chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
C
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 正直すぎる会社説明会

    会社に入るにあたり採用試験がありますが、その前段階として会社説明会というものが開かれることがあります。会社説明会とは、主に一斉採用の際に会社の事業内容や社員の声などを届けるという趣旨の会です。就職活動はプレッシャーもありあまり楽しくないイベントかと思いますが、会社説明会では思いがけない企業の一面を見ることができます。 今回は、個人的に印象に残った会社説明会での出来事を3つ紹介します。 1)大手メーカー 営業社員の仕事紹介 営業が強いことで有名な大手メーカーでの男性社員のお話です。男性はどちらかというとさわやかな見た目です。以下のようにお話しされていました。 僕は、法人営業をしているのですが、最…

  • 混んで欲しくない店『紅茶専科プチテ』(北品川)

    北品川の紅茶専門店に行ってきました。白とえんじ色を基調にした可愛らしいお店です。月曜~水曜お休みなので週の後半をめがけて行きましょう。 阿佐谷姉妹が訪れたらしく店内にはサインが飾られています。(達筆です)。店内は日曜の昼間だというのにそこまで人がいません。 今回、紅茶とレアチーズケーキを頼みました。 紅茶は2種類いただきました。まずセーデル・ブレンド。ノーベル賞授賞式の晩餐会で出される紅茶とのことです。セイロン茶にオレンジピール、ヤグルマギクの花などをブレンドしてあります。香りが豊かで渋味がありません。そして一番人気のミルクティー。ミルクの深い甘さと少しだけ入っているというお砂糖の味でほんのり…

  • ほろ苦ドラマ『フルハウス』

    昔たまにテレビでやっているのを観ていて、最近レンタルビデオ屋で最初から最後まで全部借りて観ました。ヒットするだけあって、おもしろいです。 恋愛や万引きや虐待など微妙なテーマを扱いつつ、いつも優しいおじさん、お父さん、姉妹に気づきを与えられるドラマだと思います。家族や成長の過程における微妙なテーマを扱っているので、たまに心が痛くなるものの、ちゃんと踏み込んで、うまくまとめています。 前に記事に書いた「カーダシアン家のおさわがせセレブライフ」も「フルハウス」のように心が痛くなるテーマを扱っており、当事者が最後にカメラ目線で深いんだか浅いんだかよくわからないコメントを堂々と言うのがお決まりになってい…

  • (セレブに人気だった)フバーボード体験

    6年以上前ジャスティン・ビーバーがはまっていたフバーボードをとうとう体験しました。体験場所はスポッチャです。 スポッチャでのフバーボードの体験には当日予約が必要です。今回は休日でしたが受付の30分後の枠で予約できました。 このフバーボードですが意外と重く、メカ感がすごいので果たしてこれに乗れるのかにわかに心配になります。そして予測どおり上に立つことすらままなりません。片足を置くと犬みたいにぐるぐるボードがまわってしまい両足を乗せることが出来ない時間が続きました。 一足先に乗りこなしていた友達から体重がかかる方に進むらしいと聞いて、頑張って極端に体重をかけないようにして上に立ち、少しだけ前に重心…

  • 國米 櫻選手の空手クラスに参加

    東京オリンピック空手「形」で4位の國米 櫻選手の空手トレーニング体験に参加しました。國米櫻選手は試合中はシリアスそのものですが実際にはとても優しいお姉さんという感じです。日本語も英語も話せるようですが、英語圏の参加者がほとんどだった為レッスンは英語で行われました。 ▶SiaのMVでも空手の「形」が出てきていますね。 Alive シーア ポップ ¥255 provided courtesy of iTunes 空手「形」は「組手」と違い戦う相手がいない為、鏡とレコーダーを共にして何回も何回も練習を行ったようです。多くのスポーツは孤独なものだと思いますが、空手の「形」は成果を定量化しづらい分結構き…

  • カーダシアン家のお騒がせセレブライフ

    『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』はセレブだらけのカーダシアン家のセレブライフを描いたリアリティー番組です。アメリカでとても愛され、とても嫌われている家族のドキュメンタリー番組なので、よくも悪くも勉強になりました。日本で言うとどの番組になるのか考えてみたのですが、たぶんリアリティー番組という部分で、ビッグダディとか近いのかなと思います。(ビッグダディの番組内容をちゃんと知らないので「多分」です)。 個人的に、あの大家族で団らんしたり本気で喧嘩をしたり、くだらない悪戯をする毎日は無理だと思いながら見ていたのですが、カーダシアン一家全員同じようなことを言っていて、「ここじゃ落ち着けない」「一…

  • バイト27 スーパーの試食販売員

    スーパーの試食販売員をしました。試食販売員というのは、試食をしてもらいながら対象商品をおすすめする人のことです。さて、試食販売員をするにあたって最初に研修がありました。基本的な用語を学んだ後シミュレーションを行います。だいたい通行する人役に対して声をかけて試食をおすすめするというシチュエーションなのですが、なかなか目が合わない人、せかせかしている人など設定が微妙に細かく、すべてにおいて「大きい声で目を引き」「視界に入る」ことが大事とされていました。(※試食販売員の派遣元により考えは異なると思います)。その為とにかく大きい声を出す練習をしましたが、派遣元の指導員の地の声の方が大きいくらいで何回も不合格をもらいました。それでも半分お情けで合格をいただきいざ現場へ。

  • 品川体育館のボディコンバットクラス

    コロナ前ですが、品川体育館のボディコンバットクラスに参加したら思った以上にシュールでした。参加は、1回400円。券売機で参加チケットを買えます。老若男女が行き来するこぎれいな体育館の中に会場はあり、中学の音楽室くらいのそこまで広くない部屋でクラスは開かれます。 平和的な雰囲気だと思ってぼんやりしていると、わりと唐突に(先生の小話とかもなく)クラスが始まってかなり世界観がクラッシュします。スーパーシュールなボディコンバットが始まります。 先生はマッチョで小柄な女性。歌いますし踊ります。歌い方も「ちょっと歌ってみました」という感じよりは小柳ゆきみたいにちゃんと歌う感じです。途中で悟空みたいな恰好の…

  • 『ザ・ビーチ』(&ロケ地について)

    なぜか『タイタニック』での大躍進の後にオファー殺到のディカプリオが出ようと思った映画が『ザ・ビーチ』です。タイに旅行に来た青年が伝説の楽園を探し当て、そこの怪しいコミュニティーに入って生活を共にするという内容になっています。 この映画には、アメリカの歴史が抱える乾いたアメリカン・ドリームのような暗い絶望を感じました。完璧に見える楽園に巣喰う残酷と孤独というのはアメリカの永遠のテーマかもしれません。 若者を取り巻く独特のえぐさとナンセンスさはイギリス映画「トレイン・スポッティング」を彷彿させますが(監督も同じですね)、作中で主人公が言う、「僕はアメリカ人だ」という台詞のとおり、絶望の雰囲気も、ア…

  • プール関連本3選

    普段プールに行くことはないのですが100メートル泳ぎました。ジムのプールは常連さんだらけでアウェイ感満載でした。でもプールの中って綺麗ですね。まさにニルヴァーナのアルバムのジャケットを彷彿とさせます。 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット ニルヴァーナ ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 正直100メートル泳いだことに関し大した感想は持たなかったのですが、プール自体に身を置いていると異空間にいるような気分になりました。プールの特殊さは音が響くところとがらんとした空っぽの空間から来ていると個人的には思います。 せっかくなのでプール作品を3つピックアップしま…

  • トライアスロン in ジム

    トライアスロンはラン、バイク、スイムの3種類をつなげた競技です。スイムは実際海で行われるのですが、オリンピック会場だったお台場の海は通常時遊泳出来ない為、ジムのプールを使用することにしました。またジム外で走ったり自転車に乗った後ジムにチェックインするとかなりのリードタイムになるので、ランもバイクもジム内のマシンを使用することにしました。 ▶ホリエモンはアイアンマンレースを完走しています… スイム→バイク→ランという順番だとジム内で行う手前後半体が濡れてしまうので、バイク→ラン→スイムの順番にしました。 バイクの距離は20キロですが、マシンバイクだとなかなか進みません。普通に走っていると常にこい…

  • オリンピック競技体験⑤ テニス

    テニスをやりました。テニスといえば、今回の東京オリンピック大変そうでしたね。 テニスは、ネットをはさんでボールを打ち合い相手陣地に最後に入れた人が勝ちなゲームですが、同じようなラケット使用・ネットをはさんで打ち合い系の卓球・バドミントンと違い圧倒的に屋外で試合が行われることが多く試合時間も長いことからとてもハードな印象があります。 なかなかサーブからうまく決まらないのですがラケットのふり幅も広くプレイしていて爽快な気分になります。この気持ちよさはテニス独特のものです。しかし思った以上に腕の筋力を使っているのかしっかり筋肉痛になりました。 そういえばテニス選手がラケットを壊すのが問題になっていま…

  • バイト26 TV収録の観覧受付

    TV収録の観覧受付をしました。バラエティ番組のTV収録にお客さんが来て観覧するのでその受付をする仕事です。観覧の応募・当選通知はハガキでした。ハガキを当日なくす人がいることが危惧されましたが、そのようなトラブルもなく、ハガキの確認・お客さんの入場はつつがなく行われました。 基本的にハガキを確認してお客さんに簡単な案内や問い合わせ対応をするだけの仕事なのでとても暇でした。たいしてやることがないのに受付が3人もいて拘束時間も8時間と長めで、しょっちゅう休憩があります。休憩時間にはお茶とおいしい弁当がいただけました。いわゆるロケ弁というものかと思うのですが、本当においしいのだなと感心しました。 お弁…

  • オリンピック競技体験④ バドミントン

    バドミントンはラケットで羽を打ち合い相手コートに最後に入れた人が勝ちと言うルールのゲームです。小学生の女の子が公園でたまにやっているのを見かけるのでなんとなく優雅なイメージがありましたが、オリンピックを見ているとだいぶハードそうです。調べたところシャトルの最高初速は493キロにも達し、最速の球技としてギネス認定されているとのことでした。 さて、今回もスポッチャでゲームをやりました。ラケットに適切にシャトルが当たるとすこっという気持ちの良い感触がする一方下手なあたり方をするとすこん、という鈍いあたりで変な方向に飛んでいきます。試合は負けましたが、楽しかったです。 今回のオリンピックで中国人の女子…

  • バイト25 しゃぶしゃぶ屋で働く

    自由が丘にあるしゃぶしゃぶ屋で働きました。『CHICAGO』のキャサリン・ゼタ・ジョーンズのような美人な女将さんがいて、とてもかっこよかったです。 その女将さんは、殆どにこりともせずベテランも新人も男も女も容赦なく叱っていました。叱り方としては、「何でここにいるんですか。ここにいるべきじゃないでしょう」「こんなので片付けたって言えるんですか。言えないでしょう」のように常に反語を用いていました。大人が大人を叱っているのを見ると気まずさを覚える時がありますが、あまりに叱り方が板についていて、もはや何も感じませんでした。なんだかAIとかカーナビに叱られているように個人的なこだわりや動物的なものを感じ…

  • バイト24 テントを組み立てる仕事

    コロナ前ですが、お祭りの前日に公園に大型テントを設営する仕事をしました。結構広い公園で一日中テントを運んだり組み立てたりします。テントは重く4人がかりでの作業です。しっかり肉体労働で疲れ果てました。 ▶キャンプ用のテントではなく屋根だけのごついテントを組み立てました 一緒に働いた大工さんはいい人たちでした。お互いに気を遣いあっていて、ギスギスした感じがありませんでした。中に寡黙でかっこいい大工さんがいて、「こんな人普通にいるんだな」と思いました。寡黙さもかっこよさも昭和の映画に出てきそうな人でした。 お昼ご飯はカツ丼弁当がでました。ほかほかしていて、カツがいい具合にふやけていておいしかったです…

  • 泊まってよかった宿『オーベルジュ・オーパヴィラージュ』(in千葉・館山)

    毎日自分にご褒美をあげていますし好きなこともしていますが、特に大きなご褒美をあげたくなる時は定期的にあります。 というわけで、ごはんがおいしくて泳げてできれば温泉がある館山のオーベルジュに行ってきました。オーベルジュとは、料理が自慢のホテルのことです。フランスの田舎によくあるようです。 都心から2時間程度ドライブの末到着しました。外観とお部屋の雰囲気は素朴ながら清潔感があります。12歳以下は入れないそうでやや落ち着いた雰囲気が漂っています。 部屋からは緑豊かな景色が。こちらの畑でとれた野菜も一部料理に使われているようです。 プール近くにはハンモックがあります。勢いよく乗ったらハンモックごと一回…

  • オンザ雲ドラマ『ゴシップガール』

    『ゴシップガール』全部観ました!実は一回、「なんだこの人たちは。くっついたり別れたりを繰り返して」と思って観るのをやめました。(同じ理由で『グレイズ・アナトミー』も観るのをやめています) 以下5人の主要登場人物に関し紹介文を書いてみたのですが、(子供の妄想のように)なかなか派手なことがわかると思います。①セリーナ。金髪長身美女。お金持ちで奔放です。コロンビア大学に進学しつつ映画の製作会社で働いたりもします。②ブレア。知的美女。お金持ち。有名ファッションデザイナーの令嬢。自分もファッションデザイナーとなります。モナコ公国王子ルイと結婚→離婚の過去もあります。③ダン。ジョン・メイヤー似のイケメン。…

  • コストコ

    久々にコストコに行きました。よく知られている話ですがコストコの会員になるには4400円の年会費がかかるので渋っていましたが好奇心には勝てず半年ほど前に会員登録しました。(知り合いにコストコユーザーがいれば同伴者として無料で入れます。同伴者は2人までです)。 いつもだいたい、600円のロティサリーチキンを買います。イートインでホットドッグとピザを買うこともあります。ロティサリーチキンはサラダにしたりそのまま食べたりしています。(しかしロティサリーチキンを買うためだけに会員でいるのも微妙なので会員解約しようかと思っています)。 コストコに行った人の色めき立ったレポートを見てあこがれたものの、なかな…

  • オリンピック競技体験③ 卓球

    そこそこ身近な競技、卓球。卓球の好きなところは、室内・場所を取らない・ゲーム展開が早いところです。試合形式は1ゲーム11ポイントで、4ゲーム先取した方が勝ちます。卓球の発祥の地はイギリスですが、現状強豪国は中国です。

  • オリンピック競技体験② 陸上

    身近かつ比較的手軽にできるスポーツが陸上競技です。なので手軽にチャレンジします。ただ実は陸上競技はなんとこんなにもあります。(手軽ではないものも多々あります)。 100m(男子/女子)・200m(男子/女子)・400m(男子/女子)・800m(男子/女子)・1,500m(男子/女子)・5,000m(男子/女子)・10,000m(男子/女子)・110mハードル(男子)・100mハードル(女子)・400mハードル(男子/女子)・3,000m障害(男子/女子)・4×100mリレー(男子/女子)・4×400mリレー(男子/女子/混合)・走高跳(男子/女子)・棒高跳(男子/女子)・走幅跳(男子/女子)・…

  • ドラマ『Glee』におけるカップル発生率

    ドラマ『Glee』を全部観終わりました。『Glee』はフォックスで放送されたアメリカのテレビドラマシリーズです。2009年から2015年にかけて全6シリーズ、121話が放送されました。地方のスクールカーストが激しい高校でGlee部(歌を歌う部活)が活動する話で、同性愛やいじめや進路などといった悩みや社会課題を扱いつつ基本歌ってばっかりのドラマです。作中に出てくる曲は有名な曲ばかりですが、その時の登場人物の悩みや感情に即していることが多く、歌詞をじっくり再確認する機会になります。 このドラマにはすごいポイントがいくつかありますが、何よりカップル発生率がすごいです。メインキャラクター13人(先生除…

  • パニック・ドラマ『アンダー・ザ・ドーム』

    なんのへんてつもない街に透明なドームが降りてきた! 外の世界とは分断され、住人はパニックに! というストーリー。 この、なんのへんてつもない街・・というドラマ中で多く持ち出される表現を借りると、相当人間って怖いな・・と思えてきます。普通に殺人が起こっていますし、公開処刑みたいなこともしようとしています。非常事態において人間ってこんなふうになるのか! と思えてきます。 でも、有名人を完膚なきまでに叩きのめす炎上事件を観ていて、同じような恐怖を最近感じましたし、長い歴史を観ていても、同様の出来事は起こり続けているのかなと思います。(魔女狩りとか)。そういう意味ではリアリティがあるのかもしれないです…

  • ペットボトルにおまけをつける

    ペットボトルにおまけを付けるバイトをしました。蓋の下のくびれにおまけの入った小さい袋をはめ続けます。 ▶おまけのスター・ウォーズボトルキャップが大ヒットしたペプシ 作業ラインはベテランのラインと非ベテランのラインがあり、ベテランのラインはとても速くしかもお喋りの声も大きく活況でした。非ベテランのラインは皆必死で張り詰めていました。自分の担当区分が終わらないままに商品が流れていってしまうと一度流れたものが押し戻され、社員に迷惑そうな顔をされるからです。(他の人が押し戻されると束の間の休み時間が生まれるので作業者は嬉しいのですが)。 ラインの始点にはペットボトルが入ったダンボールを押し流す人がおり…

  • オリンピック競技体験 ① 空手 「形」

    オリンピックを観ていつも思うのが、自分も(オリンピック競技を)やりたい! ということです。でも実際に実行に移すことは少なく、次第に熱が冷めていってしまうのが常です。ただ今回のオリンピックでは東京と東京近郊でほとんどの競技が行われたので、「物理的にはできなくはないんだなぁ」とわりと今更思いました。 そこで! 今回こそはピクトグラムを参考に果敢にオリンピック競技に挑戦していこうと思います。 東京2020オリンピックスポーツピクトグラムを発表✨本日発表された「東京2020オリンピックスポーツピクトグラム」。各競技が一目でわかるデザインで、2020年、皆さんをご案内します✨#500DaysToGo #…

  • 鴨川シーワールド

    鴨川シ―ワールドは開業50周年の歴史ある水族館です。広大な面積を誇り、シャチなどの希少生物がいる為、運営は結構大変だろうなと思いつつ、大人3000円の入園料を払う人が自分の周りにも絶えないので安泰な印象があります。 実際に歩き回ってみると結構楽しいです。入口近くのコーナーでは、運動会の子供のように群れている魚もいましたし、なかなか動かないサメもいました。 動かないサメは「ドチサメ」といってなんと東京湾で釣ることができるそうです。人間を襲うことは基本的になく小魚や甲殻類を食べるサメのようです。釣り方や調理方法にも注意が必要ですが、結構おいしい白身魚とのことです。 クラゲコーナーは幻想的で素敵です…

  • パーキングエリア「海ほたる」

    パーキングエリア「海ほたる」は(たぶん)わざわざ行くほどではありませんが、結構面白い場所です。木更津人工島に位置しており、日本夜景遺産に指定されています。今回、千葉方面に行った際に立ち寄ってみました。

  • 個展をやりました

    去年、神保町のカフェで個展をやりました。このお店を訪れた時、女性のお友達同士のお客さんが多かったので、個展のテーマは「友達」にしました。正直な気持ちで絵を描いたら、屈折した孤独な絵が出来上がりました。

  • 呪いを解く映画『ペネロピ』

    ブタの鼻になる呪いを掛けられた女の子ペネロピ(クリスティーナ・リッチ)の話です。ストーリー的に「美女と野獣」によく似ていますが、野獣がかなりひねくれているのに対し、ペネロピは本当に性格が良くて明るいです。よくいそうなアメリカの女の子という感じがします。 ▶︎『美女と野獣』の野獣はおもちゃになっているので人気がないわけではなさそうです。 そんなペネロピはお金持ちなので、花婿候補もたくさん集まるのですが、皆豚の鼻に恐れをなして逃げてしまいます。ところが一人、逃げてない人がいました! それがマックス(ジェームズ・マカヴォイ)です。 ▶︎ポスター売っています! ややひねくれたところがあるけどとてもかっ…

  • 英語でインタビューの仕事

    英語でインタビューをして、記事にまとめる仕事をしました。フォーマルな英語喋れるかなぁ、と思いつつ仕事を受けてしまいました。 インタビューの相手は語学学校の広報担当者で、とても感じの良い笑顔で迎えてくれました。外国の女性は完璧な輝かしい笑顔をできる人が結構いますが、見ているといつもつい恥ずかしくなって目を背けそうになります。でも今回は耐えて、完璧ではない笑顔で応えました。(礼儀として。) 事前にその語学学校に関しては下調べをして聞く内容をまとめてきていました。なので質問自体は読み上げるだけで良いのですが、(普通のインタビューと同じ段取りです)、回答が部分部分聞き取れないことがありました(ここが通…

  • ジョエル・ロブション

    恵比寿のジョエル・ロブションで食事をしました。金粉もかかっていたりしてかなり豪華でおいしいのですが、もったいないことに風邪をひいて鼻が詰まっていたので、感動には至らなかったです。盛り付け、綺麗だったなぁ。 小さい花が前菜のお皿に載っていたので「食べれるのかな」と思い食べたら飾りだったらしく、それ以降花の載った料理が出てくるたびに「この花は飾りなので召し上がらないでください」と注意を受けるようになりました。 ▶︎手紙を食べるヤギのようです。やぎさんゆうびん斎藤伸子チルドレン・ミュージック¥255provided courtesy of iTunes 詳細・ウェブサイト:Joel Robuchon…

  • 読書会

    アメリカのドラマやテレビ番組でたまに読書会の描写があり、だいたい輪になってお茶を飲みながら共通の本の感想を言い合っています。あまり読書会の中身につっこんでいる描写はなく、具体的に読書会によってなにをもたらされるかはよく分からないです。たぶん、①義務的に出席している(特に何ももたらされない) ②自分の知性が放出されるようで気持ちいい ③参加している自分が賢そうで良い ④読書を通して言えない本音を代弁できる、あたりになるかなと思います。 ▶︎わちゃわちゃ読書会映画 とりあえず一度参加してみようかと思い定期開催している文筆家主催の読書会に出てみました。今回の参加者は女性が多かったです。ファシリテータ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cさん
ブログタイトル
世界ガイド
フォロー
世界ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用