chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6年生最初の模試:6年生4月

    日能研の全国模試を受ける6年生の4月は、その学年ではじめての模試を開催するところが多い月です。※日能研に限っては確か2月から始まって模試の数も多いですうちは、5年生のときは首都模試を受けてきました。これは、前にも書きましたが、最初は問題が比

  • お宝ファイル:5年生12月〜

    お宝ファイルを作ってみる以前、こちらで紹介した「京子先生」の「中学受験 最短合格ノート」を参考にして、模試を受けるたびに「お宝ファイル」を作ることにしました🎵「お宝ファイル」とは、模試で間違えた問題や解けなかった問題を、復習しやすいように抜

  • 首都模試の過去問:5年生1月〜2月

    投稿の順番と前後しますが、5年生の1月と2月の2回、首都模試の過去問で自宅模試をやりました❗1月にやった首都模試の過去問は「5年第1回(7月)」のものです。当時の受験生は7月に挑戦した問題ですが、それに比べると6ヶ月後の1月にやってるのでか

  • スタディサプリ:5年生3月

    5年生の3月頃「」に入りました❗️ネットで情報収集したところ評判良さそうだったし、月額費用も980円+税(当時。現在は1,980円に価格改定されています)とリーズナブルだったので、合わなければやめればいいしと軽い気持ちで入会してみました😳こ

  • 春休み!:5年生3月

    春休みは、基本的に1日6時間で、空手とピアノの日(木曜と土曜)は4時間という予定で勉強しました!さすがにネットで見た1日13時間というのは無理です😅「この日は友達とお花見に行く」となった日もありましたが、「その分を他の日にやれば良いよ!」と

  • 5年生の終わり・春休み前:5年生3月

    中長期のスケジュール5年生9月くらいから活用し始めたスケジュール表ですが、一週間分を都度作成しているので、これだけだと目の前の予定だけしか計画できません。やはり中長期的な視野も必要だということで、受験本番までの工程表のようなものをエクセルで

  • 1月の首都模試と過去問について:5年生1月

    1月の首都模試1月も首都模試を受けました。4科 56、2科 57※算数 60、社会 4912月の首都圏模試に比べて微妙にあがりました! 誤差の範囲かもしれないですが😅「全体的に上がったぞ!しかも、凄いな!算数の偏差値は60だぞ!」とモチベー

  • 日能研の冬季講習:5年生12月〜1月

    朝のワイドショー番組「スッキリ」でオンエアーされた、ジャガー横田さんの息子たいしくんの受験挑戦企画の影響もあり、5年生の冬休みは日能研の冬季講習を受けました♪冬季講習を受けようと思ったきっかけですが、番組中で、たいしくんが自習室で勉強してい

  • 12月の首都圏模試:5年生12月

    前回から1回飛ばして12月の首都圏模試(統一合判)を受験しました。4科 54、2科 53※社会 554科、2科では前回より微減ですが、社会は上がりました。これは地理マンガが役立ったと思います。本人も言っていました。「すごいな!やればどんどん

  • まんが47都道府県研究レポートを購入:5年生11月

    まんが47都道府県研究レポート 11月には、「」シリーズを購入しました。地理の(マンガ)教材は、まんがbon!上下2巻にこの「」を加えることで、かなり層が暑くなりました😄社会は歴史も地理もなるべくマンガで覚える作戦です。当面、社会の勉強は

  • 2回目の日能研全国テスト:5年生10月

    そんなこんなで、前回に続き10月の日能研の全国テストを受けました❗首都圏模試を受け始めているので必要なかったかもしれないですが、招待状が来ていたもので😙娘も受けたいと言うし、前回との比較も出来るし、まあいいかなと思い受験することにしました。

  • 歴史はマンガで覚え、難語で語彙力強化!:5年生9月〜10月

    国語のメインは読解。読解力を付けるには、言葉を知っているべき。語彙力をつけよう❗️ということで、「」を買いました。これは「」のダイジェスト版の位置づけで、小学生にはちょっと難しい言葉を赤シートを使って暗記していく教材なのですが、やらせてみる

  • 首都圏模試(統一合判)を受けてみた:5年生9月

    前日の模試対策5年生9月の首都圏模試(しゅともし、統一合判)を受けました。まだこの時期の模試は、学習の進度を考慮してか試験範囲が決まっています。そこで、娘が自分で立てているスケジュール通り「模試対策」として、前日に各教科の試験範囲の確認をし

  • どの模試を受ける?:5年生9月

    6月に受けた日能研の無料全国テストでも一応偏差値は出たのですが、その値がいったいどの程度の意味を持つのか基準がわからないので、「何となくこんなものか」くらいにしか思えませんでした😕そこで、娘自身の立ち位置がもっとしっかり分かるように、全国模

  • 自分でスケジュール表を作ってみる:5年生9月

    プロ家庭教師「京子先生」の「」を購入しました。5年生9月ごろのことです。この本は、受験を「家族=チーム」として一丸となって乗り切るためのアドバイスやスケジュール表のテンプレートなど中学受験に役立つ情報が数多く載っています。ウチでは、中でも「

  • 親が子供に勉強を教えられる?:5年生7月

    塾なしでの中学受験の不安要素として、「子供に勉強を教えられるのか? 分からない所を聞かれたときどうするのか?」という点があると思います😱この点についてはシンプルに、「解説が分かりやすい問題集を使う」ことで解決しました😄進研ゼミのテキストやワ

  • 継続は力なり!:5年生7月

    朝勉で能率アップ!この時期くらいから「朝勉」を開始しました。朝の勉強で「朝勉」です😄朝食前の30分間を受験勉強に当てました。夜遅くにボーッとした状態で勉強するより、スッキリしている朝にやった方が当然頭に入ります。受験勉強を通して、算数、理科

  • 市販の教材を買ってみる:5年7月

    マンガ教材のほかにも、市販の教材をいくつか購入し、進研ゼミ中学受験講座と並行で勉強を開始しました❗国語の漢字ドリルまず国語の漢字対策ですが、漢字はドリルを日課としてコツコツと続けていくことに尽きるという話を聞き、漢字ドリル「」をやり始めまし

  • 中学受験向けの学習マンガ:5年7月

    5年生7月頃の話です。中学受験向けの学習マンガは結構いい本が出ていて、しかも十分役に立つということが複数のブログやwebサイトで言われていました。マンガならとっつきやすく、寝っ転がりながらでも読めるので良さそうだと思い、早速ポチりました❗ド

  • 情報選択が中学受験のカギ:5年生6月〜7月

    5年の6月、このあたりの時期で、後にウチの中学受験のバイブルとなるブログ「中学受験 塾なし合格体験記」に出会いました。こちらのブログにはおすすめの教材、取り組む時期など役立つ情報が細かく載っていて、非常に参考になりました。ウチの場合は、こ

  • はじめての偏差値:5年生6月

    5年生の6月に日能研の無料全国テストを受けました❗このテストは入塾前の子供達向けの無料テストで、国語算数の2科目です。まあ言ってみれば日能研のマーケティングツールではありますが、それはもちろん承知の上です😚 それでも偏差値が出れば、現在の

  • 文化祭で中学受験校を知る:5年生夏〜秋

    夏から秋にかけて、このリストを元に文化祭に出かけて行きました❗️実はここでピックアップした学校がほぼそのまま本番の受験校になったことは、この時はまだ知るよしもありませんでした🎵妻のママ友から「5年のうちに、いろんな学校の文化祭に行きな!6年

  • 中学受験の学校選び:5年生の夏前

    以前の記事で紹介した雑誌()などで、良さそうな学校の選び方の指針は得られたものの、当時の私は私立中学校についての知識がほとんどなく、受験校候補選びはどうしたもんかと考えていました🤨そこで、学校えらびの第一歩として、数ある良さそうな学校の中か

  • 偏差値は母集団で変わります:5年生の夏前

    前回の記事の続きです。中学受験をするのは、小学6年生の一部です。比較的教育に対する意識が高い家庭の子供が中学受験をすると考えられます🎵乱暴な言い方をすれば、6年生の学力上位の一部が中学受験者の層(母集団)とも言えます。中学受験の偏差値は、そ

  • 中学入試の偏差値と高校入試の偏差値の違い:5年生の夏前

    前回の記事の続きです。中高一貫校の中で、中学からだけでなく高校からの入学を受け入れている学校もありますが、そういった学校の場合は、高校受験の偏差値を見てみるのも面白いです😉中学受験時の偏差値と高校受験のそれとでは、近隣偏差値帯の学校の顔ぶれ

  • 中学入試の偏差値と大学進学率がリンクしない?:5年生の夏前

    5年生の夏前くらいに、プレジデントファミリーとか雑誌でも軽く情報収集をはじめました。Amazonで雑誌のバックナンバーを何冊か買ってみたりもしました。そんな中、「ダイヤモンド・セレクト(中高一貫校・高校 大学合格力 ランキング)」を書店で目

  • 空手を始めました!:5年生のはじめ

    5年生になり、習い事がひとつ増えました。空手です🥋毎日一緒に登校している仲の良い娘に影響を受けてか、「空手をやってみたい❗」と言い出しました。平日、週一回一時間です。当時、平日下校後の時間といえば進研ゼミと学校の宿題くらいで余裕があったのと

  • 平穏な日々^ ^:4年生秋〜終わり

    進研ゼミ通常コース&中学受験講座と学校の宿題をそれなりに頑張って来たのですが、普通のチャレンジ(進研ゼミの普通講座)と中学受験講座と両方やっていくのがだんだんキツくなって来ました。結局10月だったと思いますが、普通のチャレンジの方は

  • 遅れを巻き取る!

    5月から進研ゼミの中学受験講座を始めてみましたが、実際のところ、1ヶ月遅れだったので巻き取るのが結構たいへんでした😭当時の勉強のスケジュールですが、平日はこれまで通り、学校の宿題と進研ゼミの通常コース「チャレンジ」だけをやることにし、中学受

  • 受験勉強開始!:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その4

    地元の公立中学へ進学するか、それとも別の道にチャレンジするか…。この時、親の意見の押し付けではなく娘本人の意向を尊重したいという思いがありました。もちろん、私としては、なるべく受験する方向に行って欲しいと思っていましたが😅「今すぐに決めなく

  • もう一つの道:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その3

    都立一貫校と私立一貫校について調べ始めました。その時点では、漠然とですが、「公立一貫校に行けたらいいなあ、費用が気になるけど私立もいいなあ」という程度の思いでした♫この時初めて、娘に中学校についての選択肢の話をしたのを覚えています。「一杯勉

  • 進研ゼミのオプション講座:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その2

    娘は幼稚園の頃からベネッセの通信教育「進研ゼミ」をやっていました。しまじろうですね♪私自身も小学生の頃、進研ゼミをやっていて(遠い記憶ですが^^;)タメになった記憶があり、気付いときには娘にも始めさせていたんです😁都立一貫校の事を調べている

  • 都立中高一貫校を知った!:中学受験に挑む事になったきっかけ〜その1

    きっかけは、確か娘が小学校4年生になってすぐの頃でした。東京都の私立高校の授業料無償化の話題が出たすこし後のくらいだったでしょうか。その話題に関連する記事の中で、都立中高一貫校がすごい人気だ、というのを読んだことがきっかけだったと思います。

  • 塾に行かなくても合格できました!

    嬉しいことに、何とか第一志望の学校に合格をいただくことが出来ました❗思い返せば、ここまでの道のりは色々とありましたが、お陰さまで、何はともあれ、ホッとしました😌中学受験といえば、まずは塾選びからとか、いつから塾に行かせるべきなのかとか「塾あ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jh-jukenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jh-jukenさん
ブログタイトル
塾なしの中学受験もいいんじゃない?
フォロー
塾なしの中学受験もいいんじゃない?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用