chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 知らない公式

    今日は、親娘ともども9時過ぎまで寝てしまい、勉強開始が遅れてしまいました。今日は塾から送られてきたテキストの間違え直しをしましたが、結構難しめの問題が多く、公開テスト後半の大問が集まった感じばかりだったので苦戦してました。ただ、娘と一緒に問題を解いてみましたが、「あー、これ母半パイだ。」と言われ、私にはちんぷんかんぷんでした。どうも円錐の表面積を求める公式のようで、初めて聞く公式でした。 本当に娘はよくがんばっているなぁと感心してました。 そういえば今日も9月入学について、テレビのニュースでやっていましたが、子育て世代ではなさそうな国会議員や年配の知事さんが9月入学の話をしているのを見ると、選…

  • 小6の振り返り

    今朝、昨日のスケジュールしていた算数の丸付けをしていたら、今週から始めた算数の演習問題、小6テキストのつもりが、小5のテキストをやってた。 ここのところ、小5の復習ばかりしていたので、スケジュール帳の記載が足りてなかった、、、全部合っていて当然と思っていたら、間違えている箇所もあり、小5のテキストをやった方がいいのか悩み中です。 haとかhと言った単位のところなので、なかなか見直さないところだけど、基礎だしなー。 小5のほうが問題も解けて、自信はつくだろうけど、塾再開に備えて、やはり自宅学習できちんと理解できているか不安な小6の振り返りをしっかりやっておこう!

  • 9月入学

    最近、9月入学が話題になっているようですね。 奥さん的には、是非9月入学に変えてほしいとのこと。正直なところ、学校自体が止まっているので、9月入学もありかなと思いますが、現実的にはシステムも予算も4月入学で出来上がっているし、全体的に半年ズラすと卒業式も夏になるので、社会の仕組みがついてこないですよねー。 流石に奥さんとの雑談なので、そこまで突っ込んで話はしませんでしたが、、、 そういえば、今日ようやく小6の教科書が郵送されてきました。新たな感染者は減少し始めたようにかんじますが、まだまだ学校再開には時間がかかると思います。 この休み期間中、何度も復習はしていますが、テストでポジション確認が出…

  • ルーチン

    我が家でのルーチンは、週末に翌週一週間のやる勉強内容を日毎に列挙し、毎朝、娘が1日のスケジュールを考えるといった具合で取り組んでます。 そのため、朝のスケジュール作成までにタスクを挙げ漏れていると決してやらないんです、、、 でも、タスクさえあげておけば、何とかやろうとはしてくれるので、そこは真面目というか、素直というか、感心するところです。 今週で小5の理科の復習テストが終わりますが、まだ間違え直しはしていません。前回間違えたところを今回も間違っていた問題があったので、一つ一つ説明をしていこうかと思います。小5の前半は回答を写していたりして、かなりズルをしていたので要注意です。その後、奥さんに…

  • 学校再開以降

    今日は初めて在宅勤務をしました。世の中からすると今更ですが、、、 そして平日の娘の学習状況が感じられたと思いました。これまでは平日休みの時に見ていたので、結局、私に引きづられて夕方ダラダラ感がありました。今日は娘が1Fで、私が2Fだったのと、日中会社からの電話などで仕事をしているのがわかるので、普段の状態に近かったんだと思います。 日中は、あまり遊ぶこともなく、勉強と休憩を交互に取り、休憩はKindleを読んだり、おやつやテレビを見たりといった感じです。 そういえば今日は学校再開以降の話題となり、修学旅行は12月で調整されているようでした。無事夏に再開できても、冬になれば、新型コロナの再流行や…

  • 次は何する?

    先週一週間のスケジュールの際、演習問題を入れ忘れたため、娘からの指摘もなく、やり忘れてしまいました。奥さんに言わせれば、隙を見せたらダメだということのようです。 娘も勉強が好きと言うわけではなく、みんなに遅れをとるのは嫌だけど、先頭には立ちたくないと言うタイプです。女の子ってこんな感じなんでしょうか? 来週のスケジュールは立てましたが、算数は次を何したら良いものか、、、小5の復習テストもやり、間違えもあったのでその問題だけ抜き出してやる予定ではいますが、あっという間に終わってしまいます。 あとは、トップレをランダムにやるぐらいですね。やり過ぎると答えを覚えちゃいそうですが、 塾にでも相談してみ…

  • 塾の再開は?

    塾からweb対応に伴う授業料割引の案内がありました。塾側も長期化を想定してか、webコースへの切替もOKとのこと、 みんな同じ環境下ですが、家庭教師に切替るか、webに切替るか、このまま待つか悩ましいです。 現状からするとGW明けの再開はまだまだ早く、早くて6月、遅くて8月とすると、現実的には、このままなんでしょうね、、、 でも、本来の夏休み期間に授業をすると言われたら、夏期講習との天秤で、夏期講習かなー。 ホント、今年の受験生は、保護者共々大変ですね。。。

  • 嫌な夢

    受験には関係ありませんが、朝、夢を見ました。それも新型コロナに感染した夢です。 まず最初によぎったのは、娘や奥さんに感染させていないかでした。マスク着用はしているものの、どこで感染するか分からないのが厄介です。 今日は、娘が早く勉強が終わっているようなら、感染列島と言う映画を見てみようと思います。

  • 志望校って、

    昨日、四天王寺中学のHPを見たら、今年の大学合格者ですが掲載されていました。 医進コース卒業生初年度と言うこともあり、期待していましたが、結果はかなり良かったようでした。 一番気にしている人気になっての難化を懸念してましたが、現実を帯びてきました、、、 ただでさえ、英数2の募集人数が半分になって難化するのに、、、 北摂から女の子が通える学校って、そもそも選択肢が少ないので、悩ましいですねー。 今はコツコツとやるしかないですね。

  • スケジュール作成

    1日のスケジュールは、娘が朝一に作成しています。ただ、スケジュール作成後にやる項目を追加しても、決してやりません。ここは非常にガンコです、、、 サイクルとしては、毎週日曜日に翌週の計画をたて(各曜日にやる内容を決めて)、1日のスケジュールは娘が立てると言う分担にしています。先週から塾が休みになったので、習得状況確認は、しっかりしないといけませんが、、、 何だか、アベノマスクに9,300円/世帯もかけて配布するような政府の対応を見てると、このまま夏休みになる気がしてきました。

  • 気分転換

    昨日家に帰ったら、娘が机の周りを大きく入れ替えて気分転換を図っていました。 我が家では学習机は買っておらず、リビングに作ったフリーの机か、ダイニングテーブルで勉強してます。 今度は机の前にある窓に自分でカーテンを作ると言っていました。スクロールカーテンは付いてるけど、まぁ、自分のスペースとしてカスタマイズしたいんでしょうね。写真は娘作成のイメージ図です。

  • どれだけやるべきか

    またまた自宅学習を再開して、結果的に余裕があるようです。小学生なので、1日10時間を超えるような計画にはしていません。 緩いのかも知れませんが、各教科3時間がmaxと思ってます。そのため、その時間内に収まる計画にしました。あとは、苦手なところ、やり慣れていないところが中心です。 まずはテストのときに似た問題やったことある!と言う状況にしたいですねー どれだけやるべきかは、志望校のレベルによるんでしょうが、なかなか分かりませんね、

  • また休講

    昨日緊急事態宣言が発出され、早速塾の休講が決まりました。今年の受験生はストレスの発散や気分転換の場が少なくて違う意味で大変なんでしょうね。 また、この休み期間が上位と下位の溝を大きくしてしまうんだと思ってます。何とか上位側にいようと思うと親がしっかりサポートして、分からないところをしっかりと解説して理解させる必要がありますね、、 昨日、公倍数の応用問題で、娘の間違った箇所を奥さんが説明しようとして、解き方が分からないと言っていました。慣れていないと難しく、でも娘に説明したら、あっ計算ミスしていた!と単純なケアレスでした。 ドンドン難しくなっていくので、奥さんと分担した教科を、塾のやり方で説明し…

  • 試験慣れって

    ようやく今日で春期講習は終わりました。理科のてことバネがイマイチ分からなかったようので、明日復習をしておこうと思います。 また、来週末には公開テストがあるので、少し苦手なトコをしっかりとやっておこうかなぁ。 先日の公開テストの結果が出てました。平均すると52-3なんで、これから試験慣れしていかないといけないですねー。 ゆっくり解けば、もう2-3問は解けていたそうです。 焦らず、普段通りにテストを受ける方法ってないですかね?少し調べてみようかなぁ、、!

  • 仕事で遅いと、、、

    昨日、今日と仕事で遅くなり、子供が起きてる時間に家にいないので、よくわかりませんが、想定通り大阪府はGW明けまで、臨時休校になったみたいですね。 結構、この臨時休校で差がついてしまいそうですが、多分ビビリの娘は、勉強をサボることはないと思うので、出来るだけ効率的な勉強を考えて、少しでも気分転換がしやすいようにしてやりたいですね。ただ、外出も自粛なんで行くところがないなー。 あと3科での勉強しかしてないので、社会をやるようにしたら、嫌がるかなぁ?と企んでみましたが、ちょっとかわいそうなので。本人が勉強したいか聞いてみて考えようと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでまるさん
ブログタイトル
hidemarupapaの中学受験日記
フォロー
hidemarupapaの中学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用