chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年 2月9日 宮城県大衡村のきどっこ食堂と昭和万葉の森(前編)

    市民鹿島台いこいの森から昼食をいただきに、大衡村にやってきました。万葉亭に向かったのですが、パークゴルフ場が積雪のため休業だったので万葉亭もお休みでした。食堂だけ営業しても赤字なのかね💦仕方なくきどっこ食堂に参りました。仕方なく・・・というのも、きどっこ食堂はビニールハウスのホールがなくなってしまい、隣の産直おおひら館まで食事を運ぶか、外のテーブルで食べるようになっていたのです。晴れていても真冬で...

  • 2025年 2月9日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森(後編)

    市民鹿島台いこいの森に来ていました。池のほとりでマンサクの花を眺めてから、池を覗いてみました。見事に全面結氷してますね💦この辺は雪こそ少ないのですが、その分、朝晩の冷え込みが厳しい場所なんです。おや? 氷上に模様がありますねぇ。おもしろいですねぇ🤗まるで氷のミステリーサークル?なんでこんな凍り方になるのか分かりませんが、自然が描いたとは思えないような同心円です。芸術だねぇ。池に注ぎ込む沢に来ました。...

  • 2025年 2月9日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森(前編)

    義母にお弁当をこさえて留守番をお願いし、自然散策へのドライブに出ました。またもやいこいの森と昭和万葉の森のコースとなります。季節柄、あまり見るべきものもないのもありますが、以前のように気ままに遠出するわけにもいかず、仕方ないところです💦まずは大崎市の市民鹿島台いこいの森へ参りました。寒波が襲来していました。大崎市は東西に大きく拡がっているので、西側はスキー場があるくらいの降雪がありますが、東側は雪...

  • 2025年 2月8日 宮城県大崎市の平禄寿司古川南店

    テレビで回転寿司の番組を見ていたら、寿司が食べたくなったのです😅大崎市にはくら寿司やはま寿司などなど全国チェーンの寿司店がいくつかありますが、今回は平禄寿司へと参りました。義母も一緒ですよ。平禄寿司は関東、東北、北海道、海外にチェーン展開している回転寿司店です。もともとは回転寿司のパイオニア、1967年に開業した元禄寿司の仙台本町店を祖としています。1996年に商標の契約が終了する際に改名して平禄寿司とな...

  • 2025年 2月2日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(後編)

    昭和万葉の森に来ていました。植樹されたマツの幼苗は元気に青々としていますね😊さすがに次の70年後までは見届けられないけど、健やかに育ってほしいね。植樹はずいぶんと間隔が狭くなってるけど、後で植え替えをするのかな?70年後には背後のマツのようになってるのでしょう。昭和30年に開催された全国植樹祭の際に、昭和天皇が直接植栽したお手植えのマツがあります。柵に囲まれた3本の大木がそれですよ。昨年植樹した苗は、この...

  • 2025年 2月2日 宮城県大衡村の万葉亭と昭和万葉の森(前編)

    鹿島台いこいの森を出ると時刻は11時頃でした。先にお昼でもいただきますか、ということで大衡村の万葉パークゴルフ場内にある万葉亭に参りました。パークゴルフ場は今日も元気なシニアで賑わってますねぇ😊よく見ると3~4人グループが一番多いみたいね。皆さん元気にプレーされてるなぁ。私はスポーツもしないし、こんな付き合いもないので、縁はなさそうですね😅万葉亭はレストハウス内にある食堂です。お手頃価格でいただけるので...

  • 2025年 2月2日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森(後編)

    市民鹿島台いこいの森に来ていました。早春を告げるマンサクの花が見られて、気持ちも軽くなりましたねぇ😊散策の続きをしましょう。マンサクの木のほとりにはため池があります。ため池には薄氷が張っていましたよ。アンダーで撮ってみました。外周に沿って散策路を歩いて行くと、ショウジョウバカマの群生地があります。ロゼットの中央に芽が出てますよ。もう少したつと蕾も見えるかなぁ。登坂の斜面にあるのですが、土砂の流出が...

  • 2025年 2月2日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森(前編)

    義母にはお留守番をお願いして、家内と一緒に自然散策に参りました。義母にはお弁当を作って10時頃の出発です。2月に入ったので、春一番に咲くマンサクの花が気になっていました。昨年、市民鹿島台いこいの森で見たマンサクが気になっていたんだよねぇ。きっと昭和万葉の森よりも早く咲くだろうと思って、行ってみたのでした。駐車場に落ちていたのはモミの木の実かな?イチョウの落ち葉と比較すると大きさが分かりますよね。イ...

  • 2025年 2月1日 宮城県大崎市のやまなか家古川店

    突然始まった義母との同居生活も1ヶ月を過ぎて、何となく生活のパターンが少し見えてきました。間に入っている家内が一番大変なんだろうけどね。とはいえ、義母にとっては以前の暮らしと違って家の中で過ごす時間も多いので、ちょっとストレスだろうねぇ。海鮮丼やラーメン、蕎麦など外食に連れ出していましたが、私はちょっと精がつくものが食べたかったんだよねぇ😅高齢者の義母にはどうかと思ったのですが、OKが出たので焼肉を食...

  • 2025年 1月26日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(後編)

    大衡村にある昭和万葉の森に来ていました。前編からの続きです。マンサクの蕾を見つけた場所は松林の中です。昭和30年に全国植樹祭が開催された場所なんです。それから70年が過ぎて枯れた松の木も目立つようになっていました。なんとなんと枯れた松はバッサリと伐採され、広々とした空間が開けていたのです💦今年は宮城県で全国育樹祭が開催されるようですが、その候補地として栗原市の山林とここが候補にあがっていました。結局は...

  • 2025年 1月26日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(前編)

    前日の晴天からうって変わって午前中は雪や雨が降る日でした。休日をずっと家で過ごすのも勿体ないので、昼過ぎから一人でドライブに行くことにしました。といってもあまり遠くにも行けないので昭和万葉の森へと参りました。前の週からどうも体調が思わしくなく、熱もだるさもないのに、鼻水や声のかすれが続いていました。風邪やインフルエンザだったら義母に感染させるかもしれないということで、私は2階で寝起きする生活でした😅...

  • 2025年 1月19日 宮城県大崎市の古川渕尻農村公園

    アイビス農場でリンゴをたんまり購入した後、古川渕尻農村公園に参りました。農村公園なんて名前ですが、大崎市古川の市街地から橋一本隔てた場所にある河川敷です。テニスコードが整備されており、市民の憩いの場にもなっています。そして毎年冬になるとハクチョウやカモが訪れ、のんびりと越冬していく場所でもあるんです。江合川を隔てた対岸には市民プールがありますよ。昔からハクチョウの餌付け場として市民に親しまれ、冬鳥...

  • 2025年 1月19日 宮城県大崎市のアイビス農場

    そば処京ヶ崎で美味しい蕎麦をいただいてから、帰り道にアイビス農場に寄りました。宮城県北の情報を掲載するミヤキジの中にびっくりするような記事があったのです。りんご10kgで1000円!!!物価高騰のこの折に、にわかには信じられない値段です。ということで寄ってみました。国道4号線沿いに幟や看板があるので、すぐ分かりました。少し丘を上って駐車場があります。販売所はビニールハウスの中にあるんですねぇ。駐車場は車が...

  • 2025年 1月19日 宮城県栗原市のそば処京ヶ崎

    穏やかな日曜日。義母を連れ出して早めの昼食へと参りました。足腰の弱い義母には座敷が難しいのでテーブル席のある場所がいいということで、そば処京ヶ崎に参りました。ほぼ開店と同時に到着です。駐車場から店舗までは高低差があって階段がありますよ。階段にはちゃんと手すりもついてますね。でも車いす用のスロープも別に取り付けてあって配慮されていますね。スロープは傾斜を緩やかにするために距離がどうしても長くなります...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用