chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
離婚相続アドバイザーのブログ https://mishima-fp.com

離婚に悩むあなた。相続に悩むあなた。あなた方の助けになれば幸いです。少し珍しい離婚と相続に特化したFPであり行政書士の有資格者が離婚と相続の悩みに答えます。

みっしー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/10

arrow_drop_down
  • GW期間中の営業について

    いつも弊事務所をご利用いただきありがとうございます。 弊事務所では、GW期間中の営業を以下の通りとさせていただきます。 ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ■GW期間中の営業日

  • 【お知らせ】年末年始休業期間について

    いつも弊事務所をご利用いただきありがとうございます。 弊事務所では、年末年始のお休みの期間を以下の通りとさせていただきます。 ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ■年末年始休業期間

  • 【お知らせ】臨時休業について

    いつも弊事務所をご利用いただきありがとうございます。 2021年11月22日(月)の営業ですが、都合によりお休みとさせていただきます。 24日から通常営業させていただきますので、何卒よろしくお願い致します。 ※なお、メール

  • 離婚に至る経緯 ①思い込みと世の中の変化

    離婚の原因として一番多いとされているのは性格の不一致です。しかし性格はその人本人に全ての原因があるわけではありません。むしろ育ってきた環境に原因がある事が多いのです。その事に気づくだけでも離婚の入口を回避する事も可能です。

  • 退職金も財産分与の対象となるの?

    離婚時において財産分与は離婚後の生活の安定の為にとても大事です。ですが退職金を財産分与していない人も多いです。退職金は財産分与できるのでしょうか?

  • 養育費はいつまで支払う?成人年齢の引き下げはどう関係する?

    離婚協議において養育費を決める時には養育費をいつまで払うべきなのか?という点において夫婦間で意見が分かれる事が多くあります。 養育費を支払う側にとってはなるべく養育費の負担を少なくする為20歳。または高校卒業まで。と主張する事が多く、

  • 離婚届を出した後でも公正証書は作れるのか?

    通常公正証書で離婚協議書を作成する場合は離婚届を出す前に作成します。 公証役場に夫婦二人で出向き、公証人の方と打合せ等を行い、公証人の前で署名、捺印を行います。離婚届の提出はそのあとになります。 ただ場合によっては離婚届を先に出

  • 離婚相談。養育費算定表において「相手の年収」とは?

    養育費を請求する際に、その金額を計算する為に養育費算定表が用いられております。 裁判所のホームページから探す事のできる算定表ですが、意外と悩んでしまうのがこの「年収」というざっくりとした記載の仕方です。 この年収とはどこからどこ

  • 離婚相談。養育費に大学進学費用等の学費は含まれますか?

    離婚の際に定める養育費。その中には大学進学費用や留学費用、私立の学費などは入っているのでしょうか?入っていなければその金額というのは元配偶者に請求できるのでしょうか?養育費についてわかりづらいその疑問にお答えします。

  • 離婚相談は弁護士?行政書士?どちらにするべき?

    離婚相談をするにあたり弁護士に相談すべきか行政書士に相談すべきか悩む時があります。このページではそれぞれのメリットとデメリットをお伝えしどういうケースならどちらに相談すべきなのか解説しております。

  • 離婚協議書を自作する際のこれだけは抑えてほしいたったひとつの注意点!

    離婚協議書を作成する際にまず自作で作ってみようと検討する方へ、たったひとつの大事な注意点を解説しています。

  • 離婚協議書の内容と書き方。公正証書にした方がいい4つの理由

    離婚時に必要と言われる離婚協議書。その書き方、内容はどうすればよいのでしょうか。また離婚協議書は夫婦で作るだけでなく公正証書にした方がよいともいいます。公正証書にした場合に何がいいのか。4つのメリットに絞り説明します。

  • 離婚協議書は男性にこそ重要

    弊事務所は離婚協議書の作成を通じて離婚を考えている夫婦が離婚後に幸せで前向きな人生を歩んでいけるサポートをさせていただいております。 多くは女性からの相談ではありますが、中には男性からの相談もあります。 そして個人的にはそのような男

  • 離婚公正証書作成は夫婦で公証役場へ行くの?

    離婚する際に離婚公正証書を作成しておくと後で言った言わないの争いを防ぐ事ができますし、強制執行認諾約款をつけておけば裁判を行わなくても確定判決と同様の効果を持つので強制執行をすることができます。 是非作成しておいてほしい文書になります。

  • 離婚したら車の財産分与はどうする?

    離婚すると夫婦が所有している財産のうち、婚姻中に築いた財産に関しては財産分与の対象となります。もちろん車も例外ではありません。 婚姻前から夫婦のどちらかが大切に乗っておられた車であればもちろん財産分与の対象とならずに車検証の名義の人がその

  • シングルマザーの資格取得をサポート!高等職業訓練促進給付金について

    シングルマザーの皆様はどうしても夫婦共働きの世帯と比べ 労働時間が短くなってしまう。 お給料の高い仕事に就職する事ができない。 非正規社員として働かざるをえない…と収入が少なくなってしまう傾向にあります。 養育費はもらえている家

  • 離婚後は母子家庭自立支援給付金をもらいより良い仕事を探そう

    こんにちは。みしま行政書士事務所の三島です。 このページをご覧になられている貴方は離婚後の生活やお仕事について不安をお持ちでしょうか? 離婚をしても今の仕事じゃ生活できない… 転職しようにも何のスキルもないし… やはり離婚は

  • 離婚をしたら遺言書を作っておくべき?その理由

    こんにちはみしま行政書士事務所の三島です。 突然ですが、離婚を経験した方にお話を聞くと1度や2度はこんな事を考えた事があるそうです。 「私が今死んだら、この子はどうなるんだろう…?」 いかがでしょうか? あなたもお考えに

  • 自動車の相続手続の流れ

    人が亡くなると、不動産や銀行口座と同じように車の相続手続が必要です。 相続手続を行っていないと毎年の自動車税も故人あてにずっと請求が来ますし、将来車の買い替えの時に遺産分割協議をやり直さなければいけなくなったりと何かと不都合が多くなり

  • ゆうちょ銀行の相続手続の流れ

    小平市のみしま行政書士事務所の三島友紀です。 相続が起き、それが金融機関に伝わると被相続人の預金口座は凍結となってしまい、解約や名義変更などを行うには所定の手続きを踏む必要があります。 今回は金融機関の中でもとても口座数の多いゆ

  • 最近話題のデジタル遺品。その準備と対策は?

    こんばんは。小平市のみしま行政書士事務所の三島友紀です。 早くも令和になって2回目のお正月が終わり、令和3年に突入しております。 デジタル庁も今年9月に創設が予定されており、時代はまさにデジタル元年ともいえる状況になっております

  • 相続の際に必要な戸籍ってどう集めればいいの?

    人が亡くなって相続が発生すると銀行口座の解約や名義変更、不動産の移転登記など様々な手続をお行う必要があります。そしてその際に決まって言われる事が 「被相続人の生まれてから亡くなるまでの戸籍を集めてください」 という言葉です。

  • 遺産分割協議書の作り方

    前回の記事で遺産分割協議書とはどういうものか解説させていただきました。 (もしご覧になられてない方は下のリンクからご覧くださいませ) 遺産分割協議書とは?作らないといけないの? 今回の記事では遺産分割協議書の作り方を解説し

  • 遺産分割協議書とは?作らないといけないの?

    相続が発生したら遺産分割協議書を作る。なんとなくそんな話を聞いたことはありませんか? また、遺産分割協議書はたいした財産がない家庭は作らなくてもよい。そんなふうに考えた事はありませんか? 人が亡くなり相続が発生すると遺産分割協議

  • 親が亡くなった後、実家が空き家になってしまったら?【特定空き家】

    親が亡くなって相続が発生すると遺言書がなければ相続人間で協議を行って親の財産を分ける事になります。当然不動産も財産分与の対象です。しかし親が遠方に住んでいたり、子どもたちは独立してすでに住宅を構えていたりする場合、相続の際親が住んでい

  • 【お知らせ】年末年始の営業について

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼を申し上げます。 誠に勝手ながら弊事務所では下記の期間休業とさせていただきます。 休業期間中のEメールなどの問い合わせにつきましては緊急性を要するもの以外は 休業期間後にご連絡さしあげま

  • 【無料配布】離婚マニュアルを作成しました。

    貴方は今、離婚について悩んでいらっしゃいますか? 離婚したいけどどう切り出そう… そもそも離婚したら生活していけるのだろうか… 仕事は?家は?子供の保育園はどうすれば? 苗字が変わると色々めんどくさそう…どうすればいいの? ひ

  • 児童手当って何??

    こんにちは。 シングルマザーの方にとって養育費と並んで生活費の柱となる収入といったら「手当」です。 「給料」「養育費」「手当」 これが生活の三本柱で、どれかひとつ欠けても生活は厳しいものなる家庭が多いと思います。 今日は

  • 「養育費」はいつまで支払うべきなのか?

    こんにちは。小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 弊事務所では離婚の相談のうち子どもがいらっしゃる家庭の離婚相談を得意としております。 子どもがいらっしゃる家庭の離婚は必ず養育費について決めておかなければ

  • 「離婚したい!」けどお金がない…どうしたらいい?

    こんにちは。小平市の相続離婚アドバイザーの三島友紀です。 離婚をする時に必ず考えなければいけない問題はお金の問題です。 こんな事を思ったことはありませんか? 「離婚したいけど1人で暮らしていけないから無理だ」 「養育費ってき

  • 東久留米市で相続の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 このページでは東久留米市にお住まいの方に向けて弊事務所の相続に関するサービスメニューをご紹介させていただければと思います。 相続手続と一言で言っ

  • 相続税の節税方法12選②

    前々回の記事で相続税の概要について。前回の記事で相続税の節税方法(前編)について解説いたしました。もしいきなりこのページに来られた方はよろしければそちらをご覧いただいてから本記事を読んでいただくとより相続税の節税について理解が深まると思いま

  • 相続税の節税方法12選

    こんにちは。小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島です。 以前のブログにて相続税について解説致しました。 相続税ってなんだ? 相続税は全ての人がかかるわけではなく、推定相続人の数に応じた基礎控除額を上回

  • 小金井市で相続の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 このページでは小金井市にお住まいの方に向けて弊事務所の相続に関するサービスメニューをご紹介させていただければと思います。 相続手続と一言で言って

  • 小平市で相続の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 このページでは小平市にお住まいの方に向けて弊事務所の相続に関するサービスメニューをご紹介させていただければと思います。 相続手続と一言で言っても

  • 東久留米市で遺言の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 このページでは東久留米市の住民の方に向けて弊事務所の遺言に関するサービスメニューをご紹介させていただければと思います。 遺言で一番大事なことはき

  • 東久留米市で離婚の相談をするなら

    こんにちは。みしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 東久留米市で離婚でお悩みのお客様。何から手をつければよいかわからない場合、ぜひ一度離婚専門のみしま行政書士事務所へお問合せくださいませ。行政書士として法律・手続面か

  • 小金井市で離婚の相談をするなら

    こんにちは。みしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 小金井市で離婚でお悩みのお客様。何から手をつければよいかわからない場合、ぜひ一度離婚専門のみしま行政書士事務所へお問合せくださいませ。行政書士として法律・手続面から

  • 小平市で離婚の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 離婚でお悩みのお客様。何から手をつければよいかわからない場合、ぜひ一度離婚専門のみしま行政書士事務所へお問合せくださいませ。行政書士として法律・手続面

  • 小金井市で遺言書の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 弊事務所では今月オンラインで遺言書勉強会を行います → 詳細はこちら 小金井市の方をはじめ、他地域の方もオンラインですので全国からご参加可能です

  • 小平市で遺言の相談をするなら

    こんにちは。東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 弊事務所では今月オンラインで遺言書勉強会を行います → 詳細はこちら 小平市の方をはじめ、他地域の方もオンラインですので全国からご参加可能です。

  • 遺言書オンライン勉強会のご案内

    オンライン勉強会のご案内 10月25日(日) 13時から、ZOOMを使用したオンラインの遺言書勉強会を行います。 受講料は無料ですが、より有意義な講座にしたいので下記の有料noto(500円)を購入していただいてから申しこんでいただ

  • 相続税ってなんだ?

    こんばんは。小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島です。 10月に入り、行政書士事務所の開業から1か月がたちました。おかげ様で離婚相談を中心に何件もお問合せや相談をいただいております。ありがとうございます。 弊事務所

  • 離婚をすると戸籍はどう変わってしまうのか?

    こんにちは。小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島です。朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。今日(9月23日)は最高気温がなんと21℃!子供たちは今日は薄手の長袖を来て学校に行きました。猛暑だった今年の夏も終わりですね。

  • 離婚する時に住宅ローンはどうすればいいの?

    こんにちは!小平市でみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所を営んでいる三島です。 ここ小平市でもコロナ禍の中、建売の住宅や新築マンションがどんどん建っています。昨年よりは着工数は少ないそうですがそれでも毎月のように新築は売りにだされ

  • 小平市で離婚に関する相談はどこでする?

    こんにちは!小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島です! 昨日はとても久しぶりにエアコンをつけずに寝ることができました、まだまだ日中は暑いですが少しずつ季節は変わり秋に向かっていますね。 そう思っていたら妻が体調

  • 遺産分割前に故人の預金口座からお金を引き出すには?

    こんにちは!小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島です。 本日は相続が発生した時に故人の口座が凍結してしまった場合の対処方法についてお伝えしたいと思います!こちらの記事をご覧いただければ相続発生時、お葬式や入院費の清算

  • 離婚後に必要な諸手続き 24選

    こんにちは!東京都小平市のみしま行政書士事務所/三島友紀FP事務所の三島友紀です。 よく離婚は結婚の3倍大変だ!と言います。しかし体感としては3倍じゃ効かないのではないか…?と思います。これは実際に離婚した人に聞いてももっと大変だった

  • 個人事業主の離婚において気を付けるべき事 4選

    こんにちは。みしま行政書士事務所・三島友紀FP事務所の三島友紀です。昨日のお知らせでもお伝えさせていただきましたが、当事務所は令和2年9月1日に行政書士事務所を開設いたしました。またFP事務所も以前の新宿の事務所から私の地元でもあります

  • 行政書士事務所を開業しました。

    令和2年9月1日。日本行政書士連合会に登録され「みしま行政書士事務所」を開業いたしました。 あわせて「三島友紀FP事務所」を東京都小平市へ移転しました。 ウェブサイトを更新しました。

  • 離婚に向けての話し合いはどこでする?

    こんにちは。三島友紀FP事務所の三島友紀です。 豪雨被害ですが九州だけでなく、岐阜や長野でもひどい惨状になってしまいました。私は岐阜の飛騨高山は旅行で行ったことがありその風光明媚な景色をとても気に入っていたのですが…残念でなりません。

  • 相続の基本 法定相続分とは

    遺産分割時に法定相続人の中でどのように遺産分割するか、法律で定めたものが法定相続分になります。 複雑に見えるかもしれませんが、基本さえ押さえればとても簡単です。一緒に考えてみましょう

  • 養育費を払ってくれない!どうしたらいいの!?

    離婚における養育費の履行確保の手段は、どのようにして養育費について定めていたかによって変わります。裁判や調停で定めていたケースから、まったく定めていなかったケースまで様々ですがどのケースでも一定の方法はあります。

  • 自筆証書遺言保管制度

    自筆証書遺言の保管制度が7月10日から始まります。その手続き方法はどうするのか。メリットはデメリットは?様々な疑問があると思います。詳しく解説します。

  • ライフプラン作成時にはねんきん定期便を用意しましょう

    ねんきん定期便には今までの加入状況や、加入状況に応じて将来受け取れる年金額などとても大事な情報が含まれています。ねんきん定期便さえあれば個人個人で将来受け取ることのできる性格な年金を計算することができます。

  • 遺言書。その意外と知らないメリットとは!?

    遺言書におけるメリットは争族対策だけではありません。それ以外にも第三者に遺産を分けることができるメリットと死後事務が大幅に楽になるというメリットがあります。詳しくみていきましょう。

  • 遺言書。その種類と特徴

    遺言には実は3種類の方法があります。そしてそのそれぞれに一定の要件がありその要件を満たしていないと無効とされてしまう場合があります。そして遺言書は作成できるものが意思能力を持つものと民法で規定されています。

  • 養育費。算定表でその基準を知っておこう!

    離婚の際に子供がいた場合養育費が発生します。養育費は協議離婚の場合いくらでもいいのですが基準がないと困ります。そこで裁判所が実務でも使う算定表を使います。その金額を見てみましょう。

  • 意外とやってない! 厚生年金保険料の分割手続き!

    年金分割は夫婦がそれぞれ支払った厚生年金保険料を2人が払ったものとみなして公平に折半して、離婚した後の老後の受給年金に大きな差がでないようにする制度です。年金は老後の生活を支える大きな柱ですのでとても大事な制度です。

  • 離婚と慰謝料

    離婚時の慰謝料。どのようなケースだと請求できないのか。いくらまでなら請求できるのか。裁判所の判断や傾向などを考えて慰謝料についてきちんと相手と話し合うようにしましょう。

  • 財産分与④ 書類と手続き

    財産分与をするにあたって書面を残したりするなど必要な手続きは何かあるのでしょうか。またあるとすればいつまでにしなければならないのでしょうか。トラブルが起きた時はどうすればよいのか?解説します。

  • 財産分与③ 財産分与と税金

    離婚に伴い財産分与をする際、お金の移動や不動産の名義変更などが発生します。それに伴って税金などは発生するのでしょうか?もらう方とあげる方。それぞれから見て検討してみましょう。

  • 財産分与② ~その方法とは~

    離婚そのものの合意が取れた後はお金の問題が発生します。そう財産分与です。どのように手続きを進めていけばスムーズに終えることができるのでしょうか。ポイントはまず財産目録を作成すること。そして金銭計算できる財産とできない財産を分ける事です。

  • 財産分与① その対象は?

    離婚において財産分与はとても大事な内容です。どんなものが対象となるのか知っておきましょう。

  • 裁判離婚とは

    裁判離婚は離婚の形態のひとつで調停でもお互いの意見がまとまらず不成立となった場合におこなわれる離婚の方法です。裁判離婚は法律上の要件にあてはまらなければいけません。どのような要件なのでしょうか。解説いたします

  • 民事執行法改正について ~養育費不払いは減るのか?~

    令和2年4月1日に民事執行法の改正が施行されました。このたびの改正では情報開示の方法などについて改正がされましたが、これによって養育費の不払いが減るといわれています。具体的にどう変わったのか解説します。

  • 知っておきたい婚姻費用

    婚姻費用とは別居をした時に離婚までの期間、収入の少ない方が収入の多い方に対し請求できる生活費などの費用の事です。民法によって保障された権利です。いつからいつまでの期間請求できるのか、いくら請求できるのか、相手が拒否した場合は?解説しています。

  • コロナウイルスとコロナ離婚問題

    コロナウイルスによって世界は変わってしまいました。日本でも緊急事態宣言後休業があいつぎ、自宅で家族が過ごす時間が増えています。そんな中コロナ離婚というワードが世間をにぎわせています。コロナ離婚について原因と対策を考えました。

  • 調停離婚の流れ

  • 離婚と公正証書はセットです!

    こんにちは。三島友紀FP事務所の三島です。離婚をするにあたって公正証書を作っておくと良い。という事は離婚を考え…

  • 協議離婚 これさえ知っておけばもう迷わない

    こんにちは。三島友紀FP事務所の三島です。今年は本当暖冬ですね。 我が家にある車もスタッドレスタイヤを履かせて…

  • 離婚の種類

  • 離婚する時に考えておかなければならない問題は

    こんにちは。三島友紀FP事務所の三島です。 改めましてあけましておめでとうございます。令和2年になりました。新…

  • まだ間に合う!!ふるさと納税でお得に節税

    いつもありがとうございます。三島友紀FP事務所の三島友紀です。 さて、12月に入り師走という事で慌ただしい毎日…

  • 令和の一大事 相続法改正

    平成30年7月に相続に関する法律(民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律)の改正が成立し、一部を除いて令和…

  • 行政書士と離婚

    こんにちは。三島友紀FP事務所の三島友紀です。だいぶご無沙汰してしまっておりました。 サボっていた…わけではな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっしーさん
ブログタイトル
離婚相続アドバイザーのブログ
フォロー
離婚相続アドバイザーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用