你好。 まだまだマスク不足の続く上海。 上海で始まったマスクの予約販売を初めて利用したので、記録しておこうと思います。 各団地や各エリアによって方法や流れが違うので、あくまで一例になります。 予約はwechatから 我が家のエリアは「徐汇汇治理」というwechatのミニプログラムから予約。 1回目の予約期間は見送っていたので、2回目の予約期間に申し込み。 ちなみにこのアプリから情報を入力すると、団地の通行証もQRコードで発行できました。 緑のマスクマークから次のページで自分の情報を入力。 マスクが入荷した時にはSMSと電話で入荷連絡。 我が家の団地は薬局での受け取りではなく、団地管理事務所内で…
地域タグ:中国
你好。 年に一度の狂犬病ワクチンと混合ワクチンを 春節休みが明ける前に済ませました。 ついでに愛猫はマイクロチップも装着。 海外でペットと暮らす人にとっての【便利】と【安心】に上海で出会いました。 お世話になった病院はこちら 申普宠物医院(徐家汇路店) 上海市黄浦区徐家汇路565号 24時間診療 中国語、英語、日本語対応可 (日本語は日本語対応スタッフ出勤時のみ) トリミングサービスあり http://www.shenpucw.com/ ペットパスポートの存在 それがこちら。 毎年の狂犬病ワクチン、混合ワクチンの接種記録を残してくれるもの。 発行代20元がかかります。 ワクチン接種の日時を記入…
地域タグ:中国
你好。 ここ数日ずっとiPadが欲しい。特にProが。 iPad買うならMacbook買うほうが良いのか 買うなら何インチが良いのかなどYoutubeを見まくり。 結果的にiPad Proを買おう!という結論に至りました。 超個人的に感動した使い方や便利な方法などの覚書です。 MacbookではなくiPadを選ぶ 表題のことで迷いまくっていた時に参考にさせていただいたのが こちらの動画。 iPad OR iPad Pro(11インチ OR 12.9インチ) 大は小を兼ねるというのもありますが、 ・動画を見ることが多い ・いつものノートパソコンと重さがほとんど変わらない ・自宅でも外出先でもPC…
你好。 チャイニーズネームをお持ちの方ってどれ位いらっしゃるんだろうか。 現地校に通われているお子様はお持ちだったりするのかしら? 私はまだ持っていません。 中国語名を持ちたい理由 持ちたいのには色々理由がありまして、私の場合は以下となります。 ①現地用の名前を持っている人が周りに多い 仕事先の国や、自分が好きな国に合わせて名前を使い分けている友人が多い。 パートナーの場合: インターナショナルスクール就学時に授業内でイングリッシュネーム考えることがあり、そこで決めた名前をずっと使っている。 ・英語圏の方と仕事をする時→イングリッシュネーム ・日本の方と仕事をする時→ジャパニーズネーム を使い…
地域タグ:中国
こんにちは。 現在も全力でCOVID19の封じ込め対策中の上海。 団地封鎖するってなに?と日本の友人から書かれたもので、 今後に何か役立てばと記録してみます。 我が家の団地の場合 (2月22日現在) 出入りを1つの門に集約させ、それ以外を封鎖 結構しっかりした柵で塞がれています。 こちら側の門にも宅配ボックスがあるのですが、 それも使用禁止になっていました。 団地から出る際には 門の内側にいる服務員さんに 住人のみ所持している通行証を渡し、 代わりに外出用の通行証をもらいます。 帰ってくる時は 外出用通行証を門の外側にいる警備員さんに渡せば 元の通行証を返してもらい、団地内に入れます。 その際…
地域タグ:中国
こんにちは。 3週間ぶりに外出し、義母と一緒にcostcoに買い物に行ってきたので 購入品を記録がてらまとめてみました。 この袋可愛くてお気に入りだけど、もう売ってない… リピート購入品 アリエールジェルボール4箱セット ¥159 何回リピート購入しているか分からないほど。 一粒入れるだけでいいから、楽。 最近義母も購入して便利だと喜んでいました。 厚切りスライス豚ロース 2.1kg ¥197 一枚ずつラップして冷凍保存。 厚切りだけど筋も少なく、 柔らかくて美味しいので冷凍庫に常備しています。 鶏モモ肉 約2.7kg ¥76.22 袋に点線が入っているので6パックに小分けになる。便利。 これ…
地域タグ:中国
こんにちは。 毎日自宅であれやこれやしていますが、 日本のドラマを見るのも楽しみの1つ! 政府からの「極力外出ダメよ!」という大義名分を存分に振りかざして、 家の中限定にはなるけれど、毎日楽しいことだけしています。笑 体と一緒に心も健康を保つのも日々の目標。 とは言えども、そろそろ毎日安定した勉強時間の確保をしないと…汗 2人とも毎週チェックしている今期ドラマ 中国語字幕を付けて見ているのですが、そこでのドラマ名の中国語訳。 翻訳する方によってニュアンスが違うとは思うのであくまで一例として! 恋はつづくよどこまでも / 恋无止境 来世ではちゃんとします / 下辈子我再好好过 テセウスの船 / …
地域タグ:中国
こんにちは。 今日は先日も利用して改めて便利さを実感している 中国の「闪送」について書いてみたいなと思います。 知ってるわ!という方も多いと思うのですが、 自己満足として書かせてください。汗 「闪送」って? 中国版バイク便です。 アプリがあり、私はそちらから利用しています。 「闪送-着急送东西,用闪送。」をApp Storeで 簡単な登録を済ませれば、 格安でバイク便を利用することが出来ます。 便利だと感じる理由 集荷が早い 配達が早い 安い 距離や重さによって値段は変わりますが、 数百円でバイク便を利用出来るのは有難い。 私の思う便利な使い方一例 私が利用して便利だなと思った使い方を 一例…
地域タグ:中国
こんにちは。3aowです。 上海に住み始めて半年が過ぎました。 移住に当たり、様々な手続きや準備をしましたが、 特に大変だった犬の輸出手続きについて振り返りながらまとめてみたいと思います。 ごく一部の方にしか必要ない情報ですが、お付き合いくださいませ…。 何せ時間にとっても余裕がある…! 準備1:必要書類を揃える 輸出先の国によって必要書類は変わります。 中国の場合では下記書類を準備しました。 (2019年7月時点) 狂犬病予防接種の証明書 ★ 8種ワクチン接種の証明書 ★ ★1年以内に接種したもののみ有効です。 マイクロチップナンバーが記載してある書類 国際対応しているマイクロチップのみ有効…
地域タグ:中国
こんばんは。3aowです。 今現在、私は上海にいます。 春節のかなり前に日本に一時帰国し、 春節が始まってすぐに上海に帰ってきました。 日本に一時帰国する前と、 上海に帰る時ではかなり状況が変わっていました。 私の場合は日本に留まるという選択肢はなく、 1人でいる義母や愛犬・愛猫に早く会いたかったこと、 なにより自分の生活の基盤が今は上海にあると感じていたため、 当初の予定どおりに上海に帰りました。 帰ってきてから「SARSの時は〜だった」と当時の対応を振り返る話をよく聞いたので、 いつか自分が振り返れるように今の状況を残しておこうと思い、書いてみました。 外滩も全然人がいないらしい。 上海「…
地域タグ:中国
「ブログリーダー」を活用して、3aowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。