chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 配当金で教育費をカバー(2023年3月)と中学生2年目の振り返り

    3月に振り込まれた配当金実績(税引前)です。●フロンティア不動産投資法人 2口×11,122円=22,244円 期初予想を上回りました。 この銘柄に関わらず、金利上昇はJ-REITに逆風と言われていますが、このまま保有を継続します。●カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 15口×3,750円=56,250円 再生可能エネルギーを強化していく政府方針があるので、地味に伸びていくと信じています。●CREロジスティクスファンド投資法人 1口×6,274円=6,274円 一時的な要因で分配金は過去最高となりました。次期は落ち着くものの、トレンドは成長であり、保有し続けます。●インヴィンシブル投資法…

  • 中学2年生の修了と通知表

    渋幕中高生活の3分の1が経過しました。2021年4月の入学時からつい最近までの約2年間は、コロナウィルス感染拡大を警戒し、抑制的に過ごしてきました。槐祭も普通に入場できるようになると賑やかになっていいですね。部活動や研究会でも外部の学校との交流が増えるはず。高校受験もないことだし、青春を謳歌して欲しいです。2年生の評点や評定というものを持ち帰ってきました。1年生と比べてみたものの、あまり変化はないように見えます。 asdht.hatenablog.com

  • Z会模試中学アドバンスト2年のフィードバック

    いつの間にか終えていました。昨年に引き続き3教科(英、数、国)。全国で15,000名超が参加。Z会で紹介されているわけではないのですが、参加校には筑駒や御三家は含まれていない模様。 ※先生にはレポーティングされるので、参加校やその中での渋幕のポジションなどわかるようです。従って、鉄緑会指定校のトップクラスが含まれていない点を割り引く必要があるようです。となると、学校内順位が実力の参考値として手触り感があります(志望校別SS特訓での席順みたいな感覚に近いですね)。2022年実績で54名が東大現役合格しているので、仮に本人が東大を志望するなら、この人数に入っているかどうかが目安となるでしょう(学部…

  • 中学2年期末試験が終了

    年明け以降、平日も休日もいろいろ立て込んでいて、ただでさえ少ない息子との会話はより限られたものになっていました。事前準備も試験期間中も短い会話のチャンスでは、「どう?」と「まぁまぁ」のやりとり。さっぱり手応えはわかりませんが、終業式を迎えれば、Z会模試と併せて結果がわかります。交友関係も行動範囲も広がりつつある模様。青春して欲しいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asdhtさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asdhtさん
ブログタイトル
2021年受験サピックス奮闘日記と中高一貫校生活
フォロー
2021年受験サピックス奮闘日記と中高一貫校生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用