chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 塾先生のブログ

    今日は理科の運動について一緒に勉強しました。娘の理科のテキストは、至ってキレイなのでちょっとマズイなと、、、算数や国語は書き込みしてあるのに、理科は書き込みしてない、、 暗記問題は書き込みしようがないかもですが、物理は算数と一緒と思って解くようにさせました、、 そういえば昨日奥さんから結構毒を吐いている塾の先生のブログを教えてもらいました。いろいろ表に出なさそうな裏話や塾から見た親や子供たちのあるあるが面白い。中には子供の甘やかしについて書いてあったので、我が家は少しヤバイなぁと反省してます。 自宅学習だと、甘えが出て勉強中に飴を食べ始めたりしてしまいます。こう言ったちょっとした集中が出来ない…

  • 悔し泣き

    今日は志望校の算数特訓の日、入試の日にお腹空いたとならないよう早めのお昼ご飯の後、お餅を2つ食べて授業に臨みました。 さすがにお餅は腹持ちしたようです。 帰りは車に乗り込むなり何だか不機嫌な様子だったので、理由を聞いたら、今日の授業は半分以上解らなかったとのこと。うーん、確かに前回までは志望校の下のコース向け、今回からは上のコース向けに切り替わったので、それが理由かな?ただ、今日の先生は、解らない子は置いてけぼりを食うことが多そうなので、フォローはしっかり家でしないと、、、 算数特訓後、個別指導を掛け持ちしたので、夜帰ってきてから今日の算数特訓での不明点を確認しました。 大体半分くらいがちんぷ…

  • 親子ゲンカ

    昨晩は、久々に娘とケンカしました。 どうも合格パターンによって、どこに進学するかを話してから、少しモチベーションが下がったように感じます。 以前、塾の副学園長さんから、子どもにはあまり併願のことは話さないでと言われてたことを思い出しました。特に女の子は、親がここならOKと思って頑張りを止めてしまうというのが、その理由でした。 ヤバイ、今まで頑張っており、第一志望がボーダーラインのところまできたとこだったのに、、 そのため、昨晩勉強が捗らず、手を抜き始めたようになったので、思わず併願校を受けるのを止めるという話をしてケンカしました。 最後には仲直りをしましたが、残り1ヶ月ちょっと何とかモチベ維持…

  • 電気回路を教わる

    昨日は久々に理科の電気回路の復習をしました。娘は苦手に思っていませんが、よく間違えるので、、、 この辺は教えると言うより教わると言う方が正確かも。理科の化学分野は暗記というより理解しているかなので、問題を読み、回答した理由を聞く、この理由がきちんと説明できれば理解できてるという感じで、ただ聞くだけで済みます、、、 最近は学校の宿題は朝の登校前にやるようになってしまいました。まぁ、その方が嫌でも起きると言う理由だそうです。ビビリの娘は宿題は忘れずにやって行きます。算数とか代わりにやっておこうかと声をかけても、字でバレるから嫌だと、、この辺は誰に似たのか生真面目です。 大阪はじわりじわりと、コロナ…

  • 合格可能性判定書

    本日ようやく合格可能性判定書が到着しました。 ただ、期待していたような判定方法ではありませんでした、、、やはり今の塾は男の子向けなんでしょうね、、 志望校は最難関コースと難関コースと2種類あり、今まで同様、最難関コースの判定はなく、難関コースでの判定と思われます。これだとぱっと見はA判定に見えてしまい、本当の立ち位置が判らないと言うデメリットしかありません、、、 他の塾だとどう言う判定の仕方になっているんだろう?ただ併願予定の2校はA判定が出ていたので、昨日の家族会議の決定事項の安心材料にはなりました。 後は娘が併願校でもいいんだと言う甘い考えにならないよう注意しながら、残りの50日を頑張るし…

  • 受験校確定

    塾から合格可能性判定書を送付したとの通知があってから4日経過してますが、まだ来ないです。。この判定書で受験校を最終確定させようと思ってましたが、結局家族会議で先ほど確定しました。大学系列は無しにしようかと思います。学校は共学で、男の子も活発な感じで雰囲気もよいし、進学する私大も関西では問題ないんですが、、、 合格したパターンに応じてどこに行くかを奥さん、娘とシミュレーションしましたが、その時、通学時間や学校の周りの環境などを見て優先度が下がりました。 それでも、前受校を除いて4校も受けようとしてるのでどこかには落ち着けるんじゃないかなと思ってます。夕方に併願校の過去問をやっていましたが、その学…

  • 親のモチベーション

    今日はお昼から算数特訓があり、今週も大阪市内まで行ってきました。 授業前に早く着きすぎたので、近くにある志望校まで車で行き、土曜授業で帰宅中の生徒さんを見に行って見ようと言うことになりました。あいにく未だ授業が終わっていなかったので、娘には見せることができなかったけど、娘を送り終えた後、奥さんと二人で行ってみました。 学校近くの駐車場にとめ、入学できたら通学で使うであろう駅まで、学校から歩いて下見をしてみました。下校中の生徒さんの流れに沿って歩きましたが、寄り道をするような場所もなく、娘が志望校の制服を着て通学する姿をイメージすることが出来て、親のモチベーションが相当アップしました。 娘のモチ…

  • 合格に向けての準備(その2)

    今週末は三連休なので、志望校に合わせ、苦手なところの再々復習しないとですね。 先日塾からは、連番受験についての案内がありました。塾生の入学願書をまとめて提出することで、入試の時に周りに知っている子がいれば緊張は和らぐだろうと言うことでした。 確かに緊張で普段通りに出来ないリスクは回避しないとですね。。 違う意味でのリスクは、合否結果が周りにもすぐ分かると言うことぐらいですね。 通ってる塾は大きい塾なので、200人ぐらいが連番受験すれば、普段の公開テストと緊張感は変わらないですねー。

  • 合格に向けての準備(その1)

    今週末から前受校の願書受付が始まります。まだ、写真を撮っていなかったので今週末写真屋さんへ行っておかないと、 少しでも子供たちが本来の実力が出せるよう、前受校として本番前に地方の中学を受験して、本番前の練習をしているようです。 昨年も、通ってる塾から600人以上の合格者が出ています。たぶん学校側も関西圏からの前受校と割り切られているとは思いますが、募集は135名に対して、約2000人が合格者してました。ただ、この学校はテスト結果を、データ分析して返してくれるので、ちょっとお高い模試の感覚かも知れません。 冷静に考えると、これぐらいの時期から親は金銭感覚も麻痺し始めるんでしょうね、 子供には本番…

  • 空腹では集中できない

    先日受けた志望校の模試の結果が返ってきました。結果はイマイチ上のコースでC判定でした。。 国語は正直なとこ、志望校とは相性が悪いです。公開や模試では点が取れますが、過去問は毎回大きく下回ってしまっています。 算数は、公開、模試、過去問とそこそこ点が取れていましたが、落として欲しくない問題を3問も落として、大きく平均点を下回ってました。どうしたん?と聞いたところ、お腹が空いて集中できなかったとのこと。確かにテストが終わったあとも、同じこと言ってました、、 小学6年ともなると明らかに奥さんよりもよく食べます。特にここ2ヶ月ぐらいはしっかり食べてます。 朝はパン食ですが、来月から腹持ちの良いご飯かお…

  • 燃え尽き症候群

    今日見た記事で、中学受験後に燃え尽き症候群なったお子さんのことがありました。まだ12才の子供に、ここまで勉強を強いてもよいものか葛藤はありますが、子供の将来を考えるとどうしても、勉強、勉強となってしまいます。 我が家では小4のときに、なぜがんばって勉強してほしいか話をしたことがあります。たぶん、今はもう覚えてないでしょうが、、、 今日の記事では、志望校に合格したら楽しいことが待っている、いっぱい遊べるよと言った話をしていたそうです。我が家でも甘い話ができればいいですが、素直に志望校に行ければ、娘と同じコツコツ型の女の子も多いから、勉強もいっぱいでき、娘にあってるんじゃないかとか、あそこの学校は…

  • モチベアップ方法

    とうとう関西の統一日まで2ヶ月切りましたね。娘なりに頑張ってはいるものの、少しモチベは上がり切っていないようです。、、と奥さんは感じてるようです。 たぶん過去問で合格点が取れないことの不安とまだ2ヶ月もあることが理由ではないかと思います。 奥さんは、志望校の下校時に合わせて娘と学校まで行ってみようか迷ってました。下校時の生徒さん達を見れば、モチベも上がるのではないかと、、確かに自分が入学式でどこの学校の制服を着ているかをイメージすることは、モチベが上がると思うので、塾のない日に行ってもらうようお願いしました。 こう言ったカンフル剤は必要なんだろうな、まだ小学生だし、あの手この手でモチベアップし…

  • 受験を通して成長してます!

    今日の娘は、午後から9時まで自習室に行っていましたが、過去問で合格点でなかったことが不安になったらしく、帰ってきてから泣き出してしまいました。それに8時間も個別教室にいたので、寂しくもなったようです。 勉強だけでなく、精神的にもいろいろ娘なりに葛藤してるんだろうな、受験は勉強だけでなく、精神的にも大きく成長しますね。 今日の入試説明会は奥さんが参加しました。今月上旬に行った学校とは父兄の服装もカジュアルで、やはり学校によって、子供だけでなく父兄も学校によって違うなぁと。 今日は土曜日だったので午前中は授業があり、生徒さんは髪は括り、メガネを掛けてて、真面目そうな子がとても多かったそうです。 や…

  • 最後の学校説明会

    今日は第一志望の学校の入試説明会です。これで受験予定の学校の説明会は最後となります。 やはり実際に学校に行くなどして雰囲気を感じるのは大事ですね。また周辺の環境も。娘は学校の設備、特に図書室とトイレが重要のようです。 親からすると、通学路や同級生(同じ説明会の参加者)、進学実績を見てしまいますが、、、 奥さんはいつも「第一志望の学校が、通学時間30分圏内にあってくれればなぁ、」と言っています。確かに大阪市内に通わせることには、抵抗はありますねー。 娘は今日も自習室行くと張り切ってます。此処のところのテスト結果がよいことが、よいスパイラルになっているんだと思います。のこり2ヶ月、このまま順調に行…

  • 自主性か管理型か

    今日は、塾の授業も無いのに塾の自習室で、みっちり4時間勉強しに行っていました。 着実に受験生の意識になってくれたようです。 2週間ほど前から自習室を活用し始めてから、自習室だと周りの子につられて勉強が捗り、帰ってからも奥さんからガミガミと怒られることもないのでいいみたいです。 娘の性格を考えると、周りの子がコツコツ型で、管理型の学校が合ってそうですね。 夏休み前までは娘に勉強計画を立てさせ、実行するようにしてましたが、結局自由時間から計画を立てるため、勉強のスケジュールは思うように捗らず、でもテレビやゲームがしたいから、答えを写したり、見直しをしていないのにやったことにしたりとなってしまったの…

  • ようやく上向き始めました

    先日の公開テストの結果が出ました。ただ、一瞬でて見れなくなっちゃいましたが、、、 結果はここ最近の公開テストの中では一番良かったので、ホッとしてます。これでこの間の合否判定もマグレではなかったんだろう、、、 ただ、公開テストでは国語の相性がよく、合否は算数の相性がいいので、どっちを参考にすべきか悩みます。多分合否なんでしょうね。公開テストは灘、甲陽と言った男子最難関の子向けにテストが作られているいいますし、、 でもそうだとすると、女子には差がつきにくいですね。逆に国語は、男の子に合わせて少し簡単になっているとか、、女子校だと国語はかなり難しいので、テスト結果の見方も単純じゃないですね、、 最近…

  • 学校をどう休ませる?

    やはりコロナが再び流行り始めてきましたねー。 1月は始業式の日だけ行って、後は休ませようかと考えてましたが、もう少し前倒しも考えておいた方がいいかも知れませんね。 ただ併願校のうち、1校だけ調査書がいる学校があるので、あまり休み過ぎるのも良くないでしょうが、コロナが流行るとなると話は別ですね。 それに志望校別の授業が、結構遠いのもかなりの問題ありです。奥さんが近くの教室で授業を受けた場合はどんなものか塾に相談したところ、志望校の特色にあった講義が受けれないので何とも言えないとのこと。そうですよねー、志望校の対策がメインだから、やはり行くしかないですよね。 うーん、どうしようかな、冬休みは朝から…

  • コロナワクチン

    じわりとじわりとコロナ感染者が増えてますね。12月頃には大阪も大流行してしまうかも知れないという不安があります。 休日は娘の塾の送り迎えは車でするつもりですが、平日の通塾は電車になるため、電車での感染が心配です。夜のニュースでファイザーがワクチンを完成させたとの報道に少しホッとしてますが、日本に入るまでまだまだ時間がかかり、年配の方からの接種になるんだろうから、子供や一般に人が接種出来るのは来年秋ぐらいでしょうか、、 せめて行きは混まない時間帯とルート選択しながら、帰りは極力車でお迎えですね。。 冬休みぐらいからは、親も臨戦体制で一層のサポートが必要ですね。 そんなことを考えている横で娘は頭が…

  • 安定した公開テスト

    今日の公開テストはまあまあの出来だったようです。 テスト後半の第一声が「国語が簡単だった」でした。 確かに自己採点の結果は国語、理科、算数の順だったので、国語は平均点が高いんでしょうね。また理科の点数もいつもより高かったので、理科も平均点が高めなんだろうな、、、娘の公開テストの結果はある意味安定しているので娘の得点から平均点が何となくわかるようになってきました、、、 今日も個別塾で自習したいと言っていましたが、日曜日は休みなので自宅学習になりました。しかし、やはり誘惑が多いのか、甘えが出るのか思うようには出来てません。自習室でやるほうが本当に捗ってます。 公開テスト中に奥さんと、冬休みのスケジ…

  • 自習室でガンバル

    今日は午後から娘は個別教室で自習をしに出かけました。 先日初めて自習室を使って勉強もはかどったのが、よかったようです。 後はちょっとした買い食いが出来たことも嬉しかったようで、いろいろと 勉強以外の楽しみも見つけつつ、受験勉強しています。 まぁ、ちょっとぐらい楽しみが無いとシンドイと思うので、これで頑張れるなら ってところですね。 明日は公開テストなので理科と国語を集中してやってくるといいながら塾へ向かいました。自宅だと誘惑が多くて、負けてしまうので自習室で頑張るんだそうです。

  • 負けず嫌い?

    今週末は、また公開テストですねー。 夏休み明けから毎週のように何らかのイベントがあり、公開テストも残すところあと2回ですね。 あと伸びしてるなら、今回に期待したいですが、分からない問題があってもしてこないので、まだまだですねー。なんでか聞いてみたら、お父さんに負けた感じがするって、今はそんなこと言ってる場合じゃないよなぁ。 周りの子たちは最近のテスト結果で、第一志望を変更し直してると聞きました。我が家は第一志望は据え置きで、それ以下はまだ悩みますね。全落ちは避けたい、でも闇雲に受けても仕方ないし、、、

  • 速読しないと、

    個別で志望校の過去問を始めてから、少し弱点を指摘されました。娘は以前より国語の成績は良かったので、娘も国語は出来ると中々勉強方法について奥さんの言うことを聞かないことがありました。 まずは時間を測ってやる、これは志望校が大問を毎年3題ありますが、速読ができていないため、時間に余裕がなく、結果的にうわべの回答になってるとのこと。 算数は出来ないと思っているのか、言うことをイヤイヤながら聞いてくれますが、、 残り2カ月で速読特訓です。

  • プレテストで予行演習

    今日は志望校のプレテストでした。 娘は緊張して、行きたくないと、、、でも、とりあえず車に乗せて、試験会場まで行き、やはりここでも少し不安になってなかなか出ません。 そうだよねー、プレとはいえ入試の予行演習みたいなもんだもんね。 入試本番もこんな状態なんだろうな、小学生にとって小4からの塾通いの集大成だと思うと緊張するたろうな。 プレテストは結果というよりも入試当日の段取り練習にもなり、良い経験になりした。 入試本番は統一日午前を受けたあと、午後入試も予定しているので、移動も十分余裕が持てそうです

  • プレテスト

    明日は初めての志望校の冠がついたプレ模試です。 一体どうなることやら、、 娘は先日の合否判定が良かったので、ずっと余韻に浸りたいらしく、明日のプレテストでシュンとなる結果が出るのではと不安がっています。 、、、不安をかき消すために今勉強するんでしょ!と言ってもダメです。 昨日は併願校の口コミなど読んでみましたが、良いこと悪いことがいろいろ書いてあり、皆さんそれぞれあるんだなと思いつつ、うわさ半分でみていました。ただ元々気になっていた少し進学実績が落ちている学校はどのぐらい以前と比べさがっているのか、また、最近進学実績が上がってきた学校はいつぐらいから上がり始めたのか、不満やカラクリ?も読んでみ…

  • 自習室の活用

    今日は日特の日、送りとお迎えで、1日100kmほど走ります。冬休みになると直前特訓ということで、毎日通うことになりそうです。 直前特訓とはどんなものなんだろうか、、過去問や類似問題などを解くだけなら、最寄りの教室に通いたい気もするけど、、 ただ10月から行き始めた個別指導は自習室していつでも使っていいとのことなので、しっかり活用しよう。どうしても、自宅だと甘えが出て、すぐにおやつやジュースを飲みに立ち上がり、都度止まってしまうので自習室ならそんなことはないだろうと目論んでます。 明後日は志望校のプレテストがありますが、どうなることやら、、先日の合否判定の結果に未だに浮かれてるので、ここで正に力…

  • 入学後の生活

    今日は、大学系列の学校の入試説明会でした。通学時間は1時間ちょい、駅から学校までが遠く、通学路の道幅は狭いので、登下校は注意が必要です。ただ、密集した住宅地なので、不審者などの心配は無さそうです。 学校は礼拝堂兼講堂があり、グラウンドも広くてキレイです。うーん、意外と時間がかかったのと、駅から学校までのごちゃごちゃした住宅地だったのが予想外でした。 この学校なら、大学までエスカレーターで安心だけど、6年間通うことを考えると、往復で3時間かかるのはイタイですね。。 今日は昼間に娘と昼寝してしまいました。娘は昼寝したからと、夜12時超えても勉強しようとしてました。夜型でなく、朝型にして欲しいけど私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでまるさん
ブログタイトル
hidemarupapaの中学受験日記
フォロー
hidemarupapaの中学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用