chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 配当金で教育費をカバー(2023年8月)

    8月中に振り込まれた配当金実績(税引前)です。●日経平均高配当株50指数連動型上場投信 4口×104円=416円●エネクス・インフラ投資法人 10口×3,000円=30,000円今月の配当金合計は、30,416円となりました。複数銘柄を買い増しました。配当利回りを重視しているので、買いたい銘柄の株価が下がると、保有株式の評価益は下がる一方、配当利回りは上がって嬉しいという感覚です。オリエンタルランドから、今年10月からの1デーパスポート(大人)の変動価格制の価格帯追加(最大10,900円)とディズニーシーの新テーマポートが発表されました。中長期的にはインバウンド効果も見込めますから、株価にも配…

  • 夏休みと宿題と

    コロナが5類感染症に移行したことで、中学生活で初めて、夏休みらしい夏休みを過ごせています。家族での思い出作りもできたかなと。せっかく中高一貫校に入学したのだから、受験生のようにやれとは言いませんが、通常の勉強とは違うことにも挑戦してみたらいいのにと思ったり…。ちょっと悶々とします。 ※自分のことは棚に上げておきます。宿題の進捗度はわかりませんが、最終的に帳尻合わせはするようです。チャットGPTは触ってもいいけど、手抜きのために使うのは絶対NGとだけは強調しています。3年前の今頃は、「仕上がる」について真剣に考えていたようです。 asdht.hatenablog.com

  • 中学3年1学期期末考査と夏休み

    今更ですが、期末考査は全11教科でした。事前準備を促すような学校側からの働きかけもほぼなくなり、自調自考が実践されていました。その分、親があ〜だこ〜だと関与を強めるのもおかしいですし、各教科の内容も見ていないし、もはや私にはわからないレベルだったりするので、指摘するのはスマホ時間だけ。結果としては、大きな変化なく、まずまずのレベルでした。夏休みの宿題はこれまでになく幅広く出ており、読書感想文の題材は難しそうです。友達と外で集まって遊ぶ機会も増えているのは大いに結構ですが、そこそこ計画的に臨まないと間に合わない可能性を認識しているかはわかりません。

  • 配当金で教育費をカバー(2023年7月)

    7月中に振り込まれた配当金実績(税引前)です。●投資法人みらい 25株×1,305円=32,625円今月の配当金合計は、32,625円となりました。7月も結果として強いマーケットでしたが、金利も為替も株価も大きく動きました。淡々と粛々とを心掛けます。住宅ローン固定金利が上昇。変動金利もいずれは追随する時が来るはずです。私は繰上返済よりも資金運用を優先しており、今のところ方針変更する予定はありませんが、ちょっと気になります。asdht.hatenablog.com

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asdhtさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asdhtさん
ブログタイトル
2021年受験サピックス奮闘日記と中高一貫校生活
フォロー
2021年受験サピックス奮闘日記と中高一貫校生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用