chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウゾ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/10

arrow_drop_down
  • 日本一周、岐阜・長野編パート26

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 前回の続きです。 あまりにも紅葉が綺麗だったので、滝は今回になってしまいました。 では、男滝女滝に行きます。 読んでみると、金の鶏の伝説や小説かな?宮本武蔵の舞台であったり、旧中山道だったりしと書いてありました。 現在は、結構な階段を降りなければ滝に行けません。 アスファルトの道路は上の方に作ったのですね。 確かこちらが女滝だったと思います。 水の流れを意識して、シャッター速度を落としてみました。 こちらは男滝だったと思います。 名前をつけた人は、何を思い男と女を感じ分けて名付けたのでしょうか? 暫く…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート25

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 馬籠宿をあとにして、移動します。 長野県に突入。 久しぶりに、県境の看板が撮れました。 看板を見つけて、車を止めることができなかったり、Uターンして戻ったりと意外に大変なんですよね。 昼食です。たぶん、中華丼でしょうね。 うずらの卵が入っているので。 タケルくん活躍しています。 道路に滝の看板が。 男滝、女滝?ちょっと興味をひきましたよ。 よく、夫婦滝なんて名前が付いてあるのを見かけますが、どんな滝が見られるのでしょうか? 車を止めることができました。 丁度、良い光と紅葉なので、愛車と一緒に一枚。 愛…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート24

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 続きの馬籠宿です。 重きのある建物ですね。 家の前にはベンチが有り、旅人に優しい配慮がなされていますね。 お、その裏には木の車輪ですか。 大八車の車輪ですかね? ???、この坂を大八車で荷物を運んだ?結構な坂ですよ。 青い空との最高のショット? 右の家並みが暗くなってミスショットですね。 歩いていて、振り返り坂の様子を狙ったと思います。 坂が凄いでしょ! 側溝に水路を作っていますね。 火事のときに利用するためですかね? 途中に水車があり、発電をしていましたが、昔は粉を挽いていたようですね。 こちらも、…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート23

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです 2019年11月撮影。 馬籠宿です。 ノンビリと馬籠宿の町並みを下から上り、下っているところです。 五平餅を扱っているようですね。 お菓子屋さんかな? 平日なのに、結構な人手ですよ。 写真を撮るのに、タイミングが必要なので、時間調整しますね。 顔が写ったら、迷惑になる人がいるかもしれないのでね。 たとえば、不倫している人とか? 良いですね。風情があって。わかりますかね? 結構な坂です。 家を建てるのに苦労したのかもしれませんね。 土台から平にして固めて、急な坂を登って重たい材木を運び上げて作ったんだと思います。いい町並みですよ…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート22

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです 2019年11月撮影。 馬籠宿です。 山肌に造られた馬籠宿の町並みを、下の方からのらりくらりと歩き、とうとう上までやって来ました。 おー、景色が良いですね。 奥に見えるのは、恵那山みたいですね。 天気もよく、日頃の行いが良いからかな🤗 下の方は紅葉が綺麗ですね。 さて、良い景色を堪能したので、来た道をユックリ降りながら町並みを再探索しましょう。 綺麗に石畳が敷かれています。 石垣は、いつ頃造られたのでしょうか? 古いんでしょうね。 古いけど、しっかりとした造りの家ですね。木曽のお菓子を扱っているようですね。雰囲気の良い、たたづ…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート21

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 馬籠宿です。 馬籠宿の中ほどですか。 馬籠宿の本陣です。 本陣ですから、守りやすい場所なんでしょうね。中程に位置していますし。 ただ、藤村さんの記念館になっています。 ウ~ン、本陣も藤村さんも凄いけど、本陣の資料館だったら入ったかな? ちょっと藤村さんには興味がなかったので。 すみません。 入り口ですね。 重厚な造りです。 こちらが本陣の資料館です。 いざ入ろうと思ったのですが、入っていません。 当時何かあったのですか? 写真がありませんね。 お金がなかったのかな? 時間がなかったのかな? さだかでは…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート20

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 馬籠宿です。 いよいよ宿の町並みに入って行きます。 お、水車がありますよ。 この馬籠宿は、山肌にあり上から水路を引いてあります。防火用水などにも利用しているのかな? その水路を利用して水車を回しているようです。 中に入ってみると、なんと発電しているではありませんか。 昔は、粉を作るところだったようですが、現在は発電所になっていました。 やりますね🤔 資料館の説明が書いてあります。 宿として栄えたときの生活や、島崎藤村のことが書いてありました。立派な看板ですね。次は、郵便局につきました。観光地ですね。 …

  • 日本一周、岐阜・長野編パート18

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 まだ、恵那峡です。 湖畔から歩いて坂を登って行きます。 ゆっくりとキョロキョロ周りを眺めながら歩いて、一時間ぐらいでしょうか? こんな看板がありました。 天然記念物の【傘岩】です。 ご覧ください。なぜこのように削れたのでしょうね。🤔 来てみて正解ですね。 ちょっとシニアには階段が辛かったのですが😅 更には、こんな岩がありました。 千畳敷岩と呼ばれているようです。どうでしょうか? 上が平らになっているのです。 右の階段状を登って行きます。 近っいてみると。 綺麗に丸くなっています。 なんか人工的に丸めた…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート19

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 さて、恵那峡を出発して移動していたら、道に迷ってしまいました。 路地を走っていたら? 道路脇に、お菓子の自動販売機がありました。 あまり見かけたことがなかったのでまじまじと観察をしてしまいました。 そして一枚パシャリと。 やって来たのは、馬籠宿です。交差点の案内標識? 昔もこんな感じだったのでしょうね。 馬籠宿の案内図を見ています。 現在地からそんなに距離があるようには見えません。馬籠宿の説明が書いてあらります。中山道の宿としては、69ほどあるそうです。 木曽路には11 ほどあり、その一つだそうです。…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート17

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 恵那峡の湖畔にいます。 引き続き紅葉を堪能しています。 ウ~ン、ちょっとイマイチかな〜? こちらも、ウ~ンちょっとイマイチかな〜? たぶん植木職人さんは手が回らないのかな? テリトリーが違うのかな? と思いつつ。 こちらは、いい感じですね。 橋に合わせて赤と黄色。 最高のショットが撮れました。 最後に、紅を堪能していますよ。 恵那峡良いですね。 記事の内容は変わることもあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、岐阜・長野編パート16

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😁 岐阜・長野編スタートです 2019年11月撮影。 ここも恵那峡です。 前回の紅葉が綺麗だった所を登りました。ちゃんと階段を登りましたよ。 上から湖畔を望みます。なにやら橋がありますね。奥には陸橋が見えます。あんな高いところを道路を通したんですね。 渡り鳥ですか? ちっちゃいのもいますよ。 これから寒いのにね。 頑張って越冬してください。 電線に一羽の鷹?トンビ? 何を狙っているのでしょうか? まさか、先程の渡り鳥? ウ~ン、見たくありませんね。 いくら自然の摂理といえども。お、こちらの木は程よく黄色に染まっていますよ。色とりどりで良いところです。 記事…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート15

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 恵那峡に来ています。 紅葉がとても綺麗ですね。 木々をうまく配置してあります。 植木職人さんがよく手入れしているようです。 石垣に苔も付いていて、いい景色ですね。 アップしてみました。緑と紅がいい調和をしていますね。 ちょっと離れて一枚。 この時は、曇っていて、今にも雨が降りそうでした。残念です。 晴れていれば、青い空と緑と紅が映えたでしょうね。 東屋があります。 屋根に苔があり、落ち葉が積もっていますね。いいショットが取れました。恵那峡の四季について書いてありますね。 春は、桜につつじが、夏は青空が…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート14

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編再スタートです。 2019年11月撮影。 恵那峡にやってまいりました。 若いときに一度だけ来たことがあります。 湖のほとりにやって来ました。この先に進んでみます。 ここは、湖の名前は無いようです。 ダム湖と書いてあります。 マップを見てみると木曽川と書いてありますね。 大正13年に作ったそうです。 凄いですね、そんなに古いダムなんて。 昔は、湖に名前をつける習慣が無かった? それとも、付け忘れ?おー、紅葉が綺麗ですね。 こんなに綺麗な所とは、記憶にありませんでした。もう41年経っているのでしょうがないですね。 記事の内容は変わることもあるの…

  • 日本一周、福島編?

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 福島編?スタートです。 2019年12月撮影。 昨日は、早めに飯坂温泉の宿に着いて風呂に入り、準備万端で友人を待ってました。 まさか、友人を車中泊させられないですからね。 友人が着くなり、早々に有名な餃子を食べに行きました。(先日テレビで紹介されていましたよ) それからは、宿に戻り昔の話に花が咲きました。 卒業してから初めてあったのですからね。40年ぶりです。 それで、写真など一枚も取れませんでした。 翌日、山形の米沢まで連れて行ってもらい、ラーメン食べて道の駅でお土産を調達して。 米沢はラーメン屋さんが多いのにびっくりでした。 店の名前は忘れてしまっ…

  • 日本一周、福島編

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 福島編スタートです。 2019年12月撮影。 福島の友人に会うにはまだ早いので、福島空港にやって来ました。 レストランの看板のように見えたのは私だけ? 山です。空港の展望台から望んでます。 安達太良山?吾妻小富士?磐梯山? 説明の写真を撮っていないので、うる覚えです。 飛行機が到着しましたので、写真を撮ってみました。 たしか、この旅客機が来る前に、小型機が飛んでいました。 練習なのか、取材なのか? グルグル周っていました。 見ていると、目の訓練しているみたいですね。 小さい機体を必死になって見ていたからです。 では、そろそろ友人に会いに行きましょうか。…

  • 日本一周、栃木編パート5

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 栃木編スタートです。 2019年12月撮影。賽の河原を高台に登って見ました。 硫黄臭はちょっとありますが、そんなにひどくはありません。 しかし、見事に草も生えなくなっていますね。 アップにしてみました。 温泉神社のことが書いてあります。 ということは、この先にあるのかな? 高台に来たら神社を見つけてしまいました。 ラッキー😁 綺麗な神社です。 神社の裏から来たのですが、ちょっと周ってお参りしました。 また、同じ道を歩いて行きます。 賽の河原を逆に歩いて行きますと、湯の花の所に来ましたよ。 ここは、ちょっと臭うかな。 それだけ、湯の花が作れるということで…

  • 日本一周、栃木編パート4

    皆さんお元気ですか? コロナやに負けるな😷 栃木編スタートです。 2019年12月撮影。 盲蛇石の前にやって来ました。 説明の看板です。 この地の五左衛門と言う方が、盲目の蛇がこの冬を越せないだろうと蛇のために小屋を作ったそうです。春になりこの地を訪れると、蛇の姿はなく代わりに湯の花があったそうです。蛇の恩返し?その蛇への感謝の気持ちで、蛇の頭に似たこの石を盲蛇石と名付けたそうです。 なんか私だけ?賽の河原のような感じに見えますが。 左の橋?を進んでいきます。 殺傷石の由来が書いてあります。 中国やインドで悪さをした九尾の狐がやって来て、日本でも悪さをするので退治したところ、毒石となり近づく者…

  • 日本一周、栃木編パート3

    皆さんお元気ですか? コロナや災害に負けるな😷 日常を取り戻そう。 とちょっとでも思ってもらえたら😁 栃木編スタートです。 2019年12月撮影。 那須高原展望台から下に降りて、殺傷石を見にやって来ました。 駐車場にあった看板を見ました。 殺傷石園地の全景を示しています。 真ん中の駐車場に車を止めました。右側で実際には下側にある温泉に、昨日入りたかったのですが、遅かったので入れませんでした。 今日は朝早いので、まだ、やっていません。残念でした。 遊歩道はこんな感じですね。 さて、行きましょう。 入り口です。 また、看板です。 松尾芭蕉が訪れていたのですね。 それと、火山性ガスが松尾芭蕉が訪れた…

  • 日本一周、栃木編パート2

    皆さんお元気ですか? コロナや災害に負けるな😷 日常を取り戻そう。 とちょっとでも思ってもらえたら😁 栃木編スタートです。 2019年12月撮影。 那須高原展望台へやって来ました。 なんでしょうか? 覗けということでしょうか? 二つあります。なんで? 一つだと並んでしまうからかな? とりあえず・・・。 覗いてみました。 大田原市の方面でしょうか?遠くに町が見えます。 確かに標高は1000mを超えているようですが。 眺めは良いですね。 後ろに振り向くと。茶臼岳を望めます。 もう雪が積もっていますね。 昨夜寒かったのも頷けます。 茶臼岳の左側の山はまだ雪は積もっていません。 茶臼岳の右側の山は雪が…

  • 番外編

    皆さんお元気ですか? コロナや災害に負けるな😷 日常を取り戻そう。 とちょっとでも思ってもらえたら😁 我が家の前の畑で見かけたカルガモです。 可愛くヨタヨタ歩いていますよ。 眺めていたら、もう一匹?一羽に追いつきましたよ。 つがいなのですか、お互いの存在を確かめるように、振り返ったりしながら、お互いを見ていました。 どっちがオスでどっちがメスかは、わかりません。 私見ですが、後ろがオスだと思います。 カカア天下ではないでしょうか? 雨が降ってきたので、カルガモの観察を終了して帰ろうとしたら。綺麗な花があったので、急いで撮りました。 このところ、風や雨が酷かったのにこの花も、カルガモも頑張ってい…

  • 日本一周、栃木編

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 栃木編スタートです。 2019年12月撮影。 日光国立公園とありますが、広いもので日光よりもだいぶ北になります。那須高原かな?もうちょっとで福島です。 福島の友人に会いに行く途中によりました。 なんたって名前がいいですよね。 滝の説明ですが読めますか? 何でも、乙女が髪を洗っていたからと、滝の流れる水が乙女のようであるからとの説らしいです。 洗っていたらびっくりですね。 ちょっと期待して・・・。 残念ですね。誰もいません。 なるほど、乙女の髪に見えなくもないかな? 河原を歩いて近っきたいのですが、12月と言うことで川に落ちたら、心臓麻痺になりそうなので…

  • 日本一周、ウゾからのお見舞い

    皆さんお元気ですか? で始まるのもなんですが、岐阜・長野編は、災害のため中止にいたします。 災害に合われた方に、お見舞いを申し上げます。 どんなに大変でも、生きているのですから、頑張ってゆきましょう。 生きていれば嫌なこともありますが、決して悪いことばかりではないはずですから。 この写真、今年の春に撮影しました。我が家から500mぐらい先の川です。 昨年の台風でなぎ倒された木々です。 今年になったら、横倒しの木々に葉っぱが出てきているのです。 皆さんも、この木々のように再び生活を元に近づけるように、一つ一つ進んでいきましょう。 私は、この木々に勇気をもらいましたので、紹介したいと思いました。 …

  • 日本一周、岐阜・長野編パート13

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 御母衣湖に戻って来ましたよ。 部分的に紅葉が始まっています。 下の方の紅く染まっていて綺麗ですね。 更に進みます。 気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)と読みます。飛騨市古川にあり、「君の名は」で一躍有名になったのですが、以前より祭りが有名でもあったのです。 威厳がありますね。 シニアには辛いな〜。 御由緒が書かれてあります。 読めるかな? 風格のある神社ですね。 お参りしました。内容はナイショです。飛騨古川駅前に観光マップがあったので、写真を撮ってみましたが、見えますか?左の写真には祭りの様子が写っ…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート12

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 白川郷の景色を眺めているところは、実は山城跡なのです。 土塁が残ってます。 城跡に世界遺産、白川郷のモニュメント。 白川郷の説明? やはり、城には神社はつきものですね。 お参りしました。 何をお願いしたのかは秘密です。 帰る前に、もう一度。 見事に手入れが行き届いていますね。 もうちょっと紅葉が色付いていればなー。と思っていました。 初めて来たときは、どこの神社か覚えていませんがどぶろく祭りをやっていたような! 今は、飲めませんよね。運転しなければなりませんから。 残念ですね。 記事の内容は変わること…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート11

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです 2019年11月撮影。 御母衣湖から進んできました。 白川郷です。 以前、2回ほど来ているのですが、よく覚えていません。 以前の写真を覚えているのですが、部分的で道に迷ってしまいました。 なかなかの手入れが行き届いているのに、感心して見ていました。 実際に住んでいるんですよね。 愛車とパシャリ。 ???4階建て? 高台に登ってきました。 途中、バスとのすれ違いが大変でした。 一望できます。 この町中を走ってきましたが、朝早くに通ったのです。 普段は、一般車通行止めだっだのです。 帰りは通れませんでした。 シニアはラッキーですね…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート10

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 御母衣湖ダムにやって来ました。 ロックフェルダムと言って、石などを積み上げて造ったダムです。 このダムで初めて知りました。 発電所みたいですね。 上の方は、雲です。 雨が降るのかな〜?。 あれは? 取水する施設ですかね? 雲が取れて、いい天気になりました。 ようやっと太陽を拝むことができましたね。ダムの下に来ました。凄く大きなダムです。見上げるような高さ。 あれだけの石を積み上げるのに、どれだけかかったのかな?お城の石垣とどっちが大変なんだろうと思いながら写真を撮っていました。 記事の内容は変わること…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート9

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 高山市から移動して、紅葉に期待してきました。 いいですね。紅葉が見事です。 いい感じ😁 御母衣湖の入口で南側に来ましたよ。 穏やかです。 朝早くに来たので、このような景色が見られました。 早起きは三文の得と言うのが、まさにそれですね。 湖からモヤが湧いています。まだ、太陽が上がりきっていませんね。 ワザワザ早く起きたのではありません。 シニアなので、勝手に早く起きてしまったのです。 でも、ラッキーでしたね。 紅葉も、湖の靄も見れて最高です。 記事の内容は変わることもあるので、よく調べてから行くようにし…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート8

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 高山市です。 天気に恵まれました。 乗鞍岳、槍ヶ岳などの説明。綺麗ですね。 アップしてみました。ウ~ン。最高です。 こちらもいい感じですね。 ここは、アルプス展望公園スカイパークというところです。 市民の方が結構来ていました。 この公園で夜景を撮りました。上に写っているのは、お月さまです。 なかなかのショットでしょう。 月がなければ、星が綺麗でしょうね。 記事の内容は変わることもあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、岐阜・長野編パート7

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 ウィルスバスターはまだかな〜? 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 平湯温泉から峠を走ります。 あの山は、槍ヶ岳かな?乗鞍岳かな? 嫌ですね〜😭 忘れっぽくて。 ウ~ン、イマイチの紅葉ですね。 お、見事に紅く色づいていますね。 残念ですが、電線が写ってしまいました。 そこで、アップしましたが、左上に微妙に電線が入っています。😂 大鍾乳洞の前を走り。高山市に入りました。みたらし団子のお店です。 美味しいですよね、みたらし団子。 確か、鍛冶橋の所と記憶しています。 記憶は、あてにはならないけれどね。 記事の内容は変わることもあるので、よく調…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート6

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 前回の高ボッチ高原は最高でした。 塩尻にやって来ました。街道の分岐点です。 松本方面へ。 途中脇道に入って、コースをショートカットして行きます。 すると、可愛い飛び出し坊やが居ました。 道路が狭いのと学校でもあるのかな、注意してほしい場所ですね。 おー、山は紅葉していますね。次にやって来たのは、平湯温泉です。 今まで知らなかったのですが、こんな温泉があったのです。 ここに、お金を入れます。 寸志でいいそうですが、相場があるそうです。その時によって違うと嘘になるので、ご自分で確かめて下さいね。 いい湯で…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート5

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 ウィルスバスターはまだかな? ねたがつきてしまうー〜。 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 シニアですね。 よく覚えていません。 南アルプスかな〜? 木曽御岳かな〜? 焼岳かな〜? 伊那市方面かな〜? 確か松本市です。とにかく綺麗でしよ😅 今まで、何回も素通りしていたのが悔やまれます。 今度、また行きます。 知り合った方の話では、関西の方ですが結構来ているみたいです。それだけ魅力があるのですね。 記事の内容は変わることもあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウゾさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウゾさん
ブログタイトル
ウゾのブログ
フォロー
ウゾのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用