你好。 「ずっと家にいて、何やってるんですか?」と聞かれたら、私の場合はルーティーンワークを除けば「中国語の勉強」としか答えられません…。 2019年7月に上海に移住してから、現在お世話になっている語学学校に通い始めるまで3ヶ月程度かかりました。 完全自己満足記事になってしましますが、語学学校を決めるまでのことをまとめてみようと思います。 最後に学校に登校したのは1月2週目でした。 今は学校で先生と再会するのを本当に楽しみにしています。 なぜ語学学校に通うことにしたのか。 シンプルに【自宅での自己学習が超絶不得意だから】です。 自分で中国語のテキストを何冊も購入したが、理解が難しく、何1つとし…
地域タグ:中国
你好。 頻度は下がりつつも、細々とブログを続けていきたいと思う今日この頃です。 4月に入って身の回りでも様々な変化があったので、記録がてらまとめてみます。 ◉過去にまとめた生活の変化はこちら 私は変わらず、オンライン授業で進んだ分の復習にヒーヒーする毎日を継続中です… 最近は完全にiPadだけで勉強ができるようになりました。 上海「いつも通りになってきた」点 小区の通行証制度が廃止に、誰でも自由に出入り可能に 現在も出入り時の検温はあります。 先月までは門の外で非接触で受け取っていたデリバリーや宅配便も、以前と同じように各家の玄関まで配達してもらえるようになりました。 やっぱりこの日常が戻って…
地域タグ:中国
你好。 更新をがっつりサボっていました… オンライン授業の頻度を増やしたところ、毎日復習に追われるようになり、ブログを書く時間を持てませんでした…という言い訳です… もっと上手に時間を使えるようになりましょう、私… 1ヶ月我慢しましたが… 約1ヶ月前くらいから湿疹が出たり、治ったりを繰り返し。 この時期に病院に行くことは自殺行為に近いかもということで、自宅にある塗り薬で様子を見ていました。 が、一向に完治することがなく…。 上海滞在者の感染者数が0が続いてきたことだし、皮膚科なら発熱患者もいないのではと思い、診察を受けに行くことにしました。 復旦大学附属中山医院に行きました 3月28日に外国人…
地域タグ:中国
「ブログリーダー」を活用して、3aowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。