はまってしまった。
天然木 カヤ を使ったタモ網作りの日記です 渓流 鮎 他 関連する実験も行っていますので 我がブログへ おいでませぇ
今週は諸事情で登山にも行けず、家にいます。 先週採ってきた榧の木を曲げます。 幸い割れも入っていません❗ Yの字だったのでターンバックルで矯正しております。 枠の部分が結構太いです。 いつものようにゆでまして。 ため木も登場 傷が付かないようにた木も丸く面をとってます。 39cmまで絞りまして、 糸で縛ってしばらく放置数ヵ月後に枠の微調整をしようと思います。
前回採ってきた榧の木の皮を剥いだ後 切り口に木工ボンドを塗りました。今までボンドを塗ったことはなく、少々なめておりました。 (前回割れが入ったので反省しました)あとyの字だったので紐で引っ張ってます 急激な乾燥防止にラップを巻いてみました
山登りの途中、榧の木が倒れてました。 いつ倒れたかはわかりませんが まだ葉っぱが活きているので最近かな。 先端の部分、もらっていいかな? でも残念なことに 枝振りは良くない。
山登りの途中、釣り竿を出しますが全く反応無しでござる。 タモと記念写真花を見ながら、 榧の木を眺めながら むふふと妄想しながら頂上に登ったのでありました。
結構癖がついている。90度近く曲がってます。 温めて、プレス しばらく放置させていただきます
今年はすぐに型に固定しない作戦です。皮を剥いでそのまま乾燥しました。 そして温浴させて曲げてみます。自家製ゆで鍋 1.5リットル入ります IHダブル加熱 では入湯 ため木を使わない方法を見つけました。 「へ」の字のように曲げるのではなく、 「つ」の字のように枝の先端を持って 180度方向に引っ張ります これが結構いい感じになります。 出来映えはこんな感じです。 柄が短いのでヘラ用の玉網になるだろうな。
最近、登山にはまってます。 行き帰り、余裕があるときは、榧の木を探して歩いています。その場で採るわけではありませんが、 「いい太さで、いい枝振り。おお、いいタモができるな」と妄想して楽しんでます。いつも1000m前後の低い山に登ってます。 そこで榧の木があるパターンであることに気付きました。 こんな道路沿いは珍しい?では本題。 おおよそ標高700~800mぐらいに多い 当然、雑木林 急斜面 沢沿いに多い 岩が多いところ 犬ガヤが近くにある たまに近くに樅ノ木もある 個人的見解でした。 榧の木の赤ちゃん あと30年ぐらいしたら、いい原木になるだろうな。 でも道端なので切られる運命だろうな。
伐採当日にはがしました。 手で剥がせます おまけ テンから 反応無しでござる。
やかん蒸気で10分ぐらい蒸したあと 柔らかくなった股を割ります。 135度開脚から180度開脚させます。
ターンバックルから解放し 矯正しております。 10分ぐらい弱火でことこと。 軟らかくなります。 結局のところ一番効率の良い矯正にたどり着けず、 コツコツだけどやるしかないんですね。
「ブログリーダー」を活用して、秀Pさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
はまってしまった。
やったぜ。がっつりマイ毛鉤に食いついてくれました。&マイ手作りたも網にインしている。 ヤマメちゃんに会えました。 放流でしょうが、満足度200%だぜ‼️ GW最終戦 充実しております。
渓流釣りに来たけど一匹も釣れず。 藤の花の写真がお土産です。
藤の花も満開になってテンからシーズンです。 毛鉤を巻いて準備してます。
好きです薄紫パート3 GW二日目 家の前の公園の掃除をしております。 一人ボランティアです。 昨年11月に自費で植えたパンジービオラが大きく育ちました。
好きです薄紫 北九州に藤棚を見に行きました まだ早かったようです。8
ドックホルスターをたくさん作ってみました。
あっという間に過ぎていくこの一年 いろんなことがあったこの一年 たいへんだったこの一年 いい年になりますように来年は。 明日で53歳の自分と同じ年のMGM
田舎の小屋を片付けて趣味部屋を作りました。
明けましておめでとうございます。 久々の投稿です。 名付けて ダイヤモンドソアラ
今更ですがインスタグラムはじめました。
久々の投稿 鞄作りにハマってます
暇潰しにキーホルダー制作しました
特大ファットウッドでスエーデントーチを作ってみました。ロウソクのように燃やせばランタンになりますが、本体に着火するとメチャクチャ燃えます。
以前から持っていたマチェットの柄を交換しました。ついでに刃研ぎもしました。 試し切り そこそこ切れますが重たすぎて 道具としてはちょっときついかも
お盆休みの工作3 実家に農具の刃物らしい鉄板があったので大型ナイフ作ってみました。 刃渡り 30cm 厚さ3mm 柄はサルスベリ 試し切り 竹切ったらガビーーん めくれた 鋭くしすぎたかな? そもそも鋼じゃないんだろう。もう一回グラインダーで補正します
ナタの柄を作ってみました。 桜の木と榧の木です
第二弾 1000円スタートさていくらで売れるかな?
一人で実家に帰省してます。 長女がコロナに感染したため、戻ると濃厚接触者になる。トホホ。そんでもってやりたいことしてます。剣鉈のシース 2個も作ってしまった。 材料費 2500円ヤフオクで売ろうかな?
新兵器です 以前 革で作りましたが、やっぱり金物 で作ってもらいました。バッチグー
はまってしまった。
やったぜ。がっつりマイ毛鉤に食いついてくれました。&マイ手作りたも網にインしている。 ヤマメちゃんに会えました。 放流でしょうが、満足度200%だぜ‼️ GW最終戦 充実しております。
渓流釣りに来たけど一匹も釣れず。 藤の花の写真がお土産です。
藤の花も満開になってテンからシーズンです。 毛鉤を巻いて準備してます。
好きです薄紫パート3 GW二日目 家の前の公園の掃除をしております。 一人ボランティアです。 昨年11月に自費で植えたパンジービオラが大きく育ちました。
好きです薄紫 北九州に藤棚を見に行きました まだ早かったようです。8
ドックホルスターをたくさん作ってみました。