小学5年の夏に大手学習塾をやめて家庭学習に切り替えました。 塾を辞めてしばらくの間、遊びまくってた息子ですが、ようやく勉強スイッチが入ってきました。 一方、中学入試問題が解けない父親。予習してから息子への授業が開始します
こんばんは。 新型コロナの勢いが止まりませんねー。 その影響もあってか、仕事が猛烈に忙しく、この数日間まともに息子の勉強を見れておりませんでした。で、この数日の成果を今日見たんですが、絶句しました。ほとんど進んでいない💦 いけないと思いつつ、思い切り叱ってしまいました。やはりまだまだ子ども。塾なしで親の指示が曖昧だとまともに進みませんね。仕事が落ち着く様子もないので、なんとか自分から勉強して、わかんないところは、スタディサプリなり参考書なりで調べて理解してほしいものです。本題に入りまして、明日は日能研全国テストを受けさせることにしました。こちらのテストは、普段息子が受けている日能研全国公開模試…
おはようございます。 今日から息子はしばらく学校お休みです。 さぞやたくさんの宿題を持って帰ったことだろうと思いきや、宿題ゼロとのこと。 担任の先生から「この1年の勉強を完璧にするように」と言われたとのこと。 ・・・・??完璧に?? 子供にこんな指示だして、意味あるんでしょうか。。 先生も子供の宿題まで手が回らなかったんでしょうね。 ただ、完璧にするようにっていう曖昧な指示はどうかと思います。 せめて、計算ドリルをもう1度解くとか、漢字ドリルで書き取りするとか、具体的な指示ができないものでしょうか。 教育熱心な家庭と学校を信頼してお任せしている家庭の格差が広がるばかり。 私は小学校のころは基本…
こんばんは。 新型コロナで日本中大混乱ですね。 我が家も5年生最後の授業があっさりと終わったようです。 2月で授業が終わるなんてすごいですよねえ。友人の子が通う、中国地方のとある田舎の小学校も早々に休校を決めたとのこと。我が子の通う23区内の小学校よりも随分早くメールが届いたようです。なんだかなあって感じです。島に数人しか子どもがいない小学校なんかも一律休校にする要請ってのはどうなんでしょうね。もう少し、柔軟な対応ができないもんでしょうか。さてさて、こんな状況なので一部の学校ではeラーニングで勉強を進めるような指示が出ているようです。子ども版テレワークですね(^^)そういう環境が整っている学校…
こんばんは。 先ほどの記事を見た妻がコロナウィルスってなんでコロナなの?って言うので調べてみました。コロナって、宇宙とか太陽とかそんなイメージありませんか? 宇宙のウィルス?なんか凄そうですね。ちょっと調べてみましたが、ビンゴでしたwラテン語のcoronaからきているらしく、光冠って意味のようです。 光冠(こうかん)って読むんですが、太陽や月の周りにできる青白い円盤のことらしいです。 大気光学現象の1つですね。やっぱり宇宙とか太陽のイメージでビンゴでした。でも、なんでコロナウィルスなんでしょうか? ウィルスと光冠の関係はなんなんですかね。皆さん、コロナウィルスをgoogle先生で調べてみてくだ…
こんばんは。 ついに一斉休校きましたね。 仕方ないのかもしれませんが、小さい子が1人で家にいるような事態にはならないようにしてほしいものです。一方で、世の中のお母さん方の労働力なくして社会は成り立つのでしょうか。医療従事者や警察、消防関係者はもとより、コンビニやスーパーにお勤めのお母さん方が一斉に専業主婦となった場合、社会が維持できるのか。不安ですよね。パートのお母さん方で成り立っているお店ってたくさんありますよねえ。まあ、天秤にかけた上で、苦渋の決断をしたということでしょうか。このブログの守備範囲はあくまで中学入試ですので、違った視点で書いてみたいと思います。正直、一斉休校のニュースを見てか…
こんばんは。 中学入試の問題を解くときについつい使いたくなるのが、方程式ですよね。 方程式が使えたら、どんなに楽かと思いませんか?さらに、方程式とセットで扱う、負の数についても理解してくれたら、とっても説明が楽になりますよね。算数問題の解説をみると、方程式の真似事みたいなことは書いているんですが、方程式そのものはないんですよね。さらにいうと、連立方程式の真似事もあるんですよね。□と△が登場して、ちゃんと加減法や代入法使わせるんです。ここまで使わせるなら、方程式教えちゃえばいいじゃん!いっそ連立方程式もやっちゃう!?ってことで、息子に教えてみました。つるかめ算だの差集め算だの、面積図だのといろん…
当分の間、見直しはさせない!!我が家の模試活用法をご紹介します
こんばんは。 3連休もいよいよ終わりました。。。 3連休は色々と勉強を進めるつもりが、あまり進捗せず!! ざっと振り返ってみると、合計10時間くらいでしょうか。。。 う~~ん、短いですよね。ついつい、遊びに連れ出してしまうんです。 で、行き帰りの車の中で学習マンガを読むように言ったんですが、すぐに「酔った~~」なんて言い出すんです。 ゲームや好きなマンガの時は酔うことなんかないくせに。。 字が多いからなんですかねええ。そう思うようにしました。 話を本題に戻しますね。 今日は1月13日に受けた首都圏模試の解き直しをしました。 解き直しと言っても、1月の受験日以来、初めて手をつけました。 しかも、…
こんばんは。楽しい3連休の2日目も終わりました。 今日は有楽町のコニカミノルタがやってるプラネタリウムへ行ってきました。 天体が苦手な息子、少しは興味を持ってくれたらと思ったんですが、銀河シートと呼ばれるベッドみたいなシートに感激したらしく、星よりも施設に興味が向いたみたいでした。 まあ、喜んでたみたいで良かったです。 本日は国語の計画をご紹介したいと思います。ご意見頂けると嬉しいです。 ちなみに算数はこちらです。 www.benkyou.site 社会はこちら www.benkyou.site 理科はこちら。 www.benkyou.site ◇フェーズ1 (2020/1-6) 語彙力アップ…
こんばんは。 楽しい3連休の初日ですが、金曜日に色々嫌なことがあり、気分がずっと沈んでました。昨晩は帰りが深夜、今日もずっと気分が沈んでいたので、息子の勉強を見てやることができず。。。ごめんね。 ただ、子供のおかげで随分気持ちも復活しましたので、ブログを書く元気もでてきました。 私の気分が最悪なのを良いことに?息子は昨晩から今日1日、全く勉強をせず。。 まあ、1日中連れまわしたので、仕方ないか。 今日も前置きが長くなりましたが、本日は理科の計画をご紹介したいと思います。ご意見頂けると嬉しいです。 ちなみに算数はこちらです。 www.benkyou.site 社会はこちら www.benkyou…
こんばんは。 相変わらず仕事が忙しく思うように息子の勉強が見てやれません。すまん!ちょっと話はそれますが、勉強できる人と仕事できる人って全然違いますよね〜仕事って気配りとか、段取りとか、根回しとか、センスよく資料作るとか、プレゼンうまいとか、自信持って語れるとか‥書いてて情けなくなるくらい、自分は苦手なんですよね〜つまり仕事できない人種なんです。今思えば、きちんと何かするみたいなのは苦手でしたね。例えば、ノートを綺麗にまとめるとか全然だめでしたね。 ノートまとめる時間あるなら頭ん中叩き込む方が早いって思う方でした。そんな親なんで我が子も、字は恐ろしく汚く、何やらせても適当です。理解力とか暗記力…
こんばんは。 本日はコスパ最高の学習サービスをご紹介したいと思います。塾に通わず、通信教育で中学入試に挑まれる方も多いかと思います。通信教育といえば、進研ゼミですよね。そんな方に是非ご検討いただきたいのが、「進研ゼミ個別サポート教室」です。正直、このサービスのためだけに、進研ゼミに入会してもいいんじゃないかっていうレベルです。サービス内容がこちら ◇前提:進研ゼミを受講中が対象 ◇費用:15,400円/4ヶ月(1月あたり3,850円) ◇週2回の自習室利用 ◇学習計画面談(1回/月) ◇進路学習面談(1回/4ヶ月) ◇個別指導(2回/4ヶ月)パッと見、どこがそんなにすごいの?って思いますよね。…
こんばんは。 本日から息子が第一志望校へ合格するための年間計画について書いてみたいと思います。いよいよ入試まで1年を切りました。 これまでは、目先の模試をターゲットに短期計画を立てながら進めてきました。 ですが、本来は年間計画あってのものだと思いますので、今更ながら策定してみました。一生懸命頑張ったけど、間に合わなかったということにならないように。。。本日は算数の計画をご紹介したいと思います。 ご意見頂けると嬉しいです。計画策定にあたっては、入試日から逆算しながらやるべきことと、その必要期間を引いていく方法をとりました。◇フェーズ1 (2020/1-3) 解法を理解する 教材:DWM、塾技◇フ…
こんばんは。 今日はいつもと少し違う記事を書いてみたいと思います。私が中学生の時のお話になります。 定期テストの当日朝、突然担任教師(20代の若い男性教師)がクラス全員に向かって、校庭を後ろ向きで走ろうと言い出しました。正直、「は〜〜〜?」って感じでしたね。先生曰く、後ろ向きでランニングすると集中力が上がって、テストの点数も上がるというんです。まさかね。まあ、新米教師なので、目立ちたかったのかもしれません。 まあ、先生の意見には従うしかないご時世でしたので、クラス全員ゾロゾロ校庭に出て走りました。 本当は直前までノートやワーク見て覚えたかったんですけどね。結果は、、、、担任から明かされることは…
中学受験対策で国語は何をやるべきか?「受験国語の読解テクニック」に期待!
こんばんは。 あっという間に土日が終わりました。 いやーー早いですね。この土日は息子の模試もなく、比較的ゆっくりできました。 とはいっても、昼間は出掛けてましたが。。 そろそろ土日も息子の受験勉強に合わせるべきなんでしょうけど、下の娘もいるので ずっと家にこもるわけにはいかないんですよね。 電車に乗ってるときなど、隙間時間で勉強させるべく、メモチェとか学習マンガとか持っていくようにするんですが、結局ほとんど読まずに帰り、夜になって後悔しちゃうんですよね~。。。 今週も娘のピアノを買うのに楽器屋さん巡りをしたんですが、息子的には、楽しくもなく、時間ばかりが過ぎて、最悪だったようです。まあ、その時…
こんにちは。 昨晩の記事について、塾通わせたら?ってご意見頂きましたので、なぜ自宅学習を選んだのか書いてみたいと思います。元々うちの息子は小学2年の2月から5年の夏まで大手進学塾に通っておりました。厳密には、「自宅学習のみで中学受験に挑む」ではなく、「途中から自宅学習のみで中学受験に挑む」ってのが正しいですね。息子を指導していても、塾の経験はとても活きていると感じます。本題のなぜ塾に通わせず自宅学習を選んだのかというと、1つは、息子の希望です。 とにかく塾が嫌で嫌で仕方なくなり、勉強に身が入らなかったことですね。 何度も家族会議を開いて、やめさせることに決めました。 転塾ももちろん考えましたが…
こんばんは。 本日残業につき、まだ帰宅できておりません。 自宅に着くのは日にちが変わるちょい前ってところでしょうか。最近仕事が忙しくなり、夜に授業するのが厳しくなってきました。 そんなわけで、今日は朝5時起きで息子に授業しておりました。なかなかハードです。。ちなみに息子だけでなく、幼稚園の娘もいますので娘とも遊んでやりたいんです。朝授業するなら、夜のうちに息子の宿題チェックをしたり、次の日の授業の予習も必要です。朝晩でざっと3時間は息子に費やす感じですね。 妻も毎日テストの相手をしたり、問題集の回答が分かりにくい時には、模範回答を作ったりしております。 妻の時間も入れるととんでもないですね。こ…
(中学受験)スタディサプリの活用法!2/18の値上げ前に駆け込むべし!
こんばんは。 皆さんスタディサプリはご存知ですか? 月額980円で小学校から高校生までの映像授業が見放題というものすごいサービスです。 しかも講義内容がめちゃくちゃわかりやすくボリュームもすごいです。 もちろん、聞き逃した時は巻き戻し(表現古いですかね)もできますし、早送りwで授業を聞くこともできます。 このスタディサプリ、授業をイチから見てももちろんいいんですが、せっかくならより効率的に活用したいですよね。 今日は我が家のスタディサプリ活用法についてご紹介いたします。 息子の勉強の軸は市販の問題集です。 メモチェや出る順過去問、塾技にサピ漢などなどをやらせてます。 算数は私が授業して、理科や…
こんにちは。 いよいよ我が子も受験生になります。 本番まであと1年。 たくさん勉強して成績を上げてほしいと思う一方、勉強のやり過ぎも最後までペースがもってくれるのかが不安。 入試直前の数ヶ月は全力投球なんでしょうけど、今から全力投球し続けるのは、厳しいかと思ってます。(甘いですかねえ?) うちの子は2年生の2月から塾行って、5年の夏にもう無理!ってなったんで色々考えてしまいます。 まあ、塾行ってた時もそんな長時間勉強してた訳ではないんですが、色んな思いやストレスが蓄積したんでしょうね。結果、より厳しい塾へ転塾した途端に不満が爆発してしまいました。 ネットで中学受験する小学6年生の勉強時間を検索…
メモリーチェックに続き、塾技です。 塾技とは、その名の通り塾で教える解法テクニックを取りまとめた教材です。 算数と理科が出版されておりますが、特に算数がオススメな教材です。 我が家では、この塾技を使って私が週4くらいで息子へ授業しております。 じっくりやると、1単元60分くらいですね。必ず前回の単元を復習するようにしてますので、算数の授業は1回80分くらいです。 塾技は、見開き1ページで1単元になってまして、左側に要点がまとめられています。ここに塾技が書かれてるんです。 右側のページ上段が、例題ですね。問題と解き方が丁寧に記載されています。 右側のページ下段が練習問題です。 塾技は有名中学の問…
2つ目の記事はメモリーチェックについて書いてみようと思います。 皆さん、メモリーチェックってご存知ですか? 理科と社会の要点をコンパクトに纏めてくれた教材です。 日能研さんが出してるベストセラー本ですね。 塾をやめ、家庭学習に切り替えると決めて、色々と勉強方法を調べましたが、とりあえず基礎固めにはメモチェが最適って記事が多かったので我が家でも始めてみました。 日能研全国公開模試の2週間くらい前に購入し、理科と社会を2週間でやり切ろうと思いましたが、さすがに無謀でした。 メモリーチェックは見開き1ページで1単元になっていて、左側に要点がまとめてあり、右側に問題があります。問題は穴埋め問題が多いで…
はじめまして。 このブログは「塾なしで中学入試に挑む」という、テーマで書いていきたいと思います。 入塾を検討中の方、退塾を検討されている方、我が家と同じく家庭学習で中学受験に挑まれる方、色々と情報交換なんかができればと思っております。 我が家の取り組みや模試の結果など、身バレしない程度にご紹介していきたいと思っておりますので、宜しくお願いします。 私のことを少々紹介させていただきますと・・・ ・東京都在住のアラフォーサラリーマン ・妻と小5男子(このブログの主人公)、4歳女子の4人家族 ・学生時代、家庭教師を6年ほど。ほぼ毎日色んな子に教えてました ・私も妻も中学入試未経験(公立中出身) 正直…
「ブログリーダー」を活用して、yutakakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。