真島昌利 の『ルーレット』をカバーしました。1989年11月発売のソロ・アルバム『夏のぬけがら』の収録曲。TRAIN-TRAINがドラマの主題歌になり、一般の人にも認知されだした頃のソロ・アルバムだったと。『青空みたいな曲がいっぱい入ってんのかな?』と思いながら買った覚えがあります。ブルーハーツは、1枚目と2枚目は毎日のように聴いていたけど、3枚目はそうでもなかった。それからのアルバムは全く聴いていない。3枚目のツ...
THE BLUE HEARTS - ロクデナシ - Cover
THE BLUE HEARTS の『ロクデナシ』をカバーしました。1987年11月発売のセカンドアルバム『YOUNG AND PRETTY』の収録曲。チューニングも合ってないギターで、フィンガーノイズも気にしない。ただ、ジャガジャガ弾いていた頃のことを思い出しました。あの頃は楽しかった~。今も楽しいけど、あの頃の楽しさは別物だな。車もバイクも音楽も・・・。THE BLUE HEARTSロクデナシ誰かのサイズに合わせて自分を変える事はない自分を殺す事...
水戸市にある【水戸大使 六地蔵】へ行ってきました。ここは、『しだれ桜』で有名です。満開でした。ほかにも、境内には樹齢1000年の『大杉』や樹齢800年の『大銀杏(オオイチョウ)』などが有り、歴史を感じます。1000年前の1025年は平安時代ですから、凄いですね、...
RCサクセション - いい事ばかりはありゃしない - Cover
RCサクセション の『いい事ばかりはありゃしない』をカバーしました。1980年12月発売の4枚目アルバム『PLEASE』の収録曲。情景が浮かぶ曲だなと思います。昔、一人暮らししてたころ、飲み屋の帰りにゲロしたとか...夜、一人でアパートに帰るときに考えてたこととか...30年も40年もたっても、忘れられないことってあるんですね。いまだに春がくると、一人暮らしを始めた頃のことを思い出します。RCサクセションいい事ばかりは...
「ブログリーダー」を活用して、mi-oさんをフォローしませんか?
真島昌利 の『ルーレット』をカバーしました。1989年11月発売のソロ・アルバム『夏のぬけがら』の収録曲。TRAIN-TRAINがドラマの主題歌になり、一般の人にも認知されだした頃のソロ・アルバムだったと。『青空みたいな曲がいっぱい入ってんのかな?』と思いながら買った覚えがあります。ブルーハーツは、1枚目と2枚目は毎日のように聴いていたけど、3枚目はそうでもなかった。それからのアルバムは全く聴いていない。3枚目のツ...
森高千里さんの 『雨』 をギターで弾いてみました。1990年発売の11枚目シングル曲です。俺が大学生の時、文化祭でコンサートを行ったようです。校内にポスターが張ってあって、『森高千里って誰だ』、って思ったことがありました。40年近く前の話ですが…。この曲も35年も前の曲なんですね。もうすぐ雨の季節ですが、この曲を聴くと雨の日も素敵に感じます。もともと雨の日って好きですけどね。森高千里雨雨は冷たいけどぬれてい...
Michael Schenker Group の『Tales of Mystery』をギターコピーしました。1980年発売のアルバム『The Michael Schenker Group(神)』より原曲は1978年発売のUFOのアルバム『Obsession』の中のインスト曲『Arbory Hill』です。 『Arbory Hill』は後追いで聴きました。『The Michael Schenker Group(神)』は、初めて買ったメタルのアルバムでした。中学生の頃です。バスに乗って30~40分かけて行く町のレコード屋さんでした。28...
『筑波海軍航空隊記念館』へ行ってきました。ここは、JR常磐線の友部駅から車で10分程度のところにあります。最近では、『ゴジラ-1.0』の撮影に使用されました。また、『永遠の0』の撮影にも使用されました。撮影中のセットが再現されている部屋もあります。詳しくはこちらhttps://p-ibaraki.com/basementpit...
THE BLUE HEARTS の『ロクデナシ』をカバーしました。1987年11月発売のセカンドアルバム『YOUNG AND PRETTY』の収録曲。チューニングも合ってないギターで、フィンガーノイズも気にしない。ただ、ジャガジャガ弾いていた頃のことを思い出しました。あの頃は楽しかった~。今も楽しいけど、あの頃の楽しさは別物だな。車もバイクも音楽も・・・。THE BLUE HEARTSロクデナシ誰かのサイズに合わせて自分を変える事はない自分を殺す事...
水戸市にある【水戸大使 六地蔵】へ行ってきました。ここは、『しだれ桜』で有名です。満開でした。ほかにも、境内には樹齢1000年の『大杉』や樹齢800年の『大銀杏(オオイチョウ)』などが有り、歴史を感じます。1000年前の1025年は平安時代ですから、凄いですね、...
RCサクセション の『いい事ばかりはありゃしない』をカバーしました。1980年12月発売の4枚目アルバム『PLEASE』の収録曲。情景が浮かぶ曲だなと思います。昔、一人暮らししてたころ、飲み屋の帰りにゲロしたとか...夜、一人でアパートに帰るときに考えてたこととか...30年も40年もたっても、忘れられないことってあるんですね。いまだに春がくると、一人暮らしを始めた頃のことを思い出します。RCサクセションいい事ばかりは...
シンディ・ローパーの『Girls Just Want to Have Fun』をギターで弾いてみました。1983年発売の最初のメジャーシングル曲。日本発売は1984年で邦題は『ハイ・スクールはダンステリア』。昔の邦題はオモシロいですよね。4月の武道館 【FAREWELL TOUR】。最初で最後のシンディ・ローパーになりそうです。1953年生まれの71歳。デビューは1980年で当時27歳ですから、この曲は30歳の時ですね。『ウィ・アー・ザ・ワールド』の時も印象的...
TOTO の『I'll Supply the Love』をギターコピーしました。1978年発売の1stアルバム「TOTO(宇宙の騎士)」より。当時NHKで放送された「1982年の武道館ライブ」を観た時は衝撃でした。『ヤング・ミュージック・ショー』です。VHSのビデオテープに録画して、何回も観ましたね~。中学生の頃は、海外バンドのライブ映像なんて、なかなか観れませんでしたから。ライブ終盤に「この放送を延長してお送りします。」みたいなテロップが流...
IRON MAIDEN の『Phantom Of The Opera』(オペラ座の怪人)をギターコピーしました。1980年発売の1stアルバム「IRON MAIDEN」より。ガストン・ルルーの小説と同タイトルですが、歌詞の内容はちょっと違います。俺の感じた小説の「オペラ座の怪人」は恋愛物語で、新人歌手に対するオペラ座の怪人の一途な愛でした。愛情の表現の仕方が分からない(間違っている)怪人の悲しい物語でした。読んだのは高校生の時だから40年前だから、...
村下孝蔵 の『踊り子』をカバーしました。1983年8月発売の6枚目シングル曲。村下孝蔵さんは、1999年の6月に46歳の若さでお亡くなりになりました。「踊り子」や「初恋」は、当時メタルしか聴いていなかった俺でも、心に響いた名曲です。村下孝蔵踊り子つまさきで立ったまま 二人愛してきた狭い舞台の上で ふらつく踊り子若すぎたそれだけが すべての答えだと涙をこらえたまま つまさき立ちの恋作詞・作曲:村下孝蔵...
中島みゆきさんの『ヘッドライト・テールライト』をギターで弾いてみました。2000年7月発売のマキシシングル曲です。2000年3月から2005年12月まで放映された『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』のエンディングテーマとして起用されました。毎週火曜日午後9時15分 - 午後9時58分に放送。好きな番組だったのですが、毎週必ず観ていたわけではありません。当時33歳、仕事が忙しかったのか、よく覚えていません。出張も多かったし、出張...
甲斐バンド の『シーズン』をカバーしました。1983年5月発売の23枚目シングル曲。「トロピカルカクテル」ブルーハワイのCMソングとして使用されました。1983年は、高校入学の年でした。あの頃は、洋楽(特にメタル)ばっかりで、邦楽は聴いていなかったな~。この年に、「東京ディズニーランド」が開園しました。俺達は、翌翌年の高校2年の3月、高校入試のための休校の時に行きました。あの頃は、東西線の浦安駅からバスに乗って...
IRON MAIDEN の『Prodigal Son』をギターコピーしました。1981年発売のセカンドアルバム「Killers」より。メイデンの 1st と 2nd は後聞きでした。3rd の『魔力の刻印』を聞いた後に、2nd の『キラーズ』をジャケ買いしました。ポール・ディアノの歌声、カッコよかったですね。アップテンポの曲もいいですけど、スローな曲もカッコいいです。今、あらためて聴くと、さらにイイですね。最高です。亡くなってしまって、残念です。中...
30年ぶりに沖縄へ行ってきました。沖縄空港、沖縄美ら海水族館、平和記念公園、ひめゆりの塔、首里城など...。30年も経つと、ほとんど何も覚えていません。変わってしまったのか・・・?今回は、成田空港から行ってきましたが、やっぱり茨城空港のほうがいいような気がします。成田からのほうが安いと聞いたので、そうしたのですが・・・。確かに、ツアー料金は安かった。どのくらい差があったか忘れましたが。しかし・家か...
LINDBERG の『今すぐ Kiss Me』をギターコピーしました。1990年2月に発売された、2枚目のシングルです。1990年4月発売のアルバム『LINDBERG III』にも収録されました。なんか、この曲元気が出ますよね~。ドラマ『世界で一番君が好き!』の主題歌。知りませんけど…。1990年は平成2年なんですね。昭和じゃないんだ。当時はまだ大学生。そういえば、1990年2月14日は、ローリング・ストーンズ初来日公演だったんです。当時チケットを確...
おぼたけけし さん の『果てしなき闇の彼方に』をカバーしました。あしたのジョー2のエンディング曲ですね。あしたのジョー2は、1980年10月〜1981年8月まで全47話放送されました1980年だと13歳だから中学生です。まさにリアルタイムです。あしたのジョー(アニメ)は、1970年~1971年の放送ですから、再放送で観てたんでしょうね。マンガは、1967年12月発売かららしいです。まだ1歳にもなっていない...。ちなみに、巨人の星(...
UFO の 『Highway Lady』 をギターコピーしました。1976年のアルバム「ノー・ヘヴィ・ペッティング/No Heavy Petting」より。この曲の作詞・作曲は、ダニー・ペイロネル(Key) です。マイケルはこの曲は嫌いだと言う噂があります。彼のプレイをマイケル・シェンカーが気にいらず、結局このアルバムのみでダニーは脱退したとか...。疾走感があって好きですけどね。UFOHighway Lady 走り疲れボロボロになっても問題ない指図は...
ローズマリー・バトラー の『Riding High』をギターコピーしました。1982年12月公開の映画『汚れた英雄』主題歌。ハードボイルド小説の巨匠『大藪春彦』作品の映画化。全日本ロードレース選手権、ヤマハの『TZ500』と『YZR500』がSUGOのサーキットでバトルを繰り広げます。当時中学生、この頃から音楽・車・バイクの魅力にとりつかれるようになっていきました。1980年代は、洋楽・邦楽やらF1やらレーサーレプリカのバイクやらと...
甲斐バンド の『ビューティフル・エネルギー』をカバーしました。1980年3月発売の14枚目シングル曲。カネボウ化粧品のCMソングとして使用されました。当時のCM、いまだに印象に残っています。『熱い夏』って感じだったな~。昔は、夏になれば海を舞台としたCMが多かった気がします。今は、あんまり印象に残らないです。甲斐バンドビューティフル・エネルギーああごらんよ 二人の海をオーロラが昇ってゆくよもう二度とこの 若さに会...
UFO の 『SPACE CHILD』 をギターコピーしました。マイケル・シェンカー がUFOに加入しての1枚目アルバム「現象/Phenomenon」より。1974年発売ですので、50年前の曲です。SPACE CHILD って、どういう意味なんだろ。宇宙の子供? 空間の子供? 子供の場所?歌詞を和訳しても、意味が分からない...。UFOSPACE CHILDページをめくっていく そして何行も何行も目を通す君の人生はただ宇宙を通り過ぎていくだけ宇宙の子供は嘘に向...
UFO の『Crystal Light』をギターコピーしました。マイケル・シェンカー がUFOに加入しての1枚目アルバム「現象/Phenomenon」より。1974年発売ですので、50年前の曲です。ちょっと信じられませんね。「UFOにはまだ何かあるのですか?やり残したことはありますか?」と尋ねられたモグはこう答えています。「いや、ない。結論に達したと思う。新型コロナウイルスの直前、2019年に最後の英国ツアーを行った。それで終わったようなも...
IRON MAIDEN の 『Murders in the Rue Morgue』(モルグ街の殺人)をギターコピーしました。1981年発売のセカンドアルバム「Killers」より。エドガー・アラン・ポーの小説と同タイトルですが、歌詞の内容はちょっと違うようです。メイデンの曲を練習すると、自分がいかに下手かがよく分かります。オルタネイトピッキングが全然ダメダメでした。遅れないように焦っちゃって、あげくに走ってしまうという悪循環。まったくドラムやベ...
佐野元春 の 『約束の橋』 をカバーしました。1989年4月発売の28作目シングル。アルバム 『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』 の収録曲。1992年10月に牧瀬里穂さんと稲垣吾郎さんの主演ドラマ 『二十歳の約束』 の主題歌になったそうです。観てませんけど...。当時スランプに陥っていた自分自身を励ますために書いたと言われています。この歌、元気になりますよね。1989年は 『ブラック・レイン』 が公開された年なんですね。当時...
Rainbow の『Can't Let You Go』をギターコピーしました。1983年発売のアルバム「ストリート・オブ・ドリームス」(Bent Out of Shape) の収録曲。このアルバムで『レインボー』は、事実上解散となってしまいました。昔の『ディープ・パープル』をリアルタイムで聞かなかった私としては、かなり残念でした。私にとって『リッチー・ブラックモア』は、『レインボー』のギタリストでしたから....。RainbowCan't Let You Go 毎日毎...
RCサクセション の『トランジスタ・ラジオ』をカバーしました。1980年10月発売、RCサクセション11枚目のシングル。1980年12月発売のアルバム『PLEASE』(プリーズ)の収録曲。RCと言えば、この曲。他にもいっぱいありますけど。1980年発売。意外と新しいですよね。『授業中 あくびしてたら 口がでっかく なっちまった』この詩を聞いて、「俺のことだ」って友達がいってたっけ。今頃、なにしているんだろな~。もう、30年以上会っ...
約50年ぶりに、筑波山のケーブルカーに乗ってきました。小学校の遠足以来でしたが、なにも変わらない光景がそこにありました。筑波山ケーブルカーは、大正14年10月に開業。大正14年って…。1925年、もうすぐ100歳。関東地方では箱根ケーブルカーについで2番目、全国でも5番目だそうです。『宮脇駅』と山頂の『筑波山頂駅』を20分間隔で運転しています。ちなみに『宮脇駅』は『筑波山神社』のすぐ近くです。料金は往復1,070円、片...
甲斐バンド の『きんぽうげ』をカバーしました。1977年10月発売のアルバム「この夜にさよなら」の収録曲。シングルカットされた「そばかすの天使」のB面。なぜか、通勤途中にこの歌が頭の中を流れだした。それほど、思い入れのあった曲でも無かったので不思議です。でも、名曲でした。1977年当時、私は10歳、小学4年生?当時は歌詞の意味も分からなかったでしょうね。今、聴いたら・・・。甲斐バンドきんぽうげ嫌いになったら い...
IRON MAIDEN の『Wrathchild』をギターコピーしました。1981年発売のセカンドアルバム「Killers」より。当時、アルバムジャケットを見て直ぐに購入しました。『ジャケ買い』 ですね。当時中学生、この日から アイアン・メイデン の沼にハマってしまいました。それから高校卒業まで・・・。IRON MAIDENWrathchild俺は怒りと貪欲の中に生まれたそして支配と迫害母はクイーンで 父は見たこともないこんなはずじゃなかったそして今 俺...