子どもが『起立性調節障害』を発症したのがキッカケで、子ども自身の持っている力や向きあい方について考え見直しました。その経験から現在はフィトテラピー・分子栄養学を学びながら日々の生活に取り入れている色々やつぶやきをつづっています。
2020年3月
昨日のブログに書いたNHK1.5チャンネルのサイトにアップされている動画がNHK1.5チャンネル facebookページにもアップされていました そこには70…
以前NHKで放送された番組「怠け者と呼ばないで…起立性調節障害とは」(NHKのサイトへとべます)「NHK 1.5ch オイシイところをオイシイかたちで。」とい…
起立性調節障害になってから、血流が悪い娘は「足の怠さとむくみが半端ない」と帰宅するとソファーに横になり足をソファーの背もたれの上にあげてゴロリ両足を上げてフリ…
1ヶ月ほど前に行った【遺伝子検査結果】が届きました どんな結果かちょっとドキドキでも楽しみ *疾病説明ブック*アドバイスブックは2冊肥満関連遺伝子・生活習慣病…
日々の食事を大事にしていた母の背中をみて育った私は子どもが生まれてからは自然と家族の食事作りにウエイトを置くようになりました。子どもたちが通っていた幼稚園は週…
2020年3月
「ブログリーダー」を活用して、kuromarumama3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。