chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるかわ日記 https://www.yuru-kawa.net

実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪  介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。

ゆるかわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • とあるデイサービススタッフの面接で思った

    ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 とあるデイサービスの面接を受けた時のことを書こうと思います。 ちょうど一年前のことです。 母が急に立てなくなって緊急入院し、 色々検査したけど、結局立って歩くことはなくて 自宅に連れ帰ることも出来ず ケアマネさんの勧めで ロングショートに入所することになったんですね。 (仕方なく、そうしました) 母をロングショートに入れることになった経緯は 何度かこのブログでも書いています。 www.yuru-kawa.net 母を早々施設に入れたことで 私はしばらく落ち込みましたが、 このままではいけない、 施設代も必要になるし それより何より 家にこもって…

  • 亡母の荷物をまだ見れない

    ゆるかわです。 本日も訪問くださりありがとうございます。 9月半ばを過ぎ、暑さも随分和らいできましたね。 いかがお過ごしでしょうか。 昨年亡くなった私の母は9月生まれなんです。 生きていれば78歳になります。 もうすぐ誕生日。 当日にはケーキとお寿司で母を偲ぼうと思います。 ところで、母が亡くなって、未だに見れないのが母の荷物です。 ロングショートにて使っていた衣類 その他ケアに使っていた物とか 塗り薬とか、経管栄養に使う器具とか 色々あります。 これは経管栄養の時に使った手袋 ↓ コレ、どれだけも使っていませんから、まだキレイ。 経管栄養の時に管を抜いてしまう恐れがある人には、このような手袋…

  • お腹のくびれも洗ってください

    ゆるかわです。 訪問ありがとうございます。 お腹のくびれ 洗ってください。 お腹のくびれとは、ウエストのくびれではなくて… ウエスト くびれ「写真AC」より お腹のくぼんだ部分のことです(笑) お腹のくびれ 洗ってください。 これは、最近、 私がデイサービスに伝えた言葉です。 84歳の父のお腹をです。 高齢になると、この図のように背中が丸まってくる人が多いですよね。 私の父も、この絵の杖をついた人のように背中が丸まっています。 当たり前のことですが 背中が丸まると、お腹部分にくぼみが出来るんです。 くぼみ部分はお風呂で洗いにくいため 汚れが溜まりやすくなります。 父は最近デイサービスでしか入浴…

  • お腹ぽっこりでエコー検査

    ゆるかわです。 訪問いただきありがとうございます。 お腹のぽっこりが ずっと気になっていました。 あ、私ではありません(笑) 84歳の父です。 正確に言うと、 お腹全体ではなくおへそから下 ↓ 下腹です。 近所のかかりつけ医に 「お腹がぽっこりしているのが気になるんです。」 と言ったら どうなったと思いますか? 担当医ときたら 見もせず 触りもせず 「エコーやりましょう」 と検査日の予約を入れただけです。 そんな診察なら私でも出来るわ! と思ってしまいました。 そんなことに呆れてムカついた 今日の記事です。 その診察から、2週間後にエコー検査の予約を入れて 先日、そのエコー検査してきました。 …

  • 多目的トイレを好む人たち

    ゆるかわです。 訪問ありがとうございます。 今日は多目的トイレの話です。 多目的トイレと言えば… かつて、ワ〇ベさんが女性とこもって やらかしてしまった場所。 あの事件はインパクトが強烈過ぎました。 あれでワ〇ベさんのイメージが一変しましたよね💧 多目的トイレって確かにこもりたくなる場所なんだろうな と思うのです。 以前も書きましたが 私、今、派遣スタッフとして働いていて 派遣先が清掃会社なのです。 で、ほぼ毎日、多目的トイレの中をチェックしています。 多目的トイレとは、多くの目的に対応できるトイレのことです。 男性用、女性用、子供用、 どれにも限定されていません。 とは言え、 備わっているの…

  • 実は親の介護が怖い?

    ゆるかわです。 こんにちは~。 親の介護をやらない やりたくない という人たちの気持ちの中には 実は親の介護が怖いという本音が隠れているのではないかな?と思います。 もちろん、私にもこういった気持ちはあります。 わたしのきょうだいも親の介護をやらないのですが、 親の老いに直面するのがきっと怖いのだろうな、と見ています。 ⇒きょうだいで自分だけが親の介護してる 怖いとは素直に言えないし、本人も怖いと思ってることにも気づいていないので アレコレ理由をつけて、自分は介護が出来ないということにしているのでしょう。 その方が格好がつくのは確かなんですね。 そして、そういう人は無意識にそういう自分を選んで…

  • 重度訪問介護研修という資格

    ゆるかわです。 訪問くださりありがとうございます。 今日は介護の気になる資格 重度訪問介護研修の話です。 重度訪問介護研修について 重度とは、いわゆる医療的ケアが必要な利用者さんの介護のことです。 例えば、痰吸引や経管栄養などです。 私は両親の介護をするために実家に移りました。 そこから丸三年経ったころ、最愛の母が亡くなってしまい、今は父の介護のみです。 父は介護度が低く、私は在宅介護と言えるようなことはしていません。 当初は母も介護度は低かったのですが、 病気(認知症)が進んでしまい、自宅では看れなくなり、施設(ロングショート)にお世話になるしかなくて、 在宅介護の限界や難しさを感じました。…

  • 「もう行かなくていいだろ」と受診を渋る

    ゆるかわです。 訪問ありがとうございます。 先日のことです。 受診の前、「もう(病院)行かなくていいやろ」と 父が受診を渋りました。 www.yuru-kawa.net はいはい、また始まった~ どうせ…○○だから 医者なんか行っても変わらん どうせ○○だから発言。 自分のことしか考えていないように見える父に呆れ 私はちくりと言いました。 「誰のものでもない、自分の受診でしょ?」 「じゃあ、病気にならず、元気でいなさい」 私だって行きたくないよ。 あなたのために、ここで一緒に住んでいる私はいったいどうなる? さらに…チクチク言いました。 (私は時間や労力を提供し、大切な人生の時間をあなたのため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるかわさん
ブログタイトル
ゆるかわ日記
フォロー
ゆるかわ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用