,渡される夜,パンを取り,感謝をささげて後,それを裂き,こう言われました。『これはあなたがたのための,わたしのからだです。わたしを覚えて,これを行いなさい。』夕食の後,杯をも同じようにして言われました。『この杯は,わたしの血による新しい契約です。これを飲むたびに,わたしを覚えて,これを行いなさい。』ですから,あなたがたは,このパンを食べ,この杯を飲むたびに,主が来られるまで,主の死を告げ知らせるのです。』」主の晩餐の制定を書いています。イエスの最後の晩餐を受けたものです。イエスの十字架の出来事は一度です。聖餐式によって,くりかえし覚えていなければなりません。(マタイ26:26-29)「彼らが食事をし...聖餐式(1コリント11:23-29)

  • 神の栄光を現わす (1コリント10:31)

    神の栄光を現わす(1コリント10:31)「こういうわけで,あなたがたは,食べるにも,飲むにも,何をするにも,ただ神の栄光を現わすためにしなさい。」わたしたちは,神を礼拝することによって,神の栄光を現すことが出来ると,パウロが言います。(ローマ12:1)「そういうわけですから,兄弟たち。私は,神のあわれみのゆえに,あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを,神に受け入れられる,聖い,生きた供え物としてささげなさい。それこそ,あなたがたの霊的な礼拝です。」2014-06-07神の栄光を現わす(1コリント10:31)

  • 主への服従 (1コリント9:27)

    主への服従(1コリント9:27)「私は自分のからだを打ちたたいて従わせます。それは,私がほかの人に宣べ伝えておきながら,自分自身が失格者になるようなことのないためです。」パウロの信仰です。主の服従のために生きることを勧めています。☆彡(1コリント9:24-27)「競技場で走る人たちは,みな走っても,賞を受けるのはただひとりだ,ということを知っているでしょう。ですから,あなたがたも,賞を受けられるように走りなさい。また闘技をする者は,あらゆることについて自制します。彼らは朽ちる冠を受けるためにそうするのですが,私たちは朽ちない冠を受けるためにそうするのです。ですから,私は決勝点がどこかわからないような走り方はしていません。空を打つような拳闘もしてはいません。私は自分のからだを打ちたたいて従わせます。それは,...主への服従(1コリント9:27)

  • 塩で味付けされた快い言葉(コロサイ4:5,6)

    塩で味付けされた快い言葉(コロサイ4:5-6)「時をよく用い,外部の人に対して賢くふるまいなさい。いつも,塩で味付けされた快い言葉で語りなさい。そうすれば,一人一人にどう答えるべきかが分かるでしょう。」ここでの「時」は,宣教のために用いるべき重要な「機会」のことです。「塩で味付けされた快い言葉」が必要です。味わい深く,真理にそむかず,人びとを命へと導く言葉です。2020-11-23塩で味付けされた快い言葉(コロサイ4:5,6)

  • 神に感謝 (コロサイ3:16,17)

    神に感謝(コロサイ3:16,17)「キリストのことばを,あなたがたのうちに豊かに住まわせ,知恵を尽くして互いに教え,互いに戒め,詩と賛美と霊の歌とにより,感謝にあふれて心から神に向かって歌いなさい。あなたがたのすることは,ことばによると行ないによるとを問わず,すべて主イエスの名によってなし,主によって父なる神に感謝しなさい。」「キリストのことばを」心の内に蓄えます。それを,単に記憶したり,理解するだけにとどめず,互いに「教え」,「戒め」合うようにいます。「詩と賛美と霊の歌」を教会での礼拝で歌です。礼拝のことだけでなく,キリスト者の生活全体が神礼拝となるように求められています。2021-09-15神に感謝(コロサイ3:16,17)

  • 安息日 (コロサイ2:16,17)

    安息日   (コロサイ2:16,17)口語訳「だから,あなたがたは,食物と飲み物とにつき,あるいは祭や新月や安息日などについて,だれにも批評されてはならない。これらは,きたるべきものの影であって,その本体はキリストにある。」 安息日は旧約聖書の律法に関することです。 土曜日,一日休むという律法です。 安息日は「きたるべきものの影」です。 本体はイエス・キリストです。 わたしたちはイエスにすべての荷を下ろせます。 安息はイエス・キリストの内にあります。  ○(マタイ11:28)「すべて重荷を負うて苦労している者は,わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。」 わたしたちがイエスに会ったとき,解放され,自由になります。 すべての罪を下ろせます。 コロサイのキリスト者に律法を行うことが救いを完成させ...安息日(コロサイ2:16,17)

  • 内住のキリスト (コロサイ1:27)

    内住のキリスト(コロサイ1:27)「この奥義とは,あなたがたの中におられるキリスト,栄光の望みのことです。」(エペソ3:17)「こうしてキリストが,あなたがたの信仰によって,あなたがたの心のうちに住んでいてくださいますように。」パウロはキリスト者の生き方の2つの奥義を語ります。一つは自分を十字架につけた者とみなす生き方です。もう一つがこの内住のキリストによる生き方です。○(ガラテヤ2:19,20)「わたしは,神に生きるために,律法によって律法に死んだ。わたしはキリストと共に十字架につけられた。 生きているのは,もはや,わたしではない。キリストが,わたしのうちに生きておられるのである。しかし,わたしがいま肉にあって生きているのは,わたしを愛し,わたしのためにご自身をささげられた神の御子を信じる信仰によって,...内住のキリスト(コロサイ1:27)

  • コロサイの手紙 5か所 2021-09-15

    コロサイの手紙5か所○御子は教会のかしら(コロサイ1:18)「御子はそのからだである教会のかしらです。」御子イエス・キリストは,信じる者の群れである教会のかしらです。○主にあって歩む(コロサイ2:6)「あなたがたは主キリスト・イエスを受け入れたのですから,彼にあって歩みなさい。」イエス・キリストを受け入れ,信じたなら,従い続けなさいといいます。○新しい人を着る(コロサイ3:9,10)「あなたがたは,古い人をその行いといっしょに脱ぎ捨てて,新しい人を着たのです。」古い人とは,生まれながらの人です。新しい人とは,イエスを信じ新しくなった人です。新しい人は聖霊に満たされます。○愛は,すべてを完全に結ぶ帯(コロサイ3:12-14)「あなたがたは,神に選ばれた者,聖なる,愛されている者であるから,あわれみの心,慈愛...コロサイの手紙5か所2021-09-15

  • パウロの追求,目標を目ざして(ピリピ3:12)

    パウロの追求(ピリピ3:12)「私は,すでに得たのでもなく,すでに完全にされているのでもありません。ただ捕えようとして,追求しているのです。そして,それを得るようにとキリスト・イエスが私を捕えてくださったのです。」藤沢周平の小説には,求道者であり剣の奥義を極めた人物が出ます。凛(りん)としたすがすがしさを感じます。イエスの弟子のパウロも奥義を極めていますが,求道者でもあります。パウロは自分の内面の問題を恥じることなく語ります。しかし,極めていることを語ることに誇らないようにしています。パウロの最終の目標は,天に召されて神と共に住むということです。新聖歌344(聖歌)が,この箇所を歌っています。「なおも御恵みをなおも御救いをなおもわがために見失せし主を知らんなお深く主をなお深く主をなおもわがために見失せし主...パウロの追求,目標を目ざして(ピリピ3:12)

  • キリストは,ご自分を無にする (ピリピ2:6,7)

    キリストは,ご自分を無にする(ピリピ2:6-7)「キリストは,神の御姿であられる方なのに,神のあり方を捨てることができないとは考えないで,ご自分を無にして,仕える者の姿をとり,人間と同じようになられたのです。」パウロは,ここで神の子のイエスが,人となられた意味を説明しています。神の子が,自分を無にして,仕えるために人となられたのです。イエス・キリストは,神のあり方を捨てたのです。☆彡(ピリピ2:6-11)「キリストは,神の御姿であられる方なのに,神のあり方を捨てることができないとは考えないで,ご自分を無にして,仕える者の姿をとり,人間と同じようになられたのです。キリストは人としての性質をもって現われ,自分を卑しくし,死にまで従い,実に十字架の死にまでも従われたのです。それゆえ,神は,キリストを高く上げて,...キリストは,ご自分を無にする(ピリピ2:6,7)

  • 目を覚ましている僕 (ルカ12:37)2024-03-28 H.K

    目を覚ましている僕(ルカ12:37)「主人が帰って来たとき,目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ。はっきり言っておくが,主人は帯を締めて,この僕たちを食事の席に着かせ,そばに来て給仕してくれる。」「目を覚ましている」とは,四六時中,目を覚ましておくことではありません。「目を覚ましている」とは,イエス・キリストを信じること,再臨を信じていることです。2024-03-28目を覚ましている僕(ルカ12:37)2024-03-28H.K

  • 救い (ヨハネ3:16)ほか 2017.12.17 その1 H.K

    2017.12.17その1○救い(ヨハネ3:16)「神は,その独り子をお与えになったほどに,世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで,永遠の命を得るためである。」イエスは神であり,人でした。だから,私たちを救うことができました。人の罪の罰を受けるのは,人でないといけませんでした。また,正しい人でないと,身代わりとなることができません。罪がある者は,自分の罪の責任を自分が負うだけだからです。罪のない人生を送れるのは,神だけでした。神は,罪のない人となり,その正しい生涯を送ることができました。神はその一人子のイエス・キリストを,罪人のためにこの世に送ってくださったのです。(1ペテロ3:18)「キリストも一度罪のために死なれました。正しい方が悪い人々の身代わりとなったのです。それは,肉においては死に渡さ...救い(ヨハネ3:16)ほか2017.12.17その1H.K

  • あなたはわたしの砦 (詩編31:5)ほか その2―1 2017.12.17 H.K

    2017.12.17その2―1○あなたはわたしの砦(詩編31:5)新共同訳「隠された網に落ちたわたしを引き出してください。あなたはわたしの砦。」わたしたちが落ち込んだとき神は砦として助けてくださいます。○多くの人の身代金(マタイ20:28)新共同訳「人の子が,仕えられるためではなく仕えるために,また,多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのと同じように。」イエスが来られた目的は,人に仕えるためであり,「多くの人の身代金として自分の命を献げるため」であると言います。☆彡(マタイ20:26bー28)新共同訳「あなたがたの中で偉くなりたい者は,皆に仕える者になり,いちばん上になりたい者は,皆の僕になりなさい。人の子が,仕えられるためではなく仕えるために,また,多くの人の身代金として自分の命を献げるため...あなたはわたしの砦(詩編31:5)ほかその2―12017.12.17H.K

  • 神の憐み (マタイ9:36) その2-2 2017.12.17 H.K

    神の憐み(マタイ9:36)「群衆を見て,羊飼いのない羊のように弱り果てて倒れている彼らをかわいそうに思われた。」イエス・キリストは,憐み深い方でした。わたしたちの弱さを知り,同情してくださる方でした。イエス・キリストが人々を憐れまれて,福音を語り,病をいやされました。☆彡(マタイ9:35,36)「イエスは町や村を残らず回って,会堂で教え,御国の福音を宣べ伝え,ありとあらゆる病気や患いをいやされた。また,群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て,打ちひしがれているのを見て,深く憐れまれた。」「いつくしみ深き」(讃美歌312番)1.いつくしみ深き友もなるイエスは罪咎憂いをとり去りたもう心の嘆きを包まず述べてなどかは下ろさぬ負える重荷を2.いつくしみ深き友もなるイエスはわれらの弱気を知りて憐れむ悩みかなしみに沈め...神の憐み(マタイ9:36)その2-22017.12.17H.K

  • 主のいつくしみ (哀歌3:22,23) 2016.12.4 H.K

    主のいつくしみ (哀歌3:22,23)「主のいつくしみは絶えることがなく,そのあわれみは尽きることがない。これは朝ごとに新しく,あなたの真実は大きい。」  主はイスラエルの人々,価値のないと思われる人びとを含めて,いつくしみとあわれみとによって導きました。○  イエスはあわれみによって,病の人,苦難の中の人々に臨みます。  (マルコ1:41口語訳)「イエスは深くあわれみ,手を伸ばして彼にさわり,『そうしてあげよう,きよくなれ』と言われた。」 イエス・キリストは,わたしたちの価値によらないで,わたしたとを無条件に愛して下さっています。 (H.K)  2016-12-04主のいつくしみ(哀歌3:22,23)2016.12.4H.K

  • 弱い人のようになる (1コリント9:22,23) 2018.2.4 H.K

    弱い人のようになる(1コリント9:22,23)新共同訳「弱い人に対しては,弱い人のようになりました。弱い人を得るためです。すべての人に対してすべてのものになりました。何とかして何人かでも救うためです。福音のためなら,わたしはどんなことでもします。それは,わたしが福音に共にあずかる者となるためです。」人はみんな弱いところを持っています。キリストは,わたしたちを弱いまま受け入れてくれます。私たちは,立派な信仰を見せなくてよいのです。パウロは鞭を打たれたが,くじけず福音を伝えました。パウロは,福音を伝えるためには,どんなことでもしました。牢獄にいれられても,福音を伝えました。☆彡(1コリント9:16-23)新共同訳「もっとも,わたしが福音を告げ知らせても,それはわたしの誇りにはなりません。そうせずにはいられない...弱い人のようになる(1コリント9:22,23)2018.2.4H.K

  • 永遠の思い (伝道の書3:11) 2016.12.4 H.K

    永遠の思い (伝道の書3:11)「神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお,人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。」  神は無限の方で,わたしたちは有限です。 わたしたちは神のすべてを知ることはできませんが,神の一部を知ることができます。    「永遠を思うの思い」は,イエス・キリストによって,わたしたちに与えれます。 (ヨハネ3:16口語訳)「神はそのひとり子を賜わったほどに,この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで,永遠の命を得るためである。」  (H.K) 2016-12-04 永遠の思い(伝道の書3:11)2016.12.4H.K

  • 神の国と神の義 (マタイ6:33) 2016.12.4 H.K

    神の国と神の義 (マタイ6:33)「まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば,これらのものは,すべて添えて与えられるであろう。」 神の国と神の義は,イエス・キリストを信じると与えられます。 信仰によって,すべてのものが与えられます。 信仰によって,神の恵みのすべてが与えられます。 罪が赦され,義とされ,聖められ,イエスに似たものとなり,主が再び来られるとき,神の国(天国)に入れられます。 ○ パウロは次のように言います。 (ローマ5:1,2)「このように,わたしたちは,信仰によって義とされたのだから,わたしたちの主イエス・キリストにより,神に対して平和を得ている。わたしたちは,さらに彼により,いま立っているこの恵みに信仰によって導き入れられ,そして,神の栄光にあずかる希望をもって喜んでいる。」  H....神の国と神の義(マタイ6:33)2016.12.4H.K

  • 恵みと信仰による (エペソ2:8,9) 2016.12.4 H.K

    恵みと信仰による (エペソ2:8,9)「あなたがたの救われたのは,実に,恵みにより,信仰によるのである。それは,あなたがた自身から出たものではなく,神の賜物である。決して行いによるのではない。それは,だれも誇ることがないためなのである。」  わたしたは,良いことをしたのではなく,清いからでもなく,神の恵みと,信仰により救われました。 イエス・キリストによる一方的な「恵み」によって,そして,イエスへの信仰によって,救いは与えられます。 ☆イエスが十字架につけられたとき,犯罪人の一人が次のように言います。 (ルカ23:42,43口語訳)「そして言った,『イエスよ,あなたが御国の権威をもっておいでになる時には,わたしを思い出してください』。イエスは言われた,『よく言っておくが,あなたはきょう,わたしと一緒にパラ...恵みと信仰による(エペソ2:8,9)2016.12.4H.K

  • 新しく造られた者 (2コリント5:17) 2021.12.16 H.K

    新しく造られた者  (2コリント5:17)「だれでもキリストにあるならば,その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った,見よ,すべてが新しくなったのである。」  わたしたちがイエス・キリストを信じるなら,神はわたしたちを新しくしてくださいます。 神は無から,天地を造られました。 神の子であるイエス・キリストは死からよみがえりました。 聖霊は,罪の中にあるわたしたちを,新しくしてくださいました。☆ イエスは,ニコデモに次のように言いました。 (ヨハネ3:3口語訳)「イエスは答えて言われた,『よくよくあなたに言っておく。だれでも新しく生れなければ,神の国を見ることはできない』」。  (H.K) 2021-12-16 新しく造られた者(2コリント5:17)2021.12.16H.K

  • 御霊の実を結ぶ(ガラテヤ5:22,23)

    御霊の実を結ぶ(ガラテヤ5:22,23)「御霊の実は,愛,喜び,平安,寛容,親切,善意,誠実,柔和,自制です。このようなものを禁ずる律法はありません。」イエス・キリストが十字架につけられ,復活し,昇天した後,聖霊が降ります。イエス・キリストを信じる者は,信じたときこの聖霊を受けます。私たちは,肉の行いではなく,聖霊(御霊)によって導かれるように,勧められています。そうするなら,この聖霊(御霊)の実を結びます。生まれたままの生き方では,この実を結ぶことはできません。☆彡御霊に導かれる(ガラテヤ5:22-25)「御霊の実は,愛,喜び,平安,寛容,親切,善意,誠実,柔和,自制です。このようなものを禁ずる律法はありません。キリスト・イエスにつく者は,自分の肉を,さまざまの情欲や欲望とともに,十字架につけてしまった...御霊の実を結ぶ(ガラテヤ5:22,23)

  • 空の鳥 10 再臨・天国 H,K 2024.7.8

    再臨○人の子が来る(ルカ21:27)「太陽と月と星に徴が現れる。地上では海がどよめき荒れ狂うので,諸国の民は,なすすべを知らず,不安に陥る。人々は,この世界に何が起こるのかとおびえ,恐ろしさのあまり気を失うだろう。天体が揺り動かされるからである。そのとき,人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを,人々は見る。このようなことが起こり始めたら,身を起こして頭を上げなさい。あなたがたの解放の時が近いからだ。」イエスが生きているとき,弟子たちに,ご自身がもう一度来られることを話されました。○最も小さい者の一人に(マタイ25:45,46)「そこで,王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは,わたしにしてくれなかったことなのである。』こうして,この者どもは永遠の罰を受け,正しい...空の鳥10再臨・天国H,K2024.7.8

  • 空の鳥 9 聖霊降臨(ペンテコステ) H,K 2024.7.8

    聖霊降臨(ペンテコステ)○生きた水の川(ヨハネ7:38)「わたしを信じる者は,聖書に書いてあるとおり,その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる。」ここでの「生きた水」とは,聖霊のことです。イエスは,あらかじめ弟子たちに,聖霊の降(くだ)ることを教えていました。それは,大声で言われたことでした。☆彡(ヨハネ7:37-39)「祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に,イエスは立ち上がって大声で言われた。『渇いている人はだれでも,わたしのところに来て飲みなさい。わたしを信じる者は,聖書に書いてあるとおり,その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる。』イエスは,御自分を信じる人々が受けようとしている“霊”について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので,“霊”がまだ降っていな...空の鳥9聖霊降臨(ペンテコステ)H,K2024.7.8

  • 空の鳥 8 復活(イースター) H,K 2024.7.8

    復活(イースター)○復活(マタイ28:5,6)「天使は婦人たちに言った。『恐れることはない。十字架につけられたイエスを捜しているのだろうが,あの方は,ここにはおられない。かねて言われていたとおり,復活なさったのだ。さあ,遺体の置いてあった場所を見なさい。」(ルカ24:6)「あの方は,ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ,お話しになったことを思い出しなさい。」天使が墓に来た婦人たちにあらわれ,イエス・キリストの復活を告げました。天使がイエスの復活を弟子たちに伝えたことは,4つの福音書にすべてに書かれています。(ルカ24:1-9)「週の初めの日の明け方早く,準備しておいた香料を持って墓に行った。見ると,石が墓のわきに転がしてあり,中に入っても,主イエスの遺体が見当たらなかった。その...空の鳥8復活(イースター)H,K2024.7.8

  • 空の鳥 7 受難・十字架 H,K 2024.7.8

    受難・十字架○イエス,エルサレムに入る(マタイ21:7)「ろばと子ろばを引いて来て,その上に服をかけると,イエスはそれにお乗りになった。」イエス・キリストは,エルサレムに,ろばに乗って入ります。馬ではなく,ろばに乗ってでした。それは,戦いではなく,平和のためにエルサレムに入ることの決意でした。旧約聖書のゼカリヤが,予言した通りでした。(ゼカリヤ9:9)「娘シオンよ,大いに踊れ。娘エルサレムよ,歓呼の声をあげよ。見よ,あなたの王が来る。彼は神に従い,勝利を与えられた者,高ぶることなく,ろばに乗って来る。雌ろばの子であるろばに乗って。」エルサレムの群衆は,イエス・キリストを「主の名によって来られる方」として,受け入れるのです。(マタイ21:9)「そして群衆は,イエスの前を行く者も後に従う者も叫んだ。『ダビデの...空の鳥7受難・十字架H,K2024.7.8

  • 空の鳥 6 キリストの生涯 5 H.K 2024.7.8

    ○五千人の食事(ヨハネ6:12,13)「人々が満腹したとき,イエスは弟子たちに,『少しも無駄にならないように,残ったパンの屑を集めなさい』と言われた。集めると,人々が五つの大麦パンを食べて,なお残ったパンの屑で,十二の籠がいっぱいになった。」この奇跡は,4つの福音書のすべてに書かれています。イエスは,パンを与える奇跡をおこないました。イスラエルの民が,荒野でマナを神から与えられた奇跡を人々は思い浮かべたことでしょう。☆彡(ヨハネ6:1-14)その後,イエスはガリラヤ湖,すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。大勢の群衆が後を追った。イエスが病人たちになさったしるしを見たからである。イエスは山に登り,弟子たちと一緒にそこにお座りになった。ユダヤ人の祭りである過越祭が近づいていた。イエスは目を上げ,大勢の...空の鳥6キリストの生涯5H.K2024.7.8

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エレミヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エレミヤさん
ブログタイトル
朝の光(聖書の言葉)
フォロー
朝の光(聖書の言葉)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用