今年一年ありがとうございました。 娘を応援するブログを書き始めて、残すところ後16日です。 算数も物理も、標準レベルの問題は安定してできるようになりました。あとは応用問題でも安定してできれば、娘ともども不安は少し解消します。 明日からの3日間、応用問題を集中的にして、4日以降の個別での弱点補強の前準備となればいいかな。 今年は後半に、私が骨折するなど少しトラブルはあったけど、来年早々娘の笑顔が見れるよう、もう一踏ん張りですね、
今日はこれから大晦日特訓です。 冬休みに入ってからも毎日塾通い、受験生であるものの、まだまだテレビは見たがります。ただ、見る時間はかなり短くなってきましたが、そろそろ封印かな。 苦手な速さ関連の問題も、標準問題は出来てますが、発展問題は若干躓き気味です。年末年始は私も休みなので、一緒になって問題を解いてますが、競争しながら問題を解くと、スピードで負けてしまいます。でも競争しながらのほうが娘も気合いが入りますね。それ以外は、鼻歌交じりで勉強してます、、、 本命校が女子校のため、国語では差がつかないだろうから、算数で差がつくようにしないと、、過去問を見ると算数が難しい年と易しい年が交互にあり、今年…
昨日、ネットを見ていたら倍率の状況が出ていました。うーん、志望校は既に4倍、専願は1.2倍と結構順調に志願者が増えていました、、、 合格者数で見たら、もう少し倍率は下がるんでしょうが、数字で見ると大丈夫かと不安になりますね、、、
昨日、今日と冬休みに入って塾まで送り迎えをしてみましたが、冬休みに入ってお迎えの車がいつもの倍ぐらいになったように感じます。これからドンドン親も子供も直前モードになるんでしょうね。 昨日個別指導で、1月の授業について相談をしました。 今更ながら入試に向けた問題の取り組みが遅かったかなーと思いました。残り3週間で何とかリカバリーをしよう。。
今日はクリスマスイブですね、細やかながらケーキだけ買ってお祝いです。 今年は元々帰省する予定ではなかったので、年末年始も勉強漬けです。今までは学校で息抜き出来てたんでしょうが、学校が無いと息抜きの場がなくなるんではないかと心配ですねー。 奥さんは、家でも結構息抜きしてるから大丈夫!と言ってますが、、 今は電車に乗ってるとこですが、受験生らしき子どもも乗っており、塾に行くんだろうな。昨晩も個別教室まで迎えに行ったところ、最終の時間も混んでました。残り1ヶ月皆んなラストスパートし始めてるんですね。ここからは追い抜くではなくて、振り落とされないが正解かも?
今朝は前受校の合格発表でした。ネットでは、気持ちが緩むと言う理由で、結果は見ない方がよい言われてますが、やはり見てしまいました。とりあえず無事合格です。 昨晩は、個別で本命校の過去問をやって、結果が大変良かったため、娘はテンションハイだったことを考えると、合格発表の結果はまだだと誤魔化すしかないですね。あとは顔に出さないこと! そういえば、まだ2校ほど願書を出していませんが、すでに出願状況が公表されていて、例年に比べまだ2割程度しか出願してないようです。今年はコロナもあって私立志望が減ってるのでしょうか、、、
あと3日で終業式ですね。終業式の日は午後から早速冬休み特訓が始まります。 そのため、学校から帰ってきた娘を塾まで送るため、会社を休む予定です。この時期子供の負担を少しでも軽減するためと休みが余ってるので有休消化ですが、あと1ヶ月がんばろう。 しかしホント今の小学生は頑張ってるな、、、
とうとう統一日まで4週間を切りました。あと何をしたらよいか、、 算数は娘の苦手な速さ、点移動、場合の数が中心ですね、 理科は本命校の出題範囲と+αですが、この+αが読めない、、過去問もなんだかんだと結局8年分やってました。ただ、志望校別特訓でも演習として解いているので、点数がよくても、どこまで信じて良いものか、、昨年の過去問の結果は思いの外良かったんですが、昨年は問題が優しかった年だったらしく、何を基準にしていいか、私が迷走気味です。 あと、できることは関東の中学の理科過去問で出題範囲のところだけ探ってみようかと思います。それとマスターや女子最難関、日特の苦手分野だけのやり直しかなぁ。 昨日で…
とうとう前受校の受験日です。前受は子どもだけでなく親の予行演習だと言うことですが、今のところ、朝はバタバタしてしまいましたが、無難に上手くいったかな、ただ、入試だと言うのに娘はテレビを見ながらお着替えし、小学校に行く日と変わらずでした。会場につくと、受験生と保護者、塾関係者で若干ゴチャついていました。ミニ講義の10分前に到着しましたが、検温やエレベーターの乗車待ちで、多分ミニ講義の教室に入れたのは開始時間ギリギリになったと思います。 今回到着後のゴチャつきまで想定できていなかったことが、分かったのでもうちょっと早めの到着が必要ですね。 あと、試験中の親の待機も課題かな、朝イチ梅田で開いているお…
明日は前受校受験だと言うのに相変わらず、娘は7:30起き、大丈夫か?明日は7:40には家を出発するんだけど、、 しかし、本好きな娘のベッドの周りに数冊の本が如何にも読んでましたと言わんばかりに置いてあるので、寝る前に読んじゃったかなー。そろそろ一時退避させないといけませんね。1ヶ月間は我慢してもらわないとダメそうです。 昨日奥さんが、あと何したらいいか分からないと言っていたので、焦らず祈ると回答しました。直前にヘタにやり方変えると娘も親も混乱しそうなので、、ただ、今朝テーブルの上を見ると第二志望校の赤本が買われていました。そう言えば、第二志望は統一日から1週間後だったので過去問対策が何も出来て…
コロナ禍だというのに、何故か先月よりも通勤客が増えているように感じるのは自分だけなのだろうか、、、 冬休みの段取りの一つに、娘の早朝特訓の塾送りを通勤と併せて行うというものがありましたが、想定に反して通勤客が減らない、、、コロナ拡大でテレワークが増えると見込んでましたが、どうやら予想は外れるのか、、年末最終週は空いてくることを期待しておこう。流石に通勤ラッシュに娘を連れて歩くのは避けたいですねー。 どうしても志望校の冠のついたコースは、教室が限られてるので、遠方者は少し不利ですね。小学生なので、まだまだ体力はないから、可能な限りクルマかなぁ。。
いつから学校は休ませるか?既に受験組は学校を休み始めているそうですが、うちもそろそろかなぁ。ただ、本人は学校大好きなので、週2、3日は学校に行く予定です。 念のため、担任の先生に相談してみたら、「お休み予定を予め教えてくれれば大丈夫ですよ」と言ってくれました。 あとはこのコロナ禍で、下手に感染リスクが高くならないように、家と塾のみですが、移動も極力車移動ですね。マスクもこれまで布製にしてましたが不織布のほうが感染リスクは下がると言う実験を昨晩のニュースでやっていたので、この冬は不織布マスクに切り替えです。 冬休みの段取りは、私がまさかの負傷で狂いそうになりましたが、コルセット対応でほぼ計画通り…
今日は公開テストでしたね。 もうこの時期になると、気にしないというか、正直訳分からなくなってきてますね。合否判定、プレと終わり、さぁ次は入試だと思っていたため、今日は日特?と思っていたら公開テストという感じでした、、 また、ここのところ日特も算数特訓も過去問も志望校のものしかやっていないので、受験モードから少し戻された感じがします。ただ、この週末はとうとう前受校の入試です。今日、前受校の過去問をやってみましたが、まだ理科が残っているので、それが終わってから採点してみようと思います。 今の心配は志望校の過去問は、あちこちのテキストや授業でやってしまっているので、傾向を掴むぐらいしか出来ませんね、…
一昨日は大安ということで、宝くじを買ってみました。大阪で一番当たると言われる梅田第四ビルの売場は約150人ぐらいが常時並んだ状態で、しかも大量に買ってました。 やはりこの時期は宝くじの一か八かに掛けてしまいますね。 あと悩みどころが初詣に行くかで、この時期に三密リスクを負ってまで行くか、ですが、今年は深夜電車が走らないので、早朝に北野天満宮までダッシュで行ってくるか、志望校近くのお寺に行くか、ここも神頼みしてしまうつもりです、、 それ以外はただただ堅実に、堅実に、、 さて、前受校以外の出願をまだしていないので、取り敢えず今日は1校終わらせておこうと思います。ただ、二次試験の科目が選択制で、音楽…
娘には娘よりも成績の良い仲良しがいます。志望校は違うけど、娘は追いつこうと頑張ってます。進学する学校は違うことになると思いますが、ずっと仲良しでいてもらいたいものです。 以前、娘と話をした時に行きたい学校は、自分より成績の良い子がいる学校が良いと言っていました。追いつこうと頑張るほうが自分には向いていると思ってみたいで、、、 周りに釣られて頑張っているおかげで、受験予定の学校はほぼA判定でしたが、仲良しの子達は、自分よりも成績がいいのにBとか、Cばかりだったらしく、自分はA判定のところばかり受けていていいのかと不安になっていました。親は楽観的なのに、何故かネガティブなコメントでびっくりしました…
前回の算数特訓では授業内容が分からず、悔し涙を流してましたが、先週末の授業は問題なく出来たそうで、今回はわかったと笑顔でした。前回の算数特訓の後、親と個別でフォローしてましたが、今回はその必要はなさそうです。 よかったー、くじけずに頑張ってる結果だと思います。 でも、日特はどの教科も平均点前後だったようで、本来なら算数で差をつけないといけないのに、、、残り1ヶ月の追い込みで安定させないとですね、、 娘は算数好きと言ってるので、このまま好きを伸ばすでいきたいものです。先日のはやぶさのカプセル帰還のニュースを見ながら、将来こんな研究とか、出来たらすごいよねー、とか話題を振ってモチベアップを計ろうと…
やらかしてしまいました、、、この大事な時期に私が肋骨を骨折してしまいました、、、 仕事中のアクシデントでしたが、かろうじて入院までにはなりませんでした。明日精密検査して、処置が決まるようですが、医者からは軽度の骨折だそうです。 ただ、せっかく立てた冬休みの送り迎えの計画が、奥さんにお任せになってしまうかも、、この大事なときヤバイです。 昨日は奥さんに電車で送り迎えをしてもらいました。娘は志望校に合格したら電車通学することをイメージしながら、楽しんで通塾していたようです。今日は痛みも引き、コルセットで固定してあるので、運転も大丈夫でした。 今日は塾まで車で送り迎えしましたが、問題なくいけました。…
とうとう大阪モデルで赤信号になってしまいましたね、、元々この状況になることは、みんな分かっていたと思うので、ただ、何とか塾はやってくれそうですね。よかったー。 小学校は授業時間確保のため、休みにできないんでしょうが、中学まで義務教育だから、繰り越してもいいのにね。 これからもっと寒くなり、換気しなくなるのでまだまだ拡大するんでしょうが、本当に今年の受験生には災難でしかないです。 ところで娘は元気になり、今日もピタゴラスイッチを見てました。10日ぐらい前から急に見始めており、現実逃避してるのか少し不安です。 明日も算数特訓ですが、頑張って受けるそうです。前回、あまりのチンプンカンプンさに、悔し涙…
昨日は帰宅したら、娘が調子悪く学校を早退してました。この時期なのでコロナがよぎりましたが、熱はなく、吐き気だけのようです。 今朝はケロッと復活してました。薬も飲まずに治っているので、ホッとしました。 最近は発熱で病院へ行くと、まずはPCR検査を受けるという感じになってきているようですね。 まずは昨日勉強出来なかった分、今日はリカバリーですね。。 10月から個別に通い始めて、過去問をやっていますが、なかなか志望校の国語に苦戦してます。既に5年分やってしまったので、更に古い問題に手を出さないといけませんが、更に古い問題が手に入りません。今は塾に相談して手配してもらっているところです。 併願校の国語…
会社のお子さんで臨時休校や学級閉鎖になったとこが3校ほど出てきました。じわりと新型コロナが近づいてます。真剣に罹患時の受験方法を確認しておかないとですね。 そもそも無症状で罹患していた場合、どれくらいで治るのか、救済措置までの期間に治るようなものなのかも知らないので、理解しておいた方が良さそうです。 しかしこれだけヤバイと言われながら繁華街に出かけている人って不思議ですね、、、昨日都知事が65歳以上の方のGO TO自粛とありましたが、GO TOは中止してもらいたいものです、、 そう言いながらクリスマス以降、ほぼ毎日1時間近くかけて塾に通わせないと行けないところが最大の不安です。空いてる時間に出…
これから冬休みに向けて、私自身のスケジュールを見直しました。 終業式の後、塾に向かい、以降試験日まで毎日送り迎えが発生しそうです。会社のある日は早めに帰ってからのお迎えになるので、電車で迎えに行けば15分で済みますが、帰りは車の中で仮眠できればと、車を取りに帰るイメージですね、、、 奥さんも免許は持ってますが、ペーパーなので流石に大阪市内を運転するのは無理そうです。 将来的には最寄り駅までの送り迎えができればいいんでしょうが、、、 そう考えるとクリスマス〜試験日まで休暇を取りまくりですね!会社自体は、休暇取得に関してうるさくないのが幸いしてます。
「ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。