chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 文化祭で中学受験校を知る:5年生夏〜秋

    夏から秋にかけて、このリストを元に文化祭に出かけて行きました❗️実はここでピックアップした学校がほぼそのまま本番の受験校になったことは、この時はまだ知るよしもありませんでした🎵妻のママ友から「5年のうちに、いろんな学校の文化祭に行きな!6年

  • 中学受験の学校選び:5年生の夏前

    以前の記事で紹介した雑誌()などで、良さそうな学校の選び方の指針は得られたものの、当時の私は私立中学校についての知識がほとんどなく、受験校候補選びはどうしたもんかと考えていました🤨そこで、学校えらびの第一歩として、数ある良さそうな学校の中か

  • 偏差値は母集団で変わります:5年生の夏前

    前回の記事の続きです。中学受験をするのは、小学6年生の一部です。比較的教育に対する意識が高い家庭の子供が中学受験をすると考えられます🎵乱暴な言い方をすれば、6年生の学力上位の一部が中学受験者の層(母集団)とも言えます。中学受験の偏差値は、そ

  • 中学入試の偏差値と高校入試の偏差値の違い:5年生の夏前

    前回の記事の続きです。中高一貫校の中で、中学からだけでなく高校からの入学を受け入れている学校もありますが、そういった学校の場合は、高校受験の偏差値を見てみるのも面白いです😉中学受験時の偏差値と高校受験のそれとでは、近隣偏差値帯の学校の顔ぶれ

  • 中学入試の偏差値と大学進学率がリンクしない?:5年生の夏前

    5年生の夏前くらいに、プレジデントファミリーとか雑誌でも軽く情報収集をはじめました。Amazonで雑誌のバックナンバーを何冊か買ってみたりもしました。そんな中、「ダイヤモンド・セレクト(中高一貫校・高校 大学合格力 ランキング)」を書店で目

  • 空手を始めました!:5年生のはじめ

    5年生になり、習い事がひとつ増えました。空手です🥋毎日一緒に登校している仲の良い娘に影響を受けてか、「空手をやってみたい❗」と言い出しました。平日、週一回一時間です。当時、平日下校後の時間といえば進研ゼミと学校の宿題くらいで余裕があったのと

  • 平穏な日々^ ^:4年生秋〜終わり

    進研ゼミ通常コース&中学受験講座と学校の宿題をそれなりに頑張って来たのですが、普通のチャレンジ(進研ゼミの普通講座)と中学受験講座と両方やっていくのがだんだんキツくなって来ました。結局10月だったと思いますが、普通のチャレンジの方は

  • 遅れを巻き取る!

    5月から進研ゼミの中学受験講座を始めてみましたが、実際のところ、1ヶ月遅れだったので巻き取るのが結構たいへんでした😭当時の勉強のスケジュールですが、平日はこれまで通り、学校の宿題と進研ゼミの通常コース「チャレンジ」だけをやることにし、中学受

  • 受験勉強開始!:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その4

    地元の公立中学へ進学するか、それとも別の道にチャレンジするか…。この時、親の意見の押し付けではなく娘本人の意向を尊重したいという思いがありました。もちろん、私としては、なるべく受験する方向に行って欲しいと思っていましたが😅「今すぐに決めなく

  • もう一つの道:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その3

    都立一貫校と私立一貫校について調べ始めました。その時点では、漠然とですが、「公立一貫校に行けたらいいなあ、費用が気になるけど私立もいいなあ」という程度の思いでした♫この時初めて、娘に中学校についての選択肢の話をしたのを覚えています。「一杯勉

  • 進研ゼミのオプション講座:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その2

    娘は幼稚園の頃からベネッセの通信教育「進研ゼミ」をやっていました。しまじろうですね♪私自身も小学生の頃、進研ゼミをやっていて(遠い記憶ですが^^;)タメになった記憶があり、気付いときには娘にも始めさせていたんです😁都立一貫校の事を調べている

  • 都立中高一貫校を知った!:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その1

    きっかけは、確か娘が小学校4年生になってすぐの頃でした。東京都の私立高校の授業料無償化の話題が出たすこし後のくらいだったでしょうか。その話題に関連する記事の中で、都立中高一貫校がすごい人気だ、というのを読んだことがきっかけだったと思います。

  • 塾に行かなくても合格できました!

    嬉しいことに、何とか第一志望の学校に合格をいただくことが出来ました❗思い返せば、ここまでの道のりは色々とありましたが、お陰さまで、何はともあれ、ホッとしました😌中学受験といえば、まずは塾選びからとか、いつから塾に行かせるべきなのかとか「塾あ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jh-jukenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jh-jukenさん
ブログタイトル
塾なしの中学受験もいいんじゃない?
フォロー
塾なしの中学受験もいいんじゃない?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用