chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年 7月13日 宮城県東松島市のえんまん亭、浜市、須賀神社

    昭和万葉の森で見事なヤマユリの自生地を見てから、お昼をいただきに東松島市にやってきました。久し振りにえんまん亭に参ります。この時期のえんまん亭は新鮮なウニ丼が楽しみなのですが、今年は海水温上昇で磯焼けがひどく、ウニ丼は中止になっていました。ん~残念😭とはいえ、美味しいお料理がいただけるので、お昼を食べていきます~。11時半頃の到着でしたが、結構人が入っていました。家内は定番のあさりラーメン。大ぶり...

  • 2024年 7月13日 宮城県大衡村の四季彩苑と昭和万葉の森

    先週見つけたハスの花とヤマユリ。いよいよ見頃かな?と思って再び四季彩苑へと参りました。四季彩苑は大衡村が管理する万葉クリエートパーク内にある水棲植物園です。隣接して宮城県が管理する昭和万葉の森があり、両者とも自由に出入りができるようになっています。9時前に訪れました。朝露が夏の陽射しを反射してキラキラ光ってましたよ。風もそよそよと抜けていて気持ちよかったねぇ😊先週よりも花の数が増えてきましたよ。色...

  • 2024年 7月7日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    東北地方を襲った大雨。被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。天気予報を見てもまだ予断を許せぬ状況。くれぐれもお大事になさってください。記事に戻ります。大衡村の四季彩苑から一度車に乗り換えて昭和万葉の森にやってきました。隣接してるから徒歩でも行けるのですが、暑くてそんなに歩いていられません💦今日は軽く1/3周ほど散策です。まずは管理棟の方へ向かいました。お? これなんていうんだっけ?google先生は...

  • 2024年 7月7日 宮城県大衡村の四季彩苑

    七夕ですよ~😊本来なら西の空にまっすぐ立ち上がる天の川が見えるそうな?でも曇りがちの日だし、翌日は普通に出勤ですから彦星織り姫はどうぞよしなに・・・😅とはいえ、ここのところ昭和万葉の森はご無沙汰ですし、夏の花も気になる頃です。まだ咲いてないと思うけど、ハスはどうなってる?ということで昭和万葉の森を訪れる前に四季彩苑に寄ってみました。四季彩苑は昭和万葉の森に隣接した水棲植物の公園です。さすがにハスはま...

  • 2024年 7月6日 山形県東根市の神町駐屯地広報館

    上貫津紅花畑を後にして、東根市にある陸上自衛隊神町駐屯地にやってきました。通常、自衛隊の駐屯地にはバリケードに守られた門があって、許可を得た者しか入場できませんが、神町駐屯地は誰でも自由に車輌の見学ができる場所があるんです。神町駐屯地は広大な敷地の中に第6師団の司令部などがあります。たくさんの自衛隊車輌が行き来してましたね。自由にといってもこの一部のエリアのみで、奥の方へ入場することができません。...

  • 2024年 7月6日 山形県天童市の上貫津紅花畑

    先週に引き続き2週連続で山形県へ参りました。今度は紅花を見学に来ましたよ。紅花は山形県の県花になっていて、7月始めには各地で紅花まつりが開催されます。かなり大きな会場もあるようですが、我が家からでも行きやすい天童市の紅花まつりへ参りました。天童市の紅花まつりは上貫津(かみぬくづ)という地域で開催されます。まつり初日に参りました。初日のみスタート時間が遅かったのですが、先着順でベニバナをいただけると...

  • 2024年 6月29日 山形県天童市の大町さくらんぼ園と東根市のそば処大けやき

    新庄市のあじさいの杜を後にして、天童市にやって参りました。今年もさくらんぼ狩りをしますよ🍒今年も予約不要で行ける大町さくらんぼ園に参りました。さくらんぼの生育状況が芳しくないようで、日々情報が変わっているようです。今年は7月5日で終了予定でした。駐車場に着いて、HPから割引クーポンを探しますが見つかりません。仕方ないので受け付けの方に聞いてみると消去したとか・・・ん?数日前にチェックしたときにはあっ...

  • 2024年 6月29日 山形県新庄市のあじさいの杜

    梅雨の候アジサイのきれいな季節を迎えました。今年はどこで見ようかね?静かにアジサイを眺められそうということで、今年も新庄市にあるあじさいの杜へ参りました。新庄市にある東山公園は様々な総合運動公園になっています。その傍らにあじさいの杜という公園があるのです。今回で3回目の訪問となります。過去の訪問では2回とも梅雨らしい天候の中でしっとりとアジサイを観賞できました。今年も週間予報をチェックしていたので...

  • 2024年 6月22日 宮城県角田市のJAXA角田宇宙センター

    角田市のマルセンで座敷わらしの不思議な体験をした後、JAXAの角田宇宙センターにやってきました。研究施設なのでほとんど立入禁止ですが、一般見学者用に宇宙開発展示室という場所を設けています。予約等は不要ですが、通行許可をもらうために受け付けで書類を書く必要があります。こんな山の中にJAXAの研究施設?何でも昔は海軍の弾薬庫があった場所みたいね。ロケットエンジンの燃焼実験などを行うので事故等に備えてここに作っ...

  • 2024年 6月22日 宮城県角田市の(有)マルセン

    しばらく前に家内から「行ってみたい」とリクエストを受けていたお店です。宮城県内とはいえ、県南にあるお店なので今回は高速道路を使ってのドライブでした。角田市にあるマルセンというお店です。開店5分くらい前に到着し、車の中で開店を待ちました。包装材や食品、コーヒーなどを幅広く扱っているお店です。お店なので買い物という当然な目的もあるのですが、それは副次的なことであって・・・😅座敷わらしがいる蔵があるとい...

  • 2024年 6月15日 山形県鶴岡市の市立加茂水族館と酒田市の新月

    山形県鶴岡市には日本海に面した眺めの良い場所に小さな水族館があります。小さな水族館ではありますが、クラゲの展示や繁殖にかけては世界的に有名なんです。加茂水族館といいます。過去に数回行っていてブログで記事にもなっています。7月にリニューアルオープンするらしいので、その前にもう一度行っておこうかとハンドルを握りました。我が家からだと約140kmの道のりです。片道3時間くらいかかるかな。当日は開館15分前く...

  • 2024年 6月9日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森

    化女沼古代の里公園から車で40分ほどドライブしました。鹿島台いこいの森にやってきました。高い高いユリノキは暑さに負けず元気ですねぇ。最盛期は過ぎましたが、まだ花が咲いてますね😊大きな木に似合わず、花はそれほど大輪ではありません。いっぱい咲くので見応えがあります。写真で見ると陽射しの明るさや葉が茂っていて目立たないのが残念だな。ドウダンツツジの並木はさながらアーケードのようになってました。薄暗くなっ...

  • 2024年 6月9日 宮城県大崎市の化女沼古代の里公園

    天気予報では午前を中心に晴れの予報が出ていました。近場で散策を楽しみましょう。ちょっと前から道路沿いにスイカズラが咲いていたのが目にとまっていました。昨年の記憶を辿って化女沼古代の里公園にやってきました。この日は暑さもあったので高低差の少ないコースを歩きました。小さな黄色の花がいっぱい咲いてました。google先生に聞いてみるとキツネノボタンらしい。葉の形は合っているかなぁ?アザミがいっぱい咲いてました...

  • 2024年 6月8日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    光明の滝を後にして、大衡村にある昭和万葉の森へやってきました。今日もいつものパトロールに出発です。前回はキンランやニセアカシアなどありましたが、初夏の万葉の森はどうなったかな?早速、テイカカズラが満開でお出迎え~😊小さな花ですが淡いクリーム色が映えます。ほのかに甘い香りもして虫も喜んでいるかのようでした。風車みたいだね。風が吹いても回らなかったけど。マルバダケブキがあちこちで咲いてました。群生させ...

  • 2024年 6月8日 宮城県仙台市泉区の光明の滝

    朝から天気の良い日でした。気温も上がそうですが、まだ湿度が低いからいいね。久し振りに光明の滝に行ってみることにしました。田園地帯を抜けて林道に入っていきます。細い道路ですが、ちゃんと舗装されているので快適です。ツーリングやドライブでここを通る方も結構いるのですが、あまり難渋した記憶はないねぇ😊この日は待避所で車を駐めて徒歩で花を見ていると、道幅いっぱいの木材運搬車がやってきたのでびっくりでした。林...

  • 2024年 6月2日 宮城県仙台市青葉区の日立システムズホール仙台

    朝からどんよりした空模様で午後から雨の予報が出ていました。職場の同僚からコンサートのチケットを2枚いただいていたので、家内を伴って日立システムズホール仙台に参りました。普段はあまり音楽と縁のない生活ですが、小中学生まで吹奏楽部、高校生は合唱とバンド活動で音楽漬けの青春だったような気がする😅?いろんなジャンルを聴いてきましたが、クラシックは社会人になってからも好んで聴いてました。でも専らCDが中心で、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用