小学5年の夏に大手学習塾をやめて家庭学習に切り替えました。 塾を辞めてしばらくの間、遊びまくってた息子ですが、ようやく勉強スイッチが入ってきました。 一方、中学入試問題が解けない父親。予習してから息子への授業が開始します
(新型コロナ_都道府県別:3/29 10:30)感染者数、人口あたりの感染率、可住地1km2あたりの感染者数をまとめてみた
こんにちは。3/29 10:30~12:30に公開されているデータから、新型コロナの感染者数、人口あたりの感染率、可住地1km2あたりの感染者数をとりまとめてみました。感染者数の多い順にソートしております。 東京ではおよそ4km2の範囲に1人くらいの感染者が出ている状況です。 うーーん、東京ディズニーリゾートがおよぼ100ha(=1km2)なので、東京ディズニーリゾート4個分の広さに1人発生しているという感じですね。 何が言いたいかというと、それくらい身近な範囲に感染者が出ているので、気を付けようということです^^;わかりにくい例えですみません!! 良かったらブックマーク(B!)をお願いします…
こんばんは。 人口あたりの感染率を都道府県別に算出してみましたが、今度は可住地面積と感染者数の関連も整理してみました。 ↓過去記事↓ www.benkyou.site 可住地1km2あたりの感染者数は断トツで東京がトップですね。1km2あたり、0.2人程度(4.7km2に1人程度の感染者)という結果になりました。 もちろん、感染者の方は基本的に入院されていたりしますので、この範囲に感染者の方がおられるというわけではありません。 (無症状の方などがおられる可能性は十分ありますが) ただ、やはり面積あたりの感染者数が多い地域はそれだけリスクが高いと考えられるのではないでしょうか。 東京在住者として…
【新型コロナ】人口当たりの感染率を都道府県別に算出してみたら意外な県が上位に!!
こんにちは。 東京は不要不急の外出を控えるように要請が出ておりますので、1日中自宅に籠っておりました。 東京がヤバいヤバいと騒がれていますが、人口も多いので感染者数もそりゃ多いんじゃない?って考えて、人口当たりの感染率を都道府県別に算出してみました。 ちなみに、感染者数は3/28の午前10時半時点のデータを使用いたしました。 東京は随分感染者が増えてきておりますが、人口当たりの感染率は4位です。1位は北海道。これはこれまでの報道を見ていても違和感ありません。ですが、2位の大分県はビックリです。 医療センターでの感染がありましたので、高い数値になっているのかもしれません。 あとは高知県も意外に高…
(こんな大人になるな!)社交性なし!やる気なし!根気なし!な大人にならないために子供には何が必要か?
おはようございます。 40過ぎましたが、ダメダメな大人になってしまいました。 タイトルの通り、社交性なし!やる気なし!根気なし!の「3なし」人間です。 ただ、育児にだけはやる気も根気もありますよ^^ いや~~、なんでこうなったんでしょうね。。。 少し昔を振り返ってみました。 <小学校> ・友達と遊ぶよりも兄や姉と遊ぶことが多かった ・手を挙げて発表するのは苦手だった ・絵を描くことや物を作ることは嫌いだった(無駄に思えた??) ・修学旅行や山の学習は憂鬱でしかなかった ・むりやりソフトボールチームに入れられ、下手なのにキャプテンをやらされた <中学校> ・部活は面倒でさぼりがちだった ・友達と…
こんにちは。 首都感染って本が今のコロナ騒ぎに酷似していて、すごく売れているみたいです。確かに表紙の画像には、「パンデミック」とか 「東京封鎖」とか最近よく聞くキーワードが見えます。レビューにも、今の状況があまりにも似ているとか、政策の目的がわかるとかって言う声が書かれていました。私もこの本を読んで今後のことを少しシミュレーションしてみようと思ってます。 読んだら感想書きますね。Amazonでポチッとするかなあと悩んでますが、すぐ読みたいからもう少し本屋さんまわってみよう。マスクは忘れずに。。。読者の皆さんも読んでみてはどうですか?よかったらブックマークをお願いします 電子版はこちら↓
こんにちは。 うちの息子もいよいよ受験生になります。 2時間勉強すれば満足していた5年生も終わり、いよいよ6年生です。昨日は会社が休みだったため、つきっきりで勉強を見て、どのくらい勉強できるのか確認してみました。結果は、7時間でした。。。まあ、うちの子にとっては最長記録ですね。よくがんばったと思います。 内訳としては、算数が2時間半、国語が1時間、理科が2時間半、社会が1時間といったところでしょうか。ただ、ネットで勉強時間について検索すると、出るわ出るわ、すごい数字💦休日10時間オーバーなんて普通みたいですね。 大学入試に負けてません。中には13時間なんて数字が飛び出してました。 睡眠時間は8…
(中学入試対策の定番)メモリーチェックとコアプラスを比較してみました
こんにちは。 今日はうちの息子が理科・社会の勉強に使用している、日能研のメモリーチェック、サピックスのコアプラスを比較してみたいと思います。我が家ではメモリーチェックから始めて、ほぼ1周してからコアプラスをやっています。息子曰く、圧倒的にコアプラスの方がやり易いとのことです。また、親の負担も圧倒的にコアプラスが楽です。この2つの問題集、決定的な違いは、解答が別冊になっているかどうか。 メモリーチェックは解答が別冊で、コアプラスは問題の右側に答えがあります。どちらも繰り返し使って記憶、理解、定着を図るものですので、使い易さが重視されます。その点でいうと、コアプラスが圧倒的に使いやすいです。 解答…
(新型コロナの影響は?)全国各地の世界文化遺産のオープン状況を調べてみました
おはようございます。 今日から3連休ですね^^ ずいぶん暖かくなり、お出かけに絶好の季節になりました。 ただ、新型コロナの影響で全国的にお出かけ自粛モード。 どこが開いててどこが閉まっているのか、公式ホームページを検索しまくって、整理してみました。ぜひ参考にしてください! ※3/20の9時時点での調査結果です。また、お出かけの際には、ご自身で公式HP等をご確認ください。 意外に開いてるとこ多いですね^^ 県名 区分 世界遺産‗名称 施設名称 状況(管理人調べ) 岩手県 文化遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 中尊寺 〇 岩手県 文化遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築…
ゲームをすると国語の読解はできるようになる説(小学五年生ブロガーの説)
ハイ 息子です。 パロディはこれぐらいがいいんですよ まあ、そのまんまだけど ゲームって物語があるじゃないですか よくわかんない設定の物から、リアリティーのあるものまで色々! でもただ遊ぶじゃなくっっっっっっってモノガタリを理解しながらするのがポイントで無心でゲームができるようになったら効果ありません 遊びながらすること 読み取る あらすじ作ろ 自分なりの方法 説認定書 チャット 遊びながらすること ここでは遊びながらすることを書きます 読み取る まず必要なことは感情、展開の読み取りデス\(・o・\) (・∀・)やってる人いそうだけどw まあより深く考えるよう意識しましょー 例えばこのシーンあ…
新型コロナが来年度の中学入試にどういう影響を与えるのか考えてみた
こんばんは。 新型コロナの勢いが止まりませんね。。 土日は息子と勉強するぞーーって気合いれてたんですが、 ほとんどできず。。。 土曜日に、第一志望校の模試(数学)を自宅でやらせたんです。 最近は学校別の模試なんかもたくさん出てるんですね。。 ちょっと、ゲーム性をもたせようということで、 ・正答率80%以上で、丸一日勉強なし!! ・正答率50%未満で、6時間勉強!! 夏の時点では、半分も解けなかったレベルの問題ですので、 半分解けるかな~~って思いながらやらせたんです。 いやー、本気出しましたよ、息子。 まさかの80%超えでした。 夫婦でびっくりです。合格基準点を大きく超えてくれました。 約束で…
こんばんは。 今朝のズムサタで『タルタルナットースト』なるものが紹介されていでは、早速つくってみたんですがうますぎでした。これは是非皆さん作るべきです!!作り方はこちら①卵を軽ーく混ぜてラップをかけます。 ②卵をレンジにかけます。600wで1分くらい ③こんな感じになります。 ④納豆をかき混ぜます ⑤納豆にマヨネーズとケチャップを入れます。量は写真くらいですね。 ⑥ひたすら混ぜます。混ざってきたら、③の卵も混ぜます。そのあと、塩こしょうを少々。 ⑦⑥を食パンに乗せて、トースターで4分位焼きます。 ⑧完成です。 とにかくうまいです。 特に感動的なのが、パンがフワッフワ食感に変わる点です。是非一度…
こんばんは。 息子の算数対策のうち、DWMがほぼ終わったので、新しい問題集を購入しました。購入したものはこちらです。 下克上算数 基礎編 問題集(1冊)とその攻略本(4冊)が出版されていますが、我が家は攻略本のステージ1をまずは購入しました。解説部分を隠しながら、問題を解くやり方ですね。ちょっとケチりました😅息子は正直かなり算数の力もついてきてますので、基礎編(偏差値40から55への道)にするか難関校受験編(偏差値55から70への道)にするか悩みました。悩んだ結果、基礎の取りこぼしを防ぎたいことと十分に難関校受験編に取り組む時間もあることから、基礎編から始めることにしました。昨日から始めたんで…
(新型コロナウィルス対策)《第2弾》無償提供サービス4選!!利用しなきゃもったいない!
おはようございます。 今日は都合により会社を休んでおります。 少々、用事はありますが、基本は息子につきっきりで勉強教えたいと思います。 息子が勉強やる気スイッチを閉ざさない程度に・・・ ↓↓ 勉強やる気スイッチに関する記事はこちら↓↓ www.benkyou.site 先日、新型コロナウィルス対策で無償提供されているおすすめのサービスを6つ紹介させていただきましたが、その後も続々と無償サービス提供が開始されています。これはぜひ皆さんにご紹介したいと思うものを厳選しましたので、是非利用してみてください。 ↓↓前回の無償サービスご紹介記事はこちら↓↓ www.benkyou.site 1.ホリプロ…
【小学5年生の男子】勉強やる気スイッチの押し方を考察してみた
こんばんは。 皆さまのお子さんは進んで勉強されてます?我が子は、小2の2月から塾通いをさせました。 その時の1番の目的は、「勉強をする習慣をつけさせること」でした。 その習慣は1年経っても2年経っても身につけることが出来ず、塾の宿題もまともにやらない日々でした。もちろん、褒めてみたり、叱ってみたり、ありとあらゆる方法を試しました。幸い、塾ではきちんと勉強していたようで、塾内のテストはトップクラスで、全国テストでも偏差値が65くらいはありましたので、私自身は安心しておりました。ところが、小学5年生になり、宿題が一気に増え、塾の時間も大幅に長くなりました。勉強をする習慣がない息子には、とてもキツか…
(新型コロナ対策)超簡単!マスク生活を超快適に変える3つの方法
こんばんは。 新型コロナの影響で一日中マスク付けてると色々不満が出てきてませんか? 私は、体内に熱がこもった感じがして常に熱っぽいです。私ももちろん嫌ですが、特に子ども達がマスクを嫌がるんですよね〜まあ、息苦しいですし、気持ちはわかります。まだまだマスク生活が続きそうなんで、少しでも快適に過ごせるように、色々と調べてみました。是非お試しください。まずは、マスクへの不満を挙げてみますね。①耳が痛い とにかくこれは辛いんです。 しかも痛いからマスクを何度も触ってしまい、手にウィルスが付着しちゃうんですよね。 痛くならないマスクなんてのもかつては売っていましたが、今ではマスクの種類を選べるような状況…
こんばんは。 塾なし中学受験を親子で挑んでおりますが、少々嬉しい結果をいただきました。先日日能研さんの全国テストを息子が受けましたが、見事にマスターレベル(Rコース)の認定をいただきました。日能研本部の最上位クラスへ入室する資格をいただけたことになります。いやー、息子の自身をつけさせるために受けたテストではありましたが、十二分の結果となりました。塾を辞めて、勉強せずにいたら、サピックスや日能研、首都模試、さらには全国統一小学生テストまで散々な結果で親子共に自信をなくしていました。同じテストで偏差値が20近く落ちた時にはもうダメかと思いました。でもそれをバネに、2カ月くらい毎日2ー3時間きちんと…
(助けてください)方陣算でパパに理解してもらえなくて困ってます
こんにちは 息子です。\(>w<)/ とーーーーーーーーーつぜんですが!ゼーゼー もーーーーーーーーんだいが!ゼーゼー アリマズ。 ゴッホ( ゚Д゚)! ふう ようやく治った 問題 回答と考え 問題 では問題です。ちなみに、問題はパパの指示で一部変えています。 コインを正方形の形に敷き詰めようと試みたら6個分足りませんでしました。 そこで、縦と横を1列ずつ減らして1回り小さな正方形にしてみたら13個も余りました。コインは全部で何個でしょう。 はい まず考えてみてください! 問題 回答と考え 飛ぶときには上のリンクから回答へ飛んでください 回答と考え 正解は94デス! 答えは合ってました。 増や…
(新型コロナウィルス対策)無償提供サービス6選!!利用しなきゃもったいない!
こんばんは、新型コロナの関係で多くの子供たちが休校となり、時間を持て余しているんではないでしょうか? そんな状況を見かねて、多くの企業が無償サービスを展開してくれています。 子供だけでなく、大人も楽しめるものも多くありますので、この機会に是非試してみてはいかがでしょうか。 1.ベネッセの「春の総復習ドリル」無償配布 学習の総まとめができるドリルを学年ごとに無償で配布中とのことです!! www.benesse.co.jp 2.ベネッセの「電子図書館まなびライブラリー」開放!! こちらも同じくベネッセさま」!! 約1000冊の書籍や動画を閲覧できる「電子図書館まなびライブラリー」も 開放中とのこと…
新型コロナウィルスで学校が休みになった僕(小5)が今思うこと
こんにちは。 パパが作文の練習にブログを書いてもいい(?)というので時々書くことにしました。 新型コロナウィルスで学校が休みになったので最近、 勉強(1.3倍ぐらい) ゲーム 学校からの宿題?の「完璧にする」(勉強してるからいいや) をやっています。 詳細はこちら(..) www.benkyou.site (‘o‘)リンク貼られた… あっ、カンペだ。(._.) 今やっていることやらないといけないこと 学校や大人に思うこと コロナにどうなってほしいか ストレス かかったら怖いか(コロナ) どうしないといけないと思うか パパやママ、妹に思うこと そして… ...とにかくすすめます( ^ω^)・・・…
新型コロナで外出制限!子どものストレスを発散させる10の方法
こんばんは。 最近、うちの子達の生活が乱れ始めました。幼稚園の女の子は23時になっても寝ませんし、言うことを全く聞いてくれません。 (子どもなんで元々わがままではありますが、かなり悪化した様子)小5の男の子は思うように勉強しませんし、ずっと家にいるくせに、口癖のように疲れた疲れたと言っています。そんな息子の生活はというと、勉強、オンラインゲーム、スマホいじりが繰り返される感じのようです。明らかに運動不足でストレスが溜まっているようです。なんとかしてやんないといけないですね。休校になった当初は公園へ遊びに行っていましたが、さすがに最近はずっと家に篭りきりです。そこで、子ども達のストレスを発散させ…
こんばんは。 新型コロナの拡大が止まりませんね。 多くの学校は休みになっているかと思いますが、いつになったら登校できるようになるんでしょう?一度休みにすると、収束するまで再開できませんよね。本当に大変なことになりました。本題に入りますが、息子がテストを持って、なんで間違いなんだ?って聞いてきました。 正直私も悩んだんですが、皆さんならなんて答えます??【問題】 先生が本を書いた。 「書いた」を尊敬語にしなさい【息子の回答】 先生が本を執筆された。おそらく、息子が勝手に執筆という言葉に変えたのがよくないんでしょうけど、間違いでもないように思ってしまうんですよね。本を書く の 「書く」と「執筆する…
こんばんは〜😃 新型コロナの影響で休校の息子。 朝はネットでswitchのフォートナイト、そのあとお昼まで近所の公園で友達と鬼ごっこ💦危機感ゼロです。。。。いやー、今勉強しなくていつやるって感じですけどね。塾も休みになってるとこ多くて、子ども達は様々な生活を送っていると思われます。こんな時こそ、追いつき、追い越すチャンスです😃自身の知識量を増やすのももちろんですが、受験はやっぱり勝負なんです。いかにしてライバルよりも効率よく勉強して当日のテストで良い点取るかが勝負なんです。約1か月の休校期間、これからの1年で最も差ををつける(追いつく)ことができる期間なんですが子どもにはわかんないですかね〜た…
こんばんは。 中学入試の話とは違う、かの有名な炭酸シャンプーについて書きたいと思います。皆さん、SIMFORT っていう炭酸シャンプーをご存知でしょうか? 髪が増えると話題のあのシャンプーです。私もこの数年、頭頂部のボリューム不足が気になっておりまして購入しましたwこのシャンプー、とにかく口コミが良くて、ハゲる前に対策しておこうということで、購入しました。しかも、満足出来なかった場合、初回分の返金が可能とのこと。なかなか自信あるようですね。先月商品が届いて毎日使用していましたが、正直、泡立たないことと髪の毛がパサつくことに耐えきれず、解約&返金を求めることにしました。とりあえず、所定の番号に電…
こんばんは。 3/1に息子が受験した日能研全国テストの結果が出ました。新型コロナの影響にあってか、新6年生の受験者数は800人ほどでした。まあ、この時期にこういうテストを受ける子は少ないですよね。塾に通ってる子は、全国公開模試を受けますし、塾に通っていない子はそもそもこういうテスト受けないでしょうし。ちなみに、息子は2科で偏差値65はありました。順位もトップ10には届かないものの、50位以内には軽く入ってました。ただ、答案結果をみると、漢字の微妙な間違いや、文章から抜き出す時に勝手に漢字へ変換したりと凡ミスが目立ちました。こういうミスがなければ、ほぼ満点じゃないかって感じですね。簡単なテストと…
新型コロナウィルスの情報が錯乱しすぎてわけわからなくないですか?
こんばんは。 今日は都心も人が少なく、コロナの影響を感じずには入れませんでした。 ネットもテレビも新型コロナウィルスの話題で持ちきりでしたね。 そんな中飛び込んできた3つのニュース!! もうどうしたらいいのかわかんない!!って感じです。 まず1つ目!! mainichi.jp え!!?あんなにマスクしろって言ってたのに・・・。 結局、しなくていいの??って記事。 飛沫感染って聞いてたのでマスクは必須だと思っていた我が家。 4歳の娘も外出中はずっとマスクをはめてました。 小5の息子はsmartnews見て「やったーマスク外そう!!」なんて言ってますし・・。 マスクの在庫がないから出た呼びかけじゃ…
こんにちは。 今日の東京は日曜日だというのに人も少なく、地下鉄はガラガラでした。 みんな新型コロナを恐れて自宅でゆっくり過ごされているんでしょうか。そんな中、息子は日能研の全国テストを受けてきました。無料で受けさせてもらえる、入塾テストを兼ねたやつですね。うちの息子は4月から小6になりますが、同じ学年の子も結構いたみたいです。 今から日能研に入ろうって子もいるんですかね。 他塾からの転塾とか、自宅学習で塾並みの勉強をしてきたとか、そういう子じゃないと、今から大手の塾に通うなんて、正直辛いんじゃないかと思います。 中学入試の勉強は何より基礎が大切なので、その辺りをすっ飛ばして勉強始めるのは無理が…
「ブログリーダー」を活用して、yutakakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。